8,890th 2020/01/31

猿を下ろせ!

「募ってはいるが募集はしていない」には椅子から転げ落ちそうになったが、

「公開の対象とは書いてるけど、公開されるとは書いてない」にもひっくり返った。

名簿に記載されてる方が公開を了承しているんだから、政府が公開を拒む理由などない。
こんなアタリマエのことが無視されるこの国はもう完全に狂ってる暴走トラックだ。
「募る」と「募集」の区別がつかない猿をさっさと運転席から下ろそう!

8,889th 2020/01/30

自己判断、自己責任

20日ぶりの関東労災病院。
順調に回復はしているものの、手の甲の皮膚のピリピリ感は残ったまま。
左手首保護のサポーターから開放されるかと思いきや、曖昧な指示。

「筋力が回復したと自己判断できるまではサポーターをしておいた方が良い」
「どこまで戻ってきたかはご自分が一番分かっているはず」
「不安が残っているうちはしていたほうが良い」

ま、確かにね、コルセットとかサポーターってそういう物かもしれない。
なかなかスッキリと開放されないなぁ。

8,888th 2020/01/29

今日の寝酒

昇龍蓬莱/特濃極甘?超限定版30BY(生?特別純米/槽場直詰生原酒)

厚みのある濃厚な味、そして甘さ。
「日本酒度マイナス15」と記されてるけど、酸味もあってそれほどまでには感じられない。
冷やしてそのままのんだけど「アルコール18度」なのでロックでも良さそう。
干し柿のクリームチーズサンドと一緒に食べたら、流石に酒の甘さが消えるねw

8,887th 2020/01/28

給湯器、絶不調

我が家の給湯器が不調だ。
数日前から急に落ちるのだ。
風呂を沸かしてる途中に情けない音を上げてダウンする。
暫く経ってスイッチを入れ直すと稼働したり、すぐ又落ちたりする。
一昨日は風呂じゃなく台所で湯を使おうとしても落ちた。

東京ガスの技術者を呼んで給湯器に残ってるエラーコードを調べてもらった。
不完全燃焼を検知するセンサーが働いて落ちた事がわかった。
ざっくり値段を聞いたら修理して10万、買い替えて30万らしい。
このマンションを買った時に設置されていた給湯器。製造年月は2001年7月。
設置10年ぐらいで不具合を起こすこともあるらしいので、19年ももてば御の字かも。

ってことで、今日、営業マンを呼んだ。
同等品への単純リプレースと、エコジョーズへのバージョンアップへの2つの見積もりを持ってきた。
ちょっと高いけどエコジョーズにすると、今なら国交省のポイント制度で差分の大部分がポイントとして戻ってきて、且つ、試算だがエネルギー効率アップによるガス料金減で1年で元が取れるという皮算用。
明後日仮契約、週明け配管工事、そして来週末に設置工事というスケジュールを決めた。物入りだなぁ。

でも一番の心配は、まだこれから約10日間も不安定な給湯器を使わなくちゃならないこと。
この時期湯が出なくなると辛いけど、銭湯通いもまた楽し、かな?

8,886th 2020/01/27

口が軽いだけじゃなく節操のない「舞の海」

やっぱり!
「舞の海」って節操のない目立ちたがり屋のスットコドッコイだ。

==============================
北の富士氏、舞の海氏は豪栄道の進退を知っている?/初場所(サンスポ)
https://www.sanspo.com/sports/news/20200126/sum20012617280010-n1.html

大相撲初場所千秋楽(26日、両国国技館)来場所の関脇転落が決まっている大関豪栄道(33)が平幕阿武咲(23)に下手投げで敗れ、5勝10敗で場所を終えた。NHKでテレビ解説を務めた舞の海秀平氏(51)=元小結=は取組前に館内で「豪栄道」コールが起きたことに、「この一番で引退すると思っているお客さんも、ひょっとしたらいるかもしれない」と推測した。

この発言に対し、北の富士勝昭氏(77)=元横綱=は「いないでしょう」と真っ向から反論。「考えすぎじゃないか? 気になるね。舞の海さんは境川部屋のコーチだから、何かを知ってるね?」と疑いの目を向けると、舞の海氏は「そういう情報は入ってきておりません」と冷や汗をかいていた。
==============================

というニュースで、おや?と思っていたら、

==============================
大関 豪栄道 現役引退の意向を固める(NHK NEWS WEB)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200127/k10012261101000.html

大相撲の大関 豪栄道が現役を引退する意向を固めたことがわかりました。
大関 豪栄道は、去年11月の九州場所を左足首のけがで途中休場して負け越し、初場所を角番で迎えていました。
しかし初日から3連敗するなど精彩を欠き、12日目に朝乃山に敗れて負け越し来場所、関脇に陥落することが決まっていました。(中略)日本相撲協会の広報部長を務める芝田山親方によりますと、豪栄道は師匠の境川親方を通じて相撲協会に対し引退の意向を伝えたということです。(後略)
==============================

やっぱりじゃねぇか!
「高安」が関脇に落ちてもカムバックを目指していた今場所。
「豪栄道」だって来場所にカムバックを目指せ!と(建前上でも)コメントするのが普通だろ。
それをポロッと漏らすって、事情通を気取る鼻持ちならない奴だ。

ちなみにこの「舞の海」って野郎、時代錯誤で、歴史認識ゼロで、歴史修正主義に浸かってる天皇教信者。
安倍晋三の広報と化したNHKに重用されるわけだ。

======================================
舞の海氏が新説「日本人力士の“甘さ”は前文に起因する」「反省しすぎて土俵際…」(産経新聞)
https://www.sankei.com/politics/news/150503/plt1505030021-n1.html

元小結の舞の海秀平氏が3日、東京・平河町の砂防会館別館で開かれた公開憲法フォーラム「憲法改正、待ったなし!」で提言を行った。昨今の日本人力士の「甘さ」は憲法前文の影響だと持論を展開し、会場の笑いを誘った。提言の要旨は次の通り。

日本の力士はとても正直に相撲をとる。「自分は真っ向勝負で戦うから相手も真っ向勝負で来てくれるだろう」と信じ込んでぶつかっていく。

ところが相手は色々な戦略をしたたかに考えている。立ち会いからいきなり顔を張ってきたり、肘で相手の顎をめがけてノックダウンを奪いに来たり…。あまりにも今の日本の力士は相手を、人がいいのか信じすぎている。

「これは何かに似ている」と思って考えてみたら憲法の前文、「諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」に行きついた。逆に「諸国民の信義」を疑わなければ勝てないのではないか。

私たちは反省をさせられすぎて、いつの間にか思考が停止して、間違った歴史を世界に広められていって、気がつくとわが日本は国際社会という土俵の中でじりじり押されてもはや土俵際。俵に足がかかって、ギリギリの状態なのではないか。

今こそしっかり踏ん張って、体勢を整え、足腰を鍛えて、色々な技を兼ね備えて、せめて土俵の中央までは押し返していかなければいけない。

憲法改正を皆さんと一緒に考えて、いつかはわが国が強くて優しい、世界の中で真の勇者だといわれるような国になってほしいと願っている。
======================================

=============================
“昭和天皇万歳”集会で――舞の海氏が排外発言(週刊金曜日)
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2014/05/22/

(前略)「昭和天皇と大相撲」と題し“記念講演”をした舞の海秀平氏が「外国人力士が強くなり過ぎ、相撲を見なくなる人が多くなった。NHK解説では言えないが、蒙古襲来だ。外国人力士を排除したらいいと言う人がいる」と語ると、参加者から拍手が湧いた。“日の丸”旗を手にした男性が「頑張れよ」と叫び、会場は排外主義的空気が顕著になった。さらに舞の海氏が「天覧相撲の再開が必要だ。日本に天皇がいたからこそ、大相撲は生き延びてこられた。天皇という大きな懐の中で生かされていると感じる。皇室の安泰を」と結ぶと、大拍手が起こっていた。(後略)
=============================

8,885th 2020/01/26

ミニ同窓会

5連投目は高校3年当時の仲間9人でのミニ同窓会@川崎。
写真部だった幹事から、
48年前のクラス遠足の時の写真をもらった。
どれが私か分かる?

8,884th 2020/01/25

善福寺公園・妙正寺公園

2020年第1弾のスリバチ。こんなやつ↓に参加してきた。
==============================
新春第一弾は、武蔵野台地のオアシスでありパワースポットの、標高50メートル付近に点在するスリバチをめぐって元気をもらいましょう。まずは西荻窪駅周辺にある謎の窪地・松庵窪を探した後、善福寺川をさかのぼって川の源流である善福寺公園を目指しましょう。市杵嶋神社や善福寺・井草八幡宮などのパワースポットでお参りし運気を高め、さらなるスリバチとして井草川源流域を探索しましょう。雰囲気たっぷりの井草川の暗渠路を下り、妙正寺池周辺に点在する窪地をめぐってから西武新宿線井荻駅で解散の予定です。
==============================

12km弱を3時間ちょっとで回ってきたよ。

今日の驚き。というか今まで知らなかったこと。
同潤会ってアパートしか認識がなかったんだけど、実は分譲もしていたって初めて知った。
その分譲地(跡)が、善福寺の地蔵坂周辺にあって、その分譲地の名残を感じられたのが一番の収穫だったな。

※同潤会(Wikipedia)
==============================
内務省によって19244年(大正13年)に設立された財団法人である。その前年に発生した関東大震災の義捐金をもとに設立され、東京と横浜において住宅供給を行った。集合住宅「同潤会アパート」(16か所)の建設で知られている。
==============================

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/aTXCfB2mzHqg2JgJ6

8,883rd 2020/01/24

29th大森会

大森でバイトしていた時の仲間4人での月イチの例会「大森会」。今日はその第29回目。
27回目までは大森でやってきたけど、先月に引き続き、今月も幹事の地元で開催。
ってことで今月は私が幹事なので元住吉で開催。
3時間も呑んで食ってお腹いっぱい。
次回は二子玉川!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/h98pQfDzTJnH5izU7

8,882nd 2020/01/23

東中野〜高田馬場

ポレポレ東中野で「さよならテレビ」を観たあとは高田馬場へ。
花陽浴9種類と射美、やっばり甘くて美味しいや。

さて、その「さよならテレビ」。

東海テレビの報道部にカメラを持ち込んでのドキュメントなのだが、女房と私で評価に随分と差が出た。

そもそもこのビデオを回しだす意味や意義、何をしたいのかが何も示されずに撮影が開始される。
そんな中で、

・演芸やドラマならいざしらず、報道なのに視聴率に一喜一憂する姿。
・36協定遵守のために残業を減らせという上からの指示に従うために、外部の制作会社から記者(のようなもの)を派遣で受け入れる現実。
・「セシウムくん」事故のトラウマから逃れられないキャスター。
・覆面座談会なのに映像処理ミスで顔を晒してしまう事故。
・ジャーナリズムとは権力監視だともがき続けるが、上層部に押し切られる契約社員の記者。

などが映し出される。

で、一体何が言いたかったの?駄作も駄作、こんなつまらないもの映画館で観たくなかったし、こんなのドキュメンタリーじゃない、と女房。
それら一切合財を含めて、今のテレビにジャーナリズムなんか期待しちゃダメで、だから「さよならテレビ」なんじゃないの?と、私。

ポレポレ東中野では今月いっぱい上映中。
しかも一日5回(10時、12時半、15時、17時半、22時)も上映中。

平日の午後だったけど観客40名ほど。結構入っていたよ。

https://sayonara-tv.jp/

8,881st 2020/01/22

久しぶりの五反田

去年の秋、「羊齧りの会」で知り合った若者(w)と呑み@五反田
酒も肴も美味しかったけど、〆のデザート、李白の本みりんを掛けたアイスクリームが美味しくて印象に残ったぞ。
次回は私が無事北海道ツーリングから帰って来たらと約したのであったw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/EgwKyCKijXNPKMbs8

8,880th 2020/01/21

着々

明日から6連投なので、今日はおとなしく半年後の旅の準備。
宿予約を粛々と進めてる。
今日は屈斜路湖と、帯広と、糠平。

価格は需要と供給のバランスってのは百も承知。
だけど素泊まりで数倍以上の差がでるって如実に目の前に示されるとねぇ。
今回は宿泊数が宿泊数だけに安いこと安いことと選んでる。
星空ツアーとカヌーツアーを、それぞれ2箇所で参加しようと思ってたけど、それも贅沢との指摘があって取りやめ。
「然別湖」と「かんの温泉」は次回への積み残しだなぁ。

8,879th 2020/01/20

大寒

暖房を消し、北と東の窓を開け放ち、風を流しているリビング。
上段はそのリビングの値。
下段は寝室に置いてある無線子機からの情報。

暖かい午後3時半。
ちなみに「Lo」とは湿度20%以下。

8,878th 2020/01/19 part-2

「古墳」のあとは地元に帰って呑み〜

Takachiyoの愛山、甘くて美味しい。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/VFhBhsPNuyNyjTfm8

8,877th 2020/01/19 part-1

「墳タスティック!古墳にコーフン協会ゆる〜く総会 第1弾」

ってやつに参戦してきた。
これは古墳にコーフン協会のFacebookページから拝借。
我々、写っとりますw

8,876th 2020/01/18

「憲法わたしの選択」

という集まりに参加してきた。
ことの始まりは去年の望月衣塑子講演会。
その講演会の主催者であり、且つ、そこで配られていて彼らが催す日体大・清水教授の憲法講座に参加したことが切欠。
現役の杉並区議や、落選しちゃったけれど豊島区議に立候補した人たちといろいろな話ができた。
彼らのLineGroupeにも入っちゃったし、次回の集まりにも参加する予定。
なんとかして今の安倍独裁政権を倒そう思っている集団に関わっていこうと思う、みぞれ混じりの冷たい雨が降った土曜の夜なのだ。

8,875th 2020/01/17

初参加

女房が主催している13cafeの例会に初めて参加。
急な欠員が3名出たっていうんで補充要員でねw
殆どが知った顔。楽しかったよ!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/NRMsFztvHQF9S7sz8

8,874th 2020/01/16

今度は「改竄」

「反社会的勢力」を定義できないと閣議決定した安倍政権だが、今度は「改竄」も定義できないと官僚が言い放ったぜ。
きっと「改竄」も「形態が多様であり、時々の社会情勢に応じて変化しうるから、あらかじめ限定的、統一的に定義することは困難」って閣議決定するぜ。

もうこの国は底が抜けたな。
なんでこれで暴動が起きないんだ?
韓国や香港やイランだったら絶対に暴動が、最低でもゼネストが起きてるぜ。
内閣支持率が40%を超え、逆に、前回より上昇してるこの国。
安倍晋三と会食を繰り返し、政府広報と成り果てたマスコミの罪は深くて重い。

政権交代したら地獄に叩き落としてやろうぜ!

8,873rd 2020/01/15

ふるさと祭り東京@東京ドーム

初めて東京ドームに行ってきた。
1988年に出来たらしいから、出来てからもう30年以上も経ってるんだ。
大昔、新聞屋から貰ったタダ券で後楽園球場のジャンボスタンドに来たことはあるけど、東京ドームになってから来るのは初めて。
ま、ジャイアンツ大嫌いな私にとっちゃ縁のない場所なんだよね。

平日の午後ってのに何じゃこれ!ってな感じの人出。
真っすぐ歩けないし、食べ物を売ってるブースの前には列ができてるし、そもそも落ち着いて食べるスペースが少なくて、且つ、混んでてどうしようもない有り様。
聞けば今日はまだ空いてる方なんだとか。土日はもっと混んでたんだって。

女房はあちこち回っていたけど、人混みに辟易した私しゃ「TOKYO SAKE BAR」のブースに居続け。
だって「1500円で1時間半飲み放題」なんだぜ!
ずっと御慶事ばかり呑んでたw

せっかく都心に出てきたんだし、本当はこのあと何処かに繰り出そうと思ってたんだけど、酔っぱらいなので真っ直ぐ帰ってきちゃった。ははは。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/tAgQFaG57BxtgfKd8

8,872nd 2020/01/14

寝言は寝てから言え!

==========================================
麻生氏「誤解が生じているなら、おわびのうえ訂正」 「2000年同じ民族」発言(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20200114/k00/00m/010/074000c

麻生太郎副総理兼財務相は14日の閣議後記者会見で、「日本は2000年にわたって同じ民族、一つの王朝が続いている」などとする自らの発言について「誤解が生じているなら、おわびの上、訂正する」と述べた。(後略)
==========================================

誤解じゃねぇよ。真意はちゃんと伝わってるぜ。このスットコドッコイめ!

「2000年の長きにわたって一つの国で、一つの場所で、一つの言葉で、一つの民族、一つの天皇という王朝、126代の長きにわたって一つの王朝が続いているなんていう国はここしかありませんから。いい国なんだなと。これに勝る証明があったら教えてくれと。ヨーロッパ人の人に言って誰一人反論する人はいません。そんな国は他にない。」

この発言に事実なんか一つもねぇじゃねぇか。

「2000年の長きにわたって一つの国」なんかじゃなかったし、
「一つの場所」でもなかったし、
「一つの言葉」でもなかったし、
「一つの民族」でもなかったし、
「一つの天皇という王朝」でもなかったし、
「126代の長きにわたって」もねぇじゃねぇか。

「これに勝る証明があったら教えてくれと。ヨーロッパ人の人に言って誰一人反論する人はいません」だと?
あったりめぇじゃねぇか。
100%嘘っぱちの話なんか馬鹿らしくて反論する気にもならないってことだろ?どアホが!

8,871st 2020/01/13

楽しい休日

各種予約サイトを当たってみたり、口コミをチェックしたり、ルートを考えみたりと楽しい一日。
ニセコ、小樽、稚内、紋別、北見の宿予約完了w
これで27泊中9泊を確保。
しかしハイシーズンだから高いねぇ。
今日の宿泊価格の4倍にしてるホテルまであるぜ。
あの地の果てのビジネスホテルに1泊3万も出す奴いるのか?
やっぱり旅は、特に時間的制限のない我々は、ハイシーズンを避けるべきだね。
来年は9月にしようw

8,870th 2020/01/12

旅程(案)

27泊28日のこんなツーリング計画を立ててみた。

7月15日 水曜日 函館
7月16日 木曜日 ニセコ
7月17日 金曜日 小樽
7月18日 土曜日 羽幌
7月19日 日曜日 稚内
7月20日 月曜日 音威子府
7月21日 火曜日 紋別
7月22日 水曜日 北見
7月23日 木曜日 北見
7月24日 金曜日 北見
7月25日 土曜日 北見
7月26日 日曜日 北見
7月27日 月曜日 津別
7月28日 火曜日 屈斜路湖
7月29日 水曜日 別海
7月30日 木曜日 根室
7月31日 金曜日 釧路
8月1日 土曜日 大樹
8月2日 日曜日 新冠
8月3日 月曜日 帯広
8月4日 火曜日 糠平
8月5日 水曜日 然別
8月6日 木曜日 南富良野
8月7日 金曜日 苫小牧
8月8日 土曜日 函館
8月9日 日曜日 青森
8月10日 月曜日 仙台
8月11日 火曜日 帰宅

オンネトーに行ったり、羅臼でホエールウォッチングしたりという恒例のイベント以外で、今回初めての体験してみたいイベントはこんな感じ。

・宗谷丘陵の白い道(近くまで行ったことはあるけど、まだ行ったことがない)
・猿払村道浜猿払エサヌカ線(北海道ツーリングのサイトで知った直線道路)
・北海道大分水点(3つの外海に流れ出る日本で唯一の大分水点)
・津別峠で星空ツアーと雲海ツアー(雲海ツアーに行ったことはあるがまだ雲海に出会ってない)
・屈斜路湖でカヌーツアー(去年立ち寄った店を再訪)
・走古丹原生花園ちかくの「三匹の子ぶたの家」(ネットで知った映えスポット)
・旧別海村営軌道風連線の奥行臼停留所/旧奥行臼駅逓所(廃線跡巡り)
・早朝と夕方のタウシュベツツアー(橋の橋脚下まで行きたいぞ!)
・然別湖で星空ツアーとカヌーツアー(ネットで知ったツアー)

6ヶ月前になったら予約を始めよーーーっと!

8,869th 2020/01/11

新潮講座/「境界」と「地形」で味わう「江戸・東京」

「神田川逍遥1:七福神のいる雑司が谷ってどんな谷?雑司が谷と池袋の境目とは?」ってやつに行ってきた。
区境の境界線歩き、今日は「豊島区雑司が谷」と「文京区目白台」の区境を歩くのだ。

尾根筋の目白通りを歩いていると、南には神田川への急勾配の坂、北には今はもう暗渠化されてしまった弦巻川への緩やかな坂。
「スリバチ」なら絶対に下りていくに違いない坂も、今日は趣旨が違う道歩きなので下りていかず、若干のフラストレーションw
そんな「スリバチ」に毒された私にとって今日一番の道は、暗渠化された弦巻川の上にできた「雑司が谷弦巻通り商友会」のクネクネした道だったな。特にその両側から弦巻川に流れ込んだ川の跡であろう幾本もの小道が印象的だったぞ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/XqePxoKgK7kVaojs8

8,868th 2020/01/10

白から黒へ

シーネは取れたけど装具装着になりました。^^;
包帯を巻くのは一人じゃ出来なかったけど、
この装具なら一人で出来る!
ボウリングのサポーターみたいだw

8,867th 2020/01/09

さて、そろそろ

年も越したので、そろそろこの夏の準備をしなくちゃ!ってことでラフな旅程を作り始めた。
ちなみに今年は4週間、27泊28日のバイクツーリングにする予定。
北海道の地図はだいたい頭の中に入っているとは言え、距離感を可視化して再確認しないとね。
地図をコピーして段ボールを下に敷き、待ち針を宿泊予定地に刺してみた。
さてこれからルート作り、ビューポイント、参加するツアーの確認、そして宿の確保、フェリーの予約・・。
楽しくてワクワクする時間。(^o^)v

8,866th 2020/01/08

ガッカリな会見

楽しみにしていたんだけどなぁ、カルロス・ゴーン。
しかしグチャグチャよく喋るなぁ。
しかも全て分かってることだらけ。尚且、感情論。
事前に伝えられていた新たな証拠なし。

1時間以上喋った後の休憩後、記者からの質問タイムに移ったけれど、午前0時でNEWS23も終わり。
明日の玉川徹に期待だな。

8,865th 2020/01/07

公金を使ったお友達への便宜供与

=====================================
内閣府、「桜を見る会」入札公告前に委託業者に日程伝え打ち合わせ(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20200106/k00/00m/040/296000c

安倍晋三首相主催の「桜を見る会」で、内閣府が2019年1月、飲食提供などの関連業務を巡り、入札公告前に委託業者と打ち合わせをし、開催スケジュールを伝えていたことが毎日新聞の取材で判明した。内閣府は「今後の運営に役立てる目的で、入札の公平性に疑義は生じない」としているが、専門家は「公正な入札を妨げた恐れがある」と指摘している。
(中略)内閣府などによると、打ち合わせがあったのは入札公告1カ月以上前の19年1月16日。内閣府の呼びかけで、18年の飲食物の提供業者「ジェーシー・コムサ」(東京都渋谷区)、会場の設営業者「ムラヤマ」(東京都江東区)の担当者が会場となる東京・新宿御苑に集まり…(後略)
=====================================

「ジェーシー・コムサ」って昭恵銘柄。
安倍夫婦ってとことん公私混同の公金横領夫婦だな。
和製チャウシェスク、和製マルコスじゃねぇか。

とっとと放逐しようぜ!

8,864th 2020/01/06

ミュンヘン五輪の悪夢

トランプの暴挙に対する報復の矛先がアメリカの同盟国へ向かうのは自明の理。
尻尾を振りながら、トランプのケツを舐めながら、自衛隊を中東に派遣する安倍晋三。

私は元々2020東京オリンピックの開催に反対している。
そんな時期の東京にいたくないので、その期間、私は北海道で過ごすつもりだ。

しかしそのオリンピック期間、東京に居ないほうがいい理由がもう一つ増えた。
私には1972年のミュンヘン五輪が思い出されるのだ。
トランプの同盟国で開かれるオリンピックなんて恰好の餌食じゃないか。
火器は使われなくても生物化学兵器が使われる可能性はある。

東京2020開会式まで200日。
早く渡道のスケジュールを立てよう。

8,863rd 2020/01/05

年の初めの

13年前に死んだジモティーの墓参りへ、生き残ってる仲間5人で行ってきた。
その墓参りで夜の呑みを約した我々。
年末最後の客になった酔音へ。今度は年明け最初の客になったぜw
3時間弱呑んだ酔音初めの後はニュータンタン初め。
やっぱ川崎のソウルフードはイイね!
スープまで全部飲み干してお腹いっぱい。(^O^)v

8,862nd 2020/01/04

清澄白河呑み〜

清澄白河にお誘い頂き3時間半の楽しいひと時。
でもスタートが16時だったのでお開きになってもまだ19時半。
2軒めの店には満員で断られちゃったのでやむなくここで解散。

地元に帰ってきて軽く呑もうか、ラーメンにしようかと考えたけど、結論はガッツリ系ジャンクフードにw
女房は高菜スパ、私はナポリタンと甘口チキンカレー。
とんでもなくお腹いっぱい。苦しぃ〜〜〜〜。

夏の前庭神経炎、年末のTFCC手術でスポクラ休み続け。
この半年で7kg太ったのは内緒です。^^;

8,861st 2020/01/03

トランプ=テロリスト、アメリカ=テロ国家

=============================================
イラン革命防衛隊の司令官、米軍の空爆で死亡 バグダッド到着後(BBC NEWS JAPAN)
https://www.bbc.com/japanese/50980333

イラン革命防衛隊の精鋭部隊「コッズ部隊」のトップ、カセム・ソレイマニ司令官が3日、イラク・バグダッドで米軍の空爆によって死亡した。米国防総省は、「大統領の指示」によって司令官を殺害したと認めた。ソレイマニ司令官は、イラン国内できわめて重要で人気の高い、英雄視される存在だった。

米メディアによると、ソレイマニ将軍はイランが指示するイラクの民兵組織と共に車両でバグダッド国際空港を出ようとしたところ、貨物置場の近くで、アメリカ軍のドローン空爆を受けた。(後略)
=============================================

大統領の指示による他国の要人の暗殺を認めたアメリカ。

他国の要人の暗殺指示を出す国、アメリカって何?
そう、アメリカはテロ国家ってことだ。

他国の要人の暗殺指示を出す大統領って何?
そう、トランプはテロリストってことだ。

安倍晋三は閣議決定だけでペルシャ湾に自衛隊を派遣することを決めた。
こんなテロ国家、テロリストに追随してペルシャ湾に自衛隊を派遣するなど世界中を敵に回す暴挙であり愚挙だ。
対米追従を続けることはテロリストに与し、テロリストの下僕に成り果てることだ。

アメリカの対中東作戦には一切関わってはならない。
アメリカに与してはならない。

8,860th 2020/01/02

撮り溜めしていたものを観る正月

今日は「言わねばならないこと〜防空演習を『嗤(わら)った』男・桐生悠々〜」。
戦前、「防空大演習を嗤う」というような題で、軍が行った防空演習を批判した新聞人がいたということは知っていた。
戦前に軍部を批判し、且つ「嗤う」という言葉を使ったっていうのは凄いことだと思う。

================================
反骨の新聞記者「桐生悠々ドキュメンタリー番組」28日関東 順次放送
https://mainichi.jp/articles/20191225/k00/00m/040/002000c

軍部の政治的影響力が拡大する中、戦争批判をためらわなかった反骨の新聞記者、桐生悠々(ゆうゆう)(1873〜1941年)が生きた時代と現代を対比させるドキュメンタリー番組「言わねばならないこと〜防空演習を『嗤(わら)った』男・桐生悠々〜」が年末から、全国のテレビ朝日系で順次放送される。北陸朝日放送(金沢市)が2018年、石川県内で3回放送し、第1回「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」の大賞に選ばれるなどした力作で、全国放送を望む声が上がっていた。(後略)
================================

凄いドキュメンタリーだった。
今のこの国は桐生悠々の時代とよく似ている。
こういう番組が深夜(早朝?)4時半でしか再放送されない状況を打開するべく、安倍晋三一派を早急に駆除しなければならないと再確認した夜だ。

8,859th 2020/01/01

元日呑み〜

ジモティーと元日呑み。
20時から24時まで2軒ハシゴして呑んで食って、あーーーー、楽しかった!
24時にお開きにしたけど、奴は一人でもう一軒行ったぞ。
さすが女房が帰国せずのボッチ正月。羽伸ばしてるなw