8,574th 2019/03/31
久しぶりの地元呑み
ワタシ的には、やっぱりQueeenが一番美味しかったな。
新メニュー、ホタルイカの磯辺焼き、干し柿チーズバター、秀逸!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/imBikgR4fUtmappA9
8,573rd 2019/03/30
お江戸両国亭
今日は「第16回・龍玉部屋」
開場5分前に着いたらこんな感じで列が出来てた。人気者だね、龍玉。
大箱も良いけど、こういう小箱で、間近で、聞く龍玉はやっぱ良い。
今日の三題はどれも龍玉で聞くのは初めて。良かった。
来月の神保町、再来月の両国にもまた行っちゃおーーっと!
8,572nd 2019/03/29
120万ヒット
本日、120万のキリ番発生。
無料の忍者カウンターからこんなメールが届きました。===================================
-------------------------------------------------------------=≡(((卍
◆あなたの忍者カウンターが、キリ番をカウントしました!
……………………………………………………………………………………………[ ツール名 ] nojiji@yahoo.co.jp
[ 今回のキリ番 ] 1200000
[キリ番発生時刻] 2019/03/29 08:26:57
===================================
120万を踏んだY君には来月の北海道旅行で何かお土産を買ってきます。お楽しみに。
ちなみに、次のキリ番も設定しました。次回は130万。いつになるかなぁ。
8,571st 2019/03/28
「松橋事件」に思う
=========================================
「松橋事件」再審で無罪確定 懲役13年で服役した男性に 熊本(NHK NEWS WEB)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190328/k10011863781000.html34年前、当時の熊本県松橋町で男性を殺害した罪に問われ、懲役13年の刑が確定し服役した85歳の男性の再審=やり直しの裁判で、熊本地方裁判所は「犯人であることを示す証拠はなく、殺害したとは認められない」として無罪を言い渡しました。検察は控訴しない手続きをとり、男性の無罪が確定しました。
(中略)宮田さんの次男の賢浩さんは「弁護士の皆さんに対して感謝のことばしかありません。ただ、警察や検察の責任について、法律改正なども考えてもらわないと永久にこうした事件はなくならないと思います。裁判所や検察がなんの謝罪もなく終わったことが残念です」と話していました。(後略)
=========================================無実の人間が警察と検察に陥れられて罪を着せられるって、いったい何時代だよ。
警察と検察は被疑者が無実と知りながら証拠品を隠していたんだぜ!
「小刀に血液が付着しないように布を巻きつけ、犯行後に燃やした」はずのシャツの切れ端だって保管してたんだぜ!
「被害者の傷あとと宮田さんが凶器として使ったと自白した小刀の大きさや形が一致しない」ってことも知ってたんだぜ!
殺人事件を解決したがために無実の人間に罪を着せて牢屋に打ち込んだんだぜ!
信じられるか?戦前の話じゃないぜ。たった三十数年前のことだぜ。昭和も60年台のことだぜ。記事中にもあるけど、警察や検察の責任について何も触れられていないってのが許せない。
人一人の人生を奪っておいて、警察や検察に何の咎めもなく、それだけでなくあろうことか何の謝罪もないなんて許せるか?
当時の警察や検察の犯罪を追求し断罪し総括しなければ何度でも同じことが繰り返されるぞ!このような冤罪事件を繰り返さないためにも取り調べ全過程における録音録画が必要だ。
そして死刑制度の廃止も絶対に必要だ。
今回は懲役13年だったが、仮に死刑になってしまっていたらと思うと恐ろしくなる。
警察・検察への外科手術と死刑制度の廃止を直ちに行わなくてはならない。
8,570th 2019/03/27 part-2
今期最後の鴨鍋
大呑兵衛のお姉さん二人を誘って聖地詣り。
ちょっと早めに着いたので目黒川の桜を偵察。
木にもよるけど二分三分咲きが多かったな。今週末以降が見ごろかと。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/MXGCBDtmr4Zqcikd7
8,569th 2019/03/27 paert-1
現代湯治・全国泉質別温泉ガイド
日の伊豆温泉旅行の主目的は良い湯治温泉を探すことだった。
しかし結果として目ぼしい宿に巡り会えず。ってことで、ついこういう本に目が行っちゃう。
Facebookでイイねしてる豊富町観光協会のタイムラインで「日本全国の厳選された100温泉の中、北海道の数ある温泉の中から、6か所のひとつとして掲載されました」と紹介されてちゃ買うしかないよね。^^;
8,568th 2019/03/26
射美
スポクラから帰ってきた16時半。
FacebookやInstagramでこんな写真を見せつけられちゃった。
こりゃ行くしかないよね!ってことで電車に乗ってわざわざ高田馬場まで。
何やってんだ、俺。ははは。
で、〆はさくらそば。(^o^)v
8,567th 2019/03/25
120万ヒット
久しぶりに「キリ番プレゼント」を企画してます。
120万ヒット者には特別画面が出るようにしましたので、その画面コピーを「nojiji@yahoo.co.jp」へ送ってください。
来月行く北海道でお土産を買ってきます。
8,566th 2019/03/24
そして今日も呑み
昼から愚妻は外出。そしてそのまま呑み会へ。
ってことでボッチ飯は久しぶりの「からふぇ」へ。
料理も良いし、酒もまずます。
そういや我が家から一番近い呑み屋。
地元ローテーションから外れがちな店だったけど、ローテーション入りにしようかな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/66aeAziH9VQW63ZJ8
8,565th 2019/03/23
今日も呑み
オモテは寒いし、今日はどこにも出掛けずにずっと引きこもってよーー!って思っていたら、バドの練習帰りの女房から「帰りにいつもの茶店に寄ってこうと思うんだけど・・」とLine。
じゃ、迎えに行くか、と出かけていったら、久しぶりの練習で奴はお疲れモード。
しょうがねぇなぁ、お疲れモードの女房にこれから晩飯作らせるのも可愛そうだし・・、ってことで急遽呑みに。
なんて良い亭主なんだ、俺ってw
8,564th 2019/03/22
21st 大森会
今日は以前のバイト先の仲間との月イチの呑み会@大森。
今日休みだった奴がJRの一日乗車券であちこち遊びに行ったとかで、東十条駅前にあるという黒松本舗・草月のどら焼きを買ってきてくれた。
なんでも電話やネットでの予約は一切受け付けず、店頭に来ての予約しか受け付けないとかいう店で、今日も長蛇の列だったらしい。ありがたや、ありがたや。
それに引き換えこの私。今日のために三島スカイウォークでお土産を買ってきたんだけど、家に忘れてきちゃったという大失態。ホント、とほほだよなぁ。
8,563rd 2019/03/21
映画「人らしく生きよう/国労冬物語・線路をうばわれた鉄道員と家族の物語」
荏原中延近くのマンションの集会場のような地下スペースで行われた上映会に行ってきた。
監督もやって来ての20人ほどの上映会。分割民営化とそれに伴う国労潰しの実態はリアルタイムで知っていた。
しかし2000年に至るまでのJRによる国労組合員に対する過酷な仕打ちの実態にまでは詳しく知らなかったが、それが描かれているドキュメンタリー映画だった。中曽根康弘による労働運動潰しを意図した国鉄民営化がこうも易易と成功してしまった背景には、マスコミを抱き込む権力側の周到な準備があったと思っている。
小泉純一郎の新自由主義、そして安倍晋三による大政翼賛会的世論操作、全ては中曽根康弘による国鉄分割民営化に端を発していると思っている。課題は今のその状況を如何にして打破して安倍独裁を葬るかということ。
上映会のあとでの車座での意見交換、そして場を変えての2次会も有意義だった。
新たにFacebookで繋がる人も出来た。
こういう上映会は月イチでやったいるとのこと。
次回の4月27日が楽しみだ。
8,562nd 2019/03/20
最終日
昨夜、呑みに出かけた時はポツポツ雨に降られたけど、今朝起きたら真っ青な空!
宿(花舞・竹の庄)の隣は大噴湯公園。毎週火曜と金曜はメンテナンスで休園とかで昨日は見られなかったので今日チェックアウトしてから行ってみた。
湧き上がる湯でゆで玉子を作って食べてたら10時半の噴湯が始まった。
風向きでだいぶ飛沫を浴びちゃった。^^;峰温泉をあとにして一気に南下。下田の龍宮窟にやって来たのは11時半ごろ。
吉永小百合の「大人の休日倶楽部」のCMで釣られてやってきたのだw
波の侵食で削られた洞窟なんだけど、上から見るとハート型にも見えるってんで人気らしい。
平日なのに結構な人出。週末なんかどうなっちゃうんだろ。コワイコワイ。龍宮窟の隣の浜辺はサンドスキー場になってる。
海岸まで降りてみたよ。苔に注意してねw龍宮窟のあとは呑み会があるので17時までに家に帰りたい女房の意向でまっすぐ帰路に。
途中、「道の駅・天城越え」でわさびソフト。
ここのわさびソフトはわさびフレーバー添加じゃなく、本わさびのすりおろし付きソフト。これぞ真のわさびソフトって感じで良かったよ。帰宅したのは16時半。
女房は17時には出掛けていってのボッチ飯は酔音で。
行者にんにくの天ぷら、美味しい。(^o^)v#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/Pgoa5YMcroiMEA3n7
8,561st 2019/03/19
伊豆温泉巡り3日目
大見山荘をチェックアウトしたのは9時半。
宿のすぐ近くにアーチ橋を発見。明治44年に出来た水道橋で、そのモダンさから人気を集めて見物人で賑わい茶店が出るほどだったんだとか。浄蓮の滝にやって来たのは11時前。
観光バスが何台も停まってて中国人がたくさん。滝の前で順番に長い時間を掛けて記念撮影してるもんだから日本人がなかなか撮れなくて困ってる感じだったぞ。12時過ぎに「体感型カエル館・KawaZOO」にやって来た。
世界各地のカエルが飼育展示されてるんだけど、やっぱ毒ガエルはキレイでイイね。
黄色と黒の斑のキオビヤドクガエル、皮膚から猛毒を分泌していて触れただけでも命にかかわる黄色いアシグロフキヤガエル、緑青と黒の斑のマダラヤドクガエル、なんかが素敵だったな。今晩の宿「峰温泉・花舞 竹の庄」到着は15時。
究極の侘び寂び温泉と言っても過言ではないと思う。現に「侘寂温泉(東日本編)」にも載ってる。
バブルの頃は1泊25k〜45kもしたんだとか。今では素泊まりのみ。
外観も、風呂も、ロビーも、レトロの一言。
湯は源泉かけ流しで24h入浴可なのだ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/MKcsk9HqRhKthJg28
8,560th 2019/03/18
伊豆温泉巡り2日目
天気が悪く途中から雨も降り出した昨日の日曜日、それでも三島スカイウォークは大混雑だった。
そんな日に吊橋に行ってもねぇ、ってことで昨日はパスった。
でも今朝起きたら真っ青な空。富士山も雲ひとつなくクッキリ!
今日は月曜日。きっと空いてるはず!ってことで行ってみた。
ラッキー!案の定空いてた。(^o^)v三島スカイウォークの次は昨晩泊まった宿の女将のお薦めの長浜城跡へ。
武田の水軍と争った北条の水軍の最前線の城だったそうな。
ヨットハーバーになってる湾越しの富士山、素晴らしかった!その後、戸田漁港近くの茶店に3年ぶりに行ったらマスターが亡くなってて、そのあとを奥さんが一人でやってたりしてちょとだけ思い出話をしたりしながら遅めの昼飯&パフェ。
今日の宿、「白岩温泉・湯治場21大見山荘」到着は16時過ぎ。
今日の客は我々2人だけなんだって。
晩飯を食いながら亭主とぐだぐだ喋って呑んだ夜なのだ。ここの風呂は24時間OK。湯温は41.8度。やっぱこのぐらいなくちゃ温まらないよね。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/duSNbr9dFBuxK9ep7
8,559th 2019/03/17
伊豆温泉巡り1日目
左撓骨遠位端骨折手術から丸2ヶ月。
そろそろ骨もしっかりつきだす頃。
仕上げは温泉に浸かって養生に努めようってことでやって来た。条件は湯の効能が内臓系じゃないことと、1泊2食付きで1万円以下であること。
なんてったって湯治が目的だからね。
伊豆あたりで効能があって安くていい湯が見つかれば、女房が酒合宿やバドの合宿、或いは膝の手術などで長期不在のときに気安く来られるしね。(^_-)-☆家を出たのは朝9時過ぎ。
先ずは山中城跡へ。秀吉に攻め滅ぼされた北条の城跡。わずか半日で落とされてしまったらしい。
堀が特徴的だった。天然記念物の大樫は去年の2月の竜巻で折れてしまったらしい。切り株も大きかった。
今晩の宿、畑毛温泉・富士見館に到着したのは16時過ぎ。
売りは「源泉温は 30℃くらいと比較的低温であるため長時間にわたりじっくりと温浴することが可能で、このことが療養に大きな効果をもたらす一つの要素になっています。真冬でも湯冷めしません。当館のお湯は低温32〜34℃中温37〜38℃高温40〜41℃となっております」とのこと。持参した湯温計で測ってみた。手前から31度、37度、41度。
問題はカランが3つってこと。20時まで日帰り客も受け入れてるので夕方など混雑してて参った。
私を入れて入浴客12人で3つのカランの奪い合いw なんてこったい!
さすがに21時過ぎには誰もいなくて独湯だったけどね。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/8PZGux5b78Jv7xwo8
8,558th 2019/03/16
新潮講座/東京スリバチ地形散歩・シーズン19(最終回)
今回は下北沢。
こんなお題↓で回りました。
=================================
若者でにぎわうオシャレタウン下北沢には謎のスリバチが?!北沢川支流がつくった一級スリバチ「溝ヶ谷」を皮切りに、下北沢駅周辺のスリバチ地形をご案内! 暗渠化された北沢川周辺の三宿神社、多聞山(三宿城址)、北澤八幡神社、森巌寺などをめぐります。そして代田のダイダラボッチ伝説が残る、謎の窪地(一級スリバチ?)を一緒に探しましょう。丘の上を走る三田用水跡や鎌倉道など見どころ満載のエリア、ゴールは下北沢駅を予定しています。
=================================約9kmを3時間10分掛けて(説明タイムや休憩タイムもあったので歩いていたのは2時間20分)回りました。
帰宅してから調べて分かったんだけど、2017年5月に閉館した第二淡路湯の前も通ったぜ。「スリバチ地形散歩」って言ってもこの辺じゃ起伏も緩くて「窪地」散歩。
最終目的の「ダイダラボッチ伝説が残る謎の窪地」に辿り着いたけど、肩透かし、拍子抜けのひとことw
ま、このだらだら感も悪くないかも。^^;ちなみに来月から「東京スリバチ地形散歩・シーズン20」が始まります。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/2xkYYxAD5VvdYtxW8
8,557th 2019/03/15
「福島は語る」
素晴らしいドキュメンタリーだった。
事実を伝えるドキュメンタリーに於いても、製作者の何らかの意図により選ばれた素材に焦点が当てられているということは十分に理解している。
しかしそれを差し引いても、この映画は淡々と事実だけを積み上げていると感じられた。
避難、仮設住宅、悲憤、農業、学校、抵抗、喪失、故郷・・。
それぞれの切り口で、苦悩や悲しみ、諦め、怒り、が淡々と観客に突きつけられる。水俣との相似、沖縄との類似も指摘されていた。
沖縄に対してと同じく、フクシマに必要なのも「支援」ではなく「連帯」であり「共闘」だと気付かされた映画だった。今までいろいろなドキュメンタリー映画を観てきたが、この作品はトップクラスだと思う。
今日から九州でもロードショーが始まったとか。
東京では新宿での上映は今日が最終日だったがユーロスペース(渋谷)ではまだ上映中だ。
是非、観ることを薦める。
8,556th 2019/03/14
どうしても「大賛成!」とは言えないのは・・
=======================================
小泉元首相が熱弁「選挙の争点にすれば“原発ゼロ”できる」(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249433(前略)小泉氏は「誰かがアンダーコントロールだと言っていましたが、8年経ってもアンダーコントロールではありません。原子炉から燃料棒1つ取り出せない。中がどうなっているのか全く分からない」「ベトナムもトルコもイギリスも、輸出は全部ダメになった。それでもまだあきらめない。私には理解ができない」などと安倍政権の姿勢を批判した。(後略)
=======================================確かに、こと原発に限って言えば小泉純一郎の言っていることは正しい。
でもね、こいつが新自由主義を振り回し、竹中平蔵を重用して今の格差社会の大元を作ったんじゃねぇかよ。
働き方改革だとかぬかして成果主義を押し出し、加えて、派遣法を骨抜きにして非正規を大量生産したんじゃねぇかよ。
更に、安倍晋三を後継にしたのはこいつじゃねぇかよ。自衛隊を海外派兵し、「自衛隊が行っているところが安全地帯」だなどと嘯いたことは忘れないぞ。
恥ずかしいことにんブッシュの目の前でプレスリーを気取ってはしゃいでいたのも忘れないぞ。奴を評価できるのはただ一点、原発だけだ。
どうしても「大賛成!」と言えないのそこだ。
原発以外の総括を聞きたいもんだ。
8,555th 2019/03/13
殺しの龍玉
国立演芸場で蜃気楼龍玉の「緑林門松竹(みどりのはやしかどのまつたけ)」通し口演を聞いてきた。
以前、2年を掛けて17回に分けて口演したらしいが、今回は2時間の通し口演。
息もつかせぬ怒涛の前半に比べ、中入り後の後半は何だかちょっと拍子抜けな感じ。何でなんだろうと考えてみたら・・、
そうか!殺しの場面が少ないのか!
だから間延びして緊張感を弱く感じてしまったのか。しかしこの話、救いがない。
でもこういうの結構龍玉好きなのかも。他にもあるしね。いつもながら声色一つで年齢、性別、風体まで表現する龍玉の演技力は凄いと思う。
これは落語というより噺、噺というより講談に近いんだろう。
あ、でもね、講談にまでは広げないよ。収集がつかなくなるwとにかく殺しの龍玉を堪能した国立演芸場であった。
8,554th 2019/03/12
納税完了
確かにタナボタの収入ではあったけれど、でもこんなに安倍政権に持っていかれると思うと怒りが燃え上がる。
この金が生活保護などの福祉に使われるのではなくイージス・アショアなんぞに使われると思うと腸が煮えくり返る。
くっそーーー!安倍晋三なんかに貢ぎたくないぞ!(怒)
8,553rd 2019/03/11
新しもの好きなこの街
いつもの茶店で一緒になったジモティーのおばちゃん、今日はボッチ飯だというので先週末にオープンした銀だこ大衆酒場へ女房と3人で軽く呑みに行ってきた。
たこ焼きを買う列は店に入る前も出来てたけど、呑み終わって帰ろうとしたら呑みスペースに入る待ち行列も出来ててビックリ!
開店当初の長蛇の列はこの街特有の現象。さぁこの人気、いつまで続くんだ?#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/qphnxcD3tDugMowU7
8,552nd 2019/03/10
新酒の地酒路@荏原中延スキップロード
回を重ねるごとに賑やかになる。前売り券500枚は売り切れ。
スキップロードはプラカップのお猪口を持った酔っぱらいで埋め尽くされるw
我々もだいぶコツを掴んできて、どこでどんな肴を買って、どこで水を買って、最期にはどこでお土産を買うとか慣れたものだ。今回の収穫は世田谷の三軒茶屋に醸造所があるWAKAZE。
甘くて美味しかった〜!
今度行ってみよーーーっと。
8,551st 2019/03/09
恥を知れ、安倍内閣
ロシア、中国、DPRKを笑えない報道の自由度急落の日本。
民主党政権時代はまだ良かった。安倍晋三に汚された「恥知らずな日本」を、民主党政権当時の「美しい日本」に取り戻そう!Japan government must not judge the relevance of press questions
https://rsf.org/en/news/japan-government-must-not-judge-relevance-press-questions
8,550th 2019/03/08
ホワイト射美
好天に誘われて聖蹟桜ヶ丘まで往復45kmのドライブ。
2週間ほど前からいくつかの店でホワイト射美の写真を見かけていたんだけどなかなか買いに行けなくてね。
我々が買ったあとでも店頭の冷蔵庫にはまだ何本か残ってた。奥にもまだあると思う。
欲しい人はダッシュせよ!一昨年は金、黒、白があったけど、去年は私が知る限りでは15度の白と16度の白しか見かけなかった。
で、今日の小山酒店には16度の白しかなかった。
3本買ったけど1本は贈答用なので我が家で飲めるのは2本だけ。
だって一気に値上がりしたんだぜ。去年は1,800円だったけど今年は2,340円。30%の価格上昇だぜ。
年金所得だけの老夫婦には2本が限界だぜ。
8,549th 2019/03/07
秋田の酒を楽しむ会@SHINAGAWA GOOS
今日の参加人数550人だって!
で、スタートと同時に新政の前には100人超の列。┐(´д`)┌#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/3GhK2f93DToCHM4A6
8,548th 2019/03/06
何だよ変装って!
無実(無罪ではない)を訴えているんだから、そして闘い続けると言っているんだから、釈放されたらVサインでもしながら堂々と現れるんだろうと思っていたら何だよ、変装かよ!
超ガッカリ、超失笑、超腰砕けのゴーン釈放劇ではあったなぁ。
8,547th 2019/03/05
20th PC
女房のPCを買い替えた。
挙動不審+異音。こりゃ最期も近いと思ってね。
オーダーしてから届くまで約1週間。
新マシンが届いて移行が終わったらそれを待っていたかのようにOSが起動しなくなった。
待っててくれたのかね。インストールするアプリはchromeとExcel、そしてPrinterDriver。
データは直前にHDDにバックアップ済み。
あっという間の移行だったなぁ。インストールするアプリが多い俺の場合はこうはいかないけどね。^^;
8,546th 2019/03/04
「豊富温泉&宗谷海鮮風呂体験WEEK」
ってことで清水湯@表参道に行ってきた。
しかーーし、超残念!
「北海道豊富町の温泉を濃縮した製品」が入ってる湯があるはずなのに、浴室のどこにも「豊富温泉」の気配なし。
悶々とした気持ちで風呂から上がったあとでフロントで聞いたところ、シルク風呂に例の液体を希釈して入れているとのこと。
えぇ?!?!、そのシルク風呂に一番長い時間浸かってたけど、そんな感じ(色も匂いも)は全くしなかったし、そもそも表示もなかったし・・。
ちっとも、全く、120%、そうとわからずの、肩透かし100%の豊富温泉体験でったぞ。
あの色はダメでも、せめてあの匂いぐらいは期待してたのになぁ。よく見たらフロント前の商品棚に例の「北海道豊富町の温泉を濃縮した製品」が並んでた。
無色透明のブツ。これじゃ色も匂いもしないか。┐(´д`)┌ヤレヤレちなみに明日からの宗谷海鮮風呂には昆布などの実物を入れるとのこと。
豊富温泉ももっとわかりやすい体験を企画してほしかったなぁ。
少なくとも今日のこれじゃぁ豊富温泉体験にはならないぞ。
8,545th 2019/03/03
LAST鍋
今日で鍋おしまい!ってんでやって来た@鶏太。
そして〆は雑炊。(^o^)v#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/LKcw2E2778H1315D8
8,544th 2019/03/02
韓国映画「雪道」東京上映会@中野ZERO
たかをくくって開場5分前に来てみたらホール前は大混雑。チケット持ってる人の入場順のための整理券を配ってた。
予約購入してたけど5分前で249番!
慰安婦問題への意識は深くて熱いぞ。さて、その「雪道」。
日本軍による従軍慰安婦問題に現代の戦時性暴力、或いはMeToo運動、更に家庭に居場所がなく泊めてくれる場所を転々とする現代少女の問題まで、時空を超えての相似形を目の前に突きつけられる映画だった。
次回の上映会は6月29日だとか。是非!
8,543rd 2019/03/01
またまた酔音
一昨日に引き続き今日も呑兵衛お姉さん二人をを地元に招いての呑み会。
一昨日と同じく今日もあっという間の四時間半。あーー、楽しかった!
飲み過ぎだよね、最近。^^;