8,703rd 2019/07/31
MRI診断
ふらつきは依然として継続中。健常を100とすれば今は35〜40って感じ。
一昨日撮った脳のMRIの診断結果を聞きに関東労災へ。
小さな慢性的な梗塞はいくつかあるものの、特に問題となるようなものはないとのこと。
そしてゴーグルのような機器での検査でも目眩はなし。「ってことで、前庭神経炎ってことになりますね」と診断が下る。
一体このふらつきはいつまで続くのか聞いたところ、多くは3〜6ヶ月、長い人になると1年だとか。
今はまだ後方確認で頭を降ると転倒しそうになる。
なんてこったい!こりゃバイクなんて当分ダメじゃねぇか。
8,702nd 2019/07/30
行きつけの茶店での常連のおばさまに誘われて呑み〜
一軒だけのつもりが呑んだ勢いで結局三軒w
23時半になったので我々はお暇したけど、おばさまはまだ呑み足らず四軒めへ。
大丈夫かなぁ。ちょっと心配。
8,701st 2019/07/29
巡回終了
梅雨明け記念。入院騒ぎもあって6月2日以来、久しぶりの鶏太なぅ。
これで退院後地元4店(酔音、からふぇ、祭JINKU、鶏太)全て巡回終了。
体調はまだまだだけど、今週末からはスペインから一時帰国する元ジモティーとの怒涛の呑みが始まる。
負荷を掛けて障害を克服するのだw
8,700th 2019/07/28
反ABEを反日とすり替える御用マスコミ
ソウルで数百人が反日集会 輸出規制強化に抗議(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47885190X20C19A7EA2000/===============================
ソウル市の中心部で27日夜、文在寅(ムン・ジェイン)政権を支持する革新系団体の主催で、日本の対韓輸出規制への抗議集会が開かれた。数百人が「経済侵略を中断しろ」などと叫び、近くの日本大使館へと行進した。日本の植民地支配からの解放を記念する8月15日の「光復節」に向け、日本製品の不買運動と合わせて抗議活動がエスカレートする可能性がある。集会はソウル市中心部にある光化門広場で開かれた。参加者は「NO安倍」と書かれたプラカードを掲げ、日韓が防衛秘密を共有する軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄や韓国保守派を批判するシュプレヒコールを上げた。日本大使館が入居するビルの前では数百人の警官隊が厳重な警戒態勢を敷いた。(後略)
===============================今回の日韓問題、原因は経済問題に託けた安倍晋三の意趣返しだ。
徴用工問題が解決していないのは過去の政府答弁からしても至極当然。
国家間の賠償は解決していても個人の賠償権までは霧散していない。
韓国が怒っているのは日本や日本人に対してではなく、安部晋三にだ。
韓国国民が日本人と日本政権を区別しているのに対し、日本のマスコミは韓国人と韓国政府を一緒にして憎悪を煽る。内政の失敗から国民の目を背けさせるには外患に限る。大昔からの為政者の手法だ。
安部晋三に騙されるなよ!
8,699th 2019/07/27
ブラタモリ摩周阿寒編
「オンネトー湯の滝」なんてものがあり、しかもそれが地球上で唯一のマンガン酸化物正成地だと!?
知らなかった。北海道フリークを自認する私としちゃ大失態じゃねぇか。
10月、北見から釧路に行く途中で絶対に行くぞ!と固く誓った、土用のうなぎの日なのだ。
8,698th 2019/07/26
明日はきっと混むからね
8,697th 2019/07/25
選挙ロス
燃えた参院選から早4日。なんだか気分が乗らない日々が続いてる。
でもこれ、燃え尽き感とは違う。言わば次に備えて力を貯めてるという落ち着いた感じ。確かに自公を過半数割れに追い込めなかったし、10月には消費税が10%に上げられるだろう。
でも今の気持ちは雌伏というか臥龍というかそんな感じ。
消費税が上げられた後に来るであろう総選挙で、一気に自公政権を転覆できる予感がするのだ。
つまり近い将来やってくるであろう一大お楽しみイベントを待ちわびる感じ。自分が応援する勢力が自公政権に負けたのにこの余裕。
夜明けは近いという確信がもたらすこの余裕。具体的な運動に飛び込めるよう、総選挙までには体調を回復させなくちゃね。
8,696th 2019/07/24
緊急特集“れいわ旋風”山本太郎代表生出演
おぉ!これは観ないと。録画しないと。
==========================================
明日7/25の「そもそも総研」は、「緊急特集“れいわ旋風”山本太郎代表生出演」がテーマ。4月に政治団体として旗揚げした「れいわ新選組」は、2議席を獲得し、異例の躍進を果たしました。明日は、山本太郎さんにスタジオにお越しいただき、直接、質問をぶつけたいと思います。
==========================================https://twitter.com/morningshow_tv/status/1153860917097971712
8,695th 2019/07/23
呑み予約
来月、スペインに移住した元ジモティーが一時帰国する。
滞在期間は10日間ほど。今日、その彼女から呑みの確認のLineあり。
4日〜7日の4連チャン。橋本、荏原中延、大森、京成立石での呑みが決定。さて私の体調だが、回復度は30%〜40%って感じ。
救急車で運ばれたのが7月5日で今日は23日。
彼女がやってくるのは2週間後。どこまで回復してるかな?
8,694th 2019/07/22 part-2
総括「2019参院選」
・投票率
48.8%。2人に1人が現政権に白紙委任状を提出するという体たらく。審判しない国、ニッポン。・2/3阻止
選挙に関するテレビなどでの報道が過去に比べて極端に少ない中で、しかもNHKなどでの政権マンセー報道が多い中で、何とか改憲勢力が2/3になるのを防ぎ、徳俵に残ったって感じ。・れいわ
山本太郎が落選してしまったということは残念だが、しかし個人寄付だけで選挙戦を戦い、テレビが全く報道しない状況下で、比例史上最多得票数の99万票という事実は重くて大きい。
また、政治団体登録3ヶ月強にもかかわらず得票率4.6%を獲得し、政党要件を満たすだけでなく国会議員を2名出すという快挙。・政党要件
得票率2%。
「れいわ新選組」4.6%。これでNHK日曜討論で山本太郎が観られる。
「社民党」2.1%。何とか死守。ポスター貼りボランティアをした身としては安堵。
「NHKから国民を守る党」2.0%。排他主義者・レイシストなど政治的非常識層が100万人もいるという驚き。・テレビ
月曜朝8:00のテレビ。
日テレ、テレ朝、TBS、全てTOPは宮迫@よしもと。糞テレビ。
8,693rd 2019/07/22 part-1
増税
秋以降、「消費税が10%に上がって生活厳しいねぇ」と言う奴がいたら、「選挙行きましたよね?」「まさか自公に入れてませんよね?」と言ってやろうと思う。
※投票に行ってない奴、51.2%。
※自公に入れた奴、投票率48.8%*(自民35.4%+公明13.1%)=23.7%。
8,692nd 2019/07/21
開票が始まって2時間経過
NHK開票速報の中での分析で流れてた「安倍政権を評価する64%」「これからも期待する52%」って何だよ。
基地も、年金も、消費税も、憲法も、原発も、女性差別も、武器の大量購入も、報道規制も、日韓関係悪化も、対米従属も、地方の荒廃も、貧富の格差固定化も、全てこれでイイ、今のままでイイってどういうことだよ。神奈川選挙区では私が投票した候補が、接戦の末、自民党補完背力に惜敗。
これからの注目は比例区。あの政治団体が政党要件を満たせるかだな。
結果が出るのは明日の朝かな。
8,691st 2019/07/20
選挙戦最終日
体調が良ければ山本太郎の新宿にでも、安部晋三の秋葉原にでも行ってみたかったんだけど、結局今日も家で18時から20時までずっとPCにかじりついてた。
新宿での山本太郎、TwitCastingLiveでは最大6,000人(総閲覧者57,000人)になっていた。
Youtubeでも最大で7,000人を超えていた。最後に周囲をぐるっと写す画面になったが、その観衆の多さにビックリ。
演説の途中で山本太郎が「通路を空けてほしい」と言っていた意味がわかった。
何千人いたのかなぁ、観衆。
一大社会ムーブメントになったな、山本太郎。明日の開票番組が楽しみだ。
8,690th 2019/07/19
れいわ祭り2@新橋駅SL広場
17時から20時まで、3時間ずっとPCにかじりついて観ていた。
TwitCastingLiveでは最大5,500人(総閲覧者55,000人)になっていた。
Youtubeでも最大で5,000人を超えていたらしい。Facebookの友人も複数行っていたみたい。
それぞれのタイムラインからも会場の熱気がビシバシ伝わってきていた。政党要件を満たすことは必至と確信したな。
参院選後のNHK日曜討論が今から楽しみだ!
8,689th 2019/07/18
再挑戦
突然の救急車騒ぎでキャンセルした3週間の北海道旅行。
上士幌町へのふるさと納税で手にした宿泊券の期限が切れる前に使わなくちゃ!
それにもしまだ沈没してなければタウシュベツ川橋梁も見られるかもしれないし。
さすがに3週間は無理でもちょっとだけ北海道へ行こう!ってことで、10月14日〜19日(5泊6日)でリスケしました。
今回は飛行機で。
往復航空券も、レンタカーも、宿も、全て予約完了。
14日に帯広に入り、糠平、丸瀬布、北見、釧路と経て、19日に釧路から羽田に戻ります。1月は左手首骨折で、今月は目眩による救急搬送でキャンセルしたマウレ山荘。
3度めの正直で今度はちゃんと行けますように・・。
8,688th 2019/07/17
復帰初戦
女房が呑みでいないボッチ飯。復帰初戦はやっぱ酔音だよね。
約2週間ぶりの呑み。
鰯の梅煮、金目のカブト煮付け。お腹いっぱい。
帰り道はチトふらふらしたけれど、目眩のふらつきを、酒の酔いのふらつきで何とか干渉出来たみたい。
こりゃいい術を会得したな、(^o^)v
8,687th 2019/07/16
安倍ジョンウン晋三閣下、万歳!
この国は既に独裁国家になっている、という確かな証拠。
「安倍ヤメロ」「安倍帰れ」と叫ぶだけで警官に取り押さえられ、拉致される国になってしまった。市民よ、目を醒ませ!
自民党にだけは絶対に投票しちゃダメだ!
8,686th 2019/07/15
ガチでケンカ
友人がFacebookでシェアしていたサイトで紹介されていた動画。
そういえば当時この質問のニュースを見た記憶がある。
でも全編を見たのは今日が初めて。
今これだけ正面切って安倍晋三をコケに出来るのは、全ての国会議員の中でもこの男しかいないと思う。
議席を失わせるわけにはいかない。2017年1月25日、参議院議員・山本太郎氏の代表質問
https://youtu.be/P4P-ijqZGx8
8,685th 2019/07/14
退院後1週間
若干改善はされてきているかな?という程度の進歩。
椅子に座ったままでの首の横振りで起きるブレはだいぶ軽減されてきたかな。
現在の目眩の状況は「強度の立ちくらみ」程度になってきた。
これじゃマジに回復に1ヶ月掛かる感じ。(T_T)実は次回17日の通院日に医者に対する報告用に、毎日の状況を数行のメモにしてる。
小さくても変化は感じられる退院1週間目なのだ。
8,684th 2019/07/13
恩着せがましいんだよ!安倍晋三に騙されるな!
「ハンセン病裁判控訴断念」などと安倍晋三が大々的にぶち上げているが、その談話を発表・掲載している文部科学省のサイトに行ってみて驚いた。
文部科学省/人権教育
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinken/sankosiryo/1418991.htm「政府声明」として(これまたいつもの閣議決定)こんなことを掲示してる。
==============================
1.厚生大臣、法務大臣及び文部大臣の責任について
1−1.厚生大臣の偏見差別を除去する措置を講じる等の義務違反の違法は受け入れない。
1−2.偏見差別除去のためにいかなる方策を採るかについては、個々人との関係であり国家賠償法の法的義務を負わない。2.国会議員の責任について
らい予防法の隔離規定を廃止しなかった国会議員の立法不作為を違法としているが、このような判断は国家賠償法の解釈として認めることができない。3.消滅時効について
特定の判決があった後に弁護士から指摘を受けて初めて消滅時効の進行が開始するとしているが、法律論としては認められない。
==============================つまりだ、今回の「ハンセン病裁判控訴断念」は安倍晋三による選挙対策パフフォーマンスだと言うことだ。
選挙期間中、人気取りのために、仮に被害者家族と面会して謝罪などするかも知れないが、参院選が終わって、実際の補償交渉に入ったら絶対に手のひらをひっくり返すぜ。安倍晋三とはそういう男だ。それにしても掲示してるところが「人権教育」だぜ、「人権教育」!
「人権」の定義すら、この国の政府・行政機関は知らないとは呆れて物が言えない。
だから国連から指摘されるんだよ。
8,683rd 2019/07/12
アクセント辞典
言葉のアクセント位置が気になる我が家の常備辞典、「アクセント辞典」を41年ぶりに買い替えてみた。
言葉ってどんどん変わっていくからね。
アクセント位置も許容範囲がどんどん変わっていくはず。
やっぱ最新のアクセント位置は知っておきたいよね。で、気がついた点。
今まで使っていた三省堂版はあくまでも汎用的な辞典。
アクセント位置も「こうだけど、これでも可」みたいな記述がたくさんあって、良い意味での曖昧性があった。しかし今度のはNHK版。
NHKとしての見解、放送で使う際のアクセント位置の取り決めの辞典。
つまり曖昧性はナシ。この言葉のアクセント位置は「これ」と決め打ってる。
NHKとしてはこの言葉のアクセントはこれで、これ以外は認めませんってワケ。面白い。時代の変遷、アクセント位置の曖昧性、そしてNHKとしてのマニュアル。
これからは両方の切り口で日本語のアクセントを調べられる。
このワクワクのした気持ちをいったい我々夫婦以外の誰が理解してくれるかなぁw(左・旧)明解日本語アクセント辞典(三省堂)
1978年10月10日 第23刷(右・新)NHK日本語発音アクセント新辞典(NHK放送文化研究所)
2019年1月30日 第7刷
8,682nd 2019/07/11
変わり映えせんなぁ−2
昨日同様の状態。目眩症状変わらず。
天気も良くないので一日中こもりっぱなし。
今日は1.5kmの散歩もなし。
明日も天気悪いんだよね。
傘さしてまでふらふら外を歩き回ることもないよね。ははは。いろんな講演会にも行きたいし、選挙絡みの政治活動もしたいんだけど、この状態じゃぁねぇ。
8,681st 2019/07/10
変わり映えせんなぁ
今日もリハビリを兼ねて1.5kmを歩いてみた。
変わり映えしない回復状況。ふらつき状況は日曜日の退院時と同じ感じ。
ま、あれからまだ6日だしね。それに回復には1ヶ月って言われてるし・・。
医者からは「無理しない程度の歩行」を勧められてる。
傘をささずに済む日は外出を励行するかな。
8,680th 2019/07/09
初外出
徒歩で往復1.5kmの退院後初外出。
昨日のお約束通り、いきつけの地元の茶店、麒麟珈琲に行ってきた。
でも一人じゃぐらぐらして真っ直ぐ歩けないので、女房を点滴スタンド代わりに使ってだけどね。マスターと常連さん4人にご報告。
病気ネタで話の花が咲いた1時間だったのだw
8,679th 2019/07/08
休会延長
スポクラに行ってきた。
行ってきたと言っても運動するんじゃなくて、女房に車で送ってもらって休会延長届けを出しにだけどね。元々今月7月は3週間の北海道旅行を計画していたので休会届を出していた。
で、今回のこの状態。これじゃ8月も無理だなぁ、ってことで更に延長。
加えて9月には左橈骨遠位端骨折で入れたチタンの抜釘手術も控えてるので9月も休会。
次にスポクラに行けるのは早くて10月1日。
それまで私の体重は何キロになってるんだろ。
8,678th 2019/07/07
「7月7日・日曜日」
発症から48時間。
まだグラグラ回ってるけど、何とか一人で壁の伝い歩きが出来る程度に回復。
9時から診察。だいぶ良くなっているとか。
10時に退院。
帰宅して風呂!丸3日ぶりの風呂。
でもグラグラしてるので、とてもビールって感じじゃない。さてさてこれからどんな感じになるのかな?
医者曰く、快復には1ヶ月程度かかるらしい。
いつになったら呑みに出られるのかなぁ。
いつになったらバイクに乗れるのかなぁ。ってな感じの七夕なのだ。
8,677th 2019/07/06
「7月6日・土曜日」
朝食が運ばれてきたのは8時過ぎ。
えらい粗食。でもご飯は半分ぐらい食ったかな。9時過ぎ、看護婦が診察だと呼びに来る。
看護婦に付き添われながら、且つ、点滴のスタンドを歩行器代わりに使って診察室へ。診察。
ヘンテコなゴーグルを被せられ、右向け、左向け、上向け、下向けって言われるままに。
「まだ目が回ってますねぇ。で、退院どうします?今日退院してもイイですよ」だと!
一瞬、耳を疑ったが、でもね、よく考えればなるほどと思った。
なんらかの治療が必要なワケではない。
病室にいても家に帰っても、薬を飲んで、安静にできて、トイレに行ければ同じこと。
でも今日のところはまだめまいが酷いので辞退。
医者も「まぁそれもそうだね、じゃ退院は明日にしますか」と、一日間で大きな変化がなければ日曜日の退院が決定したのだ。帰宅しても可能な限り歩き回ったほうがリハビリになると言われたので、午後からさっそく院内で自主トレ開始。
長い廊下を点滴のスタンドを歩行器代わりに使って5往復してたら看護婦に見つかって止めさせられた。
点滴のスタンドを歩行器代わりに使って転んで怪我した人がいるんだってさ。
8,676th 2019/07/05
ヨンパチ拘禁
更新が止まり心配した?w
実はね、救急車で運ばれて2泊3日の入院してました。
で、先程(7月7日午前)、解放されてまいりましたw
いやはや5日の朝はどうなるかと思ったっぜ。以下、経過を日別ご報告。
「7月5日・金曜日」
起床したのは7時30分。
いつものように血圧を測って、いつものカカオ72%のチョコをひとかじり・・・、ってしてたら急に目の前がグラグラ回りだした7時40分。
なんだこれ?!ってんでベッドに戻って横になっていたもののグラグラに加えてムカムカもしだした7時50分。
トイレに駆け込みグラグラ&リバース。ここで観念して女房に救急車を呼んでもらった8時00分。
救急車が来たのは8時10分だったはず。以下記憶不鮮明。
グラグラゲロゲロで病院到着。さっそくCT撮られたけど脳に顕著な異常は見られないとのこと。
で、回されたのは耳鼻咽喉科。グラグラしながらも聴力検査を受ける。
考えられる病名は3つ。メニエール病、良性発作性頭位めまい症、それに前庭神経炎。
それぞれの症状の特徴や、回復傾向の特徴を聞いたけど、グラグラしてたのでよく覚えてないや。
どちらにしろこれじゃ今日は帰れないでしょ?って医者に言われて即入院。
昼前には耳鼻咽喉科の入院病棟に。談話コーナーで女房が北海道旅行のキャンセル作業に入る。
とりあえず往路のフェリーと2泊目〜4泊目までの宿はキャンセル出来たみたい。
私は寝る寝る寝る。そうこうしてるうちに晩飯が運ばれて来た。
豚肉じゃん!好物なのに今日はその臭いに閉口した。臭いだけでムカムカするんだよね。
結局口に入れられたのはデザートの桃のゼリーだけ。トイレに行くときは必ずナースコールするようにとキツイお達しあり。
寝ていれば何とか凌げるものの、立ち上がるとグラグラムカムカ。
実際問題、病室に付いてて徒歩数歩先にあるトイレにだって、点滴のスタンドを歩行器代わりに使わなきゃ行けやしない状況。
歯を磨くのだって、顔を洗うのだって、洗面台の前で椅子に座らなきゃ出来ないんだぜ。
8,675th 2019/07/04
参院選公示日
某政党のボランティアとして公設掲示板へのポスター貼りをしてきた。
政党や政治団体への寄付は今までしたことがあるけど、実際に体を動かしてのボランティア活動は初めての経験。
区内に約200ヶ所ある公設掲示板のうち、私のミッションである34ヶ所に貼ってきた。
川崎市の場合、与えられる情報は公設掲示板がポイントされている白地図と、設置場所の住所地番、及び、簡単な説明(◯◯様方ブロック塀)のみとのこと。
各政党ボランティア(或いは党員)はこの情報でポスターを貼るのだそうだ。
ビックリだろ、このアナログ状態。で、こんなアナログ活動をこの俺がすると思う?w
やるわけないじゃんw
私は担当する34ヶ所の公設掲示板をグーグルでマッピングし、今日はそのマップ上をGPSを頼りに移動したって塩梅。
結構広大なエリアを徒歩で(雨だったからね)3時間半ほどでコンプリート!
汗だくの3時間半、2万歩だったけど、たぶんこの政党では画期的な速さだったと思うぞ。
帰ってきてから風呂浴びて、その後のビールの美味かったこと!公設掲示板へのポスター貼りで気づいたこと。
1.掲示板への貼付番号が決まってからまだ1時間ほどしか経っていないのに、しかも人通りも余り多くない住宅街の中の掲示板なのに、自民党と公明党は既にポスターが貼られてた。組織力が違うね。
2.結構広いエリアに渡って住宅が密集してるのに、全く公設掲示板がない地域があること。
3.逆に、住宅が少ないところや、人通りや車の通りないような、何でこんなところに?と思うような場所に公設掲示板が設置されてたりすること。等々、いろいろ面白かったぞ!
8,674th 2019/07/03
悲報
実は来週から今年も北海道旅行。
今年は女房と2人で車で行くので、いろいろとイベントを考えているのだ。
で、その最初の1つが7月11日に予定してる「サフォークを喰おう!@焼尻」。
羽幌からフェリーで焼尻島へ渡り、島っ子食堂という店で食おうと目論んでた。
情報では不定休というので一応連絡。我々が行く日は開店してるというのでひとまず安心。だが、しかーーし、肝心のサフォークが今年は特に品薄でまだ入荷してこないのだとか。
「入荷するのは早くても20日かそれ以降かなぁ」とのお話。(T_T)(T_T)(T_T)
フェリーも予約しちゃってるし、隣島の天売島の旅館も予約しちゃってるので行くには行くけど・・。
とほほ。サフォーク食いたい。
8,673rd 2019/07/02
新聞記者
6月28日から全国143館で一斉公開されている話題の映画「新聞記者」を観に川崎ラゾーナまで行ってきた。
平日昼間だというのに満席。チケット売り切れ。
良かった!事前に座席指定でオンライン購入しといて。
実際に「えぇ〜満席じゃない。どうしよう・・」っていうオバサン集団もいたぞ。「新聞記者」、凄いぞ!凄い内容だぞ!
こんな映画が全国143館で一斉公開されてるなんて凄いと思う。
マスコミで宣伝されていないのは権力側に忖度してるからなんじゃないかとマジで思うぞ。
8,672nd 2019/07/01
960MB/月
1ヶ月フルフルに使って960MB(1GB以下)ってどういうこと?w
FacebookもTwitterもInstagramもバリバリにやってるのに、たったそれだけってのは、それほど家のWifiばかり使ってるってことだよね。^^;
もっと外へ行け!>自分