6,711st 2014/03/31

8%前夜

使い終わったり壊れたりしたものを買うのは明日より今日がイイ!ってことで、午後から専業主夫の私はいろいろと買い出しへ。
2〜3日前から点かなくなったリビングの照明電球と、これまた昨日点かなくなった風呂場の電球、それに非常食のご飯とラーメンと缶詰を少々。更にバターがきれてたそうでこれも2つ買って来た。
同じものを明日買うと3%上乗せされるなんて悔しいからね。
明日からは電車の運賃も端数が発生するのか。
Suicaで通った時の自動改札機の表示に1円単位の数字が出るなんてねぇ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

6,710th 2014/03/30

半年ぶりの「若手の夜明け」

「第14回若手の夜明け2014@ベルサール原宿」の第3部に行ってきた。
第3部のスタートは17時半。
ガシガシ呑んだので19時にはもう限界状態。
36個の蔵が出てたんだけど回れたのは半分もなかったな。
そんな中での私のBEST3は、陸奥八仙(赤ラベル)、萩の鶴(五百万石50試験醸造酒)、楯野川(純米大吟醸にごり生)だったな。
陸奥八仙(赤ラベル)と楯野川(純米大吟醸にごり生)は定番だけど、萩の鶴(五百万石50試験醸造酒)は意表を突く旨さだったぞ。この夏にも出荷されるとか。楽しみだなぁ〜。

退散したのは19時過ぎ。
各ブースで多少のつまみは用意されてたんだけど、でもそんなものじゃとても腹の足しにならず、呑んでばっかりで腹ペコ状態。
北参道駅に戻る途中の野方ホープ原宿店でラーメンかっ喰らって帰ってきたのだ。

#Picasaにフォトアルバムをアップしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2014330?authuser=0&feat=directlink

6,709th 2014/03/29

アルバイト2

もう1回ある!と言ったバイトをしてきた。
今回は前回より凄かったぞw

契約条件はもちろん前回と同じで7時間拘束の時給1400円。
前回は「実働30分+待機6時間30分」だったが、今回は・・、

「実働1時間+待機2時間半」で終了。さっさと帰ってきたのだ。
しかもこれで7時間分のバイト代が支払われた。
つまり「拘束3時間30分(実働1時間+待機2時間半)+有給休暇3時間30分」ってことだ。

いやぁーー、世の中にゃ面白いバイトがあるもんだな。
こういうのせっせと探そーーーーっと!

6,708th 2014/03/28

あるあるあるある

元同僚がFacebookで紹介してたので見に行ってみた。

大昔に自分の「ホームページ」を作っていた人あるある50(RocketNews24)
http://rocketnews24.com/2014/03/27/426834/

あっはっは、あるある。確かにある。
やってみたら私の場合25個が「あるある!」となった。
#左端のビット1は「ある」、0は「ない」ね。

1 その01:工事中。
0 その02:とりあえずジオシティーズ。
0 その03:そういえば「COOL ONLINE」ってのもあった。
1 その04:ホームページのタイトルで一晩悩む。
0 その05:Windowsなら『ホームページ・ビルダー』。
1 その06:Macなら『PageMill(ページミル)』。
0 その07:コンテンツのアイデアが何もない。
0 その08:とりあえず自分のパソコン(制作マシン)の紹介ページを作ってみる。
1 その09:とりあえずレンタルのカウンタ(広告付き)を設置。
1 その10:あなたは●●●人目のお客様です。
1 その11:カウンタの数字で一喜一憂。
0 その12:サイト幅は最大で横600pxを死守。
0 その13:このホームページは Internet Explorer と Netscape に最適化されています。
0 その14:サイトのデザインを「右寄せ」にするか「センタリング」かで悩む。
0 その15:「相互リンク募集中」
0 その16:ABOUT → 工事中
1 その17:レンタル掲示板(広告付き)を設置する。
1 その18:テキストだけでHTML書ける人を尊敬。
0 その19:偉大なる大先生は「とほほ(杜甫々)」さん。
1 その20:何かを更新したら太文字で「What’s New」。
0 その21:自分のホームページの「last update (最終更新日)」が1カ月前とかだとブルーになる。
1 その22:とりあえず自分で「Yahoo!カテゴリ」に推薦してみる。
1 その23:「リンクはご自由に」
0 その24:人様のリンクページに貼ってもらうため、86×35くらいのバナーを作る。
1 その25:少しでも目立とうと、GIFアニメのバナーを作る。
1 その26:Windowsユーザーなら「FFFTP」。
1 その27:Macユーザーなら「fetch」。
1 その28:絶対パスと相対パスを理解する。
0 その29:JavaScript に手を出し始める。
1 その30:とりあえず文字を点滅させてみる。
0 その31:面白くなってきて文字をユラユラと左右に動くようにしてみる。
1 その32:感動してもらおうと、いきなり「midi」を鳴らしてみる。
0 その33:だんだん麻痺してきてステータスバーに文字を流したりする。
0 その34:ページにアクセスした瞬間に「ようこそ!」とウザいポップアップウインドウを出すようになったら重症。
0 その35:右クリック禁止。
1 その36:有料のレンタル掲示板(広告なし)を導入するか悩む。
1 その37:広告の出ない有料のサーバーを借りるようになる。
0 その38:意味のないフレームを使いまくる。
0 その39:テーブルを使いまくってワケがわからなくなる。
0 その40:ユーザーの環境によって文字の大きさやフォントが変わるのが耐えられず、画像だけでデザインを組み上げる。
1 その41:1×1ピクセルの透明GIF画像は重宝する。
1 その42:そのうち CGI にも手を出すようになる。
1 その43:パーミッション644。
1 その44:自分で掲示板(BBS)を設置した時の感動。
0 その45:偉大なるサイト「KENT WEB」。
0 その46:パーミッション755。
1 その47:掲示板を設置したが誰も書き込まない。
0 その48:パスワード付きのページを作ってみる。
1 その49:「こちらのページに引っ越ししました」。
0 その50:とっくの大昔にサーバーからも削除したはずの自分のホームページのURLを、インターネット・アーカイブの「Wayback Machine」で検索して悶絶する。

あのぉ〜、ここって今年で17年目に入るんですけど、なにか?

【補】RocketNewsで思い出したけど、そう言えば大昔、RocketMailっていう南アフリカのブラウザーメールのアカウントも持ってたなぁ。

6,707th 2014/03/27

アルバイト

実は昨年末からチョボチョボとバイトをしてるのだ。
数えてみたらこの3ヶ月間で15回バイトしてた。
月に5回ってことは、ま、週に1回はバイトしてるって感じだな。

で、昨日がその16回目のバイトだったのだ。
今回のは地下鉄の券売機の設置補助作業ってやつ。
拘束時間は7時間、時給は1400円だ。

実際にやってみて大驚きだったのは、殆どが待機時間だったってこと。
拘束時間は7時間だが実働は30分だったのだ。
つまり6時間半は座ってボケーーっとしてるか、こっくりこっくり船を漕いでるか、携帯イジってるかってこと。
でもガラケーじゃFacebookもTwitterもしづらいってらありゃしない。
今日ほどスマホにしてなくて後悔したことはないぞ。
とっととスマホに替えよう!と強く思った今日のバイトだったのだ。

しかし今日のバイト、実働時間から時給計算すると何万円になるんだ?w
で、このバイト、実はもう1日あるのだ。
担当者の話では次回はもっと暇になりそうだとか。
ははは、次回はもっと遊んで来ま〜す。(^^)v

6,706th 2014/03/26

今夜の寝酒

開栓!新政純米クリムゾンラベル
舌先がちょっとピリピリくるのガス感あり。(でも火入れしてるらしいけど)
酸っぱくて、苦くて・・。期待した華やかさは無い。
うーーん、微妙な感じだなぁ。
どんな肴に合うんだろ。刺し身じゃない、煮魚でもない、肉でもない、乳製品・燻製系でもない。
何に合うんだろ。ちょっと思いつかない。

総評:ジャケ買いしたら失敗しちゃった!って感じ?

6,705th 2014/03/25

安倍晋三の目指す国家はDPRK

=================================
福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/news/20140325k0000m040151000c.html

東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示の解除予定地域で昨年実施された個人線量計による被ばく線量調査について、内閣府原子力被災者生活支援チームが当初予定していた結果の公表を見送っていたことが24日、分かった。関係者によると、当初の想定より高い数値が出たため、住民の帰還を妨げかねないとの意見が強まったという。

(中略)1ミリシーベルト台になると想定していた川内村の推計値が2.6?6.6ミリシーベルトと高かったため、関係者間で「インパクトが大きい」「自治体への十分な説明が必要」などの意見が交わされ、検討チームでの公表を見送ったという。(後略)
=================================

こういうニュースは腸が煮えくり返る。
事実を隠し、政府(権力側)に都合の良い情報しか出さないってのは戦前の大本営と同じじゃねぇか!(怒)
もしこの国が民主的家な法治国家なら暴動が起きてるぜ。
偉そうなこと言ってるが、一体この国はDPRKと何処が違うんだよ!(怒)

6,704th 2014/03/24

海は漁協だけのものじゃないぞ!

=================================
地下水バイパス 条件付き容認へ(NHK/NEWSWEB)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140324/k10013203061000.html

東京電力福島第一原子力発電所の汚染水対策として、国と東京電力が計画している汚染される前の地下水を海に放出する「地下水バイパス」について、福島県相馬市の漁協が24日条件付きで容認する方針を決めました。25日開かれる福島県漁連の会議で地元として正式に受け入れが決まる見通しです。

(中略)「地下水バイパス」を巡っては福島県南部のいわき市漁協が容認の方針をすでに決めていて、25日開かれる福島県漁連の会議で地元として受け入れが正式に決まる見通しになりました。
=================================

ま、我が家では福島産や茨城産の魚介は購入しないので何の影響もないがね。
こいつらこれでも「風評被害」って言うのかね。きっと言うんだろうね。
しかし矜恃というものを持ってないのかね。
琉球人の爪の垢でも煎じて飲ませたいわ。

6,703rd 2014/03/23

地元めしフェス@日比谷公園

「全国25都道府県から100ブースが大集結!」という「地元めしフェス@日比谷公園」に行ってきた。
日比谷公園に着いたのは16時ちょっと前。
今日が4日間続いたフェスの最終日、しかも終了2時間前。
もうだいぶ空いてるんだろうな、と思ったけど大間違い。
ゲート付近こそ空いてたけど中に入ったら大混雑だった。

羅臼の舟木商店が出店してるってんでオヤジさんの顔を見に行くってのも目的の一つ。
大行列で大繁盛だったぞ。

公園内をグルっと回って結局1時間ほど滞在したけど食べたのは「富士宮やきそば」と「弟子屈ラーメン」と「ビール2杯」、そして帰り間際にもう一度挨拶に立ち寄った舟木商店でオヤジさんがくれた「カニカマ焼き」ぐらい。
もう少しお腹空かして行けば良かったなぁ。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2014323?authuser=0&feat=directlink

6,702nd 2014/03/22

悩み多き春

詳しくは書けないが、実は最近チト悩んでいるのであるw
イカンなぁ。客観的にならないとイカンなぁ。
頭じゃ解ってるんだが主観や感情ってものに振り回されてる感じだ。
事実を整理して、冷静に、客観的に、俯瞰して、理論的に判断すべきなんだが、ついつい感情に流されちゃうんだよね。
腹のククリが足りないんだな、きっと。
ちょっと幽体離脱でもして、自分を外から、他者の目で、客観的に眺めてみるかな。ははは。
悩み多き春だなぁ。

6,701st 2014/03/21

逃げ出す準備が必要?

===================================
内閣広報室が発売前に取材要請 秘密法特集企画の女性誌に(47NEWS)
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032001002021.html

憲法改正や特定秘密保護法の特集を企画していた女性ファッション誌の編集部に、内閣広報室の職員が「うちも取材してくれませんか」と電話で依頼していたことが20日、分かった。当事者が取材に明らかにした。編集部は「発売前なのになぜ知っているのか不気味だった」としている。(後略)
===================================

自主規制という名の「言論統制もどき」が始まって久しいが、実は名実共に、れっきとした、正真正銘の「言論統制」だってもうすぐそこまで来ているってことが今回の事件でハッキリした。

既に諜報組織が十分に機能していて、スパイや通報者がそこら中にバラ撒かれてるのだろう。
そう言えば以前私がやっていたblogには防衛省や政策研究大学院大学からのアクセスがたくさんあった。
アクセルログをこれみよがしに敢えて見せつけるのは牽制してるのか?はたまた脅かしてるのか?と思ったものだった。
歴史の歯車は確実に逆回転している。
ナショナリズムを煽り、バラエティーに出演して人気取りに走る安倍晋三の姿はヒトラーにだぶる。

今回のクリミアの件で、彼の地に土地財産を持つ非ロシア人の脱出が始まっているとか。
家屋敷は売るに売れないらしい。
このニュースを見て我が家では「不動産を持ってるのは不利だね。何処にでも逃げ出せるような準備だってこれからはマジで必要だね」と話し合った。
生き延びるためには沈む船から逃げ出す勇気が必要だ。
ゆでガエルの愚は避けなくてはならない。

6,700th 2014/03/20

医療費控除

3月15日を回ったのでそろそろ医療費控除の申告でも。
確定申告の時期に税務署に行くなんてバッカみたいだからね。
たった今、足し算してみた。

2013年1年間の我が家の医療費はこんな感じだった。
支払った医療費 :314,760円
支払われた保険金:127,917円
差し引き    :186,843円

10万円を超える医療費が所得から控除されるんだったよね。
86,843円かぁ。どのくらい還って来るかな。

さぁ、確定申告へ行こう!
でも行くのは女房だけどね。
私は扶養されてる身だからさ。

6,699th 2014/03/19

今日の寝酒

天吹/純米吟醸/すぱーくりんぐ
危険!
噴出し注意

しゅわしゅわ〜

6,698th 2014/03/18

春は物欲も湧いてくる季節?

最近のDSC-W170のピンぼけ具合に我慢ならず、一昨日ポチッとしたA3500-ISが今日届いた。
7,980円だぜ、7,980円!
16Mピクセルのデジカメが、Wi-Fi転送機能も付いて7,980円なんて一昔前にゃ考えられなかったよなぁ。

この写真、W63CA(私が今使ってるガラケーね)の接写モードで撮ったんだけど、DSC-W170よりキレイに撮れるってどういうことよ!(怒・泣・呆)

6,697th 2014/03/17

おサイフ携帯

以下が今私がガラケーで使ってるモバイルアプリ。
使用頻度順でいくとこんな感じ。

(1)モバイルEDY
(2)モバイルSuica
(3)QUICPay
(4)ANAマイレージクラブ
(5)ビックカメラ
(6)じぶん銀行(じぶん通帳)

(1)と(2)はほぼ毎日使ってる。
(3)は車で旅行に行った時などSAで便利だ。
(4)と(5)は1年に1度使うか使わないかの程度。
(6)は未使用。

ってことで、suicaかpasmoのカードを持てば何とか最低限の機能は果たせそう。
でもこれから持つつもりのsuicaかpasmoのカードにはオートチャージ機能なんて持たせたくない。
今までの「金額が減ってきたら家に居ながらにして携帯を使ってクレジットカードからチャージできる」って便利だったんだよなぁ。トホホ。

6,696th 2014/03/16

備え

レトルトのカレーとハヤシを8人前、同じくご飯を6人前買ってきた。
今用意してる我が家の備えは水12リッター、お茶12リッター、カップラーメン6個、ガスボンベ8本と、上記の品々。
これでたとえ女房と一緒に被災しても3〜4日、日中女房が会社に行ってて家にいない時に私が一人で被災したら1周間はなんとか持ちこたえたられるな。
でも問題は賞味期限。食料は長いものでも半年程度だから、月に1セットは消費して買い足していかなくちゃダメだってこと。

そうか!月に一度は予行演習しろってことだな。
ってことで、今月から我が家は月末最終土曜日を月例防災訓練日としました。(マジ)

6,695th 2014/03/15

Docomoに帰っちゃおうかな。

女房の希望で今日はシフク。
6時半に行ったんだけどほぼ満員。最後の2席だった。

たまたま隣になった4人組が携帯関係の人だったみたいで、聞こうと思わなくても色々と情報が入ってきた。
だって声が大きんだよね。
auのガラケーからスマホに替えようと思っていた私としちゃ興味津々。
「AQUOSフォンに替えようと思ってるんだけど・・」と言ったら、「ダメダメ!オススメはiPhone。どうしてもアンドロイドっていうならXperia以外はダメですね。SONY以外は撤退しようとしてますよ」だって。
更に、「DocomoへMNPしてiPhone5S/16GBにするなら1台で3万円がキャッシュバックされますよ。もし2台するなら激安ショップへ行けば10万円はキャシュバックされますよ」なんて情報まで仕入れちゃた。
元々はDocomoだったので「お帰り割り」も使えそうだし、こりゃ明日にでも早速DocomoShopに行ってみるかな。

6,694th 2014/03/14

原発は百害あって一利なし

===============================
関西電力:今夏の計画停電は回避へ(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/news/20140315k0000m020067000c.html

関西電力の八木誠社長は14日、今夏までに大飯原発3、4号機と高浜原発3、4号機(ともに福井県)を再稼働できなくても、地域や時間ごとに電力の供給を順次停止する「計画停電」を行わない方針を明らかにした。再稼働しなければ夏の需給は厳しくなりそうで、計画停電の準備をするのかが注目されていていた。計画停電は2011年3月に東京電力が実施したほか、12年夏も関電など4電力が準備した。(中略)

また、原発の再稼働が遅れるほど代わりの火力発電の燃料費が膨らむため、財務も悪化する。八木社長は「一般論」と前置きした上で、「原発停止が長期にわたれば、電気料金の再値上げという苦渋の選択を検討せざるを得ない場合も起こりうる」と述べ、再値上げの可能性を否定しなかった。
===============================

大嘘だ。騙されちゃダメだ。

1つ目の大嘘は需給状態だ。
電気は十分に足りてる。もう半年以上も原発なしで済んでいる。
今世紀に入ってからというもの、電力総需要はほぼ毎年下がり続けてる。
省エネが進んでいるのだ。
しかも再生可能エネルギー供給は毎年増えている。
電力需要はもうピークアウトしたのだよ。

2つ目の大嘘はコストだ。
原発による発電が安い?馬鹿言っちゃイケナイ。
そもそも事故のコストを算入してない。
賠償費用も、廃炉費用も、避難にかかるコストも、そして何十年も掛かる地域の復旧費用もだ。
この国は今後何十年も福島県という領土を失ったが、その遺失利益も算入されていない。
更に加えて10万年間管理しなくちゃいけない廃棄物の管理費用も算入されてない。

そもそも原発は、10万年も維持管理しなくちゃならない放射性廃棄物を後世に残すという倫理的に許されない仕組みだ。
しかし百万歩譲って倫理的問題を除いてみても、コスト的に全く合わないシロモノなのだ。

原発は百害あって一利なしだ。
全ての原発を今すぐ廃炉にしなければならない。

※川内原発から半径100km

6,693rd 2014/03/13

無責任が拡大生産させる罪悪

レッズサポーターによる人種差別横断幕掲示と、その横断幕掲示への球団の放置事件に対する処罰が出た。

======================================================
浦和レッズに厳罰、無観客試合に 横断幕にJリーグ「意図に関わらず差別的内容と判断」(ITmediaニュース)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/13/news084.html

(前略)村井満チェアマンは「どの行為が差別的であるかということに関しては、さまざまな受け止め方があると思います。しかし大切なことは、その行為を行った側がどういう考えに基づいていたのかということではなく、受け手がどのように感じたかということに目を向けるべきであると思っています。この意味で、今回の行為は差別的な行為であったと考えざるを得ません」とコメント。また「この数日間のメディアやインターネット上での露出状況のほか、この行為の反響が海外にも波及していることからみて、社会的影響は想像以上に大きい」としている。(後略)
======================================================

今回の事件、「セクハラ」や「パワハラ」などと同列に論じてはならない。
今回の事件は明らかに「人種差別」であり、在特会によるレイシズムパレードに代表されるような今の右傾化する世の中を映し出した事件だ。
「JAPANESE ONLY」の横断幕の奥には旭日旗まで掲げられてる。
日章旗ですら侵略の象徴であるのに、ましてや旭日旗だ。
旭日旗を掲げる集団が「JAPANESE ONLY」の横断幕を掲げていたというところが今回の事件の本質だ。
今回の事件を元から断つのであれば旭日旗も認めてはならない。

日本が犯した侵略の総括が済んでいないからこのような事件が起こるのだ。
過去に目をつぶってきたからこんなことになるのだ。
日本の戦争責任こそ(村井満チェアマンがいみじくも言ったように)「その行為を行った側がどういう考えに基づいていたのかということではなく、受け手がどのように感じたかということ」を基本に行わなければならないのだ。

6,692nd 2014/03/12

絵に描いた餅、或いは、騙すために描いた餅の絵。

=================================
日銀:輸出判断を下方修正 回復シナリオにリスクも(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/news/20140312k0000m020108000c.html

(前略)輸出については、数量が低迷していることを踏まえ「持ち直し傾向」から「横ばい圏内」に判断を引き下げた。消費増税後に国内消費が落ち込むのは確実なだけに、景気回復のカギは輸出の拡大。輸出が伸び悩んだままでは、日銀の景気回復シナリオが崩れかねない。(中略)

1月の貿易統計では、貿易収支が比較可能な1979年以降で過去最大の赤字を記録した。円安が定着しているのに、輸出の数量が思うように伸びていないためだ。金融緩和→円安→輸出増→企業業績改善→給料アップ→消費拡大??という輸出をてこにした日銀の回復シナリオは実現していない。大規模緩和を導入した昨春には想定していなかった事態だ。市場では「消費増税のある4月以降、十分に輸出が回復しなければ日銀のシナリオは崩れる」(SMBC日興証券の宮前耕也氏)との悲観的な見方も出始めている。(後略)
=================================

何が「金融緩和→円安→輸出増→企業業績改善→給料アップ→消費拡大」だよ。
「風が吹けば桶屋が儲かる」式の詭弁じゃねぇか。
産業が空洞化してるんだ。円安になっても輸出なんて伸びっこない。こんなことは高校生だって容易く想像できる。
「金融緩和→円安→輸出伸びずに輸入品高→物価高→実質賃金目減り→更なる消費冷え込み→デフレ深化」ってのが現実的だ。

正社員の年収は468万円だが、非正規の年収は168万円だ。
そして全労働者の35%は非正規雇用だ。
消費を拡大させるなら賃金を増やすか実質賃金を増やせば良いのだ。
つまり最低賃金を上げるか、消費税を撤廃すれば良い。至極簡単な話だ。
原資は法人税増税と所得税の累進課税強化、物品税復活、そして外形標準課税の導入だ。
高所得者からもっと徴収し、大企業からは内部留保を吐き出させれば良い。

税とは所得の再配分だ。
格差を拡大させる今の税制は絶対に間違ってる。
アベノミクスは絵に描いた餅、いや、騙すために描いた餅の絵だ。

6,691st 2014/03/11

ともえ庵@中野

野暮用があり中野まで。
約束の時間までちょっとあったので商店街をブラブラ。
おっ!
たい焼き屋を発見!
しかも
小さなベンチもあってお茶まで出してる。
たい焼きは一枚一枚焼く一丁焼き。
こりゃここで一服して時間をつぶすしかないよね。
先客の女性2人もたい焼き食べながらお茶呑んでる。
そこに私も仲間入り。
たい焼き一尾150円。番茶付き。
なんだかのんびりした午後のひとときでした。(^^)v

6,690th 2014/03/10

髭を生やすようになって(たぶん)四半世紀(だと思う)。
当初は「夏休みの旅行中に生やしだして年明けに剃る」っていう季節モノだったけど、課長になり本社勤務となってからは1年中ずっと生やすようになった。

あれから21年。
今日、床屋でその髭をスッパリと剃ってみた。

髭剃ったら若くなるんだろうな、と思ってたけど結果は正反対。
俺ってもっと唇厚かったよな。何だよ、この薄い唇。
口角も想像以上に下がってるじゃねぇか。
老人じゃねぇか。
しかも顔の下半分が父親そっくり。
長年生やしてきた髭をせっかく剃ってみたのにこの惨状。
ダブルパンチ、というよりトリプルパンチだ。

髭が生えてたほうが若く見えるなんて発見だった。
また生やそーーと!

ってことで、髭のない私の顔を見たいならこの1〜2週間以内に飲みに誘わないと絶好の機会を逃すぜ!w

6,689th 2014/03/09

排外・差別主義、ここに極まれり。

今日一番のニュースはこれだろう。

「外国人お断り」-浦和レッズのゴール裏に差別主義横断幕(連載jp)
http://rensai.jp/?p=67645

本文中でも書かれているが、報知新聞は「日本人以外お断りとの差別的な意味にも取れる可能性があるため、クラブのスタッフが要請して横断幕は外されたという」と報じているらしい。
少なくとも共同通信は「クラブのスタッフが要請して横断幕は外されたという」と報じている。
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030801002339.html

しかし実際には浦和レッズの運営は「出しているサポーターの気持ちも考えて外さない」「今後は対処する」として試合中に横断幕が外さなかったようだ。

新大久保での在特会によるヘイトスピーチを例に上げるまでもない。
掲げられた日章旗と旭日旗が全てを表してる。
これらは偏狭なナショナリズムに取り憑かれた自慰史観者・差別主義者の錦の御旗であり専売特許だ。
安倍晋三、石原慎太郎、橋下徹、田母神俊雄・・。
こいつらがのさばる日本社会の帰結だ。

6,688th 2014/03/08

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図〜福島原発事故から3年〜」

3年ぶりの続編だ。
前作で出てきた人々の現状も紹介されていた。
悩みや課題が多く深くなりこそすれ、少なく浅くはなっていない現状が紹介されていた。

放射能線量が高くてとても帰れないのに、あたかも近い将来には帰れそうな期待を抱かせる政府の施策。
それが高齢者を苦しめている現実。

今後放射線量の減り方は緩やかになり、事故前のレベルに下がるのは300年後だという。
先の大戦の結果、本州・四国・九州・北海道の4島以外の領土を放棄した我が国。
戦争で領土を失ってまだ70年も経ってない。
それがフクイチのせいで300年も領土を失うとは・・。

地震大国に原発は要らない。

6,687th 2014/03/07

ブラックリストに載った?

昨日、そして今日と待った連絡。
16時過ぎにやっと来た。
で、この内容?
バカにしてんのか!(怒)

意味不明でスマソ。
#2014年3月7日、備忘録的に記載。

6,686th 2014/03/06

「ゆきまんま」来る!

岐阜高山のお米、「ゆきまんま」が届いた。
友人(といっても女房の会社の後輩なんだけどね)から送ってもらったのだ。
すんごく美味しいんだって!
楽しみだ。さんくす!>Daranisque

農業生産法人・有限会社まんま農場
http://www.manmanj.jp/

6,685th 2014/03/05

オジサンは怒っているのだ!

三ヶ月に一度の市立病院通い。
ヤバイぞ!HbA1cが上限値を0.4ポイントオーバーしてたぞ!
ここのところすっかり気を許して食べ放題飲み放題、加えて夕食後のお茶タイムでは必ず甘いモノって生活が続いてたからなぁ。
こりゃイカン!今日から早速軌道修正。

「数値改善されるまで晩飯のご飯を軽くにします!」
「数値改善されるまで毎晩の甘いモノも当分止めます!」
と、ここに宣言します。

さて、そんなことより今日は腹立たしいことがあった。

以前処方されていた「ディオバン」はノバルティスファーマの臨床試験改竄事件があったので、武田薬品の「ブロプレス」に変えてもらったことは既報の通り。
今回今度は「ブロプレス」についても武田薬品の誇大広告事件があったのでこれも変えてもらうつもりだった。
血液検査の分析や問診も終わり医者が処方の項に「ブロプレス」と入力したので、薬を変更してほしと伝えると医者はこんなこと言いやがった。

医者「どれでも同じですよ。こんなこと氷山の一角ですから。大なり小なりどの製薬会社もやってることだし・・。」
私 「そんなことは分かってます」
医者「薬を変えるとまた別な副作用が出るかもしれないし、それでも変えたいですか?」
私 「変えてください」

そうしたらその医者、「チッ」って舌打ちしやがった。

小さかったけど聞き逃さなかったぞ。
舌打ちしたんだぞ、舌打ち!何様のつもりだ!あの若造。
もう40年以上も通ってる川崎市立川崎病院だがあの若造は許せん。
今の症状での通院はもうやめようと思う。
別な医者にしようと思う。
オジサンは怒っているのだ!

#新しい薬「ロサルタンカリウム@沢井製薬」。
医師からの処方じゃ「ニューロタン@MSD」だったけど、処方箋薬局でジェネリックにしてもらった。

6,684th 2014/03/04

久々の公道

当面売っ払わないことに決めた我がゼファー。
じゃ被災時の足確保の為にもガソリンは満タンにしとかなきゃね!ってことで207ccと連れ立って給油へ。

公道に出るなんて去年の1月以来だから14ヶ月ぶり。
ん?なんだかコーナー時がギコチナイ?^^;
膨らむ?^^;
ははは。乗るならもっと乗ってあげなくちゃダメだね。

さて2台の飲みっぷり。
ゼファーが8リットル、207ccが40リットル。
共にハイオク。
2人で1回飲みに行けるね。^^;

6,683rd 2014/03/03

98万円

昨日の続報。
どえらい大間違いを自ら発見。
ホームとアウェイが逆だった。
川崎が負ければ98万円だったんじゃん。┐(´д`)┌ヤレヤレ

ってことで、外れるべくして外れたってこと。
ぬか喜びじゃなくてかえってせいせい。

ツキはまだ使い切ってない!(と思おう)
どうせならBIGMINIじゃなくてBIGでお願い。(BIG1000でも可)

6,682nd 2014/03/02

98万円が2万円に・・。(T_T)

================================
川崎、ロスタイムに被弾…「勝たなければいけない」(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140302/scr14030220050009-n1.htm

後半ロスタイムに川崎を悲劇が襲った。神戸の松村にスキを突かれて同点弾を献上し、守備の要のジェシは「勝たなければいけない試合だった」とがっくり。ホームで迎えた開幕戦は負けに等しいドローとなり、貴重な勝ち点2を失った。(後略)
================================

結果予想
守り切ってれば1等!98万円だったのにぃーーーー!
ロスタイムで追いつかれて2等、2万円。orz

6,681st 2014/03/01

武田薬品工業、お前もか?!

================================
降圧剤:武田薬品の宣伝に論文と別グラフ…京大病院調査へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140228k0000e040209000c.html

武田薬品工業の降圧剤カンデサルタン(商品名ブロプレス)の効果を調べた京都大、大阪大などのチームによる臨床試験について、論文のグラフと同社が宣伝に引用した際のグラフが異なっているとの専門家の指摘があり、京都大病院が調査することが分かった。(中略)

この試験が同社の薬の宣伝に使われた際、論文にあるグラフとは異なるグラフが引用されていた。由井医師は「試験は一つなのにグラフが複数あるのは不自然。宣伝に使ったグラフの方が、持続して病気を抑える効果があるように見える」と話す。

武田薬品は「研究チームから提供されたグラフをそのまま使った」と説明している。同社は試験の中心となった京都大EBM研究センターに07年度以降、計約6億円を提供していた。
================================

1年半前の特定健診で糖尿病と高血圧が見つかったのは既報の通り。
糖尿病は半年で治したけど血圧が高めってのはなかなか治らない。
降圧剤だけは今も飲み続けてる。
ディオバンをずっと処方されていたけどノバルティスファーマの問題があったので違う薬に替えてもらったのも既報の通り。
その薬がブロプレスなのだ。
何だよ、またかよ。

今も3ヶ月に一度、市立病院に通院してる。
次回は3月5日。来週の水曜日。
ディオバンでもブロプレスでもない第3の薬を処方してもらおうかな。