6,556th 2013/10/31

入院2日目

夕方、関東労災に行って晩飯をチェックしてきた。
18時に晩飯が運ばれてきた。
うーーん、
どうよ、これ。
おかず少ない。そしておかずに比べてご飯の量が多くない?
帰宅したら早速メールが来た。
「明日、ふりかけと醤油持ってきて!」だとさ。

6,555th 2013/10/30

打落水狗

愚妻は右膝半月板の手術で明日から関東労災に3泊4日の入院予定。
今、隣で持ってく物の準備中。
「どうせ風呂なんかには入れないのにバスタオルを持ってこいだと?」などなど、あーでもない、こーでもないとやかましい。

明日木曜日は朝9時に入院だとか。それから検査らしい。
手術は明後日金曜日。腰椎麻酔でやるらしい。
で、退院は日曜日の予定。

水に落ちた犬を打ちに来るなら金曜日・土曜日がお勧めですぞw

6,554th 2013/10/29

山本宗補写真集「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」

日曜日の深夜にポチッとした、山本宗補写真集「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」が届いた。
素晴らしい写真集であり、貴重な証言集だ。
戦後70年。この国はまだ先の侵略戦争の総括をしていないが、その「無責任国家・日本」の現実を目の前に突きつけられる一冊だ。

1冊5000円の写真集なので、買え買え!とは言いづらい・・。興味のある方にはお貸ししますよ。
とりあえず「1/70」を紹介する。

〓〓 ここから 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【BC級戦犯で死刑判決が出た/李鶴来さん/1925年(大正14年)、韓国生まれ】
<日本軍として裁かれ棄民に>

 李鶴来さんは韓国南部、全羅南道の小作農の長男。日本植民地下、6年制となった小学校での朝鮮語は禁止。毎朝皇居の方向に向かい宮城遙拝。1940年、15歳の時の創氏改名で広村鶴来を名乗った。造船所、材木屋、裕福な日本人船主の小間使いなどを経て地元の湯便局に勤めた。42年6月、区長に呼び出され、「南方の俘虜監視要員の募集に応募しないか」と奨められた。「期間は2年、月給は50円」といわれ、「いずれは北海道の炭坑か満州に勤労動員。もしくは徴兵されることになるので応じた」。実際には割当が決まっていたので実質的な強制徴用だった。釜山での2ヶ月の激しい軍事教練。戦陣訓を暗唱し、「何かにつけてビンタされた」。戦争捕虜の扱いを規定するジュネーブ条約など、聞いたことがなかった。

 43年2月、李さんは捕虜監視員として泰緬鉄道建設最大の難所となったヒントックに着いた。500人中100人余の死者を出したという豪軍捕虜が、後に「ヘルファイアー・パス(地獄の業火峠)」と呼んだ現場で、人力で崖を掘削した。李さんは上官から労務係を任され、キャンプ司令官で外科医のダンロップ中佐と人員交渉をした。熱帯の酷暑。長時間の重労働。マラリアに赤痢やコレラの蔓延。薬はない。食糧は足りない。捕虜は衰弱して死んでゆくだけだった。「鉄道隊が毎日要求する人員を揃えて送り出すことは無理だった」。豪軍兵士は戦後の戦犯裁判で、日本名「広村」を収容所の責任者として告発。日本軍捕虜政策のツケを李さんは負わされた。李さんはシンガポールのチャンギー刑務所へ送られた。47年3月20日に絞首刑が宣告された。

 拘留中は1日2食の「死なない程度の食事量」。いつも空腹で、「みんなあばら骨状態」。死刑囚の房に朝鮮人は2人が残され、47年7月に林永俊さんが先に逝った。処刑の朝、林さんは言い残した。「広村さんは減刑になってください。林はそんなに悪い人間じゃなかったと伝えてください」。返す言葉もなく李さんは手を握って別れた。李さんは死刑囚が階段を上がる音を度々聞いた。「天皇陛下万歳」と日本軍将兵は叫び、「トンリブマンセー(独立万歳)」と、朝鮮人は叫んで死んでいった。処刑執行の瞬間の「ガタン」を何度も聞き、死刑宣告から8ヶ月後に懲役20年に減刑された。李さんたち148人が「日本人」としてBC級戦犯とされ、そのうち23人が刑死した。

 51年に巣鴨プリズンに移送された李さんは、56年10月に釈放。「私が処刑されずに生きて帰ってきたのは奇跡だと思う」。しかし52年のサンフランシスコ平和条約発効に伴い、朝鮮半島、台湾出身者は日本国籍を喪失。連合軍には日本軍の一員として裁かれ、戦後は日本国籍でないことを理由に援護と補償の対象外になった。孤立無援の社会に失望し2人の仲間が自殺。約70人の仲間と互助組織「同進会」を結成しタクシー会社を設立。仲間の生活基盤とした。半世紀にわたり歴代政権に謝罪と補償を要請し、裁判にも訴えたが解決されず、2008年に国会に提出された特別給付金法案は審議されずに廃案となった。

 韓国では、06年にBC級戦犯の朝鮮人捕虜監視員は強制労働の被害者と政府が認定し名誉回復を得た。オーストラリアで再会したダンロップ中佐とは和解した。「仲間たちはなぜ死ななければならなかったのか。なぜ私自身が死刑囚だったのか。政府は不条理を是正し名誉回復をするべきだ」。都内大田区にある日蓮宗大本山池上本門寺の照栄院妙見堂では、「チャンギー殉難者慰霊祭」が毎年4月に開催される。

〓〓 ここまで 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

6,553rd 2013/10/28

Dialogue

土曜の深夜にポチッとしたのが今日もう届いた。
声がキレイ過ぎて面白くないかも。
荒井由実とまでは言わないけれど、山本潤子のような独特な声のほうが味わい深いね。

http://is.gd/NR3TrO

そうか、そういえば私は Anita O'Day や Helen Merrill が好きだったんだっけ。納得。

01. 卒業写真
02. 中央フリーウェイ
03. あの日にかえりたい
04. 人魚になりたい
05. やさしさに包まれたなら
06. シンデレラ・エクスプレス
07. ようこそ輝く時間へ
08. 霧雨で見えない
09. 青春のリグレット
10. 青いエアメイル
11. 手のひらの東京タワー
12. 私を忘れる頃

6,552nd 2013/10/27

山本宗補写真展「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」@明大前 〜 酒宴@笹塚の友人宅

今日は笹塚にある友人宅での酒宴。
今日のメインの酒は岩波4種+鍋島。
これ以外にも冷蔵庫から数種が出てきてもう何がなんだか分からない状態で呑んでたなぁ。
接待ご苦労!> M

さて、笹塚駅での待ち合わせは17時半だったので、その前に明大前のキッド・アイラック・アート・ホールで開催されてる山本宗補写真展「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」が今日が最終日だったので滑り込みで見に行った。
写真を見るというより1枚1枚の写真に添えられた文章を読むっていう写真展。
凄い写真たちだった。本当に凄い写真たちだった。まだまだ知らないことがたくさんあった。
1時間や2時間じゃとてもとても読みきれないボリューム。
こりゃ写真集を買って読むしかないと思ったら残念ながら写真集は売り切れ。
ってことで家に帰ってきて早速ネットで購入したのであった。
70人の証言集でもあるこの写真集。
ひとりひとりの人生を考えながら読むととても1ヶ月じゃこなしきれないと思うな。

6,551st 2013/10/26

カスタムリストのトラブル

Facebookの表示が変だ。
とうとうカスタムリスト化している友人たち全ての記事が表示されなくなった。
それだけでなく、「イイね」をし、カスタムリスト化して読んでいる全ての記事も表示されなくなった。

現在表示されているのは「近況」以外のみ。
「誰かと誰かが友だちになった」とか、「誰かが誰かの写真にタグ付けされた」、「誰かが誰かをフォローしている」、「誰かがイベントに参加予定だ」、「誰かが何かをイイねといっている」、「誰かがリンクをシェアした」、「誰かが誰かの近況アップデートをシェアした」だけ。

でもそれぞれのタイムラインへ飛んでいけば「近況」もちゃんと読める。
こういう状態がもう4〜5日続いている。
ってことで私のFacebookは開店休業状態。
件数があまりに多く、カスタムリストを廃して全員(全件)を平で読む気にはとてもなれないのだ。

6,550th 2013/10/25

誤表示でなく偽装だ!

===========================
「偽装でなく誤表示」 阪急阪神ホテルズ、一部再調査へ(asahi.com)
http://www.asahi.com/articles/OSK201310240062.html

阪急阪神ホテルズ(大阪市)でメニュー表示と違う食材が使われていた問題で、同社の出崎(でさき)弘社長が24日、初めて記者会見し、一部のメニューについて再調査する考えを明らかにした。(中略)会見で出崎社長は「会社の管理体制や審査体制が不十分だった」と謝罪。「意図を持って誤った表示をしたことはない。偽装ではないと認識している」とし、誤表示だったと強調した。辞任する考えはないと話した。(後略)
===========================

私の経験から言って、今回の阪急阪神ホテルズの事件は「誤表示」とか「連絡ミス」なんかなじゃない。
これは立派な「偽装」であり「詐欺」だ。

昨日今日入ったばかりの新人じゃあるまいし、シェフが、それも責任ある立場のチーフシェフが、メニュー(料理名)を見ずに(知らずに)料理を作ることなんか100%絶対にアリエナイ。

また、「芝海老」と「バナメイエビ」の区別がつかなかったり、「九条ネギ」と「青ネギ」の区別がつかなかったり、「レッドキャビア」と「とびこ」の区別がつかなかったりするような奴は(高校を卒業したばかりとか、料理学校を卒業したばかりなどの昨日今日入店してきたような若者を除き)厨房には誰一人としていない。

重ねて言う。
今回の阪急阪神ホテルズの事件は「誤表示」とか「連絡ミス」なんかなじゃない。
これは立派な「偽装」であり「詐欺」だ。

そして今回のこの事件を「誤表示」とか「連絡ミス」で済ませてしまってはならない。
絶対に許してはならない。

もし今回のこの事件を「誤表示」とか「連絡ミス」で済ませて(許して)しまえば、これからは産地偽装事件なんてものはなくなる。全てが「誤表示」と「連絡ミス」になってしまう。
そうなれば食品を扱う企業や商店やレストランはもうなんでもありだ。
悪事がバレても誤表示」や「連絡ミス」で済まされる(許される)からだ。

これも重ねて言う。
今回のこの事件を「誤表示」とか「連絡ミス」で済ませてしまってはならない。
絶対に許してはならない
阪急阪神ホテルズの責任を追求し、刑事事件にしなくてはならない。

6,549th 2013/10/24

鼻高々(^ゝ^)

今日は今月1日にやった特定健診の結果説明日。
思えば去年のこの特定健診で「立派な糖尿病!」との宣告を受けたのであった。
あれから1年。体重も十数キロ落としたし、腹囲だって20cm以上落とした。
主治医からも驚かれるほどの改善ぶりなのできっと良い数値が出るはず、とワクワクしながら行ったのだ。

で、結果・・。

尿酸も、中性脂肪も、コレステロールも、GOT、GPT、γGTPも、HbA1cも、
大腸潜血も、体脂肪面積計測値(肥満度)も、血液脈波検査(動脈硬化)も、心電図も、前立腺マーカーも、
全て、全て、異常なしor上限値下限値範囲内。

ただ一点、胃にいくつかのポリープが見つかり、また、逆流性食道炎によるものとみられるビランありってことで、胃だけに「1年に1度は内視鏡検査を受けること」と注意書きが付いたのだった。

ま、とにかく運動を継続さえすれば、尿酸値も、中性脂肪も、コレステロールも、GOT、GPT、γGTPも、HbA1cも、体脂肪面積計測値(肥満度)も、全て正常範囲内に収めることができ、糖尿病も治せるってことが証明されたワケだ。

我ながらチト鼻高々なのだ。

6,548th 2013/10/23

内転筋とか外転筋とか

スポクラ通いも丸1年が経過。
今日はインストラクターにアテンドしてもらい、今やってる9種類の筋トレに加えて新たに4種類のメニューを追加してもらった。

その中の1つが太腿。内転筋と外転筋。
内転筋はまだ良いとして外転筋は効くねぇ。
外転筋なんて今までほとんど意識してこなかった部位。
内転筋は71kgの負荷を掛けたけど、外転筋は64kgでもプルプルしちゃったぜ。
早速もうお尻の筋肉が突っ張ってる感じ。
こりゃ明日以降お尻から太腿にかけてがバリバリになるな。

毎日1時間のウォーク+ジョグに加えて、月水金は更に13種の筋トレメニュー。
今まではなんとか3時間に収まってたけど、これからは3時間じゃ足りなくなると思う。
これから月水金はスポクラに4時間滞留なんてことになるのか?ははは。

#ネットから拾ってきた内転筋マシン外転筋マシンの画像。
私がやってるマシンはまさこれだ。

6,547th 2013/10/22

藤原の効果

1chでも4chでも、5chでも、6chでも、8chでも、今日は猫も嫡子も「藤原の効果」ばかりだな。┐(´д`)┌ヤレヤレ
40年来の天文気象ファンの私としちゃ、双子台風の迷走ぶりは何度も経験してよく覚えてる。
今回も28号が出来た時からこりゃヤバイぞと思ってた。案の定だな。
伊豆大島を含め、各地でまた色々な被害が出てしまうだろう。
でも申し訳ないがワクワクしちゃうのだよ。
27号の進路がどうなるのか、27号が28号にどう影響をあたえるのか、その結果28号の進路がどうなるのか・・。
地球という大きな洗面器の中で、渦と渦がどう絡み合って消えていくのか、とても興味があるのだよ。

6,546th 2013/10/21

肉体改造中

金曜日、そして日曜日と、久しぶりに会う人が何人かいた。
日曜日に会った人はFacebookでも繋がってるので私の変化率は知っていたが、金曜日に会った人は1年半ぶりの再会。
会った瞬間、「ど、どうしました?」と驚かれた。
まぁね、十数キロ体重が落ちて、二十数センチ腹回りが細くなってれば驚くよねw

久しぶりに会って、中高年の男性が激痩せしてると普通は癌とかを疑うよね。
特に飲み屋なんかじゃ一瞬妙な空気が流れたりするんだよなw

さて、これだけ痩せると問題は着る物。
十数年前のGパンなんかはまた履けるようになってラッキーなんだが、背広なんかは肩がダラっと落ちちゃってみっともないったらありゃしない。
つい先だっては喪服を着たけど、以前はキツめだったその喪服が今じゃ明らかに肩が落ちてる。いやはや不経済極まりない。
ま、もうこれから先は背広なんか着ることもないだろうが、礼服を着る機会は増えるだろう。困ったものだ。

スポクラ通いを始めてちょうど一年。最近じゃ肩周りの筋トレを強化してる。
腹回りは細さを維持、そして肩周りは太く。これが直近の課題なのだ。
最近じゃプロテインだって飲んでるのだ。体をスーツに合わせるためにね!

6,545th 2013/10/20

BBQ食材消費飲み会

20名+αで予定していたBBQが雨でお流れ。
キャンセルの効いた肉類や魚介類はあったが、一部の肉類のキャンセルが効かず、その鶏ももやスペアリブを消費するために数名を我が家に招いての宴会とあいなった。
スタートは15時。
で、たった今(21時)、皆が帰っていった。
いつもの「nojiji's BAR」は18時スタートで解散は0時頃なんだが、気がつけばそれと同じ6時間も飲んで食ってたってワケだな。
結局肉は食いきれず全員で分配。
我が家の明日の晩飯のオカズは確定したのであった。ははは。

6,544th 2013/10/19

宿題完了!

地元の九条の会の11月号会報に載せる文章の作成を依頼された。
納期は明日なんだけど、明日は飲み会の予定。
ってことで一日早めて納品完了。
さて、どこを直されるかな。^^;

============================

安倍晋三の「積極的平和主義」に騙されるな!

安倍首相がここのところ急に「積極的平和主義」に熱心だ。
先月、アメリカのハドソン研究所での講演で言ったと思ったら、今度は国会でも言っている。
10月15日の所信表明演説では「国際協調主義に基づき、積極的に世界の平和に貢献する国にならないといけない。『積極的平和主義』こそ、わが国が背負う21世紀の看板だ」と言った。
ハドソン研究所での講演では「集団的自衛権の行使を真剣に検討している」とまで言い切った。

積極的?良いことだ!と盲目的に飛びついてはダメだ。
安倍首相は今までの日本の平和主義を「消極的平和主義」だと言っているのだ。
戦後70年、日本の平和は憲法9条によって守られてきたが、安倍首相はこれを否定しているのだ。

「国際協調主義に基づき、積極的に世界の平和に貢献する」というのは、アメリカ軍との共同行動を念頭に世界の紛争に介入し、軍事力行使によって平和を構築することを意味する。
つまり「アメリカに追従し、自衛隊をアメリカの傭兵として世界各地に送り込む」ということだ。

折も折、財政難に苦しんでいるアメリカは今後10年間で約5000億ドルの国防支出をカットしようとしている。自衛隊(日本軍)が出てきてくれることはアメリカにとっては渡りに船だ。

安倍首相はアメリカの財政危機につけ込んで、専守防衛の自衛隊を集団的自衛権を行使して自ら撃って出る日本軍にしようとしている。武器輸出3原則の見直しも同じ根っこだし、個別的自衛権の拡大解釈、つまり先制的自衛権論議も同じ根っこから生えている。

先の大戦の結果、我々の先達は「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と宣言した。また、その為には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」とも宣言した。安倍首相の「積極的平和主義」は、それら先達の教えを否定し、真逆の方向に進もうとしている。

今、我々国民が銘記すべきは、「武力による威嚇又は武力の行使を永久に放棄する」ことこそが「積極的平和主義」なのだということだ。憲法9条を守り抜き、守り続けることこそが「積極的平和主義」なのだ。

============================

6,543rd 2013/10/18

やっぱ問題先送りはダメだな

以前から変ではあったが、女房のPCの無線LANの調子がここのところ特に良くないのだ。
大容量パケットが発生するような作業をすると頻繁にタイムアウトになるのだ。
騙し騙し使ってきたけど(問題分析せずに解決を先送りとも言う)、メーカーのサイト(BUFFALO)に行って子機のドライバーを探してみたら「Ver.2.11(2010年11月8日)」ってやつがあった。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html

ん?今のこのマシンっていつ買ったんだっけ?2009年じゃなかったっけ?
ってことはバグフィックス版の無線LANドライバーが未インストールだってこと?^^;^^;

ははは、もちろん直ぐにダウンロードしてインストールしてみた。
802.11g(40Mhz)への倍速ツールなんてのもあった。
通信速度135Mbpsで繋がるじゃねぇか。
ま、我が家のネット回線は100Mbpsなので外部接続的には関係ないんだが、でも家庭内LANでは速度が随分違うはず。
これでPC間のファイル共有やコピーも随分早くなる(はず)。

敢えて大量パケットを発生させてみたけど快適快適。
やっぱり変だと思ったら直ぐに調べるべきだな。
何だったんだ、最近の苦労は。
ははは、それにしても3年間もバグ入りドライバーを使っていたってことか?
笑うしかないな。ははは。

6,542nd 2013/10/17

キコン

我が家の「フィカス・ウンベラータ」の幹から妙なものが生えてきた。
以前からポチッとした突起のようなものはたくさんあったんだが、それらの幾つかが、先端が薄赤色になり、ニョキニョキと伸びてきたのだ。

「気根」というものらしい。
「気魂」でも、ましてや「既婚」でもない。「気根」である。

「ウンベラータ 気根」でググると8700件以上も出てくる。
2chには「ウンベラータ板」まである。
だから珍しいものじゃないらしい。
でも最初見たときはビックリしたよ。
水はちゃんとあげてるんだけどなぁ。根詰まりしてんのかなぁ。

6,541st 2013/10/16

お帰り!VGN-TZ90S

昨日返却依頼をしたVAIO「VGN-TZ90S」が今日の昼、もう帰ってきた。
明日か明後日かなぁ、と思ってたのでビックリ+ウレシイ。
さっそく電源を入れ、いくつかのアプリをインストールしようとしたら・・、ドライブDにアクセス出来ない。
我が家を出るときは何ともなかったんだぜ、ドライブD。
きっと強引なHDDチェックをしたんだろうな、SONY。
だからハードエラーでHDD交換(=58,000円)ってことになったんだろう。

ま、保守に出す前にはダブルバックアップを取ってあるし、ここは焦らずフォーマット&リストア。
5時間かけて復活。
ドライブCのSSDの不安は依然として残ってる訳だが、一応これで騙し騙し使う状態には復活。
あとはいつまでこの状態が続くかだな。
OSがもう一度立ち上がらないようなことになったらその時は新マシンにしよう。
それまでは2007年製の「VGN-TZ90S」に頑張ってもらうぞ。

6,540th 2013/10/15

VAIOの部品価格にぶっ飛んだ!

SONY/VAIOカスタマーリンク修理窓口から、修理に出してる「VGN-TZ90S」についての電話があった。
要件はこんな感じ↓

1.HDD(DriveD 200GB)にエラーが見つかったので交換作業に入りたい。
2.SSD(DriveC 30GB)の初期化を含む点検チェックにも入りたい。

そもそも修理or部品交換をしてもらいたくて送ったのは(2)の方なのだ。
OK!OK!どんどんやってやって!ってお願いした。

ふと、(本当にふと)、「HDD(DriveD 200GB)の交換っていくら掛かるの?」と聞いてみてぶっ飛んだ!マジぶっ飛んだ!

5万8000円だぉぉぉぉぉ!!!

こりゃついてにSSDについても聞いておかなくちゃイカンなと思って聞いてみた。
「もしSSD(DriveC 30GB)が交換になるとしたらいくら掛かるの?」と。
この答えには更にぶっ飛んだ!マジぶっ飛んだ!

11万円だぉぉぉぉぉ!!!

つまり、SSD(DriveC 30GB)とHDD(DriveD 200GB)を両方交換すると16万8000円なのだ。

ははは。もう笑うしかない。
直ぐに返却の依頼をした。

電話を切った後、SONYのサイトに行ってみた。
そこには確かに提示された値段が載っていた。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VGN-TZ90S

うーーん、こりゃ酷いな。
修理せずに買い換えろってことだな。SONYの戦略は。
でもまた買っちゃうんだよね、VAIOファンだからね。ははは。

6,539th 2013/10/14

5時間の行楽

昨日、東名の渋滞で断念した七沢荘@七沢温泉へ行ってきた。
DoorToDoorで1時間弱。
川崎からクルマでたった1時間弱で厚木の山の中のこんな場所に来られるんだ!
ヌルヌルしててイイ湯だったよ。
ちょっと調べてみたらここ東丹沢七沢温泉郷の七沢温泉、広沢寺温泉、かぶと湯温泉の他にも近くには別所温泉とか飯山温泉という温泉もあるみたい。
月に1回来たとしてもゆうに1年以上は楽しめそうな厚木近辺なのだ。

帰りには友人オススメの「きんか本舗」にも行ってみようと電話番号を控えて行ったんだけど、ナビに入れてみたら登録されていない電話番号だと言われちゃったので断念。
最近はNTTじゃないケースもあるし、NTTであっても電話番号を登録していないケースもあるからね。

ってことで遅い昼飯は新横浜近辺まで戻って「とんぱた亭」に行ってきた。
いやぁ〜美味いね。20年以上前によく来ていた店だけど、美味さはちっとも変わってなかった。
大満足な「とんぱた亭」だったのだ。

家を出てから帰宅するまでジャスト5時間。
なかなか有意義な連休最後の日ではあったな。

6,538th 2013/10/13

渋滞にめげて地元の居酒屋へ

昨日の宣言通り、東丹沢七沢温泉郷に行こうとして全て準備した後、一応念のためと思って東名情報をチェックしたら大和トンネルを先頭に大渋滞している模様。「御殿場まで4時間以上」なんて表示になってる。さすがに連休2日目。行楽地に向かうクルマの多さに事故も重なっての大渋滞のようだ。ちなみにR246もあちこちで渋滞してる。
一気に意気消沈。やぁ〜めた!
明日もう一度チャレンジすればイイじゃん!ってことになった。

ってことでいつものようにスポクラへ。
そこでジモティーと遭遇。
じゃ飲みに行くか!ってことで地元の昭和の匂いがプンプンする居酒屋へ。
安くて、量があって、しかもなかなか味もいい。
3人で飲んで食って腹一杯にして7k。
私は2回目だったけどなかなかイイよ
「清洲」って。

6,537th 2013/10/12

東丹沢七沢温泉郷

群馬、栃木、福島にはイイ温泉がたくさんある。
311の前まではよく行ったものだ。
それがフクイチで全てパァ。
今年の夏(二本松あたりがピークだったが)東北道を走るだけでも、窓を閉め切ったクルマの中にもかかわらず東京の数倍の線量がまだ出ていた。
そんな場所に行くのも嫌だし、そんな場所で「地産地消」の料理など食いたくもない。
#二本松といえば、岳温泉にはとうとう行けなかったなぁ。

近場でイイ温泉はないものかと探していたところ、ひょんなことから厚木に「七沢温泉」という温泉があるのを知った。
地図で調べてみたら周囲には「広沢寺温泉」とか「かぶと湯温泉」とかいうのもある。

ぐぐってみたら厚木市観光局のHPに辿り着いた。
http://www.atsugi-kankou.jp/stay/#nanasawa

なるほど。「東丹沢七沢温泉郷」というのか。
紹介されてた温泉宿はどれも東名・厚木インターから20分ぐらい。
ってことは我が家から1時間で行ける範囲だ。
明日はチト行ってみるかな。

6,536th 2013/10/11

マジでXXする5秒前

毎日jpでニュースを読んでいたら、ネット広告で「VAIO Pro11」が出ていた。
最新のVAIOノートか。イイなぁ。
とりあえずLINKに飛んでみた。
http://is.gd/THoTHY

なになに?「VAIO Pro 13なら、従来のSATA接続のSSDよりもデータの転送速度が大幅にアップした PCIe(4レーン接続)対応のハイスピードSSDを搭載できます」だと?
面白そうじゃねぇか。
一応「VAIOオーナーメードモデル / VAIO Pro 13 / SVP1321A2J」でカスタマイズしてみるか。

ってことで、
・Windows 8 Pro 64ビット
・Core i7-4500U(1.80GHz)
・8GB(8GBオンボード)
・ハイスピードSSD (PCIe 20Gb/s)約512GB・・等々、ハイスペックでカスタマイズしてみた。

商品合計金額 220,140円(税込)かぁ。
HPやDELLならエントリー機だけど数万円で買えるよなぁ、などと考えていたら、「分割での支払いのご案内」なんていう表示が目についた。

試しにその「分割での支払いのご案内」ってのをクリックしてみた。
そしたらなんと!「返済期間終了後に選べる3つのプラン」ってのがあって、

「そのままVAIOを使い続ける」なら220,140円に金利手数料2,757円が加わって222,897円なんだけど、
「VAIOを返却して完了」とか「新しいVAIOに買い換える」なら金利手数料2,757円が加わっても177,897円で買えるんだって!
毎月7,400円(初回は7,697円)の24回払いで最新のVAIOが最高スペックで手に入るってことだ。

つい1時間ほど前、「VGN-TZ90S」が2度目のドナドナされて行ったけど、パーツ交換で金が掛かるようなら断ってこの「毎月7,400円」にしちゃおうかなぁ。

マジでポチッとしちゃう5秒前なのだw

6,535th 2013/10/10

2度目のドナドナ。

朝一でSONYのカスタマーサポートから電話。
今年3回目のクラッシュ、しかも先月今月と2ヶ月続けてのクラッシュで、もうこれ以上リカバリーなんかしたくないぞ!とゴネて点検保守してもらうことにした。
早速明日11日の午前中にも受け取りに来るとのこと。

世の中3連休だよな。
ってことは保守作業に入るのは3連休明けってことだろ?
それからその結果連絡が来て、見積が来て、どうするか判断があって・・、ってことだから我が家に返ってくるのは来週末だろうな。
いやはやマジで「FMV-U8250」を用意しといて良かった良かった。

実はこの子、以前リコール騒ぎもあって一度連れて行かれたことがあったので今回で2度めの旅立ち。
2度目のドナドナなのだ。

保守点検で仮に不再現となっても許してなんかやらないぞ。
2ヶ月連続のクラッシュなんて異常だから絶対に新品のSSDに取替えさせてやるぞ。
SSD、新しくなって帰ってくるんだぞ!
新しくなってなくちゃ家に入れてやらないぞ!

6,534th 2013/10/09

成るか、予防保守。

「PCG-TR3/SP」と「VGN-TZ90S」を何とかしたい。
こういう時は「A君」だ。彼に相談するしかない。ははは。
今回もまたまたFacebookのメッセージだ。

(私)TR3はIDEHDDを認識しない。HDかコントローラー(マザー?)かの切り分けをしたい。A君の持ってるIDEHDDを繋げて検証したい。 TZ90はCHEKDISKが多発して不安定。昨日またOSがクラッシュした。 中を分解して市販のSSDに載せ替えられるか教えてほしい。

(A)tr3のHDDは特殊な1.8インチのIDEなので取り付け出来ません。コネクタ形状も違うようです。
また、TZはモデルにより搭載HDDが違うようです。詳細なモデル名と構成ってわかりますか?

(私)TR3の件、了解。諦める。 TZは「VGN-TZ90S」。 これには30GBのSSDと200GBのHDDが載ってる。

(A)TZ90SのSSDも調べました。これはさらに特殊なZIFタイプの1.8インチのSSDみたいです。厄介なのがTZの分解で素人には無理っぽいんですが…
交換を代行してくれる業者もありましたが、結構高いです。64GBでSSDの代金込で45,000円でした。

(私)ははは。それならDELLやHPで新品買うよww

ってことで、TR3は廃棄が決定。
TZ90Sも騙し騙し使うか、CHECKDISK頻発を理由に保守に出して部品交換してもらうしかないみたい。

午後、VAIOのカスタマーサポートに電話。
CHECKDISKやブルーバック画面多発で今年3回目のリカバリー中であることを伝え、「予防保守」としてSSDを交換できないか、と問い合わせ。
またリカバリーを行い、OSパッチ当てを行い、VAIOUPDATEを行うと30GBのSSDがパンパンになってしまい、1GBしか残らないと伝え、どうせSSDを取り替えるのなら64GBのSSDにして欲しいとも言ってみた。
一両日中に担当者に電話を入れさせるとのこと。
チト楽しみ。((o(´∀`)o))ワクワク

6,533rd 2013/10/08

転ばぬ先の杖

メインマシンがまたクラッシュ。OSがぶっ飛んだ。(T_T)
ってことでまたまたリカバリーディスクの出番。
昼過ぎにぶっ飛んですぐリカバリーを始め、今やっとSP1まで当て終わった@深夜0時過ぎ。

SP2に辿り着くまであと何時間掛かることやら。
その後でアプリのインスト。
明日の昼過ぎまでには終わるかなぁ。

今これは女房のマシンから更新してるけど、「FMV-U8250」を用意しといて良かった。
ちっちゃいながらもFacebookやYahooMail、Gmailのチェックだけは出来たからね。
転ばぬ先の杖だったな。

6,532nd 2013/10/07

状況があればやる!状況がなければ状況を作り出してやる!

押入れをガサゴソやってたら「FMV-U8250」(2007年のマシンだぜ!)を発見!
画面があまりに小さくて使用に耐えられないので今までずっと放おっておいたのだ。
でもま、「PCG-TR3/SP」(2004年のマシンだぜ!)があんなことになったのでスクランブル発進させることにした。
ディスプレーはこれまた大昔のマシン「PCV-RZ70P」(2002年のマシンだぜ!)から「SDN-X82」を引っ剥がしてきた。

で、「SDN-X82」を「FMV-U8250」に繋げようとしたら「SDN-X82」の入力コネクターが「DVI-I」なのだよ。
「SDN-X82」はデジタルディスプレーだったのだ。
思い出した。「PCV-RZ70P」は当時としちゃ豪華なスペックだったんだよな。

「FMV-U8250」からの出力は「D-Sub」。
「SDN-X82」への入力は「DVI-I」。
ってことでDVI⇔アナログ変換アダプターが必要になる。
探した。ネットで探した。
BUFFALOに「HD-D-SubコネクターをDVI-Iコネクターに変換するアダプター」があった。
早速Amazonでポチッと。送料込みで693円。
これで上手くいけば10年の時を超えて18.1型(CRT21型相当)のディスプレーが使えるようになるぞ!((o(´∀`)o))ワクワク

6,531st 2013/10/06

上には上がいるもんだ。

いやはや凄いHPを発見!
今日、たまたまFacebookで「ホタテ養殖発祥の地碑」なるものを見かけ、なんじゃこれ!こんなのサロマ湖のどこにあるんだ?とググったら紹介してるHPに辿り着いた。
それがこれ↓。
http://www12.plala.or.jp/k-hirao/kankou/10_08.html

で、このサイト、北海道自転車ツーリング(つまりチャリダーね)の日記が2003年からずっと続けられてるのだ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/meisaku/hokkaido/

いやはや凄い!
感動してオーナーにメールしちゃたほどだ。
上には上がいるなぁ。

6,530th 2013/10/05

今日は一日遊んだ、遊んだ、よぉーーく遊んだ!

「特別展・深海」を見るために上野の国立科学博物館に着いたのは10時半。
雨の中を既にたくさんの人たちが並んでた。
入館まで30分待ち。
行列に並ぶなんて久しぶりだ。
入館できたのは11時過ぎ。雨の中を本当に30分並ばされた。
入館したは良いが館内は激混み!
しっかり展示物を見ようと思ったら2時間や3時間は確実に待たされそうな状況だった。
我々はたまたま招待券を持ってたのでまだ我慢出来たけど、これに正規料金の1500円も支払って入場してたら絶対「金返せ!」って怒っちゃったと思う。それほど酷い混みようだった。

地球館の地下3階、地下2階、地下1階の展示物も全部見て回って、且つ、旧館まで見て回って退館したのは13時過ぎ。
「特別展・深海」の入口の方を見たらどえらい行列になってる。
こりゃとても1時間待ちなんてもんじゃない。
2時間待ち?もしかしたらそれ以上?
で、やっと中に入ったと思ったら人混みで歩けないほどの、ラッシュアワーに人身事故が重なったターミナル駅のような混雑が待ってるワケだ。

さて次は千駄木へ。
お目当ては「和菓子・薫風」。
国立科学博物館から30分ほど歩いただろうか。
水曜定休のはずが辿り着いたらお休み。
後で調べたら土日不定休だって。
一気に萎えた。
しょうがないから千駄木駅近くまで戻って普通の茶店でお茶+ケーキ。

気を取り直して次は代々木へ。
この金土日と代々木公園で北海道フェアが行われてるのだ。
今年こそ行かなかったが、ここのところ毎年のように行って買い物をしてる羅臼の舟木商店も出店してる。
今日のこの雨じゃきっと客も閑散として寂しい状態だろうから、少しは売上に協力してあげよう!と思って行ったんだが・・、いやはやビックリ!会場は大混雑。
何で?どうして?なぜこんな雨の日にこんなに沢山の人が来てるの?不思議不思議。
舟木商店のオヤジに挨拶しに行ったらオヤジもこの盛況に驚いてた。
東京には北海道ファンが多いってことだろうね、きっと。

「増毛」のブースに寄って国稀酒造の酒まんじゅうを購入。
「中標津」のブースにも寄って標津羊羹を購入。
「美唄焼鳥」も「弟子屈ラーメン」も食った。
でも結局舟木商店では生ビールしか買わなかったなぁ。

で、地元に帰ってきたのは17時半。
今日一日の締めは「シフク」で。
さくっと食って、さくっと飲んで、2時間で引き上げてきたのだ。

いやぁ〜今日一日日遊んだ、遊んだ、よぉーーく遊んだ!

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013105?authuser=0&feat=directlink

6,529th 2013/10/04

アメリカではアーリントン、日本では千鳥ヶ淵。

============================
米の国務、国防両長官が千鳥ケ淵墓苑に献花 外務省「聞いたことない」(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131003/plc13100312540004-n1.htm

(前略)同墓苑は、第2次世界大戦中に海外で死亡した戦没者のうち、身元が分からない「無名戦士」や民間人の遺骨を納めた国の施設。2閣僚の訪問は、日本との同盟強化に取り組む米国の姿勢を示す狙いがありそうだ。第2次大戦のA級戦犯を含む軍人、軍属らが合祀されている靖国神社の訪問は予定していない。

日本の首相や防衛相が訪米する際は、戦死した米軍人らを追悼するワシントン近郊のアーリントン国立墓地を訪れて献花するのが恒例になっている。
============================

敵も味方も埋葬する「アーリントン」と対を成すのが「千鳥ヶ淵」だということだ。
天皇の為に死んだ者だけを祀り、先の侵略戦争を「自衛戦争」などと嘯く一宗教法人にすぎない靖国神社などの存在は認めない、というのがアメリカの姿勢なんだろ、きっと。
安倍晋三にとっちゃ「対米隷属と歴史改竄の板挟み」ってことだ。

今日本がすべきことは日中韓の融和と連携強化だ。
極東の安定の為には歴史認識の共有と経済関係の強化が必須だ。
安倍晋三などとっとと退場させよう。

6,528th 2013/10/03

Operating System not Found

私のサブマシン「VAIO PCG-TR3/SP」が稼働中、急に「Operating System not Found」となってうんともすんとも言わなくなったのはもう随分前の話。
諦めて放置していたけど、でもサブのゲームマシンとしてなんとか動かそうと思ったのがみみっちかったのかなぁ。
SONYからリカバリーディスクを買って、OS再インストール!と思ったけど、そのリカバリーディスクさえ起動しない。

BIOSをチェック。
Boot順を確認。
OKじゃん。

でもCDから起動しない。
気になったのはPrimaryIDE装置が「NONE」になってること。
HDD自体を認識してないみたい。
ってことはコントローラーがイカれちゃってるってこと?

カスタマーセンターに電話してみたけど、旧機の為、SONYにも保守部材は既にないとのことでお手上げ状態。
リカバリーディスク代5250円をドブに捨てた感じ。
一杯呑めたな。とほほ。

6,527th 2013/10/02

形見分け

親しかったジモティーが亡くなって6年。
2人の娘も嫁ぎ、一人っきりになった奥さんが今日この街から引っ越して行った。
昨夜、「彼の形見分け」としてパイプを貰いに行ってきた。
7本も貰ってきちゃったけど、中には彼の生前にしばらく貸してもらった思い出のパイプもあった。

私がタバコを休み始めたのは2011年1月18日。
年が明ければ丸3年。
紙巻タバコはどこでも吸えちゃうのでダメだけど、パイプ煙草ならどこでも吸えるというものじゃないので再開してもイイかな?

6,526th 2013/10/01

2006年9月22日

9月分のアクセスログをチェックしてて驚いた。
2006年9月22日の同時進行形旅行記が、一ヶ月間だけで729回もアクセスされてた。
養老牛から厚岸経由で知方学に立ち寄り、晩成温泉まで行った7年前の旅行記だ。

http://gahaha.com/personal/2006summer/20060922/20060922.html

そんなにアクセスされてる理由って何なんだろ。
知方学小学校の校庭にあったアメダスポイントのこととか、知方学(チッポマナイ)や老者舞(オシャマップ)などの難読地名で引っ掛かってたのなら嬉しい。

確かにこの日は楽しかったし、その楽しさが良く表れてる日記だと我ながら思うぞw
毎夜毎夜遅くまで写真を選んだり、加工したり、文章書いたりするの大変だけど、しかしやっぱり旅行記は書いておくもんだね。いい思い出になる。