8,081st 2017/11/30
昔取った杵柄
久しぶりの3時間睡眠での仕事。といっても単純作業のアルバイトなんだけどね。
でも逆に着座しての単純作業だからこそ今日は行く前からドキドキだった。しっかり眠眠打破も買ったしw
でもね、全ては杞憂に過ぎなかった。
午前中は眠くもなかったし、午後だってガムの力で乗り切れた。
顔を冷水で洗うこともせずに済んだ。
いやぁ、昔取った杵柄かね。がはは!
8,080th 2017/11/29
楠@大森
たった今帰って来ました。午前0時を回ってます。^^;
今日は昔の仲間と、昔の仲間がやってる「予約しないと入れない店@大森」へ。
何故だかうちの女房も呼んでもらって5人で呑み会。
18時半から23時過ぎまで呑んじゃって大酔っぱらい。
明日も早いんだよなぁ。^^;
これUPしたらとっとと寝よーーーっと!
8,079th 2017/11/28
安倍昭恵を証人喚問に引っ張り出せ!
土地取引972件のうち売却額を非公表にしたのは森友学園との契約のみ。
公共随意契約1194件のうち定期借地契約を結んだのは森友学園との契約のみ。
公共随意契約1214件のうち分割払いを認めた事例は森友学園のみ。この異常さは総理大臣の女房が名誉校長をやってるからに決まってるだろ!
総理夫人の秘書から問い合わせを受ければ、官僚なんて忖度するに決まってるだろ!
鍵は安倍昭恵だ。
税金で秘書を付けたりしてるんだ。総理大臣夫人は私人じゃない。
国会に引っ張り出して証人喚問で吊るし上げろ!==================================
売却額非公表、972件中森友のみ 取引は異例ずくめ(朝日新聞DIGITAL)
http://digital.asahi.com/articles/ASKCX3VS7KCXUTIL020.html学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題について、財務省は28日の衆院予算委員会で、2013〜16年度の4年間にあった同種の土地取引計972件のうち売却額を非公表にしたのは、森友学園との契約1件だったと明らかにした。売却を前提にした定期借地契約や分割払いを認めたのも学園に対してだけで、異例ずくめの取引だったことが明確になった。
立憲民主党の川内博史氏の質問に財務省の太田充理財局長が答えた。非公表の件数については、すべての財務局や財務事務所が、公益目的で購入を希望する自治体や学校法人などを優先する「公共随意契約」で売却したものを調べた。
学園との土地取引をめぐっては、同省近畿財務局が15年5月に10年以内の売却を約束した定期借地契約を結んでいる。太田局長はこうした契約も、12〜16年度の財務省全体の公共随意契約1194件のうち学園との契約のみと説明した。
財務局は、学園から「新たなごみ」が見つかったと報告を受け、ごみ撤去費8億2千万円などを値引きした1億3400万円で学園に土地を売る契約を16年6月に締結。資金繰りに余裕がなかった学園に対し、財務局は10年間の分割払いを認めた。太田局長によると、学園のケースと同じ空港整備勘定なども含めた公共随意契約1214件のうち、分割払いを認めた事例は学園のみだった。
売買契約には、さらにごみが見つかっても国が責任を負わない「瑕疵(かし)担保責任の免除」の特約を盛り込んだ。財務省は、この特約を値引き額を決める際に考慮した、と説明しているが、同様の特約をつけたのは学園との契約だけという。
財務局は当初、売却額を非公表にした理由を「風評被害を恐れた学園側に求められた」としていた。朝日新聞がこの問題を報じた直後の今年2月、「国有地を不当に安く取得したとの誤解を受ける恐れがあると判断し、学園が公表に同意した」として公表した。太田局長は、学園側が非公表を求めたことを証明する資料について「現時点で紙というような形で残っているものはない」と明らかにした。(後略)
==================================
8,078th 2017/11/27
川高49ers
同級生のLineでこんな写真が送られてきた。
=========================
写真資料展「県立川高90年と昭和の川崎」「川崎市」の誕生は大正13年、関東大震災の翌年だった。
あわただしい復興事業の中で「川崎にも高等教育の場を」という気運は高まり、市費のほかに川崎大師や企業の寄付を集めて、昭和2年、8番目の県立普通校として「川崎中学校」が誕生。同じ年に南武線・小田急線が開通している。
やがて太平洋戦争。敗戦。旧制川崎中学は新制川崎高校へ。男女共学へ。
川崎市は、市街地の戦後復興を進め、人口増加、政令指定都市へ。
県立川崎高等学校のあゆみは川崎市発展とともにあった。
街の変化を記録する写真と合わせて、県立川高の「昭和」を振り返る。
=========================「東海道かわさき宿交流館」での展示は12月17日までとか。
是非見に行こうと思う。
だって私は川高49ersなんでね。昭和だけど。^^;
8,077th 2017/11/26
まるで某国の労働新聞
しかし酷いなw
これを読んだ時の第一印象。
「北朝鮮の労働新聞みたい!」こりゃもうカルト新聞だなw
傀儡政権側の新聞っていつの時代もこうなんだと思う。
新聞じゃなくて広報誌、つまり某国の労働新聞と同じということだw※特に笑える場所に色を付けてみたw
==================================
「反米軍」「反基地」一色は“幻想” 「本邦初公開」米軍の水陸両用強襲車に長蛇の列 那覇駐屯地で「陸自祭」盛大に(産経新聞)
http://www.sankei.com/politics/news/171126/plt1711260012-n1.html陸上自衛隊第15旅団創隊7周年・那覇駐屯地創立45周年記念行事「陸自祭」が26日、那覇市の同駐屯地で開かれ、県民ら一般に開放のうえ、さまざまなイベントが催された。目玉となった米軍装備の展示は、「日本国内では一般初公開」(陸自関係者)とされる水陸両用強襲車(AAV)がとりわけ人気を集め、“試乗”を求めるチビっ子ら来場者が長蛇の列をなした。
地元の「琉球新報」「沖縄タイムス」2紙や翁長雄志(おながたけし)知事は、県内世論が「反米軍」「反基地」一色に染まっているかの如く発信しているが、米軍を慕う沖縄県民たちの光景は、それらが“幻想”であることを印象づけた。
観閲式を含む記念式典には隊員約580人、車両約100両、航空機8機などが参加し、美(ちゅ)ら島と沖縄県民らを守る第15旅団の威容を紹介した。
また、かの国による尖閣諸島(石垣市)への上陸などを仮想した空地連携の訓練「島嶼(とうしょ)作戦」が公開され、来場者たちは隊員たちが披露する、日頃の厳しい鍛錬の成果に歓声を上げた。
一方、沖縄ならではの米海兵隊のAAVの一般公開は、日米同盟の絆(きずな)を象徴するものだ。AAVは、陸自に新たに編成される水陸機動部隊に主要装備として逐次導入される予定である。来場者たちは約30分間にも及ぶ順番待ちも苦することなく、米軍が誇る強力な装備に触れる僥倖(ぎょうこう)にこぞって黄色い声を発していた。
ちなみに沖縄県の前述2紙と地元テレビ3局はいずれも、この日の陸自祭を取材さえすることはなかった。
==================================
8,076th 2017/11/25
女房がバド合宿でいないボッチ週末
先ずは両国で落語。
いや?、龍玉ってやっばいいわ?。
漫談になっちゃう噺家もいるけど、彼は役者、演じ家だね。声色だけで年齢性別はおろか風体までも演じ分ける。彼の噺ならこれからも金払って聞きたいね。次は両国から秋葉原へ出て、つくばエクスプレスで浅草へ。たった2駅だけどつくばエクスプレスに初めて乗ったぞ。落語のあとのお目当ては蛇骨湯。
つくばエクスプレス・浅草駅A1出口から徒歩1分あるかないかという至近。
やって来たのは16時過ぎ。脱衣場に十数人もいて大混雑。浴室にも露天を入れると二十名はいたな。浴室は広いとは云えない。カランは26個。
ボディーソーブとシャンプーが用意されてる。
内湯は十人でいっぱいになっちゃうような浴槽一つにジェットバスと電気湯が共存してる。
湯はメタケイ酸泉。シャンパンゴールド。
露天はぎちぎちに詰めれば十名は入れるかな?
冷泉もぎちぎちに詰めれば四名は入れる感じ。15℃という水温が気持ちいい。全てシャンパンゴールドのメタケイ酸泉だ。
ちなみにカランから出る湯も、シャワーから出る湯も、シャンパンゴールドのメタケイ酸泉だ。おかげでタオルが染色されたぜ。
ただ、メタケイ酸泉独特の香りは、冷泉、カラン・シャワー、内湯の順で、露天は塩素の臭いの方が強くてちょっとがっかりだったな。
でも近くにあったら通っちゃうと思うぜ。ってことで、36★/50。高得点。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 3ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 1
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 3湯質 ★★★★★ 3
鮮度 ★★★ 2
冷泉 ★★★★ 4
露天 ★★★★ 3
浴室の広さ ★★★ 2
シャワー ★★★★ 3
時計 ★★★ 3ロビー ★★★ 1
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓そして女房がバド合宿でいないぼっち飯の〆は酔音。
浅草の路地に気になる店がたくさんあったけど、でもちょっと遠いよね。酔っぱらって電車で一時間は勘弁勘弁。
久しぶりに二合半も呑んじゃって酔っぱらいで帰ってきたのだ〜!
8,075th 2017/11/24
歴史的事実
サンフランシスコ市議会が慰安婦の像と維持費の寄贈を受け入れる決議案を全会一致で可決したことに対して、大阪市の吉村洋文市長は60年にわたる両市の姉妹都市関係を解消すると宣言した。なんでも「日本政府の見解と違う」から解消するんだとか。
「市長の私的見解と違うから」というならまだ救いようがあるが、「日本政府の見解と違うから」には恐れ入った。
ばっかじゃねぇのか、この吉村洋文っていう大阪市長はwだったら竹島に対して韓国の領有権を認めたアメリカ政府にはどう立ち向かうんだ?
尖閣諸島の日本領有権を認めていないアメリカ政府に対してはどう立ち向かうんだ?
宣戦布告でもするのか?吉村洋文っていう大阪市長はw従軍慰安婦は歴史的事実だ。それを矮小化したり無かったことにしようとする輩がいる。
加害の事実に目を瞑り、被害を誇大に言い立てる輩は、日本が引き起こした先の侵略戦争を自衛のための戦争と嘯く。
しかしそんな奴らに限って北朝鮮を非難する。
日本が犯した先の侵略戦争がOKで、今の北朝鮮の弾道ミサイルがダメってのはどういう論理だ?w
8,074th 2017/11/23
久しぶりの銭湯
久しぶりに地元の温泉銭湯へ。
ここのところ銭湯に行ってなかったので本当に久しぶり。
でも今日行った銭湯は2番手なんだよね。
トップは8月から建替え中で完成は来年の8月。
帰りに建替え中の場所に行ってみたらサラッと更地になってた。
地面に鉄板が敷かれてたので今は地面を掘っての工事中なのかな?
まだまだ先だけど、リニューアルが楽しみな千年温泉なのだ。
8,073rd 2017/11/22
久々の深夜帰宅
たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!
今日は新高円寺で三芳菊の会。
蔵元杜氏に彼の長女と次女もやってきていて和やかな会だったよ。
そして酒は勿論だけど、料理も、店の雰囲気も良かった。
あれで6kは安い!
ってことで、12月9日の「帝松&御慶事さんを囲む会」ってやつにも早速予約を入れてしまったのだ。
でも新高円寺ってちょっと遠い。(T_T)
8,072nd 2017/11/21
季節モノ
株主優待のオールマイティー定期券と、40枚の全線乗車券が届いた。
東急電鉄によると、最高金額は470円(51〜56キロ程)らしい。
東急で50km超って、それってどこからどこまでなんだろ。
田園都市線の奥から通勤してるやつにとっちゃメリット大きいだろうね。ネットでちょっと調べたら、オールマイティー定期券は記名されてるからダメだけど、全線乗車券はヤフオクなどで売っちゃうって手もあるみたい。東急ストアなどで使えるチケットなんかも付いてきてるからこれも付けるとさらに買取額がアップするみたい。
我が家の周りにゃ東急ストアなんてないし、それに我が家の台所は生協だしな。
やっちゃう?ヤフオク。
8,071st 2017/11/20
久しぶりの「かめや」
スポクラ帰り、花陽浴に誘われて(釣られて)行って来た。
やっぱ花陽浴美味しい。特に山田錦のやつ。
8,070th 2017/11/19
沖縄社会大衆党
沖縄社会大衆党から第81回定期大会議案書なるものが郵送されてきた。
そう、私は沖縄社会大衆党のサポーターなのだ。
しかし献金実績は1回だけ。
それでも毎年何回か各種パーティーの案内が送られて来るなど、遠く関東の地で何もできない私に対し経費を使わせてしまい申し訳ないなぁ、と思っていたのだ。
そんな時に今回の立派な報告書。
こりゃ(久しぶりだけど)献金しなくちゃね!ってことで先程口座確認のメールを打ってみた。沖縄は日本全土の0.7%しかない面積だが、日本全国の70%の米軍基地を押し付けられている。
本土並みと言うならまず基地を1/100にしなければならない、と私はマジに思っているし、更に言うなら、沖縄が真の自治を勝ち取るならアメリカの植民地である日本から独立すべきだと思っている。
琉球独立に向け何かできることはないだろうかと思う日々だ。
8,069th 2017/11/18
三ヶ月に一度の歯医者通い@新丸子
定期点検に行ったついでに、新丸子だからsuiへ!と思って行ってみたら休業。
ってことで地元に帰ってきて久しぶりの酔音。
香箱蟹だい!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/zKog6NDQavWwrj5G2
8,068th 2017/11/17
大森会
今日は、今はもうばらばらになっちゃったけど以前大森でバイトしていた時の仲間との月一の呑み会。
今回から新しいメンバーが1名加わって6名での大森会。
それぞれの現状報告と質問タイムであっという間に30分は使っちゃう。
6名のうちの4名が直近で大きな変化があったとか。
もちろん私が最年長。5名が5名とも皆、非正規で頑張ってる。
生活が安定しないから消費も増えない。
大企業優遇・労働者無視の安倍晋三の独裁政治が続く限り、日本経済の再生はないなと改めて実感した今日の呑み会ではあった。
8,067th 2017/11/16
三ヶ月に一度の医者通い
尿酸値を落とす薬を処方されて早幾年。
市立病院からは開放されたが町医者には三ヶ月に一度、薬の処方だけの為に通ってる。
今日がその日。
昨日書いたとおり、ここのところの暴飲暴食で医者から体重変化を指摘されるだろうなと思っていたが、3ヶ月前の体重は73.6kgだったようで、なんのことはなく無事通過。しかしなぁ、処方箋出してもらうためだけって言っても過言じゃない医者通い。
医者のドア開けて、待合室に通されて、診察、処方箋もらって会計、そして近くの処方箋薬局に行って処方箋出して、処方してくれるの待って、会計してその薬局を出るまで、ぜーーーんぶで20分掛からなかった。楽なのは良いんだけど、でも何かしっくりこないぞ。
8,066th 2017/11/15
体重がヤバイことになってる。
#この場合のヤバイはトンデモナイとかマズイという方ね。
10月中旬からのスペイン在住の元ジモティーとの暴飲暴食、ここのところの久留米での暴飲暴食、そして運動不足。
10月初旬には71.8だった体重が今朝など75.6kgだぜ。
目標体重から6kgはオーバーしてる。
さっきスポクラに行ってだいぶ絞ったとは言え、でもまだ73.9kgだ。4kgは超過してる。
イカンイカン!腹回りもピンチだ。
スポクラで走ってるだけじゃやっぱりダメなのかなぁ。
ここのところ腹筋も背筋も側筋も全然トレーニングしてないんだよね。
8,065th 2017/11/14
久留米から帰って来ていきなり呑み@大森
大森在住の飲み仲間と。
駿河湾の桜えび、こち、紋甲イカ、黒ムツ、噴火湾の本マグロ、石垣島のバチマグロ、三重のキハダマグロ、八幡浜の鯛、八幡浜のイサキ。
3種類の鮪を噴火湾、石垣島、三重の順番に。三重の鮪が秀逸!
〆の蕎麦は言わずもがな。
で、驚きは最後に出てきた神亀のお燗で抽出したコーヒー。
こんなの初めて!
8,064th 2017/11/13
久留米最終日
一日一蔵。今日は「三井の寿」の株式会社みいの寿。
西鉄甘木線(単線だぜ!)大堰駅から徒歩10分、筑後川沿いに大きな家屋敷が現れた。
専務自らが約1時間みっちりと蔵案内してくれ、そのあと1時間は雑談しながら試飲タイム。
そして最後は高速バスのバス停まで送ってもらっちゃった。
残念ながら販売はしていないとのことで、美味しかった斗瓶採り純米大吟醸三井の寿は買えずw
8,063rd 2017/11/12
久留米2日目
久留米に来たらこれ食っとけ!というラーメン屋を紹介されてやって来た大砲ラーメン本店。
開店時間の11時に行ったら既に店内満員で且つ待ち行列十数名。
40分待ちで食したのは昔ラーメンとラーメンの食べ比べセット&チャーシューおにぎり。970円でお腹いっぱい。13時に集合してジャンバタクシーで花の香酒造@熊本県玉名郡へ9名で。
花の香は地元でもよく呑むお酒。
ふむふむ、こういうところで、こういう人が造ってるのかと、興味深く見学させて貰ったけど、でも一番印象に残ったのは社長の妹と社長の姪の2人の女性がとてもキレイだったこと。
さすが花の香というブランドだけはあるな、と納得納得。
九州地域限定販売「神田(じんでん)」を購入。夜はその9名で鳥助という焼鳥屋へ。
この街で焼き鳥といえばこの店がオススメなんだって。
さんざん呑んで喰って2次会はSDOH BARへ。
このBARは久留米で2番目に古いBARなんだとか。
年季が入った2階のスペースで23時まで呑んでたった今ホテルに帰ってきたのであった。明日は久留米最終日。
明日のまた蔵見学が予定されているのである。ははは。
8,062nd 2017/11/11
@久留米
5年前に「JR最北端の駅から最南端の駅まで」ってツアーの中で通過したことがあるだけの街、久留米。
友人のやってる店に行こう行こうと思ってて、でもなかなか行けなくて、5年目にしてやっと来てみた久留米。
街自体はちょっと寂しい感じの久留米。
明日明後日とその友人のアレンジで酒蔵巡り。
昨晩は四谷荒木町で、今日も明日も久留米で酒浸り。
ま、行くときゃとことん行くしかないね★
8,061st 2017/11/10
久しぶりの純ちゃん@四谷荒木町
参加した私以外の15名のうち10名がFacebookで繋がっているというご縁の宴会。
3時間半も呑んじゃって、あーーー楽しかった!
8,060th 2017/11/09
ときわ健康温泉@上板橋
今日も新規開拓。4日連続だぜ!
東武東上線上板橋駅北口から徒歩5〜6分。
駅前からくねくね折れて曲がって住宅街に入った路地の中にときわ健康温泉はあった。ロッカーのキーはフロントで下足札と交換で渡される。
そう、ロッカーを選べないのだ。
後で見つけたが脱衣場の壁面に「1日に6個もロッカーのキーが失くなったので、こんなことはしたくはないが下足札との交換にする」旨の張り紙があった。
已む無しだね。開店は14時。私が行ったのは14時40分。
浴室には既に十数名の先客がいた。脱衣場は狭かったが浴室は広い。そして明るい。道に面した側がガラス張りなのだ。これはイイ!
浴室の中央に8m*6mほどの白湯の大きな浴槽がどーーんとある。
その浴槽を仕切って電気風呂、ボディマッサージ、ハイパワージェット、歩行湯、寝風呂、打たせ湯があり、サウナ入口の前には水風呂もある。
露天もあるがこれも白湯。そして半露天もありこれは薬湯。昔懐かしい銭湯の薬湯だ。
ちなみに薬湯には「芳泉」と書いてあった。カランは内湯エリアに22個、そして半露天エリアに3個の合計25個。
半露天エリアのカランなんて真夏は気持ちいいだろうね。白湯ばかりで、ときわ健康温泉って言ってるけど何処が温泉なんだよ!と思ってたら「お湯はすべてメタケイ酸が含まれた温泉」だったらしい。
そう言えば水風呂が微かにメタケイ酸泉独特の匂いがしてたな。
でもそれ以外の湯は全くわからなかったぞ。32★/50。
ってことで、温泉銭湯としちゃ残念だけど、日々使いの銭湯としちゃ合格点の銭湯だったぞ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 1
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 3
空調/扇風機 ★★★ 1
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 2湯質 ★★★★★ 1
鮮度 ★★★ 3
冷泉 ★★★★ 3
露天 ★★★★ 2
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 4
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 3
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
8,059th 2017/11/08
平和湯@鷺ノ宮
今日も新規開拓。3日連続だぜ!
西武新宿線鷺ノ宮駅北口から徒歩5〜6分。
新青梅街道に面したビルの1階に平和湯はあった。開店は15時半。私が行ったのは15時40分。
浴室には既に十数名の先客がいた。
やっぱりここでも殆どが後期高齢者。この時間は何処でもこうなんだね。カランは18個。
湯は白湯(気泡とジェットが一つの浴槽になってる)と、ここの売りの北海道二股ラジウム温泉から直に取り寄せてる湯の花を使った人工温泉、そして水風呂。
そう、昨日の明美湯@足立区梅島に続いて2日連続での二股温泉由来の人工温泉なのだwこの銭湯の驚きはシャワー。これが熱いのなんのって!
私が入ったのは15時40分。そのうち湯温も下がってくるだろうなと思ったけれど、結局16時半になっても熱いまま。カランから出る湯が熱いのはあるけど、シャワーから出る湯が熱い(しかも、あちちとなるほど)のは初体験だぜ。21★/50。
炭酸カルシウムの含有が多いとは言え、人工温泉ってのはねぇ。やっぱりちょっと残念な感じ。
それに浴室に時計がないし、ロビーも狭いし、脱衣場も狭いし、浴室も狭いし、天井も低いし、仮に地元にあっても足繁く通うってことはないかなぁ。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 2
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 1
アメニティー ★★★ 0
トイレ ★★★ 2湯質 ★★★★★ 2
鮮度 ★★★ 1
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 1
シャワー ★★★★ 4
時計 ★★★ 0ロビー ★★★ 1
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
8,058th 2017/11/07
明美湯@足立区梅島
今日も新規開拓。今日は足立区で唯一の460円で入れる温泉銭湯、明美湯へ。
東武スカイツリーライン梅島駅から徒歩12〜13分。
住宅街の中に昔ながらの銭湯が現れた。
開店は15時半。私が行ったのは15時50分。
脱衣場に入ったらもう既に風呂から上がって服を着て帰ろうとしてる客が2人もいるじゃねぇか!
さすが下町。サッと浸かって、サッと洗って、サッと帰るのか。粋だね!
浴室には十数名はいたかな。皆、ひと目で分かる後期高齢者。足元もおぼつかないのが何人もいる。
浴室の天井が高い。富士山のペンキ絵。いかにも昔ながらの銭湯って感じだ。カランは21個。
湯は白湯と、ここの売りの北海道二股ラジウム温泉から直に取り寄せてる原石を使った人工温泉、そして1人しか入れない個人宅のバスタブを使った薬湯(今日は川?)、そして冷泉。
さらに扉の向こうに(屋内だけど)2mX8mのプールもある。私見ながらこの銭湯の一番の魅力は「北海道二股ラジウム温泉から直に取り寄せてる原石を使った人工温泉」ではなく、冷泉だと思う。薄めのシャンパンゴールド。独特の香りもする。これはメタケイ酸泉に違いない。カランやシャワーから出る湯も独特の香りがする。これらもメタケイ酸泉に違いない。
帰りしなにフロントに座ってる女将さんに聞いてみたら、やっぱり冷泉とカランとシャワーは地下水を使っているのだとか。
うーーん、もったいない!
人工温泉なんかよりメタケイ酸泉の温泉にしたほうがずっとずっと魅力的だと思うな。25★/50。
冷泉は素晴らしかったけど、駅から遠いし、天然温泉じゃなかったし・・、ってことで点数は低くなっちゃった。でも地元にあったら通っちゃうな。女将さんの印象がとっても良かったんだよね。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 0ロッカー ★★★ 2
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 2
空調/扇風機 ★★★ 1
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 2湯質 ★★★★★ 2
鮮度 ★★★ 1
冷泉 ★★★★ 4
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 2
シャワー ★★★★ 3
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 1
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
8,057th 2017/11/06
久松湯@桜台
初めて降り立った「桜台」、その北口から徒歩約5分、とても460円で入れる銭湯とは思えないようなオシャレ造りの建物が現れた。
この銭湯の営業時間は11時から23時。口コミをみてると、色々なところで紹介されたとかで週末は特に激混みらしい。
予めWEBを見ていったので、そのオシャレなロビーや脱衣場、浴室、浴槽、露天は予習済み。
もし知らずに行ったらそのオシャレさに度肝を抜かれただろうな。でも逆にWEBの写真に比べてロビーは狭くねぇか?
脱衣場も狭くねぇか?
浴室も狭くねぇか?
写真のマジック、WEBのマジックだなw私が行ったのは平日の15時45分。浴室内にはざっと二十数名。混んでた。
16時前に風呂に入ってる奴ってどんな奴なんだろ、と自分のことを棚に上げて思う。
年齢もそんなに高くない。後期高齢者って感じの者はいない。
私が平均年齢ぐらいかな?って感じだ。内湯は42度の白湯のジェットバスと電気風呂、そして日替わり(らしい)38度の炭酸泉、そして16度の水風呂。
温泉は露天のみで茶色く濁った42度の強塩泉。浴室に入った瞬間は広く感じなかったけど、数えたらカランは24個。
浴槽も内湯で30人、露天は10人は入れる感じ。
見た目以上に広い。さすがに16時半を回ると客もだいぶ減ってきた。全部でも数名かな?
しかし17時を回るとだんだん客が増えてきた。
私が出た17時半にはまた二十数名って感じになった。
仕事終わりに、会社帰りに、って感じなのか?ってことで、2時間弱も長湯してしまった久松湯@桜台だったのだ。
黒湯じゃなくて塩泉だったので香りもしなかったけど、でも温泉としちゃ良い湯だったよ。
どこもかしこも綺麗だし、シャワーも強烈に強かったし、露天も広かったし、もし近くにあったら通っちゃうね。土日は激混みらしいからパスるけどね。34★/50。
露天にも時計がほしいぞ!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 2
脱衣場の広さ ★★★ 1
床の清潔さ ★★★ 3
空調/扇風機 ★★★ 1
アメニティー ★★★ 0
トイレ ★★★ 3湯質 ★★★★★ 5
鮮度 ★★★ 1
冷泉 ★★★★ 2
露天 ★★★★ 4
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 4
時計 ★★★ 2ロビー ★★★ 1
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
8,056th 2017/11/05
20周年
しかし20年だよ、20年。
昔のindexPageを見てみた。
今はもうコンテンツなんてものは「同時進行形旅行記」ぐらいしかないけど、以前は「元住吉カルトQ」、「gahaha talk 元住吉はいい街だぞ!」、「独断と偏見で下す名店の評価」、「モトスミ・オフ会のひとコマ」なんてのもあった。「過去の教示」も、こっ恥ずかしいから初期のは消そうと思ったけど、ま、そのこっ恥ずかしいのも含めて歴史ではあるので敢えて放置することにした。
ま、それも含めて私の歴史なのでね。がはは!
8,055th 2017/11/04
ダメダメ
移行に苦しんどります。
昨夜は「PC−PC」での直接移行ツール(だからその間は移行元のPC触れずで更新出来ず。
で、結局トラブルで移行できず。
新規PCを工場出荷値へ元戻しして、再度移行ツールをインストールしたら今度は「ライセンスが足りない」と言われる始末。
移行元と、移行先で、それぞれライセンス認証が必要なアプリなので、ライセンスは2回しか使えないのか?
このアプリの製造元は海外。代理店の日本企業にメールで問い合わせてる最中。
明日は日曜。だから最短でもリプライは月曜かな。
何だかなぁな週末なのだ。
8,054th 2017/11/03
データ移行
現行PCから新規PCへのデータ移行中。
「PC−PC」での直接移行ツール(だからその間は移行元のPC触れず)でここが更新出来ず。
ってことで、一日遅れでUPしました。^^;
8,053rd 2017/11/02
今週2度目の温泉銭湯巡りは月見湯温泉@下高井戸
下高井戸。一昨日の祖師ヶ谷大蔵と同じく、この駅もここで降りるのは2度目かな。
その西口から徒歩6?7分、昔ながらの、いかにも銭湯!という建物が住宅街の中に現れた。男湯の暖簾をくぐると目に飛び込んできたのがピカピカな脱衣場の床。
ロッカーも大小あって、しかも大の数も多い。浴室は広く、そして天井が高い。
浴室の中央に白湯の広い浴槽、メタケイ酸のぬるめの湯、電気風呂、ジェットバス、熱めの白湯、そしてちょっと離れて源泉掛け流しの冷泉。
広い浴室の殆どが浴槽という感じだ。この銭湯の営業時間は15時半から。
今日、私が行ったのは15時45分。
浴室内には二十数名の先客がいたが、でも浴室が広いのと、浴槽が広いせいで、ちっとも混んでいるという印象がない。浴槽に何人入れるのか勘定してみた。30名は浸かれる。
カランは19個。浴槽の周囲に配置されてる。
だから二十数名の先客がいてもちっとも混んでるという感じがしないのだ。で、肝心の湯の評価。
メタケイ酸泉ってシャンパンゴールドってイメージなんだけど、ここのぬるめのメタケイ酸泉は極々薄く色が付いてるか?程度。香りも殆どなしでちょっと残念。
しかし冷泉はメタケイ酸泉の源泉掛け流し。これがイイ。
濃く濁ったシャンパンゴールドって感じの色で香りもする。ボディーソープとリンスインシャンプーのセットもほぼ2人に1つ用意されている。
広い浴室。広い浴槽。脱衣場のキレイな床。日々使いの銭湯としては素晴らしいと思う。34★/50。
でも温泉銭湯としては残念。温泉銭湯としてのリピートはないな。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 2ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 3
空調/扇風機 ★★★ 1
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 2湯質 ★★★★★ 3
鮮度 ★★★ 2
冷泉 ★★★★ 4
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 3
シャワー ★★★★ 3
時計 ★★★ 3ロビー ★★★ 2
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/JxmzHeCj4SNSFzbg2
8,052nd 2017/11/01
19th PC
オーダーしたのは10月25日(水)。
納期に2週間程度と言われたんだけど、今日来た!
ちょうど1週間だ。
さぁこれからセットアップ!
WinUpDateだけでも随分掛かるんだろうなぁ。