7,802nd 2017/02/28

幼稚園児に五箇条のご誓文や教育勅語を暗唱させる塚本幼稚園

75年前80年前にタイムスリップしたような感覚を覚えるが、今度はその塚本幼稚園の運動会での宣誓がニュースで紹介されていた。
※「運動会の宣誓 塚本幼稚園」でググればYouTibeでたくさん出てくるぜ。
で、その運動会での宣誓で以下のようなことを園児に言わせてる、

============================
大人の人たちは日本が他の国に負けぬよう、尖閣列島、竹島、北方領土を守り、
日本を悪者として扱っている中国、韓国が心を改め、歴史教科書で嘘を教えないようお願い致します。
安倍総理ガンバレ、安倍総理ガンバレ。
安保法制、国会通過、良かったです。
============================

まるでカルト教団だな。
というか、尖閣列島はアメリカですら日本領と認めておらず、
竹島についてはアメリカは韓国領として認めており、
北方領土は日本が勝手に放棄した島々だというのが事実であり、歴史的事実だ。
そんな事実や歴史的事実を捻じ曲げ、改ざんし、歴史教科書で嘘を教えているのが日本であり、安倍晋三内閣じゃねぇか。

塚本幼稚園など破防法で処罰すべきだし、それこそ共謀罪でしょっ引くべきだなw

7,801st 2017/02/27

鮟鱇を食す会@かもすや酒店

今日はほぼ1ヶ月前から予約してた鮟鱇の会。
冷蔵庫に入ってる日本酒は飲み放題。
散々呑んで喰って5400円ってのは普通はアリエナイよね。
あ〜〜〜〜、楽しかった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/L3NSe2dGoD2AEMzKA

7,800th 2017/02/26

旭川紋別自動車道延伸

北海道のローカルニュースにはついつい反応してしまうんだよな。
今日のは北海道新聞が伝えてた旭川紋別自動車道延伸のニュース。
この3月19日に、今までとりあえずの終点だった丸瀬布からもう1個先のICまで延伸されるみたい。
でもね、11キロ以上延伸して所要時間の短縮が2分って何だよ!
11kmを高速と一般道の差が2分かよ!
意味ないじゃんwww

そもそも旭川から紋別ってR273経由で滝上を通って行くのが普通じゃない?
それを遠軽、湧別を回って行かせようとしてるんだぜ。
ま、遠軽から先は未だ計画中らしいいけどね。
遠軽ってコスモス畑しかないじゃんねw

R273で紋別への下道ルート。
https://goo.gl/photos/2vNKEhbYSXuesJwg6

旭川紋別自動車道を使って紋別への高速ルート。
https://goo.gl/photos/ceLhtMg34QUYeviF6

================================
丸瀬布―瀬戸瀬IC19日開通 遠軽の魅力 札幌でPR(北海道新聞)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0372745.html

旭川紋別自動車道の丸瀬布インターチェンジ(IC)―遠軽瀬戸瀬IC間11.2キロが3月19日午後3時に開通するのに先立ち、遠軽などの観光関係者らが25日、札幌市中心部の札幌駅前通地下歩行空間で特産品販売や観光スポットのPRを行った。

(中略)旭川紋別自動車道の新たな区間は片側1車線で通行無料。網走開建によると、旭川―紋別間の所要時間は夏季が現在より2分短い2時間47分、冬季は同4分短い3時間30分になるという。
================================

7,799th 2017/02/25

プレミアム・サタデー

今日は両国へ。
お目当てはお江戸両国亭での龍玉部屋。

でもその前に腹ごしらえ。
横綱横丁を歩いていたらトンカツのはせ川を発見!
ほぼ満席だったけどラッキーなことに1席だけ空いてて相席でそこへ滑り込み。
私が入った直ぐ後に3組(7名)の待ち行列が発生。何てラッキーなの!
ランチでのみのロース+メンチ定食は税別1400円。
うーーん、ダメじゃなかったけど、でもやっぱ日吉の和栗の方がイイや。^^;

お江戸両国亭に着いたのは開演ギリギリ前。
蜃気楼龍玉はやっぱイイね。
ゲストの太神楽曲芸の翁家和助がまた良かった!
曲芸って目の前で見たの初めてだったけど、いやはやスゴイね。
土瓶や出刃包丁を使った芸はもうスゴイのなんのって。いやぁ〜びっくりしちゃった。

会がハネたのは15時。
このまま帰るってのもね。
ってことで両国駅舎内に出来たと聞いた日本酒がらみの店へGO!
1店目は14時半でラストオーダーだった店なんだけど、料理は無しでも良ければ1杯ぐらいならどうぞ、ってことで入れてもらった。
結局2杯(越州と賀儀屋)呑んじゃったけど20分ほどで退散。

次は自販機で東京の酒が1杯300円で立ち飲み出来るって店へ。
純米吟醸・國府鶴と、純米吟醸原酒・江戸開城。
うーーん、イマイチだったなぁ。

錦糸町経由で武蔵小杉に帰ってきたのは16時40分。
このまま帰るってのもなんだけど、でもまだ何処も開いてない時間。
自転車をチンタラこいで16時50分にモトスミ着。
開店時間前だけど鶏太に入れてもらって〆の呑み。
黒澤と古伊万里で〆てきたのだ!

で、〆の〆は鶏太の隣のいつもの茶店、麒麟珈琲でアイスコーヒー。
あ〜〜〜〜、楽しい一日だった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/KWNuoxJbeAG4S2wC9

7,798th 2017/02/24

今日の寝酒

純米生酒 一博
女房の先日の酒合宿のお土産。
甘めで酸味もあって美味しい。
本当は純米無濾過生原酒が欲しかったらしいんだけど手に入らなかったらしい。
でも四合瓶で1,300円未満でこのレベルなら十分だと思う。

7,797th 2017/02/23

麻布黒美水温泉・竹の湯

東京温泉銭湯巡り、9湯目は「麻布黒美水温泉 竹の湯」@麻布十番。
物凄いぞ、ここ!何もかも物凄いぞ!しかも偶然、豊富温泉フェアもやってたし。

まずその混雑にビックリ。
脱衣場に7〜8名いただけでも驚きなのに、ガラスドア越しに見えた浴場もいっぱいみたい。
実際に入って驚いた。カランの前にいる(体を洗ってる)のが10名ほど。浴槽にも10名ほどの大混雑。
ちなみにカランの数は19ね。
湯は43度、40度、16度の3つ。それぞれマックス4人、8人、3人かな。
それがほぼ満員。しかもそれが皆70代80代の爺さんばかり。
そして皆顔見知りで賑やかなこと賑やかなこと。出たり入ったりして長湯なんだよなぁ。いいなぁ、こういうの。
17時を過ぎると若い奴ら(といっても40代)がちらほらと。だからますます大混雑。
一時間半も長湯しちゃったけれど、脱衣場にあがってきてまたビックリ。大混雑。勘定したら12名。
ロッカーの前がいっぱいで新しく入ってきた客が2人待ち状態じゃん!
いやはや最初から最後まで大混雑、大人気でビックリしっ放しの麻布黒美水温泉・竹の湯だったのだ。

で、肝心の湯。3つとも黒湯。特に16度の冷泉がヌルヌルキシキシで最高だったよ。
カランから出る湯も若干だけど色がついてる。だから常連さん達のタオルは皆茶色に染まってた。

偶然、脱衣場のポスターで豊富温泉フェアを知った。ここではプリンらしい。紅茶、醤油、塩がそれぞれ1つづつ残ってた。
フロントのお姉さん(これがまたチャーミング!)にどれが美味しかった?と聞いたら、醤油と塩と返ってきたので醤油を。
全然醤油っぽくなかったけどトロトロしててごく普通に美味しかったぞ。

麻布十番からの帰り、もし南北線の急行が来たら日吉まで行ってトンカツ、もし鈍行が来たら元住吉で酔音と決めてた。
で、来たのは鈍行。ってことで酔音へ。
18時過ぎに来たんだけど私が口開け。
その後もお客さんポツポツ。やっぱ魔木だw
でも客にとっちゃまったりしってグッド。
だから3時間もまったり呑んで、ゆったりできたのだ〜!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/hJHk7RRfK3bTRN6W7

7,796th 2017/02/22

気分を変えて大田区・品川区以外で

スポクラ休館日の東京温泉銭湯巡り、諸事情により明日は大田区・品川区以外に足を伸ばしてみようかと。
候補は2つ。
1つは港区南麻布の「麻布黒美水温泉 竹の湯」。
もう1つは目黒区鷹番の「ぽかぽかランド鷹番の湯」。
南北線か東横線か。
どちらも乗り換え無しで行けちゃう。
さて9湯目はどちらにしようか。

7,795th 2017/02/21

新電電

東京ガスから電気料金シミュレーションシートがポストされてた。
これを契機に価格COMで調べてみた。
我が家の去年の年間電気使用量は4,736kwhで12,7500円。
現行契約(従量電灯B・50A)だと「@niftyでんき」が年間2万円ほど安くなるみたいだ。
でも「@niftyでんき」は電源構成非公開なんだよね。
非公開っていうことは原発由来の電気を使っていると解釈できる。
やっぱ契約するなら非原発で再生可能エネルギー中心の新電電じゃなくちゃね。
ちょっと調べてみるか。

7,794th 2017/02/20

今日の寝酒

栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒」。
シュワシュワ辛い。酸味の奥に苦味もある。
一口二口飲み進むにつれて苦味を強く感じるようになった。不思議だ。
寝酒としてこれだけを飲むって感じじゃないな。
甘いのが欲しくなって鳩サブレーなんか引っ張り出してきちゃった。寝る前なのに。^^;

7,793rd 2017/02/19

今晩やらねば

さてと、そろそろ医療費控除の準備でもしなくちゃな。
ふるさと納税の申告もあるので今度の金曜日に税務署にいくつもり。
昨年、医療費控除の申請をしてないので今年は2年分しなくちゃ。(って言っても女房の所得税還付なんだけどね)
2年分のレセプトを引っ張り出して計算するの面倒くさいなぁ。
面倒くさい、面倒くさい、と言ってるうちに残り日数あと僅か。やらなきゃ。
でも、あーーーー、面倒くさい!

7,792nd 2017/02/18

新規開拓

新丸子にワタシ好みの店があると聞いたのは随分前。
新丸子の歯医者に行ったついでにやっとその店に行けた。
うんうん、確かにワタシ好み。
ラインナップは香りがあって甘くて爽やか系の酒ばかり。
こりゃ良い店を紹介してもらったな。
歩いて帰れる距離だし、こりゃ通っちゃうかも〜w

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/xwDeEB2nkAKa8YA5A

7,791st 2017/02/17

ボッチ飯のはずが・・

女房が呑みでいないボッチ飯!のつもりでいたんだけど、スポクラでシャワーから上がったら「送別会終わり!今から帰る」ってLINEが入ってきた。
日吉までトンカツ食いに行こうと思ってたんだけど、女房が帰ってくるって言ってるのにわざわざ日吉まで行くってのもねぇ。
ってことで酔音で待ち合わせることにした。
何て良い亭主なんだ、俺って。

明日も呑みなので軽くで〆てきたぜ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/PbiTptZY4hkYAz5z6

最後のは今夜のデザートね。

7,790th 2017/02/16

東京温泉銭湯巡り、8湯目は「大田黒湯温泉 第二日の出湯」@蒲田

蒲田駅から徒歩約10分。GoogleMapがなければ辿り着けないような住宅街の中に「大田黒湯温泉 第二日の出湯」はあった。
内湯は3つ。1つは黒湯。どれも温め。みんな温め。でも長湯には良いかもね。
「都内とは思えぬほど広々した黒湯の露天風呂」とガイドブックで紹介されていたので期待してたんだけど、そんなに広いって感じはしなかったな。
ま、確かに入ろうと思えば10人は入れそうなんだけど、ちょっと誇張しすぎじゃね?って感じ。
この露天、月前半は女性専用で、月後半が男性専用となるらしい。で、今日16日からは男性の番だったのだ。

で、総評。
駅から遠いし、シャワーの水圧は低いし、温度はぬるいし、特徴のある(インパクトのある)湯じゃなかったな。
良かった点を強いてあげれば空いてたことぐらいかな?

7,789th 2017/02/15

駅で「鳩」という字が目に入りふと思った。おっ、きゅう!
「鶴(かく)」と同じじゃん!旁じゃなくて偏が音を決めてる!ってね。
漢字の音読みって殆ど旁で決まる。
旁が読みになるのって珍しい。
だから旁が読みになる漢字を折にふれて探してたんだよね。

ここでまたふと思った。
「鳩」や「鶴」って偏で読まれてるんじゃなくて、部首が読まれてないってことじゃないの?ってね。
だってサンズイやキヘンやニンベンやリットウやマダレじゃ音にならないもんね。
おぉ!これは正解かも!って、ここまで約3分。
何だかとってもスッキリさっぱりした朝の元住吉駅だったのだ。

夜になって思い出してこれ書いてるとちょっとオマヌケな感じだけど、朝は何だかとっても感動したんだぜ。

7,788th 2017/02/14

36協定は労基法の抜け穴

============================
残業の上限「年720時間」 新制度案を提示(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20170215/k00/00m/040/091000c

(前略)政府案は、残業時間の上限を法律で定め、違反企業に対する罰則を設ける。一方、特例で月平均60時間までの残業を認め、労使協定を義務付ける。月平均60時間は「過労死ライン(直前2〜6カ月の平均が月80時間超)を踏まえ、ワーク・ライフ・バランスを改善する」ことを目指す時間という。厚労省の調査では、60時間を超える残業をさせている企業は4・4%だった。

ただし、無制限の残業を防ぐため、1カ月の上限時間を定める。政府は100時間まで認める案を検討しているが、連合側が反発している。3月末に働き方改革実現計画をまとめるまでに、関係者間で調整する。

会議後、経団連の榊原定征会長は記者団に「実態とかけ離れた厳しい規制は、国際競争力や中小企業に影響を及ぼす懸念がある」と指摘。連合の神津里季生会長は「労働時間に上限を設ける意義は極めて大きい。立場によって開きはあるが、合意形成を図っていきたい」と述べた。
============================

単月の上限80hとか100hとか言っても、問題はやった時間をちゃんとつけさせてもらえるのかってことだろ。
サービス残業を確実になくさせる方策と、残業代の割増率を高くする(20h超で2倍、30h超で3倍、40時間超で4倍・・)ことで経営側に残業させられないようにするという2本立てで攻めるべきだ。
恒常的な多残業は人手不足ということだ。雇用を増やしたほうが経費的に得策だと経営側に思わせることが肝要だ。

7,787th 2017/02/13

タウシュベツ橋梁の危機

instaでひがし大雪自然ガイドセンターをフォローしてる。
最新の投稿は
タウシュベツ橋梁のショックな姿
剥離してる。崩落しそう。ヤバイよ、ヤバイ。
音更第三橋梁の補修事業も大事だけど、タウシュベツ橋梁の補修もお願いしますよ。>上士幌町
目に焼き付けるためにもこの秋は糠平に行かなくちゃ!

7,786th 2017/02/12

3日連続のボッチメシの最終日

3連チャンの〆は鶏太!
で、3連チャンボッチメシのつもりだったけど、19時半に酒合宿から帰還した女房が合流。
何の事はない、ごく普通の週末外食になってしまったのであったw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/p4Ga6v7akRDKTfJKA

7,785th 2017/02/11

3日連続のボッチメシの2日目

スポクラで汗を流した後は宝珍楼@南加瀬!と思ってマシンで走っていたら、「閉館時間のご案内です」とインストラクターが声をかけてくるじゃないか!
そうか!今日は土曜だけど祝日か!20時退館なんだ!

あたふたとシャワー浴びたた後、南加瀬まで自転車飛ばした。
今日は入れるかな?この前は貸し切りだったからな。
えっ?今日も大人数?と一瞬心配になったがよく見たら貸し切りではない様子。
何とかテーブルが1つだけ空いてた。
聞けば先月は毎週末貸し切りだったんだとか。
ほぉ〜人気なのか?宝珍楼。

先ずは餃子を注文。餃子と一緒にビールもね、と付け加え。
レバニラを定食にするまでは予定の行動。
でも久しぶりだったのでチャーハンも食いたくなった。
見れば半チャーハンってのもあるじゃん!(以前はなかったけど)
これも行っちゃえ!と注文。

調子に乗っていろいろ喰っちゃった久しぶりの宝珍楼だったのだ。

7,784th 2017/02/10

3日連続のボッチメシの初日

たった今帰ってきました。午前0時です。がはは!
今日は女房が酒合宿に行っててのボッチ飯@酔音。
20時半から閉店時間の0時までいちゃった。
家に誰も待ってないと思うとゆっくりできちゃうよね。あ〜〜〜〜、楽しかった!
でも家に帰ってきたら室温13度。寒い!
これじゃなかなか寝られない。orz

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/bxVyZpK7hXYTYMMW9

7,783rd 2017/02/09

みぞれの勝ち

毎週木曜の温泉銭湯行き。
でも今日は氷雨にめげて断念。
だってみぞれ混じりの中を1時間も掛けて帰って来ることを考えるとねぇ。
それに今週は火曜日にも行ったし。

ってことで夕方は地元の茶店へ。
久しぶりにジモティーのオバちゃんのご尊顔も拝せたし、ま、これはこれで良かったかも。

さて明日から愚妻は2泊3日で冬の酒合宿へ。
明日の晩と土曜の晩は何処へ行こうか。

7,782nd 2017/02/08

琉球の嘆きと怒りに強く連帯する

沖縄を代表する新聞がこんな社説を載せた。
いくら植民地の警察とは言え、私書は制限できても新聞購読を制限することは出来まい。
沖縄タイムスの叡智と度量と決意に敬意を表する。

=================================
沖縄タイムス・社説[辺野古から 博治さんへ]「沖縄は絶対諦めない」
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/83073

山城博治さん、あなたが辺野古・高江の反対運動に絡む三つの罪で逮捕・起訴され、名護署の留置場や那覇拘置所に長期勾留されてから、6日で113日が経ちました。病を抱える身でありながら、弁護士以外、家族さえ接見できないというあまりにも異常な状態が続いてます。

私たちはあなたから直接話を聞くことができず、あなたは身柄を拘束され辺野古に行くことができません。ならば、と、こういう手紙形式の社説を思いつきました。

博治さん。政府は6日朝、名護市辺野古の新基地建設に向け、海上での工事に着手しました。最大で約14トンもある大型コンクリート製ブロックをクレーンで台船から作業船に積み替える作業です。

翁長雄志知事や稲嶺進名護市長らが建設計画の撤回を求めて訪米した直後に、県と協議もせずに、一方的に作業に踏み切ったのです。

自民党の二階俊博幹事長でさえ、「沖縄の理解を十分に得られていない状況」だということを認めざるを得ませんでした。

ブロックは汚濁防止膜が強風などで流されないように固定するためのもので、7日以降、228個のブロックが海底に投下されることになっています。想像するだけで胸がえぐられる思いがします。

沖縄の切実な声よりも米軍の都合と軍事上の要求が優先され、辺野古への「高機能基地」の建設が目的化してしまっているのです。あの美しい海は、埋め立てればもう元に戻りません。

新基地建設に反対する市民らは、工事車両が基地に入るのを阻止しようと、キャンプ・シュワブのゲート前に座り込み、精一杯の抵抗を試みました。

博治さんの不在の穴をみんなで埋め合わせているような、決意と危機感の入り交じった空気と言えばいいのでしょうか。

反対側の歩道で折りたたみ式の簡易イスに座って様子を見守っていたのは島袋文子さん(87)でした。「動悸がしてドクターストップがかかっている」というのに、居ても立ってもいられず、現場に駆け付けたのだそうです。

機動隊員が一人一人を3、4人がかりでごぼう抜きし始めたため、現場は悲鳴と怒号が飛び交い、騒然とした雰囲気になりました。「暴力はやめろ」「海を壊すな」「沖縄は絶対諦めない」

驚いたのは文子さんの行動でした。イスから立ち上がって道を渡り、付き添いの女性に両脇を抱えられながら、ひるむことなく機動隊の前に進み出て、抗議の声を上げたのです。「戦争の中から逃げるのはこんなもんじゃないよ」と文子さんは言います。

沖縄の戦中・戦後の歴史体験に触れることなしに、新基地建設反対運動を深く理解することはできない。翁長知事が政府との協議の中で何度も強調してきたことですが、正面から受け止めることがありません。

作家の中野重治は、日中戦争前の1928年に発表された「春さきの風」という小説の最後で、こんな言葉を書き付けています。「わたしらは侮辱のなかに生きています」。この言葉は今の沖縄にこそあてはまると言うべきでしょう。

問題は、強権的な基地建設だけではありません。国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルは、博治さんの釈放を求める緊急行動を始めました。国連の「被拘禁者人権原則」は、「家族や弁護士との間のコミュニケーションは、数日間以上拒否されてはならない」とうたっています。

かつて悪性リンパ腫の治療を受け、今も体調が万全でないにもかかわらず、3カ月余も勾留が続き、家族も接見できない状態になっているのです。

政治的意図に基づく長期勾留であるのは明らかであり、人権侵害の疑いさえある、と言わなければなりません。

博治さん。拘置所の狭い空間の中では一人ですが、外の世界では決して一人ではありません。県内や国内だけでなく海外からも、多くの励ましの声が届いていることをお伝えしたいと思います。
=================================

7,781st 2017/02/07

天狗湯@平和島〜柏庵@大森

東京温泉銭湯巡り、7湯目は「天狗湯」@平和島。
平和島駅から徒歩数分の住宅地の中にあった。
湯はメタケイ酸泉。色はシャンパンゴールド。
この界隈じゃ珍しい湯。
※はすぬま温泉もこれだったな。
源泉かけ流しはその冷鉱泉。湯温16.9度。
その冷鉱泉と40度のややぬるめの湯を何往復したことか。
1時間も長居しちゃった。ははは。

で、20時からは「第3回 寒ブリと日本酒と赤酒」@柏庵。
ぶり、ブリ、ぶり、ブリ、鰤尽くし。
いやぁ〜呑んだ呑んだ!食った食った!
あ〜〜〜〜、楽しかった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/aiK2K1bAYB3UchTy6

7,780th 2017/02/06

安倍晋三の朝貢外交を糾す!

小林よしのりがBLOGOSに至極まともな事を書いている。

(前略)アメリカのインフラ投資のために、51兆円も投資し、70万人の雇用を創出するという。日本の公的年金を使われる可能性もあるという。日本史上最大の「朝貢外交」である。(中略)日本の首相なら、「日本第一」で、日本国内にインフラ投資して、雇用の質を上げるべきじゃないのか?非正規社員4割を正社員になれるようにして、正社員の賃金も上げて、個人消費が増えるようにして、6人に1人の貧困にあえぐ子供を救うべきなんじゃないのか?(後略)

激しく同意する!100%同意する!
小林よしのり、良いこと言うじゃねぇか。

「日本史上最大の朝貢外交」小林よしのり
http://lite.blogos.com/article/208871/

7,779th 2017/02/05

三権分立

日本では立法府で多数を占めれば行政府の長になれる。
つまり立法と行政は分離されていない。
そして行政府の長は司法の長を任命できる。
つまり三権分立とは名ばかりで実質的に立法府が全権を掌握できる。
それが証拠に今の総理大臣は「私は立法の長でもある」などと嘯くほどだ。

アメリカでは行政府の長の命令を司法が覆すということが今起きている。
日本ではとても考えられないことだ。
政権の犬と化した最高裁に政権を牽制することなど出来はしない。

三権分立を確実なものにするのなら、行政の長も司法の長も直接選挙で選ぶ必要がある。
三権分立の大事さを今ほど大事に思うことはない。

7,778th 2017/02/04

高校の同級生14人で呑み@川崎

いやぁ〜楽しかった!
皆んな61歳。
もうへんな見栄も衒いもないから本音で話せて超楽しかった!
次回は京都の旅館の女将になってる同級生の宿に行って同窓会!って話になったぞ。
実現できるかな?

7,777th 2017/02/03

大森ツアー

1軒目は「和の酒 T's Bar」。カウンターだけの店だったけど、なかなかおもしろい店だったよ。
18時ちょっと過ぎに入ったんだけど、後で聞いたら実は未だ開店前だったんだって!

2軒目は「夜柏庵」。
やっぱイイね、ここは。
一緒に行った奴も「ここはイイ!」と気に入った様子。

3時間半ほどの大森ツアーだったけどしっかり楽しめたぜ。

7,776th 2017/02/02

東京温泉銭湯巡り、第6湯目は久松温泉@池上。

この銭湯の正式名は「天然黒湯温泉 歌と踊りの久松温泉」。
なんでも2階の大広間では月に一度、落語会が開かれるんだとか。

さて、その久松温泉、池上駅から徒歩3分。近くてイイ!
外観は銭湯らしくないんだけど、中に入ったらいかにも銭湯w

「昔からかなり熱めに設定した黒湯の温泉が売りで、慣れない人にはアチチチ!と飛びがるほど熱い」との事前情報通りの熱湯。温度計によると48度!ちなみに一番ぬるい湯は44.2度w

天井が高いってイイね。高い天井は東京銭湯の特徴なんだとか。

ぬるい湯(でも44.2度)に浸かっていたら高い天井の上の方からJAZZが聞こえてきた。
そうそう、この温泉は浴室にJAZZが流れているってのも事前情報で知ってた。
で、その曲がAnita O'DayのStella by Starlightじゃねぇか!

この前は化粧水を忘れたけど、今日はシャンプー忘れちゃった。
超久しぶりに石鹸で頭洗ったぜ。ははは。

帰りしな、番台に座ってたオバちゃんに聞いたところ、湯の温度計はちょっと正確じゃないだとか。
そうだよね、さすがに48度のお湯になんて入れっこない。ははは。

anita o'day stella by starlight
https://www.youtube.com/watch?v=v6EUT8hjrGc

7,775th 2017/02/01

落ちねぇなぁ。

3日連続で結構しっかり走り込む。
明日から休館、呑み、呑み、と続くからね。
体重はだいぶ元に戻ってきたとは言え、まだ2kgほど超過してる。
これがなかなか落ちないんだなぁ。
もう2年以上ろくに筋トレをしてないので腹の周り脂肪が付いてる。
これを削げば2kgなんて超楽勝なんだけどなぁ。
なかなかやってる時間がないんだよね。

ってことで少しでも摂取量を減らそうと、今日はボッチメシなのに呑みを自粛。
コンビニの蕎麦とおにぎり1個が私の晩餐だったのだ。ははは。