7,308th 2015/10/31

差別と分断

安倍晋三は沖縄で容赦無い弾圧を始めるつもりらしい。
同胞意識のある沖縄人ではなく、部外者であり、地縁血縁のない東京の機動隊を辺野古の前線に投入するとはそういうことだ。

数日前には辺野古の三区に地域振興金を直接交付する方針も示された。
安倍晋三が行おうとしているのは差別と分断だ。
まさに植民地に対するやり方そのものだ。

琉球人の怒りの火は益々燃え盛るだろう。
沖縄を日本からの独立へ追い込んでいるのは安倍晋三だということを忘れないでおこう。

================================
辺野古警備に警視庁機動隊=11月上旬から100人規模(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015103100169

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先の同県名護市辺野古に、警視庁の機動隊が派遣されることが31日、政府関係者への取材で分かった。11月上旬から沖縄県警の指揮下で、沿岸部を警備する。
辺野古沿岸部では沖縄県警の機動隊が警備に当たっているが、移設に反対する住民らの抗議が長期化する可能性があるとして派遣が決まった。警視庁の機動隊は100人規模になる見込み。
================================

7,307th 2015/10/30

女房が会社の呑みでいないぼっち飯

いきなりステーキで「1g10円」を試してみようと思ったら劇混みで断念。やむなく酔音へw。
なんのことはない、飲み会あがりの女房もやって来て呑み。
結構ヨッパラ〜イ。^^;

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20151030?authuser=0&feat=directlink

7,306th 2015/10/29

沖縄は日本ではない

辺野古で米軍基地建設工事が再開されたまさに今日、政府は佐賀県民の反発が強いことを理由に、普天間飛行場に配備された米海兵隊のオスプレイ訓練の佐賀空港移転を断念した。
政府のこの態度の違いは、佐賀は日本だが沖縄は日本ではないと考えている証拠だ。
政府は、沖縄は日本ではなく植民地であり、そこに住むのは日本人ではなく土人だと思っている。
だから日本全体の0.7%の土地に、日本全体の74%の米軍基地を置いておけるのだ。

琉球人よ、日本政府のやり方を逆手に取れ。
琉球は元々独立国だ。琉球人には民族自決権がある。
日本からの解放を求めるのだ。民族解放と民族自治権を求めよ!

或いは、「独立」の鎧をちらつかせて日本を揺さぶり、大幅な妥協を勝ち取るという手もありだ。
例えば基地の本土並み(日本並み)はどうだ。
0.7%の土地には、0.7%の米軍基地が相応しい。
先ずは在沖縄米軍基地を1/100にせよ!ってのはどうだ。
困るのはアメリカの飼い犬である日本政府であり琉球じゃない。
強硬に出れば必ず勝てる。
傀儡政権などチョロいもんだ。

======================================
在日米軍再編:辺野古着工 沖縄の怒り頂点 反対派「抗議は長期戦」(毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151029dde041010064000c.html

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡る対立が激化する中、政府は29日朝から移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立てに向けて陸上部分で本体工事に着手した。選挙、県民大会、現場での抗議活動とあらゆる手段で移設反対を訴えてきた県民らの声を無視して移設を強行する政府に対し、沖縄の怒りは頂点に達しようとしている。(後略)
======================================

7,305th 2015/10/28

ま、出自が自民党だしな。お里が知れるってことだな。

==============================
民主・岡田氏、連立構想撤回を 共産との選挙協力で(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015102801001984.html

民主党の岡田克也代表は28日、さいたま市で講演し、来年夏に実施される参院選での共産党との選挙協力をめぐり、共産党が安全保障関連法廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが前提になるとの考えを示した。「参院選は政府をつくる選挙ではない。政権を共にするという前提を外してもらわないと話は進まず、条件は不要だ」と述べた。連立政権構想については「非常に無理がある。安全保障など基本政策が違う政党が一緒になっても、強力な政権とは言えない」と指摘した。(後略)
==============================

もう党内均衡かよ!(怒)
離党した松本は論外としても、前原、長島、細野の自民党別働隊や、腰砕けの枝野らとの均衡を図ってどうするんだよ!(怒)

参院選での勝利を受けての安倍放逐作戦だろ?
安倍を追い込んで衆院を解散させ政権奪取するんだろ?
そのための共闘じゃねぇか。
オリーブの木に乗らないというのは自民党を利すること。利敵行為だ。
さすが元自民党の代議士。
結局今の民主党は体制補完勢力だってことがよぉーーーく分かる岡田の講演ではあるな。

7,304th 2015/10/27

オリーブの木を大きく育てよう!

民主党内の自民補完勢力に焦りが出てきたようだ。
共産党の主張する「国民連合政府」が具体化すると観測しているのだろう。
宮城県議選での共産党躍進で、沖縄での「オール沖縄方式」の悪夢が自民党補完勢力を慌てさせていると観るべきだ。

今、我々が為すべきは沖縄方式に倣い、「戦争法廃棄」の一点で連合することだ。
来夏の参院選で参院での逆転を勝ち取り、安倍を追い込み衆院解散に向かわせ、そして衆院でも自公を敗退させ安倍を放逐し、戦争法や特定秘密保護法を廃棄しよう!

共産、社民、生活、垢を落とした民主、そしてSEALDsなどの広範な草の根運動と連携・連合すれば必ず勝利を手にすることができる。
私は「日本版オリーブの木」に大きな期待をしている。

===========================
共産との協力に反対=民主・細野氏(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102700670

民主党の細野豪志政調会長は27日の記者会見で、野党共闘に関し、「共産党と協力すべきではない」と強調した。細野氏は「共産党が目指しているものと、われわれが目指すべきものは違う。(そのことを)明確に言わないと民主党が存在する意味はない」と述べた。
岡田克也代表は、安全保障関連法の一部を廃止する法案を、賛同する野党と共同で提出する方針を示している。細野氏は、これについても「共産党との共同提出はない」と明言した。
===========================

7,303rd 2015/10/26

死刑制度の廃止と取り調べ段階からの100%可視化は必須

20年という長い時間、無実の罪で投獄されるという悪夢。
今回はたまたま実証実験で「無罪の可能性」が指摘されて釈放されたが、もし死刑が確定して刑が執行されていたらと考えると恐ろしくなる。
100%の録音録画がなされない中での「自供調書」など何の意味もなさない。
「お前だ!お前だ!お前がやったのだ!」と繰り返し言われれば、そんな気になり、そうかもしれないと思ってしまうものだ。

取り調べ段階からの100%の可視化と、死刑制度の廃止はセットで必須だ。
冤罪も、ましてやそれによる刑死なども、絶対にあってはならない。

===================================
母親ら2人、20年ぶり釈放 「私は無実」大阪の女児死亡再審(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015102601001859.html

大阪市で1995年に起きた小6女児死亡火災で大阪高裁が23日に再審開始を認める決定を出した母親青木恵子元被告(51)と、同居相手だった朴龍晧元被告(49)は26日、収監先の和歌山、大分両刑務所から逮捕以来約20年ぶりに釈放された。高裁決定は確定していた無期懲役刑の執行停止を認めており、期限となっていた同日午後2時すぎに刑務所を出た。

青木さんは26日夕、大阪市内で記者会見し「私は何もやっていないし無実です。再審決定を勝ち取れて心より感謝している。娘も喜んでいると思う。お墓参りをして決定や釈放を報告したい」と述べた。
===================================

7,302nd 2015/10/25

木枯らし1号

何とっ、木枯らし1号だったのか!
『東京の都心では24日午後11時54分に13.3メートルの最大瞬間風速を観測し・・』
やっぱりね。23時45分に急に風向きが変わったもんね。
私の観測眼、我ながら大したもんだね。ははは。

================================
東京と近畿で「木枯らし1号」(NHK/NewsWEB)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151025/k10010281801000.html

冬型の気圧配置となって、全国的に24日夜から北寄りの風が強まり、気象庁は、「東京で昨夜、近畿できょう、木枯らし1号が吹いた」と発表しました。
気象庁によりますと、西高東低の冬型の気圧配置となって、全国的に24日夜から北寄りの風が強まりました。
東京の都心では24日午後11時54分に13.3メートルの最大瞬間風速を観測したほか、滋賀県彦根市でも25日午前8時56分に18.5メートルの風が吹き、気象庁は、「東京で昨夜、近畿できょう、木枯らし1号が吹いた」と発表しました。(後略)
================================

7,301st 2015/10/24

季節風

今、23時45分。
風向きが急に変わった。
なぜ分かるか。それは北西風だから。
この部屋は北西風が吹くとうるさくなるのだw
図の寒冷前線が通過したんだな、きっと。
今日の昼間は半袖ポロシャツで過ごせたけど、明日からはダメかなw

#天気図(2015.10.24.2100)

7,300th 2015/10/23

昔の仲間と呑み〜

8人で1年ぶりの呑み@大森
私の元同僚4人、お爺さん会社が3人の計8人。
スタートは19時だったのに気がつけば23時。あっという間の5時間。
大酔っぱらいで帰ってきました。
私としてはちょっと飲み過ぎ。
帰宅してから2時間以上、リビングでうたた寝しちゃった。^^;
ゲゲッ!もう3時じゃん。
これUPしたらさっさと寝よーーっと。

7,299th 2015/10/22

やっぱ金かぁ。

三月に一度の市立病院通い。
担当医が休みだとかで別な医者に回された。
彼女曰く「尿酸値、悪玉コレステロール、血糖値、全て上昇してますね。節制してくださいね。次回もこの値だと投薬ですよ」だと。
イカンなぁ。最近一切自重してなかったからなぁ。晩飯のご飯だけは2膳にしてるけど、あとは好きなモノを好きなだけ喰ってるからなぁ。

受診の後は送迎バスで武蔵小杉へ。
銀行廻りや警察署で免許証の受け取りなどでぶらついてたら何処からともなく肉の匂い。
肉が焼ける、焦げる、いい匂い!
ここのところ2〜3日、検査のために食事を若干抑えめにしてところにこの匂い。
急に肉が食いたくなった。

ふと元住吉に出来たばかりの「いきなりステーキ」が頭に浮かんだ。
こりゃ昼メシはステーキしかない!と。

13時を少し回った時間なのに店内はほぼ満員。
ランチメニューは限られてる感じ。
ランチタイムのウリは「300gステーキ1200円」と「300gハンバーグ1000円」の2品みたい。
他にもメニューはあったけど、でもとりあえずウリのステーキを注文。

すぐに出てきた。
ライスとサラダとスープが付いてる。
肉はほぼ生。鉄皿の上で好きなように焼いてくれというスタイルだ。

で、肝心の肉。

硬すぎ。味なし。ゴムみたい。顎が疲れた。
あれだけ肉!ニク!にく!だったのにだいぶ余しちゃった。
ゴメン。この「300gステーキ」、1200円金貰っても食いたくないや。

ガックリして寄ったいつも茶店。
当然「いきなりステーキ」の報告を店主にしてたら、そこへ昨日の夜に「いきなりステーキ」に行ったという80オーバーのご婦人が来店。
店主はすかさず話題を振る。
なんと、そのご婦人曰く「美味しかった!」んだとか。
私がランチの報告をしたら彼女、これよこれ!って言いながら左手で輪っかを作った。
ははぁーー、恐れ入りました。m(__)m
高い肉は美味しかったのか。
私が喰ったランチは4円/gだったけど、聞けば彼女が昨夜喰ったステーキは10円/gだったらしい。

ってことで、ランチの「300gハンバーグ1000円」と、「10円/gのステーキ」には再挑戦したいと思ってる「尿酸値、悪玉コレステロール、血糖値、全て上昇してる」私なのだ。がはは!

※もう2度と注文しないと心に決めた「300gステーキ1200円」

7,298th 2015/10/21

久しぶりにバイクに跨りたい気分

でももう1年半もエンジン掛けてない。
車検も1年前に切れてる。
「さて。どうしてくれよう」のターゲットか?w
明日にでも大森のバイク屋に電話してみるか。
直近では被災時の逃げ足として、中期的には来年の渡道準備として、いつでも使えるようにしておかなくちゃね。

7,297th 2015/10/20

401k

60歳になったので401kをどうするかの判断に迫られた。
選択肢は3つ。
1.引き続き運用する
2.年金として貰う
3.一括で貰う

で、選んだのは3。
それが今日入金された。
さてと。どうしてくれよう。

7,296th 2015/10/19

埋伏の毒

===================================
辺野古、環境委員に寄付・報酬 移設影響監視4人、業者側から(朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12023053.html

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画で、国が進める工事を環境面から監視する専門家委員会の委員3人が、就任決定後の約1年間に、移設事業を受注した業者から計1100万円の寄付金を受けていた。他の1委員は受注業者の関連法人から報酬を受領していた。朝日新聞の調べでわかった。

(中略)この委員会は「普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境監視等委員会(環境監視委)」。沖縄県の仲井真弘多・前知事が2013年12月、辺野古周辺の埋め立てを承認した際に条件として政府に求め、国が14年4月に設置した。普天間移設事業を科学的に審議し、工事の変更などを国に指導できる立場の専門家が、事業を請け負う業者側から金銭支援を受ける構図だ。(後略)
===================================

金をもらった京大の教授と東大の教授は共に「便宜を図ってはいない」「委員会での判断に影響は与えていない」と言っているようだが、そんなこと誰が信じるか。
辺野古に基地を造ろうとする勢力が彼らに忖度させようとしたとみるのが常識だ。

記事中にもあるが「工事の変更などを国に指導できる立場の専門家が、事業を請け負う業者側から金銭支援を受ける」というのが何を意味するかは誰でも分かる。
この委員会は仲井真弘多の埋伏の毒ってことだ。

沖縄に米軍基地など要らない。
ガンバレ!翁長。

7,295th 2015/10/18

傀儡政権の面目躍如

こういのをテロって言うんじゃないの?

====================================
米無人機「殺害した9割が別人」資料公開(日テレNEWS24)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151018-00000001-nnn-int

アメリカ軍の無人攻撃機について「殺害した9割が目標とは別人」という資料が公開された。
アメリカ軍がアフガニスタンなどで運用する無人攻撃機について、軍の内部文書とされる資料をアメリカのネットメディアが公開した。アフガニスタンでは2012年5月からの5か月間に殺害した人物の9割が目標とは別の人物だったとする内容も含まれている。
この報道について国防総省はコメントを拒否しているという。
====================================

で、その世界一のテロ国家の空母に現職の総理大臣として初めて乗艦した安倍晋三。
更に、空母艦載機FA18(スーパーホーネット)の操縦席に乗り込んだりもしたとか。
緊密な日米同盟をアピールするってことは、この国を世界一のテロ国家の走狗だと世界に知らしめることになるんだぜ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

================================
安倍首相:米空母に乗艦「RRは日米の絆のシンボルだ」(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151019k0000m010056000c.html

安倍晋三首相は18日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に10月から配備された原子力空母ロナルド・レーガン(RR)に乗艦した。防衛省によると、現職の首相が米空母に乗艦するのは初めて。安全保障関連法で自衛隊の活動範囲が広がることを踏まえ、緊密な日米同盟をアピールする狙いがある。(後略)
================================

7,294th 2015/10/17

アベ政治を許さない

これ欲しい!
これの何処が問題なんだ?
大多数の国民が反対してるんだからこっちが主流だろ?
こんなクリアファイルがあったのか!
いいじゃん。ぜひ買いたい。
売ってるところがあったら教えてほしい。

「アベ政治を許さない」政権批判グッズ配布者捜し 北海道教委がアンケート(産経ニュース)
http://www.sankei.com/life/news/151017/lif1510170024-n1.html

7,293rd 2015/10/16

地元呑み

今月末でこの街を離れる元同僚との飲み会。
スタートは19時だったんだけど、気がつけば23時、
楽しい会はあっという間に時間が過ぎるね。
あーーー、楽しかった!

7,292nd 2015/10/15

川内原発2号機は再稼働され、岩国基地の飛行差し止めは認められず

基地と原発は共に差別と抑圧の象徴だ。
同じ日にこの2つのニュースが流れるということはいみじくもこの国の現状を表している。

諸悪の根源、百害あって一利なしの原発を再稼働させる勢力。
自衛隊機の深夜の飛行停止すら認めないばかりか、アメリカ軍機に関しては日本の規制権限が及ばないとまで言い切る司法。
この国には公正や正義、基本的人権すら無くなってしまったかのようだ。

そしてこれからは戦争法だ。
この国の歯車は大きく逆回転し始めている。

しかし諦めたら負けだ。
諦観は安倍晋三一派の思う壺だ。
粘り強く安倍内閣打倒運動を推し進めよう。

We Shall Overcome Someday!

7,291st 2015/10/14

やっぱ地元!

先週、新丸子の店へ斥候に行き、美味しい店だったので今日は女房と行ってみた。
しかーーーし、満員で入れず。
でもここまではやむを得ず。
問題は満員で入店を断った店員の態度、言葉遣い。
厨房に入ってる坊主頭の板前風情の男の態度。
とても客商売の人間とは思えぬ感じの悪さ。
上等じゃねぇか!もう当分この店には来ないと思う。
家から遠いのでもしかしたらもう二度と行かないかも。
感じ悪かったぞ!日本酒バル森@新丸子。

ってことで気分直しに地元の店へ。
やっぱイイわ、酔音@元住吉。
散々呑んで食って2人で6k。
最初からここにすれば良かったw

7,290th 2015/10/13

「皆様のNHK」ならぬ、「安倍様のNHK」

ニュースをどのような優先順位で伝えるのかで放送局の姿勢が良く分かる。
今日の最大ニュースは誰が見たって「沖縄」だ。
「辺野古承認取り消し」が今日最大のニュースだ。沖縄じゃ号外が出たほどだ。
次に「厚労省のマイナンバー汚職」、そしてスポーツニュースでの最大の話題として「ラグビーW杯メンバーの帰国」というのが妥当なところだろう。

それがNHKではTOPに「ラグビー」を持って来て、しかも30分も使いやがった。
次に「収賄」を5分、で、その後に免罪符的に「沖縄」をたった5分のみだ。
さすが安倍様のNHK。「沖縄」を無視したい姿勢が露骨だった。

報道ステーションはどうだろうかとチェックしてみた。
TOPで「収賄」を5分、その後に「沖縄」を15分、そして3番目に「ラグビー」を5分だった。
至極妥当な報道順序だと思う。

産経新聞、フジテレビ、読売新聞、日本テレビ、そしてNHK。
この国のテレビ、新聞、マスコミは安倍独裁政権の走狗に成り下がってる。
よく覚えておこう。
政権交代の暁には極右反動勢力を駆逐してやろうぜ。

7,289th 2015/10/12

存在の耐えられない軽さ

FacebookでShareされてたのでまたあのアホのことを思い出した。
しかし何度見ても腹立たしい。
経済、経済。金で済ます体質が恥ずかしい。
難民を受け入れるのか?と聞かれて、人口問題として答えるトンチンカンは日本の恥だ。
この世から消えてなくなれ!>安倍晋三

https://www.facebook.com/michiya.tsubosaka/videos/995651980455621/

7,288th 2015/10/11

歳だな

いやぁーーー、寝た寝た。
寝ても寝ても寝られたぜ。
ようやく起きたのは午後2時。
午後まで寝たのなんてホント久しぶり。
久々にしこたま飲んだとはいえ、ここまで疲れてるってのはやっぱり歳のせいだな。ははは。

そんな今日も愚妻は飲み会へ。
いやはやなんとも。┐(´д`)┌ヤレヤレ

7,287th 2015/10/10

今月末でモトスミから引っ越していく元同僚と呑み@我が家

あ〜〜〜〜、楽しかった!
何だか話が盛り上がり、最終もこのメンバーで呑むことに。
彼らは18日からカナダへ旅行、その後26日に福岡へ引っ越し、そして11月1日からは彼の地で仕事始めだとか。
いやはやなんとも。若いってイイね。

7,286th 2015/10/09

森@新丸子

女房が飲みでいないので独り呑み。前から一度来てみたかった新丸子の店にやって来た。
肴が美味い!良い店見っけ〜
3種類を90ccずつ呑んで、魚も3種類、最後に茶漬けで〆て6500円。
美味しかったけどチト高めかな。^^;
カウンターに座ると料理を作るのが全て丸見え。手際も良かったし、第一全て美味しそう。
近々にもう一度は行こうと思ってるのだ。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2015109?authuser=0&feat=directlink

7,285th 2015/10/08

支援と紫煙

我が家ではアクセントやイントネーションがよく話題になる。
というより二人して気になる。
よってアナウンサーなどがしゃべった言葉の直後に二人して顔を見合わすことが多い。

今日の19時台のニュースの中で(どんな報道内容だったかは覚えていないが)「支援」という言葉が出た。
この「支援」のアクセントの位置に私が反応した。
※便宜的にアクセントの位置を大文字で書く
アナウンサーは「支援」を「shiEN」と発音したが私は「SHIen」だよね?と言ったら、女房は「shiEN」だと言う。
いつもだいたいほとんど同じ意見なのに今日は分かれた。
さっそくネットで調べてみた。

「日本語教育用アクセント辞典」では、「shiEN」より「SHIen」が優勢だった。
http://accent.u-biq.org/si.html#shien

しかし次に引っ張り出してきた「明解・日本語アクセント辞典」では・・、
げげっ!「支援」は「shiEN」だと!
しかも、支援、私怨、紫煙、試演、も全て同じアクセント位置だと!
「支援」と「紫煙」が同じアクセント?
いやぁーーー、ワタシ的には超ビックリなのだよ。

7,284th 2015/10/07

改めて安倍晋三を倒そうと強く思った

とことん最低な内閣だ。
そもそもNHK朝7時のニュースで改造内閣の顔ぶれが流れていた。
実に新鮮みのない顔ぶれだ。
河野太郎まで取り込んだのか、安倍晋三は。

NHKは夜7時のトップニュースで延々と流していたが、「GDP600兆円」とか「希望出生率1.8」とか「介護離職ゼロ」って何だよ。笑わせるなよ。何が「一億総活躍担当大臣」だよ。

格差を拡大させておいて、福祉を切り捨てておいて、生活保護を受給させないように仕向けておいて、「希望出生率1.8」だと?「介護離職ゼロ」だと?「一億総活躍」だと?

立憲主義を破壊し、対米隷属を推し進める安倍晋三に期待するのは内閣改造じゃない。退陣だ。
こんな腐った内閣はとっとと倒さなくちゃならない。
真の野党共闘、「オリーブの樹」を期待してやまない。

7,283rd 2015/10/06

一人呑みのつもりが・・

女房が会社の飲み会でいないので,、スポクラ帰りに一人で軽く呑み。
そうしたらなんのことはない飲み会帰りの奴がやって来た。
でも一杯だけ、再度「風の森」を注文して終わりにして帰ってきたのだ。

7,282nd 2015/10/05

電池減る減る

XperiaZ4にしてから約3ヶ月。
発熱に驚かされてる。すぐに熱くなる。時にカメラを使ってるとその傾向は顕著。「熱くなってるから途中でカメラアプリ落とすかもよ〜」的なメッセージが上がるのには驚かさせる。
でも一番の驚きは電池消費の激しさ。確かに常時GPSはONにしてる。いちいち切ったり入れたりするの面倒なんでね。^^;
でも一日使うと電池残量20%を切るなんてザラ。20年以上前の携帯電話と同じじゃん。
当時も一日もたなかった。替え電池パックを持ち歩いてたっけ。
今も充電電池を持ち歩いてる。ははは。
もうちょっと何とかならんもんかねぇ。
せめて3日間ぐらいは充電せずに使えたらいいのにね。

7,281st 2015/10/04

残念な週末

軽い体調不良で折角のチョンガー生活を棒に振った昨夜。
実は土日と愚妻はバドの合宿だとかで不在だったのだ。
スポクラ行った後、あれもして、これもして、最後に地元で軽く呑もう・・、などと計画していたのがフイに。
結局何処にも出掛けず(出掛けられず)、晩飯は防災ストックを切り崩し、今日の朝飯はポテチとコーラで凌ぐというありさま。
金曜の晩に呑みに行ったのがいけなかったのかな。
ま、2日続けて呑みに出るなという警告だったと思っておこう。ははは。

7,280th 2015/10/03

北海道宿泊MAP

「nojiji's 北海道宿泊MAP」も更新してみた。
http://is.gd/QsaBh0

今年は以下の7泊。

9月19日(土)函館/東横イン
9月20日(日)夕張/ユンニの湯
9月21日(月)富良野/ハイランドふらの
9月22日(火)愛別/協和温泉
9月23日(水)苫前/とままえ温泉ふわっと
9月24日(木)小樽/スマイルホテル小樽
9月25日(金)ニセコ/鯉川温泉

同時進行形旅行記にも書いたとおり、部屋は帰りのフェリーが一番良かったというお粗末。
温泉も特別気に入ったのはナシ。強いて言えば温泉ランド的な「とままえ温泉ふわっと」だというこれまたお粗末。
今年は「士別のサフォーク」と「増毛の甘えび」で良しとするか。
来年はイイ湯に浸かりたいぞ!

7,279th 2015/10/02

久しぶりにシフク

女房がさだまさしのコンサートに行っててのぼっち飯。
軽く呑みに行っちゃう?ってことでシフクに行って来た。
最近西側の「酔音」ばかりだったから、たまには「シフク」にも顔を出さなくちゃね。
高校の後輩だし、加えてFacebookで繋がってるから「酔音」ばかり行ってるのも知られてるしねw

7,278th 2015/10/01

今日も鉄道ネタ

元住吉から多摩川経由で蒲田、蒲田から大森って経路で出掛けた。
元住吉から蒲田までは東急、蒲田から大森まではJRだ。
大森でモバイルSuicaで出ようとしたらエラー。2度トライしたけどエラー。
スマホを見たらモバイルSuicaに予期せぬエラーが出てた。

「アプリが予期せず終了してしまいました。再度アプリを起動し、前回の処理内容をご確認下さい」だと。

ってことで改札口でリブート。なんとか出られた。

大森での用件も済み、さてさっきのエラーは何だったんだろうと思いつつ、モバイルSuicaの利用履歴を見てみたら・・、
「入:元住吉、出:大森、−734円」ってなってる。
蒲田を経由した履歴が残ってない。

前回、大森へ来た時の履歴を見てみたら、
「入:元住吉、出:東急蒲田、−195円」
「入:蒲田、出:大森、−133円」ってなってる。

328円のところを今日は734円も引かれたってわけだ。

ここで疑問。
1.東急蒲田で改札を出るときも、JR蒲田で改札を入る時も、モバイルSuicaにはエラーは出なかった。それなのに何故大森でだけエラー?
2.改札を出ずに(通らずに)元住吉から大森まで来るってどんな経路?武蔵小杉経由でも大井町経由でもそんなこと無理。

さっそく大森駅の駅員がいる窓口へ行ってみた。
経緯を話したらモバイルSuicaの履歴をチェックされ返金手続きが始まった。
いろいろな書類が必要みたいだ。窓口の中で端末でゴチャゴチャやってた。
まぁ確かにモバイルSuicaでの支払いを大森駅の改札口で現金で払い戻すんだからね。大変だろうね。
いやはやそれにしても時間がかかる。
手際が悪いってんじゃない。処理してくれた駅員はテキパキと処理してた。
私のモバイルSuicaのシリアル番号をメモしてから約10分、ここに来てから約20分かかったころだろうか、やっと返金の準備が整ったようだ。
本来掛かるはずの料金、実際に引かれれた金額、等々がプリントアウトされたレシートのような細長い紙を持って来た。
これに住所、氏名、電話番号を記入させられた。
328円のところを734円引かれたので返金額は406円だけど、実際の返金は切り上げるんだって。
ってことで約20分掛かって精算が終了。410円返ってきた。4円儲かったw

最後に駅員に「疑問2」をぶつけてみた。さすがプロ。すぐに答えが返ってきた。

「たぶん中野経由になったんじゃないでしょうか。元住吉から地下鉄で中野。中野なら改札を通らずにJRに乗り継げますから」だって!

そうか!中野か!東西線と相互乗り入れしてるけど、確かに改札はないな。

それにしてもアプリは面倒だな。
これからはもっとエラーに気をつけなくちゃな。