8,019th 2017/09/30
ガス栓リコール
東京ガスからガス栓のリコール依頼があり、今日がその作業工事日。
なんでもガス台の下の空間にあるガスの元栓の部品に空気を抜くための穴(何の機能で使うか聞いたけどよくわからなかった)があり、その穴の部分が鍋やフライパンを入れとく物入れの上部にあるのでぶつかることがあって、そのせいで破損してガス漏れになったことがあるらしい。だからリコールなんだと。
で、このマンションは全戸が対象らしい。15年以上も前に取り付けられた部品なんだけど、ものがものだからね。
この4月から丸2年掛けてリコール作業がつづくんだとさ。でもこの不具合って完全に設計ミスだよね。
8,018th 2017/09/29
第6回大森会
今日までのバイト仲間や、既に辞めてしまって別なところで働いている元仲間たちと恒例の呑み会。
4月から毎月やってきたので、気がつけば今回が6回目。
次回以降は新たなメンバーも増えることが確定。
ってことで、全員が別々なところで働く(私は年金生活だけどw)ことになったけれど、これからも呑み会だけは続いてく大森繋がりの会なのだ。
8,017th 2017/09/28
一区切り
実はこの2年2ヶ月というもの、一つのバイトを続けてきた。
そのバイトが明日でタスククローズとなるので今晩はその打ち上げ。
参加したのは17名だったかな?
ピーク時は数十名もいたんだけどね。さてこれで私は名実ともに年金生活入り。
ま、これからも健康維持のために週に2〜3回は外に出ようと思ってるけどね。ははは。
8,016th 2017/09/27
2日続けて評点のために雑色へ。再訪、黒湯天然温泉ヌーランドさがみ。
雑色駅から徒歩約5分。まずその近さがイイ。アーケードを抜けていくので、もし雨が降っていて傘を持っていなくても濡れるのは2分ぐらいかな?
まず下足入れで100円(リターンあり)が必要だ。
そしてロッカーでも100円(リターンあり)が必要だ。
ロッカーはいくつでも使える。また脱衣籠もあるので貴重品以外ならそれを使っても良い。浴室は銭湯とは思えない広さ。そして浴槽も数が多く、しかもそれぞれが広い。
内湯は、バイブラ湯、ジェット湯、電気湯、寝湯、40℃ちょっとのぬるめの黒湯、そして24℃の水風呂。
露天は42〜3℃という熱めの黒湯。
黒湯は(特に露天の黒湯は)モール温泉独特の甘い香りがする。
これ、私にとってド真ん中のストライク。
この鼻孔をくすぐる甘い香りが大好きなのだ。前回1月に行った時も脱衣場にも浴室にも共に常時10人ほどがいて賑やかだったが、今日は更にその上を行ってた。少ない時でも浴室には20人はいた。19時頃になって続々と客がやってくる。ざっと数えたら30人を超えてた。でも浴室が広く、浴槽も多くてしかも広いので、激混みって感じじゃない。
洗い場の至る所にボディーソープとリンスインシャンプーが置いてある。
脱衣場の洗面台にはティッシュも置いてある。
ドライヤーはコイン式だけど、私にとっちゃ十分なアメニティー類だ。ってことで高得点。38★/50。
こんなステキな温泉銭湯だったので殆ど記憶に残ってなかったのは、女性経験の乏しい坊やがステキな女性に巡り合ってもその女性の魅力が分からないのと同じだな、と湯に浸かりながら思い至った。
今年の1月、私はまだ青かったってことかw今まで30湯ほどに入ってきたけど、五指に入る良い温泉銭湯だったぞ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 2
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 3
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 2
トイレ ★★★ 3湯質 ★★★★★ 5
鮮度 ★★★ 2
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 3
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 2
時計 ★★★ 3ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
8,015th 2017/09/26
再訪、第一相模湯@雑色
京浜急行・雑色駅から徒歩10分弱。京浜東北線・東海道線の踏切りを越えて行くと住宅街の中に突然銭湯が現れる。
入り口の下駄箱の床から番台前の床、そして脱衣場の床までピッカピカ!
ガイドブックで事前に知っていたとは言え、いやぁ〜清潔な銭湯だったよ。この銭湯のウリは人工炭酸泉。
37〜8度の人工炭酸泉にじっくり浸かると汗が止めどなく流れ落ちる。
人工炭酸泉の他には白湯と、42〜3度のしっかり熱い黒湯もある。残念なのは冷泉がなかったこと。サウナがなかったから冷泉もないんだな、きっと。
それに露天もなし。
シャワーの水圧も強くなかったな。
でも浴室も広いし、浴槽も広いし、ロッカーだって指定されなかった。
普段使いの銭湯としちゃ十分だし、上質な方だと思う。30★/50。
冷泉があれば文句なしなんだけどなぁ。残念!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 1ロッカー ★★★ 2
脱衣場の広さ ★★★ 3
床の清潔さ ★★★ 3
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 0
トイレ ★★★ 3湯質 ★★★★★ 4
鮮度 ★★★ 2
冷泉 ★★★★ 0
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 2
時計 ★★★ 3ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
8,014th 2017/09/25
お土産デリバリー
昨日と今日で5箇所にデリバリー。まだまだ配るのが残ってる。時期を逸するとお土産にならないので早くしなくちゃ!
さて、明日から最後のお勤めの4日間。今月でバイト生活に一区切り。来月からは年金生活に入りまーーす。
8,013rd 2017/09/24
帰宅!
19時過ぎに無事帰宅。
宅急便の不在票がポストにあった。一昨日の午後に士幌町で買ったブツが今日の13時過ぎに届いた模様。
凄いな。北海道のド真ん中から丸2日掛からずに川崎まで届くんだぜ。早速デリバリー開始w
8,012nd 2017/09/23
北海道旅行8日目
苫小牧18時45分発のフェリーの中。右舷に行けばテザリングでネットに繋げられるんだけど面倒くさいので止め〜。
毎回思うんだけど、1週間なんてあっという間だね。
今晩はこの旅行の中で一番睡眠時間が取れる夜。寝てようと思えば明日の昼過ぎまででも寝てられるからね。
8,011st 2017/09/22
北海道旅行7日目
羽幌炭鉱の廃鉱跡ツアーが荒天のために中止になったので、今日のタウシュベツ川橋梁ツアーが今回の旅行の中のメインイベントになった。
2004年9月以来のタウシュベツ川橋梁。最高!でも崩壊間近。今回が見納めかな?(T_T)
8,010th 2017/09/21
北海道旅行6日目
銀泉台の紅葉が素晴らしい!と聞いたので行ってみた。マイカー規制の為、駐車場から乗合バスで30分強。観光バスもやって来ていて大賑わい。というより混雑かな?w
銀泉台からは三国峠経由で糠平へ。途中、今は廃業してしまったホロカ温泉旅館の今を知りたくて寄り道。廃業して6年半。歳の流れを感じさせる佇まいを確認、実感。
廃業する前に行っといて(浸かっておいて)良かったなぁ。
8,009th 2017/09/20
北海道旅行5日目
今晩は北見泊。北見は7年前に1ヶ月半も滞在した町。ここに来るのは当時知り合った友人たちに会うためってのもある。
ってことで、ここに来ると何軒か呑み歩くことに。今日は4軒w
今年は2人で車で来たので、来年は私一人でバイクで来る番。来年は北見に4泊しようかと思ってるのだw
この町を起点に知床半島〜羅臼、オンネトー&雌阿寒温泉、チミケップ湖+塩別つるつる温泉と、3日は必要。前泊も入れると4泊はしなくちゃね!
来年は4泊で来るよ〜!と何人かに宣言しちゃったのだ。ははは。
8,008th 2017/09/19
北海道旅行4日目
台風の置き土産、線状降水帯によるピンポイント豪雨で予定を狂わさせられた一日だった。
2日も連続で土砂降りに雨に見舞われるなんて、20年以上毎年来てる北海道旅行で初めてかも。
せめてもの救いは車だったこと。もしバイクだったら・・。ははは。
8,007th 2017/09/18
北海道旅行3日目
台風18号の影響で一日中雨の中の走行。幸いなことに今日の行程が日本海側だったので、大きな影響を受けずになんとか羽幌まで到着。しかし暴風(若干の雨も交じる)の為に外出できず。ホテルのレストランで夕食を済ますことに。とほほ。
8,006th 2017/09/17
北海道旅行2日目
今晩の宿は千走川温泉・ちはせ川温泉旅館。
8畳の部屋。バス・トイレなしは知ってたけど、部屋に冷蔵庫なし、カーテンもなし、布団は自分で上げ下げ。まるで民宿だぜ。ははは。
8,005th 2017/09/16
2017年の北海道旅行スタート!
例によって例のごとく同時進行形旅行記、はじめました。
8,004th 2017/09/15
体力ゲージ充填中
出発は日付が変わった明日の未明。
ってことで只今体力ゲージの充填中。
昼前まで寝てたけど昼飯も食い終わったのでこれから昼寝もするつもり。
同時進行形旅行記の準備も終わったし、夕方には地元の温泉銭湯にでも行ってゆっくりしてこよーーーっと!
8,003rd 2017/09/14
今更だけど一昨日のレポート、照の湯@雑色。
雑色駅から京急の高架橋沿いを川崎方面へ徒歩6〜7分。
駅至近ではないけれど遠いってほどでもない。
途中には何にもない。コンビニすら無い。だから実際より長い距離と時間に感じられる。浴槽が浴場の真ん中にあるという銭湯としては珍しい配置。
客も少なめだったのでゆっくりできたぞ。
トイレは古い和式だし、脱衣場は狭いし、浴室も狭いし、それなのに中央に浴槽があるからカランの数だって多くはないし、時計はあるけど見づらくて冷泉からは見えないし、露天には時計がないので時間が分からないし・・、
でもでも、なんてったって熱めの露天と、源泉100%の冷鉱泉の水風呂が激しくイイ!
だから上記マイナス点を全て埋めても余りある感じなのだ。更に、脱衣場の洗面台にティッシュが置いてあった。
浴室にシャンプーやボディーソープは用意されてないけど、でもアメニティーとしては私には十分なのだ。34★/50。
でも洗い場の椅子が石製で、備え付けで固定されてるってのはねぇ。^^;
豪華な感じはするんだけど、前後の位置調整が出来ないから使い勝手はイマイチだぜ。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 3
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 1湯質 ★★★★★ 4
鮮度 ★★★ 2
冷泉 ★★★★ 4
露天 ★★★★ 3
浴室の広さ ★★★ 1
シャワー ★★★★ 3
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
8,002nd 2017/09/13
水温計
温泉や銭湯の湯に浸けられる水温計をポチッとしたのが密林から届いた。
Macks.i(マックス・アイ) デジタル 防水 水温計 温度計 ブルー MITM-04
測定温度:-50°C〜+70°C 精度:±1°C
重さ:22g サイズ:46mm×27mm×29mm
電源:DC1.5V ボタン電池LR44温泉銭湯に持ってって正確な水温測るぞ!
銭湯の水温計ってあまり信用出来ないんだよね。^^;
8,001st 2017/09/12
今日もまたまたボッチ飯
雑色の温泉銭湯から?の、地元呑み。一軒じゃ飽き足らず二軒目へGO!
でも最後には呑み会帰りの女房がJOIN。^^;#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/Fack0za2v9BqXrHl2
8,000th 2017/09/11
8K
と言っても、スーパーハイビジョンのことではない。
1997年から(ほぼ)毎日更新してるヤツが今日8,000回になった。
始めたのが1997年11月7日だったので、この秋には丸20年になる。
思えば遠くへ来たもんだ、と感慨に耽っているのだ。でも「こんなに長くやってるなんて・・」とは全く思わない。
何故なら開始当初からきっと死ぬまでやるだろうなと思っていたから。
20年、8,000回っていうのは単なる通過点に過ぎないのだ。
このペースで行けばあと5年後の25年目には10,000回になるはず。
その時には記念オフ会でもやるかね。もし生きていればw
7,999th 2017/09/10
旅行準備
往路・復路のフェリーのスマートチェックインQRコード。
函館と北見のホテルのネット予約したプリントアウト。
それ以外の予約した宿の電話番号と、予約時に応対した担当者の名前と予約プランのプリントアウト。
それに持ってくお土産。
全て準備OK!あとは荷造りのみ!って感じにした週末なのだ。(^^)v
7,998th 2017/09/09
連夜の・・
女房は六本木で19時からバドの練習、21時から呑みなんだとさ。
ってことで連夜のボッチ飯。(T_T)
レバー美味しい。鶏ユッケ美味しい。サクッと呑んでサクッと喰って一時間で帰ってきたら、武蔵小杉の高層マンション群の脇から月が上ってきてた。う〜〜ん、イイね。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/Ebc6C1MRxDBfB8QB2
7,997th 2017/09/08
女房が四谷荒木町での呑みでいないぼっち飯@かめや
スポクラで1時間走り込んだ後、かめやにGO!
呑み始めたのは20時半。
呑み会帰りの女房も0時にやってきた。
で、1時まで呑み〜。
私しゃ結局4時間半も呑んでたってことね。ははは。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/aZQI0bs3pggAWsHW2
7,996th 2017/09/07
やばかった!
温泉銭湯MAPに手を加えていたら、何かのタイミングでDELキーを押しちゃったみたい。
1つの銭湯が消えちゃった。もちろん評価記事も。一瞬頭が真っ白になったぜ。
でも助かったのは銭湯1つだけだったってこと。過去の日記から探し出して再登録したぜ。いかんな、DELキー。
東京/川崎温泉銭湯MAP
https://goo.gl/X5W5sL
7,995th 2017/09/06
訂正・天然温泉ぽかぽかランド鷹番の湯
湯質 ★★★★★ 1>2
露天 ★★★★ 1>2に変更。
いくらなんでも「1」ってのはないよな、と心変わり。
これにより29★から31★に訂正。
湯に特徴があれば文句ないんだがなぁ。^^;「nojiji's 東京/川崎温泉銭湯MAP」も更新しときました。
https://goo.gl/cSjhtY
7,994th 2017/09/05
天然温泉ぽかぽかランド鷹番の湯
採点のため再訪。
学芸大学駅東口から数分。鷹番の閑静な住宅街の中に銭湯が現れる。
目黒区唯一の天然温泉らしい。
泉質は無色無臭のメタケイ酸の冷泉。
「シャワー、カランからも含め、全ての浴槽内で温泉を使用しています」と謳っている。
でも「使用」って言葉がちょっと引っかかる。
内湯も露天も白湯。無色透明。内湯も露天も膨大な量がオーバーフローしてる。
ちょっと口に含んでみた。消毒用のカルキの匂いがする。
やっぱり温泉って無色透明無臭じゃつまんない。
色も、匂いも、出来れば味も、「温泉!」って見栄を切ってる方が分かりやすくて好きだ。<プラスポイント>
・駅から近い。
・ロッカーを自由に使える。大きなロッカーもある。
・シャワーの水圧が強い。<マイナスポイント>
・湯に特徴がない29★/50。
露天もあるし、水風呂もあるし、シャワーの水圧も強いし、普段使いの銭湯としてなら悪くないと思う。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 1
アメニティー ★★★ 0
トイレ ★★★ 3湯質 ★★★★★ 1
鮮度 ★★★ 3
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 1
浴室の広さ ★★★ 2
シャワー ★★★★ 4
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
7,993rd 2017/09/04
五反田で川鶴の会
よくわからないけれど、なんだか隙間に滑り込んだって感じの川鶴の会。
やっぱ讃岐クラウディー美味しい。
アルコール度数6度ってビール並み。
それをロックで呑むのがオススメなんだとか。
氷が溶けりゃあっという間に5度?4度?
アルコール臭もしない単なるヨーグルトドリンクになってたぞ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://goo.gl/photos/EJgipQm38pehjXK29
7,992nd 2017/09/03
日の出おふろセンター
日曜日はクルマで温泉銭湯巡り。我が家から約30分(13km)。
Google mapによると京浜急行大師線・東門前駅から徒歩11分(850m)らしい。下足鍵とロッカー鍵の交換はなし。
好きなロッカーを使える。複数だって使える。しかも脱衣籠(籐じゃないけど)まであるので楽だ。
脱衣場はキレイだけど狭い。浴室の広さは普通だが浴槽が広い。つまり洗い場が相対的に狭くなってる。
カランの水の出も強くないが、シャワーの水圧は更に弱い。水圧が低すぎでフラストレーションがたまる。内湯は白湯のみ。広い。
温泉は露天。6〜7名は入れる。39度のぬる湯。湯は薄茶色の塩泉。蛇口を捻って舐めてみたがしょっぱくて鉄臭い。
隣のスペースに水風呂もある。つまり水風呂も露天になってる。水温27度。
常連さん(と思しき人)に聞いたら雪が降ると水風呂の縁に雪が積もってるらしい。
水風呂の今日の水温が27度ということは、加温も冷却もしていないと思われる。
真冬のこの水風呂はどんな感じなんだろうw32★/50。
家の近くにあって、塩泉じゃなくて、シャワーの水圧が強かったら、通っちゃうかも〜。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 1ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 3
空調/扇風機 ★★★ 1
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 2湯質 ★★★★★ 4
鮮度 ★★★ 3
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 3
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 1
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
7,991st 2017/09/02
落差ありすぎ
午後から地元の医院へ先日の血液検査の結果を聞きに。
結果は無問題。血糖値もOK。HbA1cなんか4ヶ月前の6.6から6.1へ劇的に降下して正常範囲内に。
今までの井田病院での検査は何だったんだ?って感じ。
もしかしたら今回の検査値が異常なのかも?とチト不安にもなる。
でもま、Take it easy で行くしかないなとw
7,990th 2017/09/01
前原民進党で民主党終わり
民主党は鳩山由紀夫の時代が一番良かった。
「最低でも県外」は衝撃的だった。
「最低でも県外」に惚れて民主党に一票を投じたあの夏が懐かしい。
菅直人でケチを付け、野田佳彦で地獄へ落ちた。
消費税、原発、自民党の亜流と化した。この国には既に「大阪維新の会」という第2自民党がある。
また、「都民ファースト」という第3自民党まである。
そこに今日新たに「前原民進党」という第4自民党まで出来てしまった。是々非々などと言ってうようでは相手に足元を見透かされる。
提案型野党などと言ってうようでは相手に足元を見透かされる。2/3を越す議席を有する自公勢力に対するには残された道は全野党共闘しかない。
政権交代を成し遂げた旧民主党が復活する唯一の道が今日閉ざされた。
前原民進党で旧民主党の栄光には完全に終止符が打たれた。サヨナラ、民主党。