6,806th 2014/06/30

後悔。行かなくて後悔。

しかし酷いなNHKニュースウオッチ9は。
「長崎で集団的自衛権反対デモに200人参加」と伝えるだけで「官邸前」を完全に無視。
4万人の抗議行動を無かったことに。
情報統制の戒厳令下だな。こりゃマジに。

6,805th 2014/06/29

一点俄にかき曇り

16時半。ベランダから撮影。無修正。
ホントにこんなに暗くなったんだぜ。
一点俄にかき曇り・・って感じだった。
アメッシュで見ると大きな雷雲が西から東へ舐めるようにゆっくり進んでいた。

6,804th 2014/06/28

たまて箱、懐かしい!

========================================
鹿児島・指宿の特急脱線:1週間ぶりに指宿枕崎線再開 「たまて箱」は運休(毎日jp)
http://mainichi.jp/area/news/20140628ddg041040012000c.html

土砂崩れによる脱線事故で不通となっていたJR指宿枕崎線の喜入−指宿駅間(鹿児島)が28日、1週間ぶりに再開し、始発から運行を始めた。ただ、脱線した観光特急「指宿のたまて箱」は車両修理のためしばらく運休し、代替措置として快速列車を運行する。
========================================

たまて箱、懐かしい!
あれはもう2年前。最北端の駅「稚内」か ら最南端の駅「西大山」まで3100キロオーバーを3泊4日で走り抜けたっけ。
思い出して2年前の同時進行系旅行記をめくってみた。

「4月15日(日曜日) 博多−指宿−西大山−鹿児島空港−羽田」
http://is.gd/p4cO5B

煙に見立てた霧の演出。懐かしい。
http://youtu.be/oSajTsV0nIo

6,803rd 2014/06/27

大森飲み

一軒目は「楠」。
たまには楠にでも行くか!と思い立ったのが週初。
すぐに予約して今日行ってきた。
相変わらず楠は大入り。
何人も断っていたぞ。
川楠も元気そうだっったし良かった良かった!

二軒目は以前から気になっていた「BarTenderly」。
実は川楠とFacebookで繋がった後、「知り合いかも」に出てきたのがBarTenderlyの経営者。
驚いたのは北海道は北見のBarのオーナーや、その従業員ともFacebookで繋がっていて、共通友人が3人もいたこと。
だからいつか行ってみたいと思ってたんだよね。
いやぁ〜素敵な店だった。
桃、スイカ、巨峰、トマト。
カクテル美味しかった!
こういう店が地元にあるとイイんだけどなぁ。

6,802nd 2014/06/26

カフェ・にぼし

「にぼし」が2年ぶりに帰ってきた。
今度は「
カフェ・にぼし」。
リオープンは6月23日だったとのこと。
情報は事前に「シフク」で聞いていたのでぷらっと寄ってみた。
14時過ぎのせいか、はたまたまだ開店直ぐなせいか、メニューは珈琲・紅茶、パンケーキ3種に、あんみつのみ。
あんみつ(番茶付き)680円

評価?
うーーん、美味しいコーヒーなら「水谷珈琲」があるし、決め打ちでパンケーキが食いたい!ってことはあまりないだろうし、あんみつなら「嵯峨野」があるし・・、ねぇ。

「にぼし」が帰ってくる間の2年間、この場所にあった「しゅおん」のような日本酒を出す店がやっぱりいいな。
ないわけじゃない けど、この街には美味しい日本酒を提供する店が少ない。
あっちが満員で入れなければこっちがあるさ、こっちがダメでも抑えでもう一軒そっちがあるさ、みたいな感じになって欲しい。
店内構造だって「しゅおん」のままだし、40人は入れるキャパなのに短時間営業のカフェじゃもったいない。

6,801st 2014/06/25

今年も キタ━(゜∀゜)━!

毎年この時期楽しみにしてるものがある。
山形在住の高校時代の同級生から送られてくるサクランボだ。
今年、我が家では既に2回サクランボを買ってきて食べたのだが、女房はそれを食いながら「今年も届くかなぁ〜」などと言って楽しみにしてた。
で、その山形からの
サクランボが今年も届いた
今晩、明日の朝、明日の晩、明後日の朝、4回に分けて大事に食べよーーーっと!

さんくす!>M(旧姓W)

6,800th 2014/06/24

「反核燃では飯は食えない」だとさ

================================
六ケ所村長選:反核燃では飯食えぬ…推進派が圧勝 青森(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/news/20140624k0000m040069000c.html

東京電力福島第1原発事故後初の青森県六ケ所(ろっかしょ)村長選が22日に投開票され、古川健治村長の後継指名と村議18人全員の支援を受けた前副村長が、得票率95%を占める5144票で圧勝した。同村を中心とする核燃料サイクル事業に反対した3候補の得票は合計で270票にとどまった。事業により多大な交付金と雇用が生み出される村では「反対では飯は食えない」との声も漏れる。(後略)
================ ================

俺達のおまんまが食い上げになるから戦争が無くなっては困る!って言ってる武器商人と同じだ。
物事には言って良いことと悪いこと、やって良いことと悪いことがある。
こいつらは何も分かってない。
倫理も正義の自尊心もない恥ずかしい奴らだ。

悪人から施しを受け、それで日々の暮らしを繋いでいく。
いったいそんなものにどれだけの価値があるの言うのか。
そんな生活にどれだけの意味があるというのか。

地域のエゴが、人類を、地球を、滅ぼすことにもなる。
恥ずかしい日本人だ。

6,799th 2014/06/23

「子供を産めないのか」はどうした?!

外堀も内堀も全て埋められ、四面楚歌となり、どうしても逃げきれずにとうとう白旗を上げた鈴木章浩・都議会議員。
やっぱり自民党員だったなw

この男、当初は否定していたそうな。

=========================================
▽都議会:女性蔑視ヤジは鈴木章・自民都議 「品ないヤジよくない」 当初は否定(毎日jp)
http://mainichi.jp/shimen/news/20140623dde041010045000c.html

東京都議会の本会議で塩村文夏(あやか)議員(35)に女性蔑視のヤジを浴びせたことを認めた自民党の鈴木章浩議員(51)は、20日に都議会内で報道陣の取材に応じた際は「寝耳に水でびっくりしている」と ヤジへの関与を否定していた。主なやり取りは次の通り。

Q.周囲からヤジは聞こえたのか?
A.よく分からない。ただ、品のないヤジは良くない。同じことが起きないようにしないといけない。

Q.自身がヤジを飛ばしたのではないか?
A.私はない。寝耳に水でびっくりしている。

Q.塩村都議が涙する姿をどう感じた?
A.後で気づいた。(議場を)出て。「声に詰まったな」とは感じた。どういうヤジでどうなったかは、あの場では分からなかった。

Q.自民党所属議員への聞き取りには、どう答えたのか?
A.今のような話を。人ごとではないので、しっかりと受け止め、まず、私たちからそういうことがないようにしないといけない。

Q.議場で笑い声も聞こえ た。記憶は?
A.騒がしいのは感じた。議会でこういうことが起きていること自体が申し訳ない。

Q.議員辞職に匹敵するか?
A.女性の心を傷つけたのは、重く受け止めるべきだ。議員辞職する、しないは、本人がどう受け止めるかの結果。犯人が特定されても、「辞めた方がいいよ」とか、その人に言うことはない。
=========================================

糞野郎だな。
当初から議員辞職には防波堤を建てていたのか。
呆れたクズ野郎だ。
もう議員辞職しかないだろ。

ところで「子供を産めないのか」の方はどうなったんだ?
「子供を産めないのか」の方が「早く結婚した方がいいんじゃないか」より更に悪質だろ。
こっちをもっと追求しろよ!

6,798th 2014/06/22

暖らんぷらん

東京ガスから「おトクなガス料金メニューガイドブック」なるものが送られてきた。
我が家は既に「暖らんぷらん」に入っているけどよく読んでみたらオプションの割引メニューもあるらしい。
なになに、
ガス温水浴室暖房乾燥機を使っていると、更に通年で3%の割引とな?

今入っている「暖らんぷらん」は冬期(12月〜4月)のみ7%割引で、それ以外の季節は割引なし。
でもガス温水浴室暖房乾燥機を使っている「暖らんぷらん+バス暖割」にすると冬期は10%割引、それ以外の季節も3%割引になるらしい。

こりゃ申し込まない理由はない。
これで来月から夏季もガス代3%割引なのだ。
床暖も浴室乾燥も滅多に使わず、使うのは冬 のガスファンヒーターだけだけど、これで今年の冬からガス代が10%OFFになる。
東電とはどんどん疎遠になる我が家なのだ〜!

6,797th 2014/06/21

連夜のシフク

白麹を使ったお酒
麹が造りだすクエン酸の力を借りて仕込んだ「自然派白麹酒母」
キリリとシャープ
アルコール低めで今までの日本酒のイメージとは異なります
是非お試しをヘ(゜∀゜*)ノ

「元住吉 日本酒と和食 シフクのブログ」
http://ameblo.jp/sifuku-sake/entry-11881775423.html

なんてコピーを見たら行きたくなるよね。
ってことで連夜のシフク。
でも今日はボーナスが出た女房の奢り〜

6,796th 2014/06/20

今日は一人飲み

今日もまたまた野暮用。
今日は夕方から新宿へ。
用件はすぐ終わり19時には地元へ。
女房は佐賀の日本酒の会に行ってるので一人で呑むか!とシフクへ。
サクッと飲んで帰ってきたよ。
イワシも鶏も美味かった!

#Picasaにフォトアルバムをアップしました。

6,795th 2014/06/19

時代は巡る

野暮用があり午後から南鳩ヶ谷へ。
用件はすぐ終わり夕方には地元へ。
ちょうど女房の帰社時間と重なったので地元で待ち合わせて軽く一杯。
以前、やきとり屋の「ひろちゃん」だった場所に新しく出来た「
立ち飲み・虎助」に初めて入ってみた。
つまみは選択ミスだったな。
皆、味の濃いものばかり選んじゃった。(^^ゞ

会計の際にポイントカードも作られちゃったw
カードをよく見たら「焼酎BAR・虎助」「中華料理・虎助」でも使えるらしい。
「焼酎BAR・虎助」と言ったら「焼き鳥・つる平」の後に出来た店だし、「中華料理・虎助」は「梅花点点」の後に出来た店だ。
「焼き鳥・ひろちゃん」にはジモティーと何回か来たし、「焼き鳥 ・つる平」はジモティーがお気に入りで毎日のように入り浸ってたっけ。
「梅花点点」ではオフ会もやったな。そう言えばそのオフ会で知り合って結婚した奴もいたっけw
時代は回るのだ〜!

6,794th 2014/06/18

のんびり

車検の最終発注をしながら、散髪に行きながら、今晩女房が飲み会でいないので自分の晩飯と、夜のお茶菓子と、明日の朝食用にサンドイッチを買いに行きながら、いつもの茶店でアイスコーヒーとハニートースト。(^^)v

6,793rd 2014/06/17

車検、高〜い。(T_T)

見積りが来た。
ベースの車検費用(53k)の他に、
オイルフィルター、エアコンフィルター、バッテリー。93k。
そしてタイヤ。110k。

確かに納車してから丸5年というもの何にもイジってない。
買った時のまま。

タイヤはあと3ミリだって。
この夏、また北海道旅行で2000キロ超走るしな。

総費用260kかぁ。
高いなぁ。(T_T)
ハワイ行って、グァム行けるぜ。

6,792nd 2014/06/16

草木の血の匂い

けたたましいチェーンソーの音。
草木の血の匂い。
地上30mの我が部屋まで響く騒音と、むせ返るような草の匂い。
マンション裏手の「植栽の手入れ」らしい。
「植栽の手入れ」という仕事を受託した方は画一的に切っていくだけ。
まぁしょうがないと言えばしょうがないんだけどね。

先日女房が見たというクチナシの街路樹を切り込む様ほどではないか。
この時期、クチナシには花が咲き、花芽がたくさんついているのに機械的にそれらを刈っていたらしい。
この場合、受託する側を責めてもしょうがない。
問題は委託する側の感性だよな。

6,791st 2014/06/15

バイクの車検に悩む

今年はクルマだけでなくバイクも車検。
クルマは問答無用だけど、バイクは微妙なんだよなぁ。
この2年間で乗ったのは1度だけ。それも数十キロ。
エンジンを掛けたのはこの1回の他は、バイク王の査定時にエンジンが掛かるかどうかを試してみただけという有り様。
うーーーん、どうしよう。悩む。
乗る前に車検通すってことにしようかと悩み中。
任意保険って一度失効するとランクはまた1から出直しなの?
だったらもったいないね。

6,790th 2014/06/14

知らなかった。大洋ホエールズって下関生まれなんだ。

大洋ホエールズ:誕生から65年 発祥の地・下関で話題に(毎日jp)
http://mainichi.jp/sports/news/20140615k0000m050012000c.html

高校帰りに大洋ホエールズの試合を観に川崎球場に行ったこともあったっけ。
中塚、江尻、シピン、松原、ボイヤー、山下・・、ピッチャーは平松、なんて頃だ。
狭くて、しかも右翼フェンスが低い球場だったなぁ。
川崎球場では高校野球の神奈川県決勝が行われたし、県内随一の球場だったんだぜ。

そうか、横浜に移ったのは1978年だったのか。
横浜スタジアムになる前の平和球場にも高校野球の予選を観に行ったことがあったなぁ。
そう言えば、今はベイスターズの2軍が使っ ているらしい追浜球場も高校野球の予選で観に行ったことがあったなぁ。
そうそう、保土ヶ谷球場にも行ったっけ。

閑話休題。

そうだったのか。
大洋ホエールズって下関生まれだったんだ。
知らなかった。
っていうか、今、横浜スタジアムで質問しても正解率1%以下だと思うぞ。
それぐらい世間には知られていない(忘れ去られている)と思うぞ。
だってこの私が知らなかったんだぜw

6,789th 2014/06/13

残りはフェリーだけ

どうせフェリーの予約は乗船2ヶ月前だしぃ〜、って思ってた。
復路の「苫小牧−大洗」は間違いなく2ヶ月前から。
今まで何度も朝9時の時報と共にWEBで購入ボタンをクリックしたことか。

往路の「青森−函館」も2ヶ月前だと思い込んでた。
津軽海峡フェリーは便数も多いし、お盆の時期じゃないし、気楽に予約してたので苫小牧−大洗航路のような緊迫感がなかったのでよく覚えてなかったってのが本当のところだ。
何気なく、ふと津軽海峡フェリーのサイトに行ってみたら・・、予約スタートは3ヶ月前からだって!
いやぁ〜、危なかった。
先にも書いたけど、津軽海峡フェリーは便数も多いし、お盆の時期じゃないので満席でそ の日のうちに函館に渡れないってことはないとは思うけど、でも3ヶ月前と2ヶ月前では大違い。
ってことで、明日(14日)の朝9時に、9月14日の青森−函館航路の予約チケットを取るぞ!

6,788th 2014/06/12

今年の北海道旅行は9月14日〜23日の9泊10日に決定!

じゃらんnetの「北海道エリア・お風呂の良かった宿ランキング」をたまたま見つけた。
もともと道南と札幌などの都会はアウトオブ眼中な我々。
いくら素敵な温泉宿だと言ってもそんな所には行くつもりがない。
でもね、ホテル部門でのナンバー1はニセコじゃん!
ニセコは道南でも札幌などの都会でもない。このホテルは完全なる未踏峰だ。
こりゃ行くしかないだろ、ってことで今回のニセコ泊はリゾートインニセコにした。
4位以下は道南や札幌などなので、これでホテル部門はコンプリート。
一方、旅館部門での未踏峰は4位の「海の別邸ふる川」と7位の「鄙の座」。
うーーん、両方とも高級宿。高い んだよねぇ。
今年はパス。来年は「海の別邸ふる川」と「鄙の座」に行くぞ!

ってことで今年の行程はこんな感じ。
ちなみに、復路のフェリー以外は全て予約完了!

14日(日曜日)出発!>函館
15日(月曜日)ニセコ(*温泉)
16日(火曜日)白金温泉(*温泉)
17日(水曜日)丸瀬布(*温泉)
18日(木曜日)北見
19日(金曜日)尾岱沼(*温泉)
20日(土曜日)津別(*温泉)
21日(日曜日)南富良野
22日(月曜日)苫小牧からフェリー
23日(火曜日)大洗着>帰宅

復路のフェリーでの一泊を除けば8泊中5泊が温泉。
しかもその内3つが初めての温泉宿。
楽しみだなぁ。まだ3ヶ月以上あるけど。

ところで、行程をグーグルの ルートマップに入れてみた。
追加目的地って5箇所、或いは、積算距離1000kmまでしか入れられないみたい。
残りの2地点が追加できない。
別表を作って2つを足してみたら合計で道内を1380km走るようだ。
その前に元住吉から函館まで700kmほど走ってるし、道内だってこれ以外にも走るだろうから、今回もまた2300〜2400kmコースだな、きっと。

>関係者の皆様
予定は開示しました。カラダを空けておくように。

6,787th 2014/06/11

新宿だから?

所用があって久しぶりにラッシュアワーの湘南新宿ラインで新宿まで。
ラッシュアワーの電車の中って結構冷房効いてるね。
ノーネクタイでも上着は着てるサラリーマン仕様だ。
私といえばポロシャツ一枚で出てきたから寒い寒い。

さて野暮用も終わり、復路は新宿三丁目から副都心線+東横線で帰ることにした。
都庁近辺からずっと地下道。
新宿の地下街を経由して新宿三丁目まで。
駅でいうと2駅分ぐらい歩いたかな。

いろんな人が、いろんな格好で歩いてる。
こいつこの時間にこの格好でどこへ行って何するんだ?
この子のこの格好って何よ。
オバちゃんオバちゃん、通路の真ん中でいきなり立ち止まっちゃ迷惑だよ。
サラリ ーマン大声でウルサイよ。仕事の話はもっと小声でやれよ。
こら!そこのギャル!横に広がって歩くんじゃないよ!
電車はまず降りる人が先だろ。空席めがけて突進するなよ。

たまにこういう時間に都心に来るのもいいね。
マンウォッチング的には楽しめる。
っていうか、迷惑な通行人多すぎ〜。
新宿だから?w

6,786th 2014/06/10

非正規雇用、格差社会、ワーキングプア・・。

70年前の疲弊した東北農民じゃないが、若者を貧しくさせ、明日の職も(食も)ないような不安な状態にさせることが兵隊確保の一番手っ取り早い方法だ。
安定収入の国家公務員だもんな。
しかもこうやってイメージ戦略まで付け加えれば鬼に金棒。
入隊すれば女性と知り合えるかもしれない、ってか?
色と欲の二人連れ。
コロッと騙されるB層続出の予感。

国防女子
http://books.rakuten.co.jp/rb/12715923/

MAMOR (マモル)
http://books.rakuten.co.jp/rb/12764415/

6,785th 2014/06/09

雨宿り

例によって例のごとく夕方から行きつけの茶店へ。
会社帰りの女房を待ちながら、これまた例によって例のごとく常連さんとおしゃべり。
と、女房がびしょぬれになって駆け込んできた。土砂降りだとか。

19時の閉店時間をオーバーして雨宿り。
さて今日の晩飯はどうしようかという話になり、とんかつがいイイねって話に落ち着く。
じゃ今晩はウチもオタクも「さぼてん」でトンカツ買って帰ろうってことになった。
雨もほぼ止んだので常連さんと3人で駅前まで戻って「さぼてん」へ。
で、トンカツ買ってたらいきなり土砂降りに。

しばらく店内で様子見してたけど一向に止む気配なし。
この土砂降りの中を帰るのはちょっとねぇ・・。
と、斜向かいの「わたみん家」が目に入った。
じゃ、ビール一杯飲みながら雨宿りしよう!ってことに即決。

もうトンカツも買ってあるし、本当に30分だけの雨宿り
20時を回ったので会計済ませてオモテへ出たら・・、

土砂降り。orz

会計済ます前にオモテの様子を見なかった大失態じゃん!
もう会計も済ませちゃったし、20時回ってるし、また飲み直すってのもバカみたいだし・・。
土砂降りの中を帰ってきたのであった。ははは。
あーー、楽しかった!

6,784th 2014/06/08

雨後の散策

雨上がり。
いつもの茶店へ。
道すがら愚妻が発見したのは・・、

キクラゲ!

しかしこんな場所こんなものよく発見するよなぁ。

6,783rd 2014/06/07

「住吉・今井九条の会」6月定例会

久しぶりに地元の9条の会の例会に行ってきた。
「お久しぶりです」と挨拶したら、「ホントお久しぶり!」と何人にも返された。ははは。
今日のメインは川崎合同法律事務所所属の山口毅大弁護士による「安保法制懇報告と集団的自衛権」という講演。
彼のプロフィールを見たら、秘密保護法対策弁護団や明日の自由を守る若手弁護士の会、首都圏建設アスベスト弁護団、ブラック企業被害対策弁護団、日産非正規弁護団にも所属してるみたいで、しかも若い。
こりゃ話を聞いてみるか、ってことで行ってきた。
講演の前の自己紹介で28歳だと言ってた。

講演の内容はだいたいこんな感じ↓。

・立憲主義とは
・自民党改憲 草案とは
・96条改正の動き
・日本版NSCの目的
・特定秘密保護法の目指すもの
・国家安全保障基本法(案)
・安保法制懇とは
・砂川裁判と集団的自衛権

ま、ここに集まってくるような人々はこんなこと全て知ってるし、東京新聞を読んでれば全部知ってることばかり。
しかも我々年寄りは残りせいぜい20年。
徴兵されて戦場に行くこともない。

今日の講演の内容を広く知ってほしいのは、戦場に行くことになる若者や、我が子を戦場に送り出すことになる母親や、NHK・産経・読売に洗脳されてる人々になのだよ。

このジレンマは会の最後の質疑応答コーナーでも出てた。
今大事なのはこの危機を一人でも多くの人々に伝えること。
若者に興味や関心を持っても らうにはどうしたらいいか。
いたずらに正論を吐いても引かれるだけだ。
非正規雇用や年収300万以下の労働者は日々の生活に追われて、憲法や政治の話をしても受け入れる余裕が無い。

会の後、山口弁護士を囲んで8人で居酒屋へ。
そこでもやはりこれからどうするって話がメイン。
私見だが、労基法や団結権の話から入り、日本国憲法ってものが如何に我々労働者・国民の側に立ったものであるかの話から始めるのが良いのかなぁ・・、と思った今日の「住吉・今井九条の会」6月定例会であった。

6,782nd 2014/06/06

Boucles d'oreilles

昨日のオーチャードホールで買った大貫妙子のCD「Boucles d'oreilles」。
2007年のアルバムだがこれがイイ、凄くイイ、無茶苦茶イイのだ。

1. Shall we dance ?
2. Cavaliere Servente
3. 彼と彼女のソネット (*)
4. 若き日の望楼 (*)
5. 風の道 (*)
6. Hiver
7. Time To Go
8. Shenandoah
9. メトロポリタン美術館

10. 黒のクレール (*)
11. 横顔 (*)
12. 新しいシャツ (*)
13. Siena (*)
14. 突然の贈りもの (*)

弦楽四重奏+ベース+ピアノという編成がもう最高!
1〜9がその新録音で、10〜14が昔の「Pure Acoustic」からの再収録らしい。
私はその「Pure Acoustic」を持ってるけど、私の持ってる「Pure Acoustic」は1996年版で、1987年版の「Pure Acoustic」に何曲か追加したものらしい。

で、何が言いたいかというと、
この「Boucles d'oreilles」では、1〜4では2007年のアコースティックな大貫妙子を、
10〜14では1987年(今から20年前)のアコースティックな大貫妙子を聴けるのだ。

若い、透き通って、ピンピンした声の大貫妙子もイイ。
20年後の円熟味を増し、ちょっと枯れた、まろやかな大貫妙子もイイ。
こりゃもう最高のCDなのだ!

ちなみに、私が持ってる「Pure Acoustic」に入ってる曲に(*)を付けてみた。
20年の歳月を超えて聴き比べ。
This is 大貫妙子!ってCDなのだ。

でも一つだけ悲しい点。
昨日、オーチャードホールでは3,086円で買ったけど、Amazonでは2,410円で売ってた。(T_T)

6,781st 2014/06/05

TOKYU MUSIC LIVE 2014
矢野顕子プロデュース/ポップスのおいしい作り方@Bunkamuraオーチャードホール

券が当たったので行ってきた。
出演は矢野顕子、細野晴臣、林立夫、鈴木茂、大貫妙子、清水ミチコ、岸田繁。

やっぱ矢野顕子って天才だわ。
久しぶりに細野晴臣の低音の歌声を聞いたぞ。
生・鈴木茂を初めて見たぞ。
清水ミチコって凄い!
大貫妙子、やっぱイイわ。

公演がはねた後、宇田川町の「うのさと」で軽く一杯。
ちょっと優雅に過ごした関東地方梅雨入りの晩でした。

6,780th 2014/06/04

話題が豊富な北海道

気象オタクで北海道フリークの私にとっちゃ、今日のこのデータを見逃すわけにはまいりません。
なんてったって
今日一日の最高気温観測点上位10位と最低気温観測点上位10位が全て北海道なんだぜ!
凄いと思わない?

最高気温は全て道央。しかも11箇所中10箇所で観測史上1位の値を更新ですと。
そして最低気温は根室や釧路などの太平洋岸。まぁこの辺は常連だね。
わざわざアメダスポイントを見に行った「知方学」もランクインだw

話題が豊富だね、北海道。

6,779th 2014/06/03

凄いな、北海道。

今日、北海道関連のページは皆「気温」のことばかり。
特に道東はフェーン現象で一気に気温が上がったみたいだ。
ほんの2週間前は吹雪いて道路が通行止なんてニュースが流れてたのにね。

思わず気象関係のページをキャプチャーしちゃったw
その1:14時時点での日本国内高温順ランキング
その2:18時40分現在における当日の最高気温ランキング

美幌、北見、遠軽、津別、生田原、芽室、留辺蘂、鹿追・・。
目をつぶっていてもその土地の景色が浮かぶ場所ばかりだ。
彼の地に移住したらエアコンは買わなくちゃいけないのだね。

6,778th 2014/06/02

ジモティーのオバサマと呑み

行きつけの茶店でいつも一緒になるオバサマと「たまには呑もう!」と約束したのが10日前。
今日になったのは、今日ならご主人が韓国出張でいないので、飯をつくることもなく気ままに呑めるからって理由らしいw

いつもの茶店で待ち合わせ。
女房もちょっと遅れてやってきて、19時ごろから3人で出陣!
最初は「魚+日本酒」で店を目指してたけど、途中から急に「肉にしよう!」とオバサマが言い出し急遽「焼き肉」に変更。
みっちり3時間、飲んで食って喋ってきたのであった。
あーーー、楽しかった!

6,777th 2014/06/01 part-2

自慢話。スマソ。

HP(この響きもレトロだよね)を17年もやってるといろいろなことがある。
そう言えば2chに晒されて炎上したこともあったなぁ。
でもね、今日のこういうメールはもう最高に嬉しい。
長年続けてきてよかったなぁ、と心底思う。

これもご縁。
ここのところ暫くのあいだ日中時間帯を野暮用に献上してきたけど、また自由時間も増えそうだし、内面生活に傾注してみるかな。

==============================
ごぶさたしております。XXXXと申します。
…といっても、のじじさんの掲示板にちょこちょこ投稿させてもらっていたのが、2000年以前のことなので、のじじさんは覚えておられないと思います。

今日、いきなりメールをしてみようと思ったのは、夫が今日、元住の駅前で9条の会のかたが署名しているところに遭遇し、のじじさんが、集団的自衛権のことでネット署名をされていると聞きつけてきたからです。

「あの、のじじさん?!」

と思って、かつて毎日チェックしていた、のじじさんのHPを久々に訪ねました。
今も続いていたことに、まずはびっくり。
しかも、震災後の「今日のがはは!」を読んだら、まるでわが家のうめきと全く同じ! ・・・かなり感動しました。

のじじさんが、集団的自衛権の解釈改憲について、ネット署名をされておられるなら、わたしも参加します。
ネットで検索したのですが、うまく見つけることが出来なかったので、思い切ってメールしちゃいました。
突然のメールですみません。

==============================

で、肝心の「集団的自衛権のネット署名」の件。

集団的自衛権を容認する「解釈」改憲に反対します/戦争を助長する「武器輸出」に反対します
http://is.gd/X8qJaF

私はこれ↑に署名して地元の9条の会の諸先輩方にメール転送、或いはFacebookでの紹介したのは覚えてる。
きっとそれを9条の会の諸先輩方が「のじじが集団的自衛権のことでネット署名活動を(主体的に)してる」と話したんだろうなぁ。

早速彼女にリメールしよーーっと!

6,776th 2014/06/01 part-1

物価統制令!?

戦後に定められた「物価統制令」、ただ一つ現在まで続いているものは? (HUFF POST)
http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/post_7725_b_5407744.html

知らなかった。
戦後70年、銭湯の料金だけが、唯一今でも残ってる物価統制令での価格制御だったのか。
東京都は平成26年度予算で約8億円を注ぎ込んでるらしいけど、でもたった8億円で約700軒の銭湯が維持されるのであれば安い買い物だと思うし、逆にもっと補助金を増やして銭湯が廃業されないような仕組みすら必要だと思うぞ。