6,775th 2014/05/31

扇風機初見日

14時現在、川崎市中原区の気温は30度。
我が家のリビングも28度超え。
西北東と3方向の窓を大きく開け広げて風を流してるんだけどね。

半年以上も使ってないクーラーを稼働させるには掃除もしなくちゃイケないし・・。
今日のところはとりあえず
扇風機を引っ張りだしてみた
こいつなら稼働前の掃除だってすぐに済むしね。

ってことで、5月31日は我が家の扇風機初見日。

6,774th 2014/05/30

縁は異なもの味なもの

ひょんな御縁で知り合った、私より6歳下と12歳下の女性と3人で飲んできた@有明(国際展示場前)。
彼女たちとは知り合ってまだ1ヶ月なんだけどね。
ご縁って面白いよね。
久々の大酔っぱらい。
あーーー、楽しかった!

6,773rd 2014/05/29

北海道ネタにはすぐ飛びつく私です。(^^ゞ

==============================
真夏日:北海道遠軽町で33.7度 全国最高気温
http://mainichi.jp/select/news/20140530k0000m040089000c.html

日本列島は29日、真夏並みの暖気が流れ込んだ影響で、全国的に気温が上がり、前日より46地点多い150地点で真夏日になった。北海道では海上の冷たい風が入らず、遠軽町で全国最高の気温33.7度を観測。札幌市でも30.0度に達し、5月としては1967年5月26日(30.4度)以来47年ぶりの真夏日になった。(後略)
==============================

遠軽で33度超だと!?
今日の日本での最高気温だと?!

ちなみに遠軽ってここです。
遠軽町って2005年に旧遠軽町が生田原町、丸瀬布町、白滝村を呑み込ん新しく出来た町。
私にとっては遠軽ってコスモス畑とか太陽の丘ぐらいしか思い浮かばない。

私にはマウレ山荘や昆虫館、いこいの森の雨宮21号がある丸瀬布のほうがずっと親しみ深く思い入れの強い町。
目をつぶっていても景色が浮かびます。
くぅ〜、マウレ山荘の湯に浸かりたくなってきたぞ!

6,772nd 2014/05/28

12*9=108

===============================
中曽根元首相:9回目の年男「政治家の本質は決断し実行」
http://mainichi.jp/select/news/20140529k0000m010128000c.html

27日に96歳の誕生日を迎えた中曽根康弘元首相の「9回目の年男を祝う会」が28日、東京都内のホテルで開かれ、安倍晋三首相や伊吹文明衆院議長らが出席した。

「年男」は生まれ年と同じえとの男性のこと。1918年生まれの中曽根氏は立ち上がり、力強くあいさつ。「政治家の本質は理想と現実のはざまで、決断して実行に進むことだ。この厳しい時代に政治の地平線を勇敢に切り開くよう努力願いたい」と述べ、現役国会議員らを激励した後、ケーキのろうそくの火を吹き消した。(後略)
===============================

108歳のワケないだろ!って思って読んでみたら、生まれた時が1回目なのか。┐(´д`)┌ヤレヤレ
中曽根といえば「アメリカは黒人やヒスパニック系が多くて知的水準は非常に低い」或いは「病は気から」だな。
「アメリカは・・」が問題になると、「日本は単一民族国家だから・・」という言い訳をして更に募穴を掘ったっけ。
また、広島の原爆病院を訪れた時、原爆症で苦しんでいる入院患者に向かって「病は気から・・」と言ったのも忘れないぞ。
風見鶏・中曽根康弘は理性の欠片もない無神経なゲス野郎だ。
大勲位とはこういうゲス野郎に相応しい勲章なんだろう、きっと。

6,771st 2014/05/27

足が攣(つ)る

土踏まずとか、脹脛(ふくらはぎ)が攣るってのは若い時から結構経験してきたけど、最近は向こう脛の下の方(この辺とか、この辺ね)が頻繁に攣るのだ。攣るのは決まってスポクラでジョグした夜。しかも深夜にだ。
これが痛いのなんのって、まさに七転八倒ってやつ。
足の甲がぐっと反ってきて固まるのだ。
その反り返ったやつを無理に戻そうとすると今度は脹脛が一気に攣る。
しかも両足が一気にそうなったりする。
この前など0時に寝たら、1時、2時、3時、4時と毎正時にその部分が攣って目が覚めた。
運が良ければ20分ほどで治まったりするが、攣ったあとの痛みは残ってる。
その鈍痛が残ってるところに、1時間おきにまた発生したのだ。
殆ど寝られずに朝を迎えた。

で、今日久しぶり(4日ぶり)にスポクラで走ってきた。
なんだか右足の甲の部分に違和感が出てきてる。ヤナ感じ。
何も起きませんように・・。

6,770th 2014/05/26

予感的中

帰りにスポクラへ寄ろうと、朝から荷物を一式背負って出かけた。
で、夕方、用事も終わり武蔵小杉で電車を降りてスポクラへ向かった。
風がビュービュー、雲がメチャクチャ早く流れてる。
天気予報じゃ夜は雨。
この状態で雨が加わったら堪らんなぁ、帰りは横殴りの雨に打たれて着てるものグシャグシャになっちゃうなぁ、と思いながらとりあえずスポクラの玄関近くまで行った。
でも玄関を目の前にしてUターンして帰って来ちゃった。(^^ゞ

正解だったな。
帰宅したら間もなく雨が降ってきた。
せっかく朝から重い荷物を持って行ったんだから・・、とも思ったけど、嫌な予感がしたら私は素直に従うことにしてる。
家でスクワットでもするか!

6,769th 2014/05/25 part-2

初掃除

こいつを買って1年半。
意識して大事に乗ってる。
雨の中や、雨が上がった後の水溜りがある道など走ったことがない。
でもさすがに1年半も乗ってると汚れてくる。
ちょっと前から気になってた。

ってことで、今日、初めて掃除してみた。
地下駐車場からベランダに持ってきた。
最初は玄関ポーチで掃除しようと思ったけど、やっぱベランダにした。
ベランダならTシャツとパンツ一丁でOKだもんね。(^^)v

終わった後はビール!
でもバド失敗。水みたいで失敗。orz

6,768th 2014/05/25 part-1

福島県民に無用な被曝をさせたのは政府であり東電だったという証拠映像

【東電テレビ会議】情報統制と被曝?震災3日後に何が
https://www.youtube.com/watch?v=xR1dzyA8Y4Q

30分弱の縮尺番組。是非観るべし。
官邸、東電、福島県庁が如何に国民や県民を考えていなかったか・・。
危機管理能力の欠片も感じられない。
情報を隠され、見殺しにされた福島県民と日本国民。
何が風評被害だ!(怒)

この映像に出てくる奴らは既に高額の退職金を手にして天下り。
墓を暴いてでも責任を取らせろ!
地獄の底まで行っても罪を暴け!

6,767th 2014/05/24

キャッシュレス

久しぶりに現金に触った(ような気がする)。
気がつけばもう2週間以上も現金に触れていない(ような気がする)。
自家用車やバイクの税金を納めるために、今日、久々に銀行ATMへ行ってお金をおろしてそう思った。

コンビニでの買い物も、生協での買い物も、自販機での買い物も、電車賃も、何もかもが電子マネーかキャッシュカードだ。
道理で毎月の銀行引き落としが大金になるはずだ。ははは。

6,766th 2014/05/23

犯罪企業は潰そう!責任の所在を明らかにしよう!

東電から「電気ご使用量のお知らせ」が届いた。
前年同月比で使用料を4%下げたが、請求額は5%上がった。
総括原価方式で「儲け」を前提にした価格設定だからだ。
フクイチでの福島への賠償金も支払おうとしているからだ。

まず東電を潰し、全ての資産を売却させて賠償に当て、足りないところを国費(税金)で埋めるのが本線だろ。
犯罪企業を温存して利益を出させるなどもっての外だ。

日本航空は破綻したが飛行機は飛び続けた。
東電だって破綻させても送配電できる。

犯罪企業は潰して責任の所在を明らかにしなければならない。
地域独占を止めさせ利権の巣窟を解体する。
送電網は売却させて国営化し、インフラとして開放する。
新・東電には発電だけさせる。
他の発電業者の参入を促し競争させる。
もちろん総括原価方式など許さない。
火力や水力、風力に比べてもダントツにコストの高い原発での発電など経済的にやっていけるワケがない。
東電を丸裸にすることによって福島を補償させれば、税金の負担を減らす事ができる。

犯罪企業は潰そう!責任の所在を明らかにしよう!

6,765th 2014/05/22

安倍晋三、石原慎太郎を駆除せよ!

=============================
自衛隊:陸海空が奄美群島で上陸訓練 離島は国内初(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140523k0000m040001000c.html

防衛省は22日、陸海空3自衛隊の鹿児島県・奄美群島での上陸訓練を報道陣に公開した。3自衛隊が連携した離島の上陸訓練は国内で初めて。離島の奪還を想定したもので、沖縄県・尖閣諸島周辺など東シナ海で活動を活発化させている中国をけん制する狙いがある。(後略)
=============================

アメリカですら日本の領有権を認めていない尖閣諸島。
その尖閣諸島を、中国との間に軋轢を生みたい石原慎太郎に唆されて「国有化」など宣言したものだから世界中に恥を晒したニッポン。
歴史修正主義者である安倍晋三も石原慎太郎の意を汲んで冒険主義にひた走り。

安倍も石原も勘違いが甚だしい。
アメリカは中国となんか事を構えたりしない。構えたり出来ない。

離島への上陸訓練で中国を牽制?
中国が本気になって困るのは日本だろ。

「尖閣諸島は日米安保の範疇」などというのは、日米安保とNATOの違いを理解していないアホの戯言だ。
NATOではアメリカは無条件に軍を出すが、日米安保ではアメリカは憲法の規定に従って事をなす。
つまり議会が承認しなければ軍は出せない。

中国が本気になってもし仮に中国が電撃的に尖閣諸島を占領してもアメリカは出動するまで時間がかかる。
中国に実効支配された瞬間に日米安保ではアメリカは出て来られなくなる。
なぜなら日本領土でもなく、施政権も及ばず、実効支配もされていないからだ。

安倍晋三や石原慎太郎の歴史修正主義者ども、冒険主義者どもこそ日本を危うくする国賊だ。
一刻も早く奴らを駆除しなくてはならない。

6,764th 2014/05/21

良いニュースと情けないニュース

まず良い方。
================================
大飯原発:「安全性に欠陥」 福井地裁、運転差し止め判決(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140522k0000m040074000c.html

関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働は危険だとして福井県の住民ら計189人が関西電力を相手取って運転差し止めを求めた訴訟の判決が21日、福井地裁であった。樋口英明裁判長は住民側の主張を認め、運転差し止めを命じた。東京電力福島第1原発事故を念頭に「大飯原発は地震の際の冷却や放射性物質の閉じ込めに欠陥があり、原発の運転で人格権が侵害される危険がある」と厳しく指摘した。(後略)
================================

そもそもフクイチを経験した後もなお原発を稼働させるというその精神構造が理解不能だ。
地震大国・日本に原発など百害あって一利なしだ。
報道ステーションで判決文が紹介されていた。
燃料費高騰で国富流出という巷間流布される指摘に対して、山河を失う事に比べれば取るに足らないという趣旨の判決文は素晴らしかった。
フクイチでは東京の墨東地区まで汚染が広がった。
大飯原発にもし事故が起きれば関西の水瓶たる琵琶湖が汚染される。
関西電力が想定している地震の揺れ加速度などあてにならない。
加えて世界一ゆるい基準での審査が行われている日本。
直ちに全ての原発を廃炉にしなければダメだ。

で、次は情けない方。
================================
厚木騒音訴訟:米軍機差し止めは却下 「闘いこれからも」(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140522k0000m040079000c.html

「『静かな空』に向けた大きな一歩」。自衛隊機の夜間・早朝の飛行差し止めと同種訴訟で過去最高の総額約70億円の支払いを命じた21日の第4次厚木基地騒音訴訟判決。全国初の夜間・早朝の自衛隊機の飛行差し止めを勝ち得たことに、関係者から喜びの声が上がった。一方で、米軍機の差し止め請求は退けられ、原告団は「これからも闘いは続く」と控訴審を視野に入れた。(後略)
================================

そもそも一国の首都に外国軍基地がある国って世界中探しても日本以外にない。
加えて、首都上空の管制権が外国軍に握られてる国も世界広しといえども日本以外にない。
自衛隊への夜間・早朝の飛行差し止めを認めても、アメリカ軍への差し止め請求は却下するって最悪だろ。
この国の裁判所は一体どこを向いてるんだ?
宗主国へは逆らえないってことだな。
今回のこの判決はこの国がアメリカの植民地だという証拠だ。
全く情けない話だ。

6,763rd 2014/05/20

心の余裕のバロメーター?

久しぶりに家でCDを聴いてる。
家でオーディオをONにして音楽を聴くって超久しぶりだ。
ハードディスクに納めてる音楽をPCのスピーカーで聴くってのはあっても、我が家のスピーカーに火を入れるなんて超久しぶりだ。
やっぱいいねぇ、QUADは。
日々の慌ただしさで音楽を聴くことも忘れてた。
CDを掛けたのは少しは余裕が出てきたせい?
それとも心が余裕が欲してるせい?

今宵はWillie Nelson
もう81歳だって。凄いね。

6,762nd 2014/05/19

福島を放棄せよ!

================================
福島県民健康調査:子どもの甲状腺がん50人、疑い39人(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140520k0000m040054000c.html

東京電力福島第1原発事故による放射線被ばくの影響を調べる福島県の県民健康調査の検討会が19日、福島市であり、甲状腺がんの診断が確定した子ども(震災当時18歳以下)が、前回の検討会(2月)から17人増の50人になったと報告された。これまでに、対象者の約8割に当たる約30万人が受診し、がんが確定した50人のほか、「がんの疑い」がある人も39人で、計89人(0.03%)となった。(後略)
================================

子供の甲状腺がんは100万人に1人じゃないのか?
癌確定と癌の疑いで90人もいるってことは福島県には子供が9000万人もいるらしいな。
300倍の発生確率なのに何が「放射線の影響だとは証明できない」だよ!(怒)

「美味しんぼ」じゃないが、福島は人間の住む場所じゃないってことだ。
食べて応援などキチガイのすることだ。
福島は放棄されるべき土地だ。
すべての責任は原子力行政を推進してきた政府と、それを実践してきた東京電力に負わせろ。
政治家と役人どもを刑事訴追し、東京電力を解体して賠償資金に当てるのだ。
1945年の一億総懺悔の轍を踏んではならない。

6,761st 2014/05/18

昆布干しアルバイト@利尻島

昆布干しアルバイト募集のアナウンスが利尻町役場のFacebookであったので早速募集ページに飛んでみた。

「平成26年昆布干しアルバイト募集!!」
http://www.town.rishiri.hokkaido.jp/rishiri/2436.htm

2ヶ月も利尻島で過ごせる!
しかもお金をもらって過ごせる!
魅力的だ。うーーむ、イイかも〜。
履歴書送ってみようかなぁ。マジに。

6,760th 2014/05/17

水谷珈琲

今日が第3土曜だとすっかり忘れていつもの茶店へ。
第1土曜と第3土曜が休みなんだよな、麒麟珈琲。
このまま帰るのはねぇ、ってことで前から気になってた水谷珈琲に行ってみた。

http://is.gd/Yc5gbK

結論から言おう。
アイスコーヒー美味しかった!

女房は普通の焙煎、私は深い焙煎で同じ豆のアイスコーヒーを注文してみた。
ちょっと酸味があって、しかもサラッと爽やかな感じで美味しかった!
豆の種類、よく覚えてないけど多分「ブラジル サンタ・イネス」だと思う。
帰宅してから調べてみた。

いつもの茶店のアイスコーヒーは一杯300円。
今日のコーヒーは一杯500円だったけど満足満足。
でももうちょっと量が多いと更にイイんだけどね。(^^ゞ

6,759th 2014/05/16

SONY VAIO VGN-T90S 復活!

サブマシンとしてのインストールがやっと完了。
インストールしたのはこんなもの↓たち。

EMEDITOR(スクリーンエディター)
FRAME FUN(画像処理関連)
JTrim(画像処理関連)
ffftp(FTPクライアント)
K7(セキュリティーソフト)
MozBackUp(ブラウザー&メーラーのバックアップ&リストアツール)
Thunderbird(メーラー)
FireFox(ブラウザー)
Gyazo(画像キャプチャーツール)
PageMill(HTMLエディター)

メインマシンじゃないのでインストールしたのは小物ばかり。
でもドライブCの空きエリアは圧縮してるのに残り3GBを切ってて赤くなってる。
30GBのSSDってのがそもそも時代遅れなんだよなぁ。
なんてったって2007年製だからね。ははは。

画像はVGN-T90Sのデスクトップ。

6,758th 2014/05/15

独裁政権

=================================
首相、憲法解釈変更の検討指示 集団的自衛権を限定容認(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014051501001207.html

安倍晋三首相は15日、自ら設置した「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(座長・柳井俊二元駐米大使)から集団的自衛権行使を容認すべきだとする報告書の提出を受けた。その後の記者会見で、行使の限定容認に向け、憲法解釈変更の基本的方向性を表明し、政府、与党に検討を指示した。(後略)
=================================

私的諮問機関に自分のお気に入りのメンバーだけを集めて自分に都合の良い答申を出させ、それを自分が首班の閣議に決定させ、小選挙区制ゆえに自分に反旗を翻せない国会議員の占める国会で決議させる・・、これってまるで開発途上国の独裁政権じゃねぇか。

憲法なんかあってないが如き。
日本はもはや法治国家じゃない。
安倍独裁政権を早く叩き潰そう!

6,757th 2014/05/14

足がつる

ちょっと頑張って走りこむと夜中に足がツルのだ。
それも足の甲からちょっと上の足首部分がツルのだよ、夜中に。
足首から先が反るように硬くなりそりゃ痛いの痛くないのって・・。
足首を元に戻そうとすると今度はふくらはぎがツルのだ。
これがまた痛いのなんのって・・。

昨晩は0時に布団に入ったが深夜1時、2時、3時、4時に両足がツッタ。
その都度10分から15分のた打ち回るのだ。
今朝は5時に起きたんだが、その起きた瞬間、ベッドから降りた瞬間にもまたツッタ。

いやはや困ったもんなのだ。
サボらずに毎日スポクラへ行けってことなんだろうな、きっと。

6,756th 2014/05/13

VGN-TZ90S 復活!

とうとう復活!やっと復活!
とりあえずFireFoxとMozbackupを入れてブラウザー環境を戻してみた。
もちろんPageMillとffftpも入れて稼動を確認した。
これで今年も同時進行系旅行記をPageMillで更新できるようになったぞ!

さてこれで旅行用のサブマシンが出来た。
って言っても日々のHP更新でも使うんだけどね。
Win8.1のメインマシンとの住み分けをどうしようかなぁ。

6,755th 2014/05/12

訳わからん復旧

連休前から取り掛かってる「VGN-TZ50S」復活作業。
VISTAのSP1が入らなくてにっちもさっちも行かなくなってた。
ある時はインストールがエラーになったり、またある時はエラーにならずに上手く行った顔してステータスに反映されてなかったり、状況が一定しないのだ。
SONYのサイトに見に行ったり、ググったり、いろいろ手を尽くしたんだけど上手く行かなかった。
リカバリーディスクを使って何度リカバリー作業やっただろう。
その都度、SP1を入れようとして失敗するエラーコードが違うのだよ。

で、先週土曜日から始めた5回目のリカバリーディスクを使った復旧作業。
今までと同じ手順でやってるんだけど今度は上手く行った!
SP1がスンナリ入ったのだ。
何か狐につままれた感じ。訳わからん。
SP1が入ったのでSP2も入った。
今、SP2を当てたあとの更新プログラムのインストール中。
115個もダウンロードしてる。

とりあえず結果オーライなんだけど気持ち悪行ったらありゃしない。
これじゃもう一度このマシンがクラッシュしても上手くリカバリーができる保障がない。

一昨年に1度、去年は2度、リカバリーディスクを使ってフォーマット+再インストールをしてる。
OSはVistaだ。
今度またクラッシュしたら廃品回収に出しちゃうぞ!>VGN-TZ50S

6,754th 2014/05/11

今度はホームページビルダー

DreamweaverはTooMuchな感じだったので今度はホームページビルダーの体験版をインストール。
なんだか面倒くさいけど、でもまだDreamweaverよりはシンプルみたい。
でもやっぱりPageMillの超シンプルさ(超単機能)には敵わないw
最後の手段はクラッシュしたVAIOをVISTAで再セットアップしてPagemillを入れ直すことだなw

6,753rd 2014/05/10 part-2

Dreamweaver CC Ver13.2

Win8.1で動くHTML Editorとして「Dreamweaver CC」を試してみてる。
さてどんなもんか。
フォントの色はどこで指定するんだ?
Adobeつながりだとは言え、十数年後のEditorだ。
この世界での十数年はとんでもない世代格差だ。
キャッチアップできるかなぁ。(^^ゞ

6,752nd 2014/05/10 part-1

半年気付かず

宅急便が届いた。
発送元は「ぷらんとマガジン社」。月刊誌「HO」の発行社だ。
重い荷物だ。何だこれ。

月刊誌の配送が宅急便?郵便じゃないの?何で?変なの。

中を開けて驚いた。最新号を含めて6冊が入ってた。
一緒にレターも入ってた。

==================================
                                      平成26年5月8日
                                株式会社ぷらんとマガジン社
                                (住所)・・・・・・・・・・
                                (電話番号)・・・・・・・・
                                〇〇 ○○(個人名)

平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
このたび私の不手際で、HO(ほ)の発送が大変遅くなってしまいました。
誠に申し訳ありません。

今後はその様な事態を引き起こさぬよう、対処・徹底する所存でございますので
何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。(中略)

73・75・76・77・78号を発送させていただきますのでお納めください。
(74号完売してしまいました。申し訳ありません。)
==================================

なんとっ!年間購読していた「HO」が半年間届いてなかったのだ!
私はてっきり定期購読切れて送られてこなくなったと思ってたw
何の事はない実は向こうが発送忘れをしてたんだ!ははは。

しかし個人名でのお詫びレターってどうよ。
これって会社としての不手際だよね。
こういう文章って誰かチェックしてないのかね。
レターの右上に名前を入れるのは良いけど、文章中に「私の不手際」って・・。

女房が怒ってたのは「74号完売してしまいました」の部分。
これって定期購読をしてる出版社としては最低だ、と。
もしどうしてもよこせ!と言われたらどうするんだろ、と。

ま、私としちゃ上にも書いたけど、てっきり定期購読切れて送られてこなくなったと思ってた方も思ってた方なのでしょうがなかな、と。
とりあえず今月号79号から1年間契約が延長されたみたいだからラッキーって感じw
でも週明けにぷらんとマガジン社に電話して「会社としての不手際じゃないの?何で個人名でのレターなの?って」電話してみようかな。イヤラシイ?w

写真は77号「記憶に残る温泉旅」。これはイイ!

6,751st 2014/05/09

風量被害は一億総懺悔によく似てる

================================
福島・双葉町:「美味しんぼ」に抗議文
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m040100000c.html

小学館(本社・東京)の週刊誌「ビッグコミックスピリッツ」5月12、19日合併号の漫画「美味(おい)しんぼ」で、東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが鼻血を出す場面が描かれた問題で、同原発の地元、福島県双葉町は7日、同社に抗議文を送った。町は「許しがたい風評被害を生じさせ、町民のみならず福島県民への差別を助長させることになると強く危惧している」としている。

町は抗議文で、漫画で描かれた、原因不明の鼻血などを訴える町民がいるとの内容を否定。同誌の発行後、町に「福島県産の農産物は買えない」「福島県には住めない」「福島方面への旅行は中止したい」などの電話やメールが県内外から十数件が寄せられているという。(後略)
================================

風評被害?笑わせるなよ。
年間20みりmミリシーベルトまで被曝量上限を上げなければ住めない場所じゃないか、福島は。
「美味しんぼ」が描かなくたって私は「福島県産の農産物は買わない」し、「福島県には住まない」し、「福島への温泉旅行は中止」した。
「食べて応援」など狂気の沙汰だ。
風評被害などと言ってるのは放射能汚染をなかったコトにしたい勢力だけだ。
奴らの狙いは責任逃れだ。
感情に訴えることによって責任者の逃亡を許し、罪を霧散させたいのだ。

福島なんかに住んじゃダメなんだよ。
福島は人間が住める場所じゃない。
鼻血だって本当だ。
こんな証言がニュースになってる。

================================
「美味しんぼ」問題:前双葉町長が批判 石原環境相発言(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140510k0000m040104000c.html

東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが鼻血を出す漫画「美味しんぼ」の描写で小学館に抗議が寄せられている問題を巡り、作品に実名で登場した前福島県双葉町長の井戸川克隆さん(67)が9日、東京都内で記者会見し、「実際、鼻血が出る人の話を多く聞いている。私自身、毎日鼻血が出て、特に朝がひどい。発言の撤回はありえない」と述べた。石原伸晃環境相が同日作品に不快感を示したことについて「なぜあの大臣が私の体についてうんぬんできるのか」と批判した。(後略)
================================

6,750th 2014/05/08

結構いいじゃん、Win8.1

やっとWin8.1に馴染めてきたw
でもデスクトップがメインだけどねw
ところで、Win8.1は4GBメモリーじゃ足りないのね。
ずっと起動させてるとどんどんゴミが溜まってきて、火狐を動かしてるだけで65%もメモリー使ってる。
ま、当然数々のプロセスも動いてるんだけどね。
ってことでここのところずっとタスクマネージャーを起動させてメモリー状況を確かめてる。

一番嬉しいのは劇的に起動時間が早くなったことかな。
Vistaは遅かったからなぁ。
これでPageMillが動いてくれてたら文句なしだったんだけどなぁ。(←まだ言ってる)

6,749th 2014/05/07

久しぶりのスポクラ

連休中はスポクラに行かなかった。
だって休日って混んでるんだよね。
平日午後の快適状態を知ってる私としちゃ、何でわざわざ激混みの曜日や時間帯に行かなくちゃならんのだよ!ってこと。
ってことで今日は久しぶりのスポクラ。
今日は訳あって19時過ぎに行ってみたら・・、激混み!
何だよ、今日の激混みは!まるで日曜の午後のようじゃねぇか!
ロッカールームは人で溢れてた。
トレッドミルも運良く最後の一つにやっとありつけた。
あっという間に待ち行列ができてた。
筋トレのマシンエリアも人がいっぱい。

20時を回ってもトレッドミルには待ち行列が出来てた。
あーーーーやだやだ。
やっぱスポクラは平日午後に限るな。

6,748th 2014/05/06

Vista-SP1

結局GW中にパソコン作業が完了しなかった。
新マシンはHTML Editor問題が継続中。
壊れた旧マシンは再フォーマットしてみたもののVistaのSP1が入らないというトラブルが発生中。
SP1が入らないからSP2も入らない。
SP2が入っていないからGoogle日本語が入らないし、ソースネクストのウイルスセキュリティZEROも入らない。
SP1はMicrosoftのダイレクトリンクでゲットしたKB936330ですらアウトだ。
うーーむ、どうしたら良い?
当分悩みは続きそうだ。

6,747th 2014/05/05

ブラック認定基準

=================================
ブラック企業:学生と企業の認識の差 給与金額で顕著に(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140505k0000e020181000c.html

就職支援会社「ディスコ」(東京都文京区)は、就職活動中の大学生1650人と主要企業約1000社の採用担当者を対象に、労働法規を無視するなど悪質な会社を指す「ブラック企業」について考えを尋ねるアンケートをインターネットで実施した。給与、残業時間などブラック企業となる目安について、学生と企業側の認識の違いが明らかになった。(中略)

ブラック企業になると思う目安の質問では「新卒者の入社3年後の離職率」で「3割超」を選んだ学生は36%と最も多かったが、企業側は53%が「5割超」。「1カ月の残業時間」では、学生の最多は「40〜60時間未満」(24%)だったが、企業側の最多は「100〜120時間未満」(34%)。(後略)
=================================

学生の「新卒者の入社3年後の離職率が3割超でブラック企業」っていう認識も大甘だが、企業の「新卒者の入社3年後の離職率が5割超じゃなくっちゃブッラクじゃない」って認識には驚きを通り越して呆れた。100人に30人や40人が辞めていってもブラック企業じゃないって思ってるってことだ。
私は「入社3年後の離職率が1割超」でブラックだと思っている。
企業の社会的責任の一つは雇用を維持することだ。社員がどんどん辞めていく企業は社会的責任を果たしていない。

ただ残業については私は微妙だ。全社員が恒常的に月間50時間も残業してるのは確かにオカシイ。もちろん全社員が月間100時間は完全にアウトだ。
ただ、セクション単位では月間100時間を超す残業が発生する場合も月によってはあるかもしれない。
納期が迫っていたり、トラブル対応があったりして瞬間最大風速的に月間100時間を超えるような残業だってある。
実際に7年間、月間100時間残業を繰り返してきた我が身からすると、月間50時間の残業ぐらいでゴチャゴチャ言うなよ!って感じになっちゃうのだ。でもこれはダメだよね。^^;

6,746th 2014/05/04

Adobe PageMill 3.0

元々は「Mac9500-120」の時代からHTML Editorとして使ってたPageMillだが、1998年からはWindows Machineでも「Adobe PageMill 3.0」を使ってた。
Win95、WinNT、Win2000、WinXP、WinVista、Win7、と使い続け、今回のWin8にも入れようとしたら・・、「このアプリはお使いのPCでは実行できません」だと!

今日一日、次なるHTML Editorを窓の杜などで探してみたけど良いのがなかなか見つからない。
BlueGriffonなるEditorも試してみたけど、うーーん、いまいちよく分からない。
簡単で、シンプルで、WYSWYGなHTML Editorって最近ないのかな。
最近は皆Blogだし、もうHTML Editorの時代じゃないのかな。

HTML Editorがないと日々の日記はもよより、旅先での同時進行形旅行記が書けないのが辛い。
どうすればいいか、今とても悩んでいるのだ。

6,745th 2014/05/03

買ってきた!

地元のPCデポに行ったけど品数少なすぎなのでラゾーナのビックカメラまで行ってきた。
さすがに品数は多かったがどれもこれも高い!
動画編集などしないし、グラフィックばりばり使うようなゲームもしないし、WEBとメールがメインだから高スペックなマシンは要らないのだ。
そんな中で5〜6万のヤツを見つけたけどそれは店頭では扱ってない「ネット購入をお客様に代わって行う商品」なんだとか。
しかも消費税増税問題、WindowsXP問題、夏モデルが出る前の端・・、などなどが重なり納期は1ヶ月も先になるとのこと。

いやいやそれじゃ困るのだよ。
私には今日使うPCがないのだよ。

ってことで在庫がある商品の中から選ばざるを得ず、そんな中から私の17台目のマシンは「Dell Inspiron 3137 with Office HOME & Business 2013」に決めた。
OpenOfficeを使ってるから本当はMS-Officeなんて要らないだけどね。

しかしWindows8って分かりづらい・・。(T_T)
今まで使ってたアプリも使えなくなったのがあるし困ったなぁ。

6,744th 2014/05/02

また死んだ。(T_T)

私のVAIO君がまた死亡。
また再インストールするの?VISTAを?
連休後半は再セットアップで潰れるの?
どうせなら新マシンのセットアップで連休後半を潰したいぞw

とりあえず当面自機からはここを更新できそうもない。
ってことでこれは女房のマシンからUP。

6,743rd 2014/05/01

紺屋の白袴

実は2〜3日前から携帯が変だった。
メールは出来るがブラウザーが立ち上がらなかった。
ブラウザーを起動すると画面が真っ白なまま動かないのだ。
ってことで今日、地元のauショップに行ってきた。

「どうされました?」
「ブラウザーが動かないのです」
「メールや電話は出来ますか?」
「ええ、メールは出来ます」

と、ここで店員がニヤッと笑ったように見えた。
「大変なことにはなってないかもしれませんよ。電源OFFはいつされました?」

そうか!それか!
私としたことが大失敗じゃねぇか。
PCならリブートを試してみるのに携帯でそれを試してなかったとは・・。

案の定、携帯のブラウザーが復活した。
「良かったですね」と店員は今度ははっきりニヤッと笑った。

焼きが回ったな。>俺