8,171st 2018/02/28
私も人生初?
今朝からチト体調不良。
晩飯食ったあたりからあららと勾配の急な下り坂。
やばいなぁ。明日は木曜日。
ちょうど2週間前の木曜日に愚妻がBを発症したんだよなぁ。
早く寝よう。
結果は明日のお楽しみ。ははは。
8,170th 2018/02/27
秩父・三峯神社で絶景の雲海&星空鑑賞
予約完了!
振込完了!
あとはカメラを買うだけw「40000系車両(Sトレイン車両)で行く秩父絶景ツアー」
http://www.seibutravel.co.jp/category/chichibu_nagatoro/unkai2.html
8,169th 2018/02/26
聖地!
#PhotoにUPしました。
https://photos.app.goo.gl/f24DmZK7UMTHVwwr1
8,168th 2018/02/25
CP+2018
昨日の2軒目の店でミラーレス一眼の話になった。
たまたまカウンターの横になった男性客から「3月に発売になるOLYMPUS PEN E-PL9がイイかも・・」と聞き、「CP+2018に行けば実際に手に触れられるはずだ」と勧められた。
事前登録しておかなければ入場料1500円取られるというので早速登録してみた。
一応入場引換券はゲットしたけど、でも実際に行ってもどうなんだろうとちょっと不安になる。
きっと各社のブースに別れてるんだろうと思う。オリンパス、富士フィルム、キャノン、ニコン、ソニー・・、色々回るの面倒くさいなぁ。3月の中旬以降に量販店に行って何種類も一気に触れた方が感覚的に良く掴めるだろうなぁ、と既に思い始めてる日曜の夜なのだ。ははは。
8,167th 2018/02/24
快復記念
妻のインフル感染時、「快復祝いにはわざわざ新丸子まで」という店主の書き込みに素直に反応。初緑 純米ピンクにごりpipipi。12度でグビグビ。まるでジュース!
で、地元に戻って2軒目。射美の特純やっぱ美味しいや。そしてイワシの梅煮、旨い!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/X7IGwQN5cNOHCr0K3
8,166th 2018/02/23
第10回大森会
バイト先の仲間と始めた月に一度の呑み会。
ま、必ず毎月ってこともないし、皆の都合がつかなければ今月は無し!ってこともあるけど、でもしっかり続いてる。
で、今日がその第10回目。
日本酒呑みもいないし、4人中2人が下戸ってこともあって開催場所は毎月大手チェーン店の居酒屋にしてる。
しかし大手チェーン店の居酒屋って安いねぇ。
3時間の飲み放題+食べ放題で3500円だって!
確かに繊細な料理など出てくるわけもないし、糖質系の食べ物が中心になっちゃうけれど、でもこれって今の経済状況を反映してると思う。何がアベノミクスだ。労働者の実質賃金は下がり続け、世の中は依然としてデフレだ。
渡邉美樹が自民党から立候補して議員になったはずだ。(怒)
8,165th 2018/02/22
望外の喜び
行けなかった上士幌ツアー、今日、上士幌町役場のその担当者からメールが来た。
(前略)その後、ご体調は回復されましたでしょうか。この度の上士幌まるごと見本市ツアーキャンセルにつきまして、先に入金いただいておりました参加負担金をご返金させていただきたく思いますので、返金先の口座名、フリガナ、口座番号をご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。(後略)
なんとっ!4万円が返ってくるらしい。ホントか?信じられない。
インフルエンザに罹ったとはいえ、開催出発日前日になって急にキャンセルしたツアーだ。
代金なんて返って来ないのが当然、当たり前、常識だと思ってた。
いやぁーー、嬉しい。この夏、糠平(上士幌町)にも行く。
宿は今回のツアーで泊まるはずだった宿を敢えて押さえた。
タウシュベツ川橋梁ツアーも早朝と午後の2つに申し込んだ。こりゃナイタイ牧場にも行って良いステーキでも食わなくちゃ町に申し訳ないな。
上士幌町では敢えて散財するようにしようと思ってる、うれしい夜なのだ!
8,164th 2018/02/21
再度ブラ3ネタ、すまそ。
第26ゲームがスタート。
目の前に★9(0,0,0,0)があるじゃん!
「全軍の〜」保持者3人をデッキに上げ、前期の成果「太史慈」にトライさせてみた。
おぉ!ゲット!
ゲーム開始直後に★9(0,0,0,0)が取れるようになったんだ、俺。
思えば遠くへ来たもんだ。感慨深いぞ。
8,163rd 2018/02/20
ブラ3
第25ゲームが今日終了した。
もう8年半もやってるぜ、ブラウザー三国志。今季の成果はこれ「太史慈」かな?
スキルを3つともLv10に上げたし、副将スロットも開放したしね。そして心残りはこれ「司馬懿」だな。
武将レベルこそ400まで上げたけど、結局呉の治世はLv9のままだ。ブースターは太史慈の方に使っちゃった。
来季(明日から始まる第26ゲーム)中には呉の治世をLv10にしたいぞ。
8,162nd 2018/02/19
4,200km
暇にあかせて北海道ツーリングの全行程をGoogle Mapでトレースしてみて総走行距離を出してみた。4,200km。
20泊21日で4,200kmなんだけど、道内移動日16日に限ってみればたったの2,500km。
ってことは1日平均150kmちょっとってこと。
こんなの北海道じゃ「ちょっとそこまで」って感じ。
今回のツーリングが走りがメインじゃなく、滞在しての周遊がメインっだてことが良く分かる。
連泊だけじゃなく5連泊ってのもあるしね。
立ち寄りも含め、ほとんど毎日温泉にも浸かる予定。
本州に戻ってきてからも最後は喜多方で温泉に浸かる予定。
気になるのは季節が真夏ってことかな。
温泉から上がった後、汗ダラダラ流してヘルメット被るのは勘弁だなぁw
8,161st 2018/02/18
発症せず?
一緒に旅行した女房の友人がBを発症したのが火曜の夜、で女房が発症したのが木曜の朝。
ってことは私がもし発症するなら金曜の夜か土曜の朝と思っていたが、日曜の夜になるまで結局発症せず。
狭い部屋に一緒にいてベッドも同じで、発症前はペットボトルの回し飲みもしたし、歯磨きのコップも共用だしね。
こりゃ絶対に私も人生初インフルを経験するかも、と思ったんだけど、もしかしたら罹患もしてなかったのかもw
結果論だけどこんなことなら上士幌ツアーの後期開催に参加できたな。orz
実は今週末の後期開催ツアーにキャンセルが出たのでそっちに振替えることも出来たんだよね。ははは。
8,160th 2018/02/17
着々
糠平に行けてない週末、じゃ夏のツーリングでの道内泊の残りを決めちゃえ!ってことで一気に片付けてみた。
20泊21日の内、8月10日と11日の最後の2日は女房を喜多方に呼び出して〆る予定。
候補のホテルに電話したら8月の予約は3月に入ってからと断られたので最後の2泊は未だ予約できてないけど、7月23日(月曜日)の函館から始まって、8月9日(木曜日)の仙台まで18泊は全て決めた。
残りは糠平での早朝タウシュベツ橋ツアーと旧国鉄士幌線アーチ橋見学ツアー、そして往復の津軽海峡フェリーの予約のみ。
NPOひがし大雪自然ガイドセンターには申し込みメールを送った。フェリーの予約は搭乗3ヶ月前だから4月下旬以降。
今日現在出来ることは完了だい!
8,159th 2018/02/16
気になる
「明日は雪がドカドカと降り、積雪急増の恐れがあります。落雷や突風にも要注意。お出かけは控えた方が良さそうです。厳しい寒さで、万全な防寒が欠かせません」ですって。
明日の朝10時スタートの五の沢から糠平湖への氷上ウォーキングはどうなるんだろう。
関係ないけど気になる。
8,158th 2018/02/15
我が家にB発生!
金曜に出発するってのに、木曜の朝にインフルかよ!
ってことで上士幌ツアー、キャンセルしました。(T_T)
8,157th 2018/02/14
ピンチ?!
昼過ぎ、奴からこんなのが来た。
====================
大変大変!
酒合宿で3日間一緒に行動して、お猪口廻し飲みしてた しぃちゃんがインフルB型だって!
さっきメールきた。
みんな既にかかってて、しぃちゃんがトップで発症しただけかも。
ヤバい〜〜〜〜
====================ってことで週末の上士幌ツアーを控えた我が家、ピンチです。^^;
8,156th 2018/02/13
勘弁してくれ!
金曜の早朝に上士幌へ出発だと言うのに、火曜の夜というこの段階になって風邪の初期症状が出てきた我々夫婦。どうするの?
とりあえず早く寝る!
8,155th 2018/02/12
歌登・朝倉温泉
2004年に立ち寄りで、2005年には宿泊もした朝倉温泉@歌登。
この宿の温泉は強い炭酸泉。近くの歌登グリーンパークホテルにも提供してる元湯だ
今年のツーリングでは北海道5泊目に泊まるつもりで計画してた。
規模の小さな宿には直接電話と思い、まとめて電話するなら週末だなと思って電話してみたら・・、「現在使われておりません」となった。
どういうこっちゃ?とググってみたら口コミでこんな記事↓と写真を発見。============================
2017年10月、店頭に貼ってあった紙には営業時間pm4時〜pm9時。土日だけとあった。行った時営業どころか人もいなかったので、この張り紙の通り本当に、土日営業してるのか未確認。ココは本当にネットでも情報が少なく、あってもその多くが営業時間などの情報が古いので行かれる方は要確認を。オレみたいに200qも無駄に車を走らせる事が無い事を……
============================ゲゲッ!
そう言えば2005年当時も部屋は畳がしなったり凹んだりしてたなぁ。
2007年4月から変わったのかぁ。
そうか、あれから直ぐに宿は廃業しちゃったのか。上士幌の幌加温泉といい、歌登の朝倉温泉といい、力強い温泉に入れなくなるのは残念な話だ。
然別のかんの温泉のように復活してくれれば良いんだけどね。
標茶の味幸園にも今のうちに行っとこうと思う。
8,154th 2018/02/11
ジモティー万歳!
ジモティーから「今日はどこでボッチ飯?」とメッセンジャーが来た。嬉しいなぁ。ってことで今日はボッチ飯解消@酔音。
酔音を出て沖縄そばを食いに行く予定が、ジモティーの急な心変わりでニュータンタン。中辛+バター+卵ましまし、旨し!
ニュータンタンから?の、〆はすてっぷ!地元のお姉さんも来ていて大盛り上がり。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/FwRi9BCJt2zJf82H3
8,153rd 2018/02/10
今年初の祭JINKU
女房が冬の酒合宿で秋田・山形へ行ってるボッチ飯。歯医者の後だけど、今日はガリガリやられなかったので呑む気になった。久しぶり、今年初めての祭JINKU。一軒目に行ったところには満席でフラれたってのは内緒ね。鶏ユッケ美味しい。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/yYekX0MSYdTJVJNM2
8,152nd 2018/02/09
旅の栞
11ページもある上士幌ツアーの「旅のしおり」がメール添付PDFで届いた。
※正式なプリント版は郵送されてくるらしい。糠平には今まで3回泊まってるし、一度などは連泊もしてるし、タウシュベツ川橋梁も2回見に行ったし、宿泊せずにタウシュベツ川橋梁を見に行ったこともあるし、幌加温泉や三股山荘にも行ったし、ナイタイ高原牧場にも行ったし、去年などは(女房が)町役場までホロンちゃんのことを聞きに行ったし、私一人でもバイクで行ってるし、上士幌町にはもう合計で10回は行ってるな。
そんな町への「まるごと見本市ツアー」なのだ。
どんな知らないことがあるんだろ。((o(´∀`)o))ワクワク
8,151st 2018/02/08
再訪・はすぬま温泉
2017年12月16日にリニューアルオープンしたと知っちゃ、こりゃ行かずばなるまい。
去年7月20日以来の再訪だ。1010.or.jpでは『大正ロマンをコンセプトに、道後温泉を意識した内装になりました。全ての浴槽が温泉です。天然温泉・水風呂は源泉かけ流し。炭酸温泉もお楽しみください。自然のせせらぎ、鳥のさえずり、虫の奏でるハーモニーを床振動で再現しています』と紹介されてた。
建物全体もオシャレになってた。
さすがリニューアルしたて。脱衣場がキレイ、床がキレイ、ロッカーもキレイ、そしてトイレもキレイだ。でも建て替えなので浴室の狭さは如何ともしがたい。
リニューアルされて浴槽が浴室の中央にドドーーンと配置されてた。
浴室全体の60%〜70%の面積は浴槽なんじゃないかな。それほど浴槽メインの浴室という印象だ。
まず一番手前に5〜6人は入れそうな源泉掛け流しの冷泉、その先の隣が7〜8人は入れそうな炭酸泉、そして一番奥が10名は入れそうな源泉掛け流しの温泉だ。
湯はぬるめ。温度計がないのでハッキリは分からないが絶対に42度はない。41度だな、こりゃ。
だからじっくり浸かるというタイプの湯だ。
冷鉱泉は相変わらずイイ!改修前と同じ。源泉掛け流しの冷鉱泉は実にイイ!これだけでここに来た甲斐があるってもんだ。カランは両サイドに9個ずつの合計18個。
シャンプーとボディーソープは引き続き置いてある。
シャワーはもうちょっと水圧が高くても良いかな。でもま及第点。ってことで、35★/50。高得点。
以前は無料だったサウナが今度からは別料金となった。ま、私は興味が無いので関係ない話だが・・。
リニューアルされて残念な点がもう1つ。
照明が蛍光灯の真っ白なものから暖かい色に変わったので、ここのメタケイ酸泉の特徴である「シャンパンゴールド」が全く分からなくなってしまったじゃねぇか。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
駅からの距離 ★★★ 3ロッカー ★★★ 3
脱衣場の広さ ★★★ 2
床の清潔さ ★★★ 3
空調/扇風機 ★★★ 2
アメニティー ★★★ 1
トイレ ★★★ 3湯質 ★★★★★ 4
鮮度 ★★★ 2
冷泉 ★★★★ 4
露天 ★★★★ 0
浴室の広さ ★★★ 1
シャワー ★★★★ 3
時計 ★★★ 3ロビー ★★★ 1
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓#PhotoにアルバムをUPしました。浴室の写真は1010.or.jpで紹介されていたインドアビューを切り出したものです。盗撮したものではありませんw
https://photos.app.goo.gl/yYmBtlwRHF706tyh1
8,150th 2018/02/07
テスト
上士幌に向けて防寒着の着用テスト中。
今日はブロックテックパーカーを試用。
ははは。だめだこりゃ。防寒にはならんw
主戦力はライダーズジャケットのインナー(ダウン)に決定かな。
このライダースジャケット、今回はインナーだけでアウターは持ってかない予定だけど、こいつは真冬の北海道を何回も経験してる強者。
真冬のチミケップ湖でちょっと歩き回ったら暑くなって背中に汗が流れたっけ。
ってことで、結局真冬の北海道への新規参戦は超極暖の上下だけってことになりそうだな。
8,149th 2018/02/06
もう無駄な水分もないってことか
久しぶりに2日連続でスポクラへ。
いつものように走り込んでみたものの、体重は朝からたったの−300g。
うーーむ、走るだけではそろそろ限界なのか?
腹筋、側筋、背筋のシェイプアップでも再開するかな。
でもね、炭水化物の節制もしてるし、Gパンのベルトだって1つ(3センチも!)詰まったんだけどね。^^;
ま、明日も走りに行こう!
8,148th 2018/02/05
Jアラートを発令せよ!
米軍機や自衛隊機のほうが北朝鮮のミサイルよりずっと危険だ。
北朝鮮のミサイルは制御されているので落ちてこないが、米軍のヘリは欠陥品なので落ちて未亡人をバンバン作るし、自衛隊のヘリはよりによって民家に落ちる。
これからは自衛隊機や米軍機が飛ぶ際にはJアラートを発令しろよ!
そもそも在日米軍はもとより自衛隊自体が憲法違反じゃねぇか。
んなものとっとと無くせよ!
8,147th 2018/02/04
今月初の地元呑み
帝松の酒蔵見学から帰ってきた女房が、今日は晩飯作りたくなーい!って言うんでね。^^;
ワカサギの天ぷら、ワカサギでかすぎ!500円玉と比べてみよ。
濃いっすねぇ、こんな人あまりいませんよ!と店主に言われた射美+射美+花陽浴w
射美の特純、特に美味しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/DWSvsCnqnjRqMi842
8,146th 2018/02/03
♪工場の味方モノタロウ♪
上士幌ツアーに向けて防寒防水手袋やイヤーマフを買った。
購入した先はモノタロウ。
防寒防水手袋はバイク用としても使えるものを選んだ。
イヤーマフは1月末となってはどの店も品切れだったのでやむなくね。
商品は既に数日前に届いてる。
さすがモノタロウ。商品自体は多少無骨な感じがするけど、でも機能的には十分。何と言っても一番の魅力は安いことだ。そんなモノタロウから今日、総合カタログが届いた。
関節資材総合カタログ・2017秋号「安全保護具・作業服・安全靴」編。560ページ超えの分厚い代物だ。
驚きは110ページ超えの「手袋」と、190ページ超えの「作業服」の項。作業靴の項だって90ページ弱もあるぜ!
面白いなぁ、このカタログ。
日本のモノづくりの現場や工場ではこんなものが必要とされていて、且つ使われているんだと再認識させてくれる。
勉強になる一冊だ。
8,145th 2018/02/02
かもすや酒店!
3年前に一緒にバイトしてた友人と五反田で呑もうと待ち合わせ。
しかーーーし!「酒道野崎屋」に満員で断られ、「和酒バールAGI」にも満員で断られ、「酒・蕎麦 田治」にも断られ、結局、池上線で荏原中延までやって来て「かもすや酒店」!やっぱ「かもすや酒店」はエライ!
3時間のコース+飲み放題で5,400円。
アリエナイ!
今日も、あーーーー、楽しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/0fqvTh20nK6rf4R02
8,144th 2018/02/01
菊姫にごり酒で炊く鶏モツ鍋の会@柏庵
喰った喰った!呑んだ呑んだ!で、4k。
美味しくて、安くて、ありえなーーい!
あーーーー、楽しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/i3I9ZAPuD8rNfKmy1