7,989th 2017/08/31
毎日メディアカフェ
竹橋の毎日新聞本社にある毎日メディアカフェで開催された、元村有希子のSciencecafe「深海を漂うクラゲ、その不思議な魅力とは?」に行ってきた。
6000種いる全てのクラゲがみな肉食ってのにも驚いたし、なかには数十年も数百年も生きるヤツもいるってのにも驚いた。
そしてフリータイムでの質問がディープ過ぎw
2次会へのお誘いもあったけど、うーーん、ディープ過ぎてついて行けそうもないなぁ、と断念したのであった。ってことで、〆は地元に帰ってきていつもの店へ。
そしたらジモティーは来るは、常連さんは来るはで結局長居しちゃった。
やっぱ呑むなら地元だね★
7,988th 2017/08/30
ちょっと嬉しい
ステップアップコインで1発でL司馬懿を引いた。
さらにスキル習得合成で1発で呉の治世が付いた。こんなこともあるのか?
25%の確率の2乗。
一気に運を使い果たした感じの丸8年やってるブラ3なのだw
7,987th 2017/08/29
再訪、稲荷湯@石川台
駅から希望が丘商店街を約5分。
小ぢんまりした銭湯だ。
ロビーも狭いし、脱衣場も狭いし、浴室も狭い。
でもロッカーは大小あって自由に使える。
湯は4人入れるかどうかという小さな黒湯(41度)と、若干熱め(42度)の白湯、そして2人でいっぱになる水風呂(23度)。
黒湯は出がらしの麦茶って感じ。透明度は有に数十センチ以上あったな。
ここの銭湯の特色は間仕切りのある洗い場だ。
カランの数は全部で20個ほどだが、そのうちの8個が間仕切りのある半個室的な洗い場なのだ。
ま、狭い浴室でのカランの位置を考えると、あぁいう配置しないと数が稼げなかったのかな?
とにかく他では見たことのない珍しい洗い場なのだ。訪れた時間は前回は19時過ぎ。今回は18時半ごろ。
やっぱり今回も空いてた。最大で数人かな?
空いてるって嬉しい。
41度のぬるい麦茶湯と、23度の水風呂を何往復したことか。
ゆっくり浸かっていられるのだ。洗い場にはボディーソープやシャンプーはなかったけれど、脱衣場の洗面所には無料のドライヤーとテッシュペーパーがあった。ワタシ的には満足できる品揃えだ。
ってことで、
29★/50。もしいつも空いてるのなら脱衣場の狭さや浴室の狭さはあまり関係ないよなぁ。
★1ずつ加えて31★ってのもありかも。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 2
トイレ ★★★ 1湯質 ★★★★★ 4
鮮度 ★★★ 3
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 1
シャワー ★★★★ 3
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 1
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
7,986th 2017/08/28
8月28日・月曜日
カレンダーが今日から9月の領域に入った。
Google Calendarに記した北海道旅行の帯が目に飛び込んできた。
3週間後の今日は道内3泊目の羽幌じゃん。
なんだか一気に旅行モード。(^^)v
でも4週間後はもう帰京してるんだ。(T_T)
8泊9日は短い。
7,985th 2017/08/27
3連投!
温泉銭湯からーの、増殖したウンベラータをジモティー宅に届けーの、地元呑み!
そして〆は射美を呑みに@かめや。
あーーー、楽しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/rVzEcmqNkjBikV9W7
7,984th 2017/08/26
射美@新丸子
三月に一度の歯の点検@新丸子。
新丸子にやって来ちゃsuiに寄らなくちゃね★
やっぱ射美美味しい。
富士宮焼きそばも美味しい。元住吉は今日、住吉神社のお祭り。
新丸子に行く前の元住吉は既に賑わってたけど、新丸子から帰ってきた21時前は更に物凄いことになってた。
なんじゃコレ!住吉神社のお祭りっていつからこんな大盛況になったんだ?
シートを敷いて座り込んでる奴らがあちこちに。
いや、確かに以前から賑わってはいたけど、こんな大混雑はこの街に住みだして40年以上だけど初めて。
なんだかなぁ・・。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/6dKcRPKEvaFwPj8w9
7,983rd 2017/08/25
プレミアムフライデー
女房が呑みでいないスポクラ帰りのボッチ飯。
悩んだ末にやっぱりいつものこの店へ。
赤星の後は丹沢山と昇龍蓬莱をお燗に。
イワシの梅煮、美味しかった。22時過ぎには呑み会帰りの女房が「迎えに行ってあげる!」とやって来た。
はいはい。甘いお酒を呑んで〆。
あーー、今週も呑んだなぁ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/KWNJn4aPk6tbmhDs9
7,982nd 2017/08/24
57年ぶり
途中経過をネットで見てて4−1で負けてるのは知ってた。
さてどうなったかな?と思い再度ネットニュースサイトに行ってみたら・・、
4−4の同点になってるじゃん!すぐさまTVKへ。
57年ぶりの3連続サヨナラ勝ちをリアルタイムで見たぞ!首位広島に3連続サヨナラ勝ちはうれしいけれど、でも直前の巨人との3連戦がなぁ。ぼそっ。
DeNA3戦連続サヨナラ勝ち!プロ野球タイ記録(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/1877109.html
7,981st 2017/08/23
元同僚と@酔音
今日は元同僚と地元呑み。
そしたらジモティーが来るは来るは。
3人の常連さんと挨拶しながらの呑みだったのだ。
元同僚は去年の夏に結婚して武蔵中原に住んでるってのは知ってたけど、住所を聞いたら我が家から徒歩5分の距離。
仕事を離れて丸8年。
地元にいい仲間が出来たなぁ、と思えた今日の呑みだったのだ!
7,980th 2017/08/22
トロッコ王国
ひょんなことから美深のトロッコ王国の話になり、同時進行形旅行記をひっくり返してみた。
2001年7月25日だったのか。
同時進行形旅行記ってムチャクチャ労力が掛かるんだけど、やっぱそれは報われるね。
16年も経って、ふと思い出して、ささって行けば当時の情景がぱぁーーーっと浮かんでくる。
これだから同時進行形旅行記は止められない。
あと3週間で北海道旅行。
今年もまた寝不足な旅行になるんだろうなw2001年7月25日 網走−仁宇布(にうぷ)「トロッコ王国」−浜頓別・クッチャロ湖(本日の走行距離289km・累積走行距離1,908km)
http://www.gahaha.com/personal/2001summer/20010725.html
7,979th 2017/08/21
みむろ杉@かもすや酒店
先週に引き続き今週も月曜日は金春湯からのかもすや。
先週は新政だったけど今日はみむろ杉!11種類の飲み比べ。
純米大吟醸山田錦50%が一番好みだったな。
で、〆は地元に帰って射美と焼TKG!
結局5時間も呑み続けちゃった。^^;#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/1Gp48tDoo396Cp9r6
7,978th 2017/08/20
東京/川崎温泉銭湯巡り
週末は車じゃなくちゃ行けない銭湯へ。
ってことで今日は「ニュー銭湯かまぶろ温泉」@川崎区藤崎4丁目。
電車で行くとしたら最寄り駅は京浜急行大師線の鈴木町。グーグルによると鈴木町駅から1.2km、徒歩16分。ここでもロッカーの鍵は下足札と交換。しかも女性もだ。
浴室は広い。湯船も広い。
湯は温泉とゲルマニウム温浴の白湯。
温泉は単純食塩泉。蛇口を捻って舐めてみた。しょっぱい!
湯温は41度。ぬる湯だ。
サウナは階段を何段か上がったところにある。2人しか入れない程度の狭さの水温22度の水風呂もそこにある。
日曜の18時半というせいかもしれないが、客は多い。常時15〜20名はいたかな。
でも浴室も湯船も広いし、サウナと水風呂が別エリアにあるので混んでいるという感じは全くしない。<プラスポイント>
・41度のゆる湯の温泉と22度の水風呂。交互に浸かって長湯ができる。
・浴室にはシャンプー、リンス、ボディーソープがあり、上がれば洗面所に無料のドライヤー、テッシュペーパー、綿棒もある。素晴らしい!
・広い浴室。広い湯船。<マイナスポイント>
・ロッカー鍵が下足札と交換。ロッカーが選べない。
・シャワーの水圧は高いが水が細い。よって水量が少なくなかなかスッキリしない。
・浴室には時計があるが、温泉からは見えない。フロアーが別の水風呂からも当然見えない。26★/50。
最寄り駅(京急大師線・鈴木町)から徒歩16分、我が家から約11kmクルマで30分。
わざわざ行くほどでもないな。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 0ロッカー ★★★ 1
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 1
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 3
トイレ ★★★ 2湯質 ★★★★★ 3
鮮度 ★★★ 1
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 2
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
7,977th 2017/08/19
花火より稲妻雷鳴
今日は多摩川の花火。
例年のごとく我が家にジモティーを招いて花火観望会という呑み会。
今年はジモティー+元ジモティーを6人招待。
しかーーし、直前の激しい雷雨。
17時まで開催する予定だった花火大会は急遽荒天のため中止に。
我が家に来る6人も自宅で足止め+駅で足止め。
結局呑みのスタートは18時半。
花火は中止になったけど、地上30mにある我が家の居間は北向きと西向きに窓があるので稲妻と雷鳴が観望出来て、こりゃ花火より楽しいかも!って感じ。
国立在住の元ジモティーは22時半には帰って行ったけど、残りのメンバーは0時まで宴会。
0時にお開きになったものの、ラーメン食いに行く?ってことになりブレーメンに繰り出したのであった。
で、味噌ラーメン喰ってたら、これまた地元の焼鳥屋の大将がラーメン食いにやって来てひとしきり談笑。
ラーメン食い終わったのは0時半。
軽く飲みに行く?ってことになり「かめや」へ。
で、1時半頃まで呑んでたった今帰ってきたのであったw
7時間も呑み続けて、あーーーー楽しかった!
7,976th 2017/08/18
毎月恒例大森会
今日は月に一度の、今のバイト先の仲間+今は辞めちゃったけど以前一緒に働いてた仲間5人での飲み会@大森。
LINEでグループも作ったし、これからも継続していく予感。
年齢も、性別も、人生経験も、何もかも違う5人。
うーーん、面白い繋がり。
これもご縁なんだろうな。
7,975th 2017/08/17
今日も評点の為に再訪銭湯。久松温泉@池上
前回訪れたのは2月2日。
で、前回のレポートはこれ↓。〓〓 ここから 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
この銭湯の正式名は「天然黒湯温泉 歌と踊りの久松温泉」。
なんでも2階の大広間では月に一度、落語会が開かれるんだとか。さて、その久松温泉、池上駅から徒歩3分。近くてイイ!
外観は銭湯らしくないんだけど、中に入ったらいかにも銭湯w「昔からかなり熱めに設定した黒湯の温泉が売りで、慣れない人にはアチチチ!と飛びがるほど熱い」との事前情報通りの熱湯。温度計によると48度!ちなみに一番ぬるい湯は44.2度w
天井が高いってイイね。高い天井は東京銭湯の特徴なんだとか。
ぬるい湯(でも44.2度)に浸かっていたら高い天井の上の方からJAZZが聞こえてきた。
そうそう、この温泉は浴室にJAZZが流れているってのも事前情報で知ってた。
で、その曲がAnita O'DayのStella by Starlightじゃねぇか!帰りしな、番台に座ってたオバちゃんに聞いたところ、湯の温度計はちょっと正確じゃないだとか。
そうだよね、さすがに48度のお湯になんて入れっこない。ははは。
〓〓 ここまで 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓以下は今日の追記。
池上駅から徒歩3分。もし池上通りの信号につかまらなければ2分だな。
湯が熱いというのは既に承知。
分かっていても、でも、やっぱり熱い!
温度計は47度を指してる。
1分入っているのが限界。
そんな黒湯に爺さんたちはへっちゃらで入ってる。
1人の客が湯をうめていたら「おい!湯がぬるくなるから止めろ!」と怒られる始末。
実はその隣に誰も入ろうとしない黒湯があり、手を入れたらもっと熱いじゃねぇか!
47度の湯に浸かった後、高温に慣れた体でチャレンジしてみた。
しかーーし、激アツ!
一応首まで浸かってはみたがそれで限界。
何秒か浸かっただけで特に膝から下がヒリヒリ痛い。
今これを書いているのはあれから4時間経ってるけど足の甲はじっとしていてもまだヒリヒリ痛いし、ふくらはぎは触ると痛い。火傷してるってことだ。ははは。
洒落にならない熱湯風呂だったなぁ、あれは。で、採点。
26★/50。露天なし、冷泉なし、シャワー弱し。
もし次行くとしたら何かの罰ゲームでだろうな。ははは。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 3
ロッカー ★★★ 2
脱衣場の広さ ★★★ 3
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 0
トイレ ★★★ 1
湯質 ★★★★★ 3
鮮度 ★★★ 1
冷泉 ★★★★ 0
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 1
時計 ★★★ 3
ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
7,974th 2017/08/16
スポクラ夏季休暇中につき毎日銭湯通い
評点のため今日も再訪銭湯。調布弁天湯。
御嶽山駅から線路沿いに徒歩1分。
受付で下足鍵と交換でロッカーの鍵が渡される。
ロッカーを選べない。
でも荷物が大きいので2つ使わせてほしいとお願いしたら嫌な顔せず鍵を2つ出してくれた。脱衣場の木の床はピカピカに磨かれてる。
年季の入った、鼈甲色した、ピカピカの床だ。湯船は広いし洗い場も広い。
泉質はメタケイ酸。黒湯ではない。
ガイドブックではウーロン茶と評していたが爽健美茶って感じ。
3つある湯船のあちこちに「保健衛生の観点から43度以下にするな」旨が書かれてた。
なので湯温的には良い塩梅。でものぼせちゃって長湯は出来ない。
露天もない。冷泉もなし。だから尚一層長湯はできない。
でも3つあるシャワーブースの冷水は地下90mから汲み上げてる温度17度の源泉。これが気持ちイイ。サウナの為でもあるためシャワーブースが3つもあるので専有時間が長めでも許される。
冷泉はないけれど冷鉱泉シャワーを浴びればだいぶ体は冷やされる。29★/50。
でもやっぱり冷泉欲しい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 3
ロッカー ★★★ 1
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 3
空調/扇風機 ★★★ 3
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 2
湯質 ★★★★★ 3
鮮度 ★★★ 2
冷泉 ★★★★ 0
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 2
シャワー ★★★★ 2
時計 ★★★ 3
ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
7,973rd 2017/08/15
再訪・益の湯@久が原〜酔音〜かめや
「気に入って再訪」にはならないなぁ、と評した益の湯@久が原を再訪。
だって評点しないとね。
何なんだよ、この愚行。
これが私の性ってことなんだろうなぁ。^^;^^;再訪したのは18時半ごろ。
超空いてる。脱衣場と浴室合わせても2〜3名。
多くの時間が貸し切り状態。前回も感じたことだけど浴室は広い。カランは32個もある。
しかもシャワーの水が他人に掛かることもないほどの余裕のスペースあり。
湯は白湯と麦茶湯程度の黒湯。
黒湯はぬる湯とあつ湯があるけどそんなに温度差なし。
ぬる湯が41度、あつ湯が42度って感じかな?露天もなし。冷泉もなし。良くも悪くも昔ながらの「ザ・銭湯」って感じ。
「ザ・銭湯」だからアメニティー類も一切なし!
コイン式のドライヤーすら無い。<プラスポイント>
・黒湯が薄め。ウーロン茶程度。けれど黒湯独特の香りあり。
・浴室が広い。
・シャワーの水圧が強い。(でも貸切状態だったからなぁ)
・最寄り駅から至近。「久が原駅から徒歩0分」ということだけど本当に0分。五反田方面出入口からは30秒、蒲田方面出入口からは何と10秒という至近。<マイナスポイント>
・ロッカーキーを渡される(使うロッカーを指定される)不自由さ。しかも皆ロッカーが小さいい。
・冷泉なし。
・加温だけしてる源泉掛け流し言っているけれどオーバーフローなし。
・黒湯が薄め。ウーロン茶程度。
・浴室に時計なし。脱衣場に時計はあるが浴室からではドアガラスが曇ってほぼ見えない。ってことでやっぱり「再訪」はないなぁ。
26★/50。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 3
ロッカー ★★★ 1
脱衣場の広さ ★★★ 3
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 0
トイレ ★★★ 2
湯質 ★★★★★ 3
鮮度 ★★★ 2
冷泉 ★★★★ 0
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 3
時計 ★★★ 0
ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓女房が呑みでいないボッチ飯。益の湯@久が原のあとは酔音。
偶然にもジモティーが来店。
ボッチ飯同士、盃を傾ける。そこに飲み会帰りの女房も加わって三人で二次会@かめや。
結局深夜0時まで呑んだくれたのであったw#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/iUfQ45aUxZmqMV448
7,972nd 2017/08/14
「新政」飲み比べ@かもすや酒店
スタートは19時半。微妙な時間なんだよなぁ。
ってことで今回も銭湯で温まってからの参戦。
中延駅から徒歩1分の金春湯は温泉じゃないけれど井戸水を軟水化して供してる。
湯槽はもちろん、水風呂も、シャワーも、カランも、皆軟水だとのこと。
ヌルヌルでまるでアルカリ泉のような感じ。
アメニティーも充実してる。
シャンプーとボディーソープは勿論、脱衣場には無料のドライヤーや綿棒、ティッシュペーパーまで用意されてる。
お気に入りの銭湯なのだ。
前回もかもすや酒店での酒の会の前に来たし、今回も同じ。
そして来週もまたかもすや酒店に来るのでまたまた金春湯に来ちゃうのだ!さて、肝心の新政飲み比べの会@かもす屋。
新政がこんなに呑めるなんて!しかも料理もステキ。これで6kしないんだぜ!
エライ!>かもすや酒店。
亜麻猫、type-G、type-S、type-Hが特に美味しいかったな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/K72GUx6FpAJa5XiH9
7,971st 2017/08/13
武蔵新城あたり
10年前に逝ったジモティーの墓参りからの、たちばな温泉たちばな湯。
この銭湯では男性だけ下足鍵と交換でロッカーの鍵が渡される。
湯は白湯と黒色湯ならぬ茶色湯。サウナはあるものの露天はない。
しかしこの温泉銭湯の良いところは41度の茶湯と24度の茶冷泉。
特に源泉掛け流しの冷鉱泉はイイ!
しかも隣り合ってるので簡単に交互にゆっくり浸かることができる。1時間ゆっくり湯に浸かって出てきたのにまだ18時前。
「今晩はご飯作りたくな〜い」との仰せで、晩飯はドミノピザの1枚割(キャリーアウトすると1枚タダ)ってことになった。
ひっきりなしに客が来る。10分ほどの間に10組ほどの来客あり。
半額だから安い、と思ったら結局3kオーバー。
うーーん、これなら中華屋に行ったほうが良かった?^^;
7,970th 2017/08/12
昇竜蓬莱の蔵元を囲む会@玄武庵(橋本)
さんざん呑んで喰って、しかも地元に帰ってきて2次会まで。
15時から22時半まで呑み続けた一日であった。┐(´д`)┌ヤレヤレ
明日はずーーーーっと寝てよーーーーっと!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/rUuJavwJXEoj78nE7
7,969th 2017/08/11
今日の寝酒
富久錦株式会社・純米清酒「Fu.」。
飯米70%精米+アルコール度数8度。
甘くてフルーティーで、まるっきりジュース。
よく「甘くてフルーティーで、まるでジュースみたい!」って言うけど、これはそのまんま、本当にまるでジュース。
これじゃ寝酒にならねぇぞ。
あっという間に飲み干しちゃったじゃねぇか。
7,968th 2017/08/10
火曜と木曜は温泉銭湯の日
評点のために再訪、ゆ〜シティー蒲田。
蒲田駅東口から徒歩3分という至近。
一日の乗降客14万人を超えるJR蒲田のホームからでも5分だ。ここの銭湯の一番の魅力は何と言っても黒湯の半露天風呂。
湯温40度。真っ黒で、独特の甘いいい香りがし、しかもオーバーフローするのだよ。何て贅沢な!
サウナが併設されているので水風呂もある。
その水風呂の温度は20度。もうちょっと低くても良いんだけど、でもそのお陰で10分でも15分でも浸かっていられる。
40度の黒湯露天から20度の水風呂まで十数歩ってのもイイ。
40度の黒湯露天に10分浸かり、十数歩の20度の水風呂でまた10分。
これを繰り返しているうちに1時間や1時間半なんてあっという間に過ぎてしまう。
脱衣場は狭いし、浴室も広いとはいえないし、アメニティー類は何も用意されていないけれど、でもそんなことはこの温泉銭湯の魅力の前には瑣末なことだ。ってっことで、37★/50。高得点。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 3
ロッカー ★★★ 2
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 0
トイレ ★★★ 3
湯質 ★★★★★ 5
鮮度 ★★★ 3
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 4
浴室の広さ ★★★ 1
シャワー ★★★★ 4
時計 ★★★ 3
ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
7,967th 2017/08/09
改正湯@蒲田
一日遅れの改正湯レポート。
昨日は酔っぱらっててUPできなかったのだ〜蒲田駅西口から徒歩5分。
工学院の敷地の西側を北上すればすぐという場所にある新しくてキレイな銭湯だ。湯船は5つ。湯は大別して黒と普通の2種類。
黒湯は28度の冷泉(?)と42度、そして40度の黒湯炭酸泉の3種。
普通の湯は一部を区切って(下では繋がってる)細かな気泡が噴出してるので見た目で真っ白くなってる湯(シルク湯)の2種。
「40度の黒湯炭酸泉〜42度の黒湯〜28度の冷泉」ってサイクルで楽しんだ。湯船に浸かると目の前に鯉や金魚が100匹は居ようかという大きな水槽がある。
40度というぬるめの黒湯炭酸泉にゆっくり浸かりなが見上げる水槽はイイ。銭湯で毛染めなど許されないが、この銭湯では許されてる。
洗い場の一番奥だけど毛染め優先のカランブースがあるのだ。
水槽といい毛染めOKといいオーナーの意向や嗜好が感じられて良いと思う。マイナスポイント
・冷泉の温度が28度と高め。あと10度ぐらい低いと良いんだけどね。
・冷泉が狭い。一人しか浸かれないほど極端に狭い。だから奪い合いだ。
・プッシュ式のシャワーなので膝で押しながらじゃないと両手で頭が洗えない。
・シャワーの水圧が低い。ってっことで、
31★/50。シャワーは目をつぶろう。
でも冷泉のスペースの狭さが致命的。そして温度も。
サウナが併設されていないので冷泉という発想がないんだろうなぁ。残念!〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 3
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 3湯質 ★★★★★ 4
鮮度 ★★★ 3
冷泉 ★★★★ 1
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 2
シャワー ★★★★ 2
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓東京/川崎温泉銭湯MAP
https://goo.gl/GVzCTq
7,966th 2017/08/08
改正湯〜かめや
火曜と木曜は温泉銭湯の日。
評点する為に5月11日以来の改正湯@蒲田。
初回と2回目じゃ印象が違うもんだね。
初回はあんなにイイと思ったのに、2回目はマイナスポイントが目についちゃった。で、改正湯の後は地元に帰ってきて女房が呑みでいないボッチ飯@かめや。
焼TKGが秀逸!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/UPbATtdBUotURRX49
7,965th 2017/08/07
間一髪!
月水金はスポクラの日と決めてる。
ちなみに火木は温泉銭湯の日ね★新丸子の歯医者を出たのは17時45分。
スポクラまでは徒歩10分弱。
今はまだいいけれどスポクラを出る20時ごろはきっと土砂降りなんだろうなぁ、とちょっと暗い気持ちで空を見上げると風雲急を告げてるって感じ。
風も急に出てきた。
綱島街道に出てワンブロック歩いたところで意を決して踵を返した。新丸子の駅に着いたのは17時50分かな?
改札を通って、階段を登ってホームに上ってきて、ほんの10歩空歩くか歩かないかとところでザァーーーっという物凄い音がしてきた。
何だこの音?
訳がわからなかった。
雨だと気が付きのに5秒?いや10秒かかったかも。
だって今まで雨なんか全く降っていなかったしね。
ふと多摩川方面を見たらもう雨で霞んでる。瀑布って感じ。
いあやぁ〜危なかったなぁ。
あんなに急に降って来られちゃリュックから傘出す間もなくにびしょ濡れになっちゃったろうなぁ。
ホント、間一髪だったぜ。
7,964th 2017/08/06
暫しの別れ
当然のことながら、千年温泉改修前の最終営業日に行ってきた。
新しくなっても籐の籠は無くさないで欲しいと言ったら、あれは残すつもりですだって。良かった!
ってことで、風呂上がりはかめやへ。
生しらす、枝豆豆腐、美味しい。
そして〆はTKG!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/DQb1sigtDdnhwyJD9
7,963rd 2017/08/05
女房が仙台に遊びに行ってる週末のボッチ飯
明日で一年間の休業に入る千年温泉の後は酔音へ。
カツオとホワイトアスパラのぬた、じゃことアボカドのサラダ、とうもろこしの天婦羅、美味しい。
〆は敢えて酔音の牛タンカレーを避けて味噌やの冷やし中華!
でも普通だったな。
やっぱ味噌やは味噌ラーメンだな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/PHRU1fpsiicdSCuY8
7,962nd 2017/08/04
我慢の限界
3月来のSW30の不調に我慢ならず修理に出すことにした。
保証期間が過ぎているので修理と言っても実質は有料交換。
新品を買い直すと18kだけど、有料交換だと12kで済むとのこと。
初代は混雑の品川駅コンコースで太ったババアとぶつかった際に(たぶん)すっ飛んで失くなった。
今のは買い直した2代目。
たった1年半の間にスマートウォッチに数万円も費やすのってどうよ!とは思うけど、でもやっぱり歩数がカウントされず、ウォッチフェイスが変更できなくなったってのはねぇ。ってことで明日、ソニーカスターサービスの宅配修理受付センターに物を送ろーーーっと!
7,961st 2017/08/03
東京/川崎温泉銭湯巡り、第30湯目は桐の湯@尻手
最寄り駅は尻手。
この駅の改札を通るなんて何十年ぶりだろ。
高校時代、この駅で南武線から浜川崎線に乗り換えてた。
そんな時代もこの駅から出た記憶はない。
この改札から駅に入った記憶はあるようなないような。
そんな超懐かしい駅、尻手。
「桐の湯」はそんな尻手駅から第2京浜を渡って直ぐ。駅から3分という近いところにあった。川崎市幸区で唯一の温泉らしい。
湯はナトリウム炭酸水素塩泉。黒湯ではない。薄い泥湯って感じ。透明度は15cmかな?
匂いはない。見た感じ循環も微妙だ。していても極く僅かって感じだ。
2人で一杯になるその浴槽の内側のタイルの上の方には泥が乾いたような跡が一面に付いてた。サウナがあることは事前に調べていたので、冷泉、或いは水風呂はあると思っていたがそれが無い。
サウナへの扉には「低温サウナ」と書いてあったが、おいおい、水風呂がなくてもOKな程度のサウナってどんなの?浴槽の湯は皆熱い。ゆっくり長時間浸かっていられる温度ではない。たぶん42.5〜43.0度だと思われる。加えてカランの湯も熱い。水でうめなくてはとても使えないほど熱い。シャワーの湯だって熱い。ここの銭湯の売りは熱湯なのか?w
プラスポイント
・尻手駅至近。
・空いてたこと。マイナスポイント
・鉱泉のスペース狭し。2名で満杯。
・サウナがあるのに水風呂なし。
・カランの湯が熱すぎ。
・空調効かず。扇風機は小さなサーキュレーターのみ。ってっことで、
25★/50。白湯の湯船を1つ潰して冷鉱泉にすれば一気に魅力アップなんだがなぁ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 3ロッカー ★★★ 2
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 1
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 1湯質 ★★★★★ 3
鮮度 ★★★ 1
冷泉 ★★★★ 0
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 2
シャワー ★★★★ 3
時計 ★★★ 3ロビー ★★★ 1
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/ou4or3rjHnJCmvtA8
7,960th 2017/08/02
過去のこの日
Facebookの「過去のこの日」に6年前のノートが出てきた。
そうか。6年前は稲田朋美は未だ無名の代議士だったのか。
そして町村信孝も未だ生きていたのか。ここでも6年前の記事を再掲しておく。
自民党は売国政党、自民党政権は売国政権だということは戦後一貫している。==================================
5,693rd 2011/08/02「竹島」を韓国に売り渡したのは自民党だ。
新藤義孝、稲田朋美、佐藤正久の3人が韓国に入国も出来ずに帰ってきた件、帰国した3人が自民党の外交部会で騒いでいるらしい。
何を今さら、しかも何故この時期にやってんだ?
いみじくも韓国紙が指摘したように「無名な政治家の選挙活動」なんだろうな、きっと。
衆院解散だって噂されてるし、新藤義孝と稲田朋美の2人は無名な代議士だからなwさて、こいつら3人が決定的にダメなのは、「竹島」を韓国に売ったのは自民党だということを棚に上げてる点だ。
2008年、「竹島は韓国領」と認めたアメリカに対して、時の官房長官・町村は抗議すらしなかった。
文句があるなら先ず町村信孝に食ってかかるべきだろう。加えて、領土問題では実効支配をしているかしていないかが最大のポイントになる。
現在「竹島」を実効支配しているのは韓国だ。アメリカによる韓国領認定に意義を唱えなかったのは自民党政権だ。
また韓国による実効支配を許してきたのも自民党政権だ。
自民党政権こそが竹島を売り渡した「売国奴政権」だったということを、このアホ3人組(新藤義孝、稲田朋美、佐藤正久)は無視している。
こいつら3人だけじゃなく、日本国内で竹島問題を扱う際のマスコミも決定的にダメなのはこの点だ。
==================================
7,959th 2017/08/01
東京/川崎温泉銭湯巡り、第29湯目は政の湯@川崎
最後の東京温泉銭湯巡りは7月13日の「第25湯目・松の湯@中延」だったけれど、「東京温泉銭湯巡り」を「東京/川崎温泉銭湯巡り」と改変したことにより今まで番外編扱いだった川崎市内の3湯を正式に本編に組み入れたので、今日は第29湯目となったのだ。
場所はチネチッタから徒歩3分。繁華街の裏。
周囲は呑み屋とビジネスホテル、一軒隣はラブホテルというロケーション。なかなか渋いぜ。フロントで先ず求められたのは下足鍵。
ロッカーのキーは下足鍵と交換なのだ。
「ゲゲッ、この銭湯もロッカーも自由に選べないのかよ」と思ったが、脱衣場に入ってみたら私が渡されたのは大きなロッカーのキーだった。私が持ってるリュックサックを見てたんだろうね、きっと。
なかなか洒落たマネするじゃねぇかwプラスポイント
・シャンプーとボディーソープが用意されてる。
・シャワーの水圧強し。
・脱衣場に大型扇風機だけでなく大型クーラーもあり。マイナスポイント
・加水、加温、循環。色は爽健美茶程度。香りなし。
・黒湯のスペース狭し。数名で満杯。
・時計の位置悪し。脱衣場の高い位置にしかないので浴室からは殆ど見えず。ってことで、温泉としては残念。
30★/50。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 3
アメニティー ★★★ 2
トイレ ★★★ 3湯質 ★★★★★ 2
鮮度 ★★★ 1
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 2
シャワー ★★★★ 4
時計 ★★★ 0ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓