8,641st 2019/05/31

久しぶりのチネチッタ

水谷豊、監督・脚本「轢き逃げ 最高の最悪な日」。
全体的に素晴らしい映画だったけど、ん?となるポイントも。
でもイイ映画だったよ。特に最後のシーンなんか泣けたなぁ。

平日昼の映画館って年寄りばかり。
今日は作品のせいかな?オバサン、お婆さんが多かった。
年金生活、万歳!

8,640th 2019/05/30

大丈夫か?関西みらい銀行

こういうの見ると一気に心配になってくる。
どんな広告代理店使ってるんだ?
発注側の担当者は何をチェックしてんだ?
こんないい加減な体制の
金融機関に金預けて大丈夫か?ってなる。

8,639th 2019/05/29

ジモティー4人で京成立石ツアー

現役サラリーマンもいたので立石集合は14時。
とりあえず「宇ち多゛」へ。
14時開店なのに店の前には既に長蛇の列。^^;
30分待ちでやっと入れたぜ。

呑んべ横丁を通って次は「串揚100円ショップ」へ。
前回来たら月曜日でやってなかったんだよね。

3軒目は「江戸っ子」。
16時開店なんだけど、16時5分に行ったらカウンターはほぼ満席。端っこの6人テーブルが空いてて滑り込みセーフ。
ここのサワーのグラス、最高!

4軒目に行く前に恒例の腹ごなし「立石様詣り」。
シーソーに乗ったなんて何十年ぶりだろw

駅前に戻ってきたら仲見世でジモティーが大根の漬物やら塩ラッキョウやらをお買い上げ。このあとずっとラッキョウ臭くて参ったぜw

4軒目は「蘭州」。
ビールに烏龍茶玉子、焼餃子、水餃子、焼ニラ餃子。
ワタシ的には焼ニラ餃子が一番だったな。
次回はラーメンも食いたいぞ。

5軒目は「二毛作」。
4人全員が店主とFacebookで繋がっちゃったw
で、記念撮影。

立石ではここまで。
6軒目は浅草橋に河岸を変えて「ルーサイト カフェ アンド バー」。
雨が降り出していて今日もまたテラスデビュー出来ず。(T_T)
もう散々呑んでいたのでここではケーキ。(^o^)v

地元に帰ってきたのは21時半。
1人は帰宅したけど残った3人で今日一日を復習することに。
で、7軒目は「酔音」。
やっぱり一日の終りはここで締めなきゃね。

ってことで、帰宅したのは23時半。
家を出たのが12時半だったので11時間も遊び回った超楽しい一日だったのだぁ〜!

8,638th 2019/05/28

女房のお供で久しぶりのアーバンナイト@日本橋室町

島根の「豊の秋」の酒の会に行ってきた。酒は7種。
乾杯酒の「純米 木槽搾り うすにごり 無濾過生原酒」も良かったけれど、ワタシ的な一番は「純米 神の舞 無濾過生原酒」だったな。

蔵は松江駅の近くにあるとのこと。松江には2度ほど泊まったこともある。次回松江に行ったら是非酒蔵見学もしたいぞ!

8,637th 2019/05/27

クーラーはじめました。

ついに我慢できずに動かした。
昨日も一昨日も気温は高くても湿度が低くて我慢できたけど、今日は40%超え。
40%っていえばそんなに高くはないんだけど、でも昨日までの20%〜25%に比べるとねぇ。
リビングテーブルに置いたペットボトルは誤魔化せない。しっかり結露。

ってことで、ついに我慢できずにスイッチオン!
あーーあ、いっぺん使うともう離れられなくなるんだよなぁ。

8,636th 2019/05/26

岩波ブックレット「国家機密と良心/ダニエル・エルズバーグ」の刊行記念トークショー@エスパス・ビブリオ

場所はこの前来たばかりの男坂の隣のビル。
日本ペンクラブ会長の吉岡忍も登壇していたけれど、でもやっぱり望月衣塑子がいちゃぁねぇ。
3時間弱のトークセッションだったけど、案の定、彼女の独壇場。
ま、こっちも望月衣塑子を見に(聞きに)来てるんだから納得ではあるんだけどね。(^_-)

エルズバーグしかり、スノーデンしかり、望月衣塑子しかり、色々悩んだとしても最後は己の良心に照らして行動して
いる。

「己の良心に照らして行動する」
これが今日のまとめかな。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/Dqb4ce33iMe4r4u78

8,635th 2019/05/25

ヒッキーなぅ。

体調不良から快復せず。当初の予定はすべてキャンセル。
東、北、西の窓を全部開け放ってベッドルームで寝て過ごした一日。
午後、西のリビングは31℃を超えてたけど、東のベッドルームは28℃ちょっと。
湿度は25%。風も流れて快適な環境。15時過ぎの地震では起こされたけどね。
寝ても寝ても寝られる。でもまだ喉も頭も完調ではなく薄い靄がかかった感じ。
いつまで続くのか、この体調不良は。┐(´д`)┌ヤレヤレ

8,634th 2019/05/24

夏風邪?

月曜日におかしくなり、火曜日もすぐれず、でも水曜日にはすっかり良くなってスポクラにも行けるようになったのに、木曜日の昼からまたおかしくなって、今日、金曜日もダメなんだよなぁ。

熱はない。でも喉が痒くて頭が重い。もやぁーーっと靄が体全体に掛かってる感じ。
水曜の呑みと、木曜の呑みがイケなかったのかね。^^;
ってことで、今日の「女房が呑みでいないボッチ飯」は、生協のお弁当だい!(T_T)

8,633rd 2019/05/23

連夜の酔音

10日間の旅から16時頃帰ってきた奴が「今日は晩御飯作りたくな〜い!」って言うんで、やむなく(?)連夜の酔音。
1時間ちょっとかる〜く呑んできたよ。
カツオと漬けわさびの山かけ、ホタルイカの磯辺揚げ。(^o^)v

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/PHWoVSCowwWPTXsF7

8,632nd 2019/05/22

カウントダウンぼっち飯。1。

スポクラで1時間走ったあとの19時から呑んでるんだけど、まだ仕事中のジモティーを半蔵門から呼びつけちゃったw
ホタルイカとホワイトアスパラの黄身酢かけ、トウモロコシの天ぷら、レバーのコンフィ、皆美味しい。(^o^)v

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ZUujF4WBrKze2Y6z9

8,631st 2019/05/21

久々の体調不良

昨夜9時過ぎから急に喉が痒くなり咳をしてもちっともスッキリ楽にならない。
そのうち熱っぽくなってきて体温計を挟んだら36.8℃。やっぱり。
これって私にとっちゃ塀の向こうに落ちる寸前の体温。
直ちに風邪薬+ビタミンC+ヴィックスの大量投与開始。23時過ぎにはベッドへ。
夜中もトイレに起きた際に風邪薬+ビタミンC+ヴィックス。
で、今朝8時。何とか9割ぐらい快復。
いやぁー、昨夜からのこんな豪雨の中、体調不良で会社に行くなんてことをしなくてもすむ年金生活ってイイね!(^o^)v

8,630th 2019/05/20

カウントダウンぼっち飯。残3。

ぼっち飯も今日を入れてあと3回。
目の前の生協へ買い出しに。
とりあえず
コロコロいかフライと香るエールを神泡マシンで。
晩飯はマグロの切り落とし+生卵の予定。
焼き海苔も付けちゃおうかな。
女房に写真送ったら「豪華じゃん!」だと。
くっそーーーー!(怒)

8,629th 2019/05/19

ツーリング後始末

喜多方から帰ってきたのは水曜日。
木、金と、溜まった洗濯物に2日かかり、昨日、土曜はスリバチ+大森呑み。
ってことで、やっと
ウェアやグッズの汚れ落とし・洗い・整理に取り掛かれた。
先ずはベランダ掃除から。干すスペース作りのために椅子や机をゴシゴシと。
明日から天気は下り坂だとか。好天の日曜日。ラストチャンスだね。

8,628th 2019/05/18 part-2

川西屋酒造蔵会@大森・柏庵

8kmのスリバチツアーから〜の、呑み@柏庵。
酒は16種類。でもそれを冷、燗、或いはステアー、などなどで出てくるので結局40杯は呑んだんだろうなぁ。
料理も皆力作。そして美味しい。(一応写真は撮ったんだけど、光線の具合で美しく撮れてないのですべてボツに。(T_T))

途中、サプライズで今日の主催者が詰めた一本が出てきたもんだから、彼女、感激して大泣きw
※彼女の画像は公開アルバムからはカットしたよ〜

一応21時でお開きになったんだけど皆はまだまだ長っ尻な感じ。私が一番で退席しっちゃったな。
さてあれから皆はどうしたんだろ。コワイコワイw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/sVf4wwUGd4PWFeza8

8,627th 2019/05/18 part-1

東京スリバチ@本郷三丁目〜御茶ノ水

今日はこんな感じ↓の町歩き。
=================
手始めに本郷台地の凹凸地形が奏でる歴史や町並み、路地、暗渠を楽しみます。見返り坂・見送り坂、そして菊坂周辺の風情を味わい、谷端川(小石川)の谷を越 えて伝通院を目指します。豊島台の下り、水道橋跡など神田上水の痕跡を探しましょう。東京都水道歴史館も見学予定です。その後は本郷台地先端部の高低差をたっぷりと楽しみ、太田稲荷姫神社や千代田区の情報発信基地でもある「お茶ナビゲ ート」にも立ち寄りましょう。解散は御茶ノ水駅を予定しています。
=================
約8kmを3時間掛けて(でも途中、東京都水道歴史館で30分も休憩しちゃったから実質2時間半)歩きました。
今日の行程での高低差は約30m。「スリバチ」って感じじゃなかったなw
だから体力余りまくり。最後の男坂なんて2段飛びで駆け上がっちゃったぜ。(^o^)v

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/4UzDy58gNYkrWAGw9

8,626th 2019/05/17

ヒッキーな一日

若干体調不良っぽいせいもあって、ずっと部屋にこもりっきりな一日。
外出しないなんて約1週間ぶりかな?
落語、野党集会、喜多方行き、地元呑み・・、スポクラにも殆ど行けてないようなスケジュールだったもんなぁ。
明日はまた東京スリバチ@御茶ノ水、そしてその後呑み会@大森。
今日は体調回復に努めるのだ!

8,625th 2019/05/16

ジモティーと地元呑み

ジモティーがボッチ飯の私を憐れんでくれての呑み。
スタートは18時半から焼鳥屋で。
22時まであっという間の3時間半。
ユッケもレバーも美味かったぞ。

呑んだ後はラーメンだ!ってことでニュータンタンへ。
食塩、化学調味料、ニンニク、唐辛子、などなどが大量に入った担々麺。
私はボッチだから問題ないけど、あとの二人は明日どうするんだろ。しーーーらない!

8,624th 2019/05/15

無事帰宅しました

宿をチェックアウトしたのは9時半。
夕方のラッシュ前に帰ろうと早めにチェックアウト。
思惑通り首都高はガラガラ。ラッキー。
こんな首都高もあるんだと新発見。
帰宅したのは14時半。
350kmをちょうど5時間で駆けてきました。

帰宅したら先ずは荷を解いて洗濯。2回廻すかな?
洗濯機を廻しながらとりあえずひとっ風呂浴びました。
風呂上がりのビールが美味い!
さてボッチ飯。今日は何処に行こう。

<おまけ>

宿のblogで紹介したいとかで、バイクと一緒に写真を撮られました。
で、さっきチェックしに行ったらもう掲載されてました。^^;
http://blog.h-fujiya.com/plan/post-1171.php

8,623rd 2019/05/14 part-2

喜多方2日目の夜

女房と別れたのは12時頃。
今晩の宿はその場所から2〜3分、ほぼ目の前。
でもチェックインは15時なので3時間も時間を潰さなくちゃ、ってことで喜多方の道の駅「道の駅・喜多の郷」へ。
閑散としてる。ソフトの売店は土日しか空いてないのでソフトも食えず。
「日帰り温泉・蔵の湯」っていう結構いい湯も併設されてるんだけどバイクだしねぇ。重装備を解いたり荷を解いたりするの面倒くさいしねぇ。
でも結局2時間はお茶飲んだり、展示物を見たり、スマホいじったりで消費。

そうこうしてるうちにだんだん雲行きが怪しくなってきた。
Yahoo!天気を見ると会津若松あたりじゃ相当な雷雨。
喜多方へやってくるのはは15時ぎりぎりって感じ。
14時半になったのでとりあえず宿の近場まで移動しようと「日中線記念館/旧熱塩駅舎」へ。
げげっ!ぽつぽつときたじゃねぇか!
ってことで14時45分に今晩の宿「会津熱塩温泉 ふじや」に駆け込んだのであった。

熱塩温泉には何度か来たことがあるし、泊まったこともあるけど、ここは初めて。
観音風呂と壁画風呂があって時間で入れ替えるそうだが、この時間の男湯は観音風呂。広い。浴室も浴槽も。そして湯がオーバーフローしてる。
24時間入れる源泉かけ流しのナトリウム・カルシウム−塩化物泉。ちなみに湯音は42.5度。気持ちイイ!

食事は部屋食晩飯はこんな感じ。朝食はどんな感じかわからないけど、でも1泊2食付き+24時間源泉かけ流しで、今回私が利用した「二輪車限定・ツーリングプラン」だと8,180円。お得だと思う。

唯一の難点は街から遠いこと。喜多方から米沢方面へ約10km北上した辺鄙な場所。バイクの代行なんて聞いたことないしね。何処にも出掛けられないのだよ。

8,622nd 2019/05/14 part-1

喜多方2日目

先ずは朝ラー。「満喜」へ。
開店は7時。6時55分に到着したらちょうど暖簾を出しているところだった。一番乗り。(^o^)v
」と「醤油」を注文。美味しかった!
出だしは「醤油」が秀逸。思わず美味い!と言葉が出る。
一方、「塩」はイマイチな感じ。旨味が感じられない。
しかし食べ進めるとだんだん変わってきた。
「醤油」はだんだん旨味が落ちてしまうような感じで感激が薄れてきた。
しかし「塩」はだんだん美味くなってくる。最後に残ったスープは断然「塩」の勝ち。
いやぁーーー、面白い経験だったぞ。

親父もいいけど息子も良いぞ!

8,621st 2019/05/13

9ヶ月ぶりの喜多方

喜多方に来ています。着いたのは14時。
タッチの差で「上海」は閉店。「食堂なまえ」に行こうかと歩き出したら「坂内食堂本店」の前を通ることに。
過去2回の残念体験があるのでちょっと躊躇しつつ、でもまぁあれから10年は経っているのでもう一度行ってみるか?と温情をかけたら・・、やっぱりダメ。
支那そばはしょっぱいだけでコクなし。醤油ベースの冷やしラーメンも同様。
これで3度続けてアウト!もう絶対来ないぞ、坂内食堂本店!(怒)

口直しですぐ近くにある「カフェ処」って喫茶店へ。だいぶ昔に1度だけ入ったことがあるんだけどね。
GooglePhotoで調べてみたら2008年5月だった。
そんなことを女店主に話したら常連客が持ってきてくれた山菜とアスパラを天ぷらにして出してくれた。これが美味いんだ!
ってことで、マイナスを埋めてお釣りが来た喜多方の午後なのだ。(^o^)v

喜多方ナイトは女房のバド仲間の「大塚さん」と3人でブランコのある蔵の呑み屋、楽気(たのしげ)。
ここ、前から一度来てみたかったんだ。念願が叶った!(^o^)v
酒も肴(特に馬肉系!)が美味かったぞ!

21時半にお開きにしたあとは君影蔵へ。今日は散々呑んだ後なので珈琲。
マスターとりあえず元気そうで良かった。

ということで喜多方の夜を堪能したのであった。

8,620th 2019/05/12

40年ぶりの小平

小平に来るなんて40年ぶりかな。40年経ったにしてはあまり大きく変わってない。田舎〜w

さて開演20分前。大きなホールなのにこの状況。大盛況。
立憲民主党の力か?
日本共産党の力か?
社会民主党の力か?
いや、やっぱりヒロさんの力だろうなw

1,000以上集まったとかで、1階は満席、急遽2階も開放しだした。
一番ウケたのは「もう東京オリンピックなんて止めちゃいましょうよ!」だったな。会場大拍手。
「天皇が神でいたのはたったの56年間」にも、「明治になる前の700年間、ずっと影の存在だったんだからそのまま消えちゃえばよかっかのに」にも拍手が起きてたぞ。

で、肝心の第2部。野党と市民連合の質疑応答。

野党共闘、一人区では何とかなっても複数区ではなかなか難しい印象だったなぁ。
でもとにかく安倍の悪政だけはなんとしても止めよう!という1,000人を超す聴衆の熱意だけは伝わる集会だったぞ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/jHgCZja6S6viHr2eA

8,619th 2019/05/11

第17回・龍玉部屋@お江戸両国亭

開場25分前(開演55分前)に到着。既に10人の待ち行列。人気者だな、龍玉。
開演は13時。龍玉、開口一番「ごめんなさい」だと。
「猫の災難が覚えられませんでした」だとw
きっと彼の納得にいく仕上げにならなかったんだろうね。^^;

で、代わりに「鼠穴」。ということで今日の演目は「たらちね」「鰻の幇間」そして「鼠穴」。
彼の「鰻の幇間」は初めて聞いた。
徐々に怒りを増していき、観客を笑いに引きずり込む「<(クレッシェンド)」は圧巻。
やっぱいいねぇ、龍玉。

今日配られていたチラシじゃこれからはこんな感じ。

6月22日:大師匠噺@お江戸両国亭
6月29日:龍玉・春陽二人会@らくごカフェ
7月25日:いぶし銀の会@らくごカフェ
8月13日:これどの龍玉COREDO室町

さてどうするかな。

お開きになったのは15時。
錦糸町の総武線ホームの立ち食い蕎麦で遅い昼飯にして帰ってきたのだ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/H3qJeVQBNmDYPWSB6

8,618th 2019/05/10

女房が呑みでいないボッチ飯

地元で行きつけの店の巡回〜!
順番で今日は祭JINKU。
赤星が冷えてないという大失態に遭遇。
レバーも鰹も美味しかったけど、今日の一番は「冷奴の辛肉味噌のせ」だったな。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/28cu8CAaRoQYkVSy6

8,617th 2019/05/09

映画「誰がために憲法はある」

3日連続のポレポレ東中野。
しかも今日は朝イチ、10時30分開演の回。
上演後、松元ヒロが登壇するとあってきっと混むんだろうなぁ、と思って行ったら案の定。
9時40分に着いたら既に30名ほどの列ができてた。
小屋の開場は9時50分ごろ。
朝イチなのでそのまま劇場へ入場。
私の入場券には「29番」の印字あり。やっぱりね。
映画館で前の方の席から埋まってくってのを初めて経験したぞ。それぐらい今日の入場者は松元ヒロお目当てってことだ。
10時10分、ほぼ満席。パイプ椅子が出され始めた。
10時20分、階段に座布団が敷かれ始めた。
いやはや大入り満員大盛況!って感じ。

で、肝心の映画。

松元ヒロの一人語り「憲法くん」を渡辺美佐子が演じる部分と、錚々たる名女優たちによる原爆朗読劇の部分のミックス。
松元ヒロの講演での「憲法くん」には毎回何故か涙が出ちゃうんだけど、今回の渡辺美佐子の「憲法くん」でもやっぱり涙が出ちゃう。
それほど日本国憲法の前文って崇高で素晴らしいんだよなぁ。

原爆朗読劇の部分での衝撃は、原爆で亡くなった子どもたちの最後の言葉だ。
一番多いのが「おかぁさん!」「おかぁちゃん!」だったと。
でもその次に多かったのが「天皇陛下万歳」だったということ。
この事実には本当に衝撃を受けた。
いろいろ知ってるつもりだったが、このことは今まで全く知らなかった。
これを聞いた瞬間、私は怒りに震えた。
何故なら1975年の天皇ヒロヒトの記者会見を思い出したからだ。
原爆投下について聞かれた奴は「遺憾に思うが、戦争中のことでありやむを得なかった」と言ったんだぜ!
やはり天皇ヒロヒトの戦争責任を追及しなかったことが、先の侵略戦争の責任の所在を曖昧にし、今日の安倍晋三らが跋扈する危機を生み出したのだと思う。

さて皆さんお目当ての上演後トーク。
監督の井上淳一も登壇した。
松元ヒロは約30分にわたりいつもの軽妙なトーク。
代替わりの馬鹿騒ぎをdisり、安部晋三をdisり、満員の場内大ウケ。
最後はいつもの「そうだコール」で安倍晋三を倒そう!と全員で大コール。あーーー、楽しかった!

最後に井上淳一監督から「戦争の加害責任と沖縄についてもやっていきたい」と楽しみな一言。
確かに先の戦争で日本人は300万人以上が死んだけど、アジアでは1,700万人以上が日本に侵略されて殺されてるし、怪我をしたのは何千万、いや億単位だろう。そしてその家族をいれると日本が加えた被害は何億人にも及ぶ。
その加害責任を追求し総括しなければ、本当の意味での戦後はやって来ないと思うのだよ。

全て終わったのは12時。
観客大人数につき、パンフレットの販売とサインは今日に限り1階で。
そしてそれがまた大行列。
映画が良いと、登壇者が良いと、やっぱり盛況だね。
「誰がために憲法はある」、観る価値のある映画だよ!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/1kCoWEf72kgA624r9

8,616th 2019/05/08

連夜のポレポレ東中野

今日の「国家主義の誘惑」は、昨日の「天皇と軍隊」との隔日上映。作品自体は1時間弱なので、上演後、ゲストトークがある。一昨日は金平茂紀だった。きっと激混みなんだろうとも思ったし、今日の高橋哲哉は「犠牲のシステム 福島・沖縄」で感銘を受けた東大大学院教授。有名なジャーナリストよりは空いてるかな?との期待で行ってみた。でも結構いっぱいだったなぁ。

さて映画は、日本が明治維新以降、如何に西洋列強に追いつこうとしたかを日清・日露戦争、第一次世界大戦を通じて進めていく。第一次世界大戦の結果、列強諸国に同等に扱ってもらえなかった鬱積した感情と、関東大震災、世界恐慌、経済疲弊、等々が混ざり合って冒険主義に突き進むという内容。

ま、日本の近現代史を教科書通りに描くという、正直に言ってインパクトのない、新たな発見もない、NNNドキュメントの方がもっと面白いもの作るぜ!って感じでちょっとガッカリ。

なんてったってついこの前観た「主戦場」が凄すぎたからね。つい比べちゃうんだよね。

さてお目当ての高橋哲哉のスペシャルトーク。
こんなことを約40分にわたって話してた。

1.この映画の主題は憲法、沖縄、天皇、安保。

2.天皇と天皇制は分けて考えるべきであり、安倍晋三に対するアキヒト天皇を評価する動きは危険。

3.アキヒト天皇は父親の戦争責任に言及できなかった。

4.敗戦後、天皇制が残ったことで歴史認識が歪んだ。

5.ナショナリズムには「良いナショナリズム」と「悪いナショナリズム」がある。西洋で絶対王政を倒したのはナショナリズム。第2時世界大戦後、アジア諸国で独立が起きたのもナショナリズム。これら「良いナショナリズム」と違い、日本のナショナリズムは排他的で、差別的で、利己的な「悪いナショナリズム」。

6.日本の近現代史を勉強し、思考することにより「悪いナショナリズム」に陥らないようにしよう。

さすが高橋哲哉。
映画「国家主義の誘惑」は観なくてもいいから、
「犠牲のシステム福島・沖縄」はぜひ読んでほしいぞ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/yYNzciqYwH7jgbaT9

8,615th 2019/05/07

映画「天皇と軍隊」@ポレポレ東中野

先の侵略戦争の敗戦後、当時の日本支配層が全てを犠牲にしても国体を守る(天皇制を守る)為だけに固執して連合国軍総司令部と妥協をしていったことがよく分かるドキュメンタリー映画だった。

連合国軍総司令部としても、敗戦国日本の統治を円滑に進めるために、天皇制を維持することを取引材料にすることによるメリットを最大限に利用したことがよく分かるドキュメンタリー映画だった。

つまり、憲法1条と9条はセットになっていたのだ。

・1条:天皇から統帥権と元首の地位を奪い、象徴という飾り物にする。
・9条:武器放棄、戦争放棄、交戦権放棄。

つまり、「天皇制を維持してやるから、軍備も戦争も、それだけでなく交戦権すらも放棄せよ!」ってことだったのだ。

今、安倍晋三が企んでいる憲法改悪(9条改悪=戦争が出来る国)は、もしそれを推し進めようとするなら、それと一対になっている天皇制をも廃止するのが条件になるはずの行為なのだよ。

なるほど、だから安倍晋三は退位礼正殿の儀で、「天皇皇后両陛下には末永くお健やかであらせられます事を願っていません」って言ったんだなw

映画でも出来てきたけれど、1975年の天皇ヒロヒトの記者会見はヒドイものだったな。
広島に原爆が投下されたときにどう思ったかという質問に、奴は「遺憾に思うが、戦争中のことでありやむを得なかった」と言ったんだぜ!
極東軍事裁判の最大の汚点は、天皇ヒロヒトの戦争責任を追求しなかったことだと思うぜ。

8,614th 2019/05/06

差別の象徴、天皇制はを廃止しよう!

「天皇制の本質は差別」「なくならねばならない制度」
素晴らしい記事。だから私は東京新聞が好きです。

8,613rd 2019/05/05

日本酒持ち寄り会@太閤

たった今帰ってきました。午前0時半です。がはは!

呑兵衛が20名!さすが呑兵衛、持ち寄り酒のラインナップが凄いのだ!
日本酒持ち寄り会は16時から始まり20時でお開き。

その後、2次会に流れるメンバーが幾組か発生し、女房と私は別々なグループで2次会へw
私の行った2次会グループは7名でラーメン!
ビール呑んで、ラーメン食って、私は帰ろうと思ったら山手線内回りが人身事故で停まってる!!!
ってことでやむなくw、そのラーメンメンバーの3次会に合流。
早稲田通りのコリアン居酒屋で5人。それぞれの終電近くまで呑んでたのだ〜。

なんだかんだで7時間以上も呑んで大酔っぱらいのこどもの日なのだ。(^o^)v

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/fXov4K3r6DADtFNWA

8,612nd 2019/05/04

東京古道散歩(梶が谷〜用賀)

東京古道散歩、今回のテーマはこんな↓感じ。

===================
大山道を歩いて豪徳寺参拝& 鎌倉街道を歩いて世田谷城攻め(前編)
前後編で梶ケ谷から世田谷まで歩きます。現国道246号の旧道である大山道(矢倉沢往還)は旧鎌倉街 道ともいわれる非常に古い道。前編は川崎市高津区の梶ケ谷から大山道(旧鎌倉街道)を多摩川に向か い歩き、今をときめく二子玉川を経由して用賀まで。溝口宿、大山街道ふるさと館、二子神社、多摩川を 渡ったら、大山道の旧道であり鎌倉街道でもある慈眼寺坂を上り、用賀駅へ向かいます。旧道沿いには 江戸時代からの老舗や道標も残っており、古道らしさを楽しめます。
===================

参加者13名、主催者側3名、合計16名で約7kmを3時間。
途中から雷雨。多摩川の上では横殴りって感じ。
今回の終着点、用賀では軽くのつもりが気がつけば7人で2時間半も呑んじゃった。^^;

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/EJegCCGLiZ3dZdej8

8,611st 2019/05/03

「主戦場」@イメージフォーラム

東京新聞・望月衣塑子記者のTweetで紹介されていたのでどうしても観たくなって行ってきた。

従軍慰安婦、強制連行、性奴隷に焦点を当ててる映画かと思ったら、もっともっと深かった。

従軍慰安婦・南京大虐殺を否定し、先の侵略戦争を自衛戦争だったとする歴史修正主義、レイシズム、靖国神社、国家神道、教育基本法改悪、そしてそれらの推進機構としての日本会議を主導する安倍晋三、等々。
この国の闇が白日のもとに曝け出される映画だった。

GWだというのに立ち見が出るほどの超満員。
観客には若い世代が多いように見えた。
一体どこでこの映画の情報を仕入れたんだろ。ちょっとうれしくなった。
もっともっと多くの人に(特に若者に)観てもらいたい映画だ。

8,610th 2019/05/02

射美飲み比べ会@かもすや酒店

BY違い全15種類コンプリート!
これで5,500円。ありえないだろ!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/MSi4kCChYCD9sRda8

8,609th 2019/05/01

連日連夜の馬鹿騒ぎ

「平成最後の・・」とか「令和最初の・・」とか何それ。バッカじゃない。
カウントダウンまでしてるバカ多数。
時間軸を天皇に規定されてそんなに嬉しいの?マゾなの?
そうか、脳ミソないんだ。┐(´д`)┌ヤレヤレ