8,919th 2020/02/29

帝松&御慶事の会@酒好房かえでの杜

帝松9種+御慶事9酒の18種類。
料理は7種+デザート。
これで税込み6,500円。
エライ!>かえでの杜

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/EjyFJVCbX7rnWv1z6

8,918th 2020/02/28

地元支援

昨日、地元の行きつけの店に閑古鳥が鳴いていたとの情報を得て、「そりゃ大変だ!あの店が経営難になっちゃトンデモナイ!」と思って行ってきた。
でもカウンターを含めてほぼ満席。
ちょっと肩透かしな感じw
ま、良かった良かった。
聞けば、金、土、日は大丈夫だけど、火、水、木がダメダメなのだとか。
しょうがない。この店に潰れられちゃ大問題。
これからはこの店が開店した初年度のように、週イチで通おうかと思ってる、コロナウィルスで北海道に緊急事態宣言が出された夜なのだ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/cPomXaAMjQb91cLf6

8,917th 2020/02/27

うれしい話

Facebookがピコーーんと鳴った。
10年前に辞めた会社のスタッフからFacebookでフォローされた。
で、メッセージでやりとり開始。

歳を聞いたら38だとか。
彼が18歳の新入社員の時、入寮の引っ越しを手伝ったことを思い出した。
ってことはもう20年も前になるんだなぁ。

12歳、9歳、2歳の3人のお父さんだとか。
子どもたちの写真も送ってくれた。

Facebookで探し出してくれて、フォローしてくれて(友人として繋がって)、超〜嬉しかったぞ!

8,916th 2020/02/26

チンパンジーはさっさと降ろせ!

菅直人にはガッカリしたけど、でもあの311の時、こいつじゃなくて本当に良かったと思う。
もし
こいつだったら間違いなく日本終了だった。

8,915th 2020/02/25

安倍晋三はこの国を滅ぼそうとしているぞ!

労働者の40%に達する非正規雇用者。最低時給で働く彼らに、軽症なら休めだと?餓死しろというのか?
テレワークも、時差出勤も、対象になるのは大企業の正社員だけだ。
小泉構造改革以降に生み出された格差社会の行き着く先は、安倍晋三による非正規殲滅で総仕上げだな。

新型コロナで新手の派遣切り「来なくていい、給料出さない」
https://blogos.com/article/438243/

8,914th 2020/02/24

安倍はマジにこの国を滅ぼそうとしているぞ!

================================
香港政府、新型コロナウイルス対策に280億香港ドル拠出(JETRO)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/70cf3176a3ddb239.html

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、香港特別行政区政府(以下、香港政府)は2月14日、21項目からなる支援措置を発表した。香港政府は、関連業界などを支援するため100億香港ドル(約1,400億円、1香港ドル=約14円)相当の「防疫抗疫基金」の立ち上げを発表していたが、香港全域における防疫強化と業界・民生支援のために、金額を280億香港ドルまで積み増しし、支援を拡大する方針だ。
================================

人口700万の香港では、コロナ対策に280億香港ドル≒4,000億円。
一方、人口1億2,000万の日本は153億円。
人口対比で言えば、日本での7兆円の対策費計上に匹敵する。
それほど他所の国では本気なんだよ。

然るにこの国ではまだこんなこと↓言ってる。

================================
政府 患者増加抑制に向け あすにも基本方針策定へ(NHK NEWS WEB)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200224/k10012298621000.html

新型コロナウイルスをめぐり、政府は、感染がさらに拡大するかどうかの移行期の段階だとして、患者が増加するペースを抑制するための対策に重点的に取り組む方針で、具体策を盛り込んだ総合的な基本方針を、25日にもまとめることにしています。(後略)
================================

この1ヶ月間、この国の政府は一体何をしていたんだ?
「アンダーコントロール」と大嘘つきながら、IOCの票を金で買った東京買収オリンピック。
その東京買収オリンピックを是が非でも開催するためには罹患者を隠さなくちゃいけない。
だから極力PCR検査をしない。
韓国や香港のようにちゃんとPCR検査をしたら罹患者は10倍?100倍?

毎年1,000万人が罹患するインフルでの死亡率は0.1%で死亡者は1万人。
ワクチンも特効薬もない新型コロナでの重症化率は20%で死亡率は2%。
インフルと同じように1000万人が罹患したら200万人が重症化して病院に溢れ、そのうち20万人が死ぬ。

安倍晋三のせいで20万人の日本人が死ぬってことだ。
この被害は広島の原爆と同じ。
安倍晋三こそ今世紀最大最悪、いや有史依頼最大最悪の為政者だ。

一刻も早く安倍晋三を駆除しよう!

8,913rd 2020/02/23

日曜恒例、お祭りJINKU

日曜日になるとつい来ちゃうこの店。
19時過ぎにやって来たらジモティーが既に呑んでた。
奴は17時過ぎに来ていたそうだけど結局21時過ぎまで一緒に呑んじゃった。
あーーー、楽しかった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/XvjpztNsiNe7ua7Z9

8,912nd 2020/02/22

スリバチ

今月2月の東京スリバチ地形散歩は「高田馬場・落合(アンコール編)」というこんな↓やつ。

===========================
神田川左岸に点在する高低差たっぷりのスリバチ地形を楽しみましょう。まずは今でも湧水がみられ、地形と緑が保全されたおとめ山公園で癒され、池へと注ぐ川の源流を訪ねてみましょう。中村ツネ記念館(無料)を見学してからも、野鳥の杜公園や聖母病院裏のスリバチなど、凹凸地形満載。ちょっと疲れたところで佐伯祐三記念館(無料)で休憩します。その後も、厳島神社が残る謎の窪地や旧目白文化村の町並みなど、歩くことで知る名所を味わってから、林芙美子記念館(入館料150円)をじっくりと見学しましょう。
===========================

アンコール編といっても私は前回参加していなかったので初見。
高田馬場をスタートして西武新宿線の中井まで、神田川左岸の7.8kmをクネクネと3時間弱で歩いてきた。

中井駅あたりの妙法寺川では幸運にも「染の小道」というイベントに遭遇したよ。

※「染の小道」実行委員会サイトより
===========================
江戸文化が醸成した染色の技術。昭和初期〜30年代まで、東京の神田川・妙正寺川流域には300軒を超える染色関連業が集積し、京都・金沢に並ぶ三大産地として知られていました。いまでも「落合・中井」界隈には、その技術を受け継ぎ、新しい染色を提案する職人・作家たちが集まります。また水と緑に恵まれた谷戸の環境は、林芙美子や赤塚不二夫といった多くの文化人や芸術家を引きつけてきました。

「染の小道(そめのこみち)」は、落合・中井を「染めの街」として再び日本や世界へ発信すること、そして、地域が大切にしてきた価値や環境を多くの方々に直接体験していただき、地元の活性化につなげることを目的とした、住民主体のイベントです。妙正寺川の川面に反物を張る「川のギャラリー」、商店街店舗の軒先に、作家が制作した「のれん」を展示する「道のギャラリー」を展開。3日にわたり染め物が中井の街を彩ります。
===========================

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/xt3Yj56KM4PjpxQm9

8,911st 2020/02/21

初見日

朝方、手が痒くて目が覚めた。
そのうちに耳元で例の羽音が!

飛び起きた。飛び起きて手を見た。
左手首に1ヶ所、左小指に1ヶ所、右人差し指に2ヶ所の膨らみを発見。
2月21日、蚊の初被害日となったのであった。
奴の姿は見ていないけど、これって初見日で良いんだよね。

そして何処からやって来たのかを考えてみる。
玄関ドアを開けた時に気流で吸い込まれたのかね。
エレベーターに乗ってる蚊は今まで何度も見たことがある。
きっとエレベーターに乗って地上30mまで上ってきたんだろうね。

8,910th 2020/02/20

タダ飯

女房が明日の大腸鏡検査へ向けての食事制限で素うどん食ってるボッチ飯。
私は消えちゃう楽天ポイントを使いに幸楽苑へ。
ビールに餃子中華そば食ってお腹いっぱい。
これで1,080円。しかも消えちゃうポイント使ってタダ。(^o^)v

8,909th 2020/02/19

日本はコロナウィルス培養国

日本政府の大失策により、ダイアモンド・プリンセスは「コロナウィルス培養船」になってしまったという証言ビデオ。
日本政府は中国政府以下だということがよく分かる。
そう言えば和歌山での罹患者もDMATだと言ってたな。
これで日本でのCOVID-19パンデミック決定。
重症化率20%とか。何万人が死ぬんだろ。

「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか」
https://www.youtube.com/watch?v=W3X3RSmf7ds

8,908th 2020/02/18

冷蔵庫の休暇

我が家の目の前、徒歩20歩のところにある生協が今日2月18日から改装工事に入る。
いつもの閉店時間は22時だが今日は18時。
女房曰く、少し前から在庫補充もされずに棚が寂しくなっていたらしい。
今日が営業最終日というので私も見に行ってきた。
賞味期限がないものの類は若干残っているが、食品類の棚はガラーーンとしていた。

改装開店は来月3月13日。
これから約1ヶ月、我が家の冷蔵庫が消えてなくなる。
どうするんだ?我が家。

最寄りの商店街、モトスミ・ブレーメン通り商店街までは徒歩数分。
近いって言えば近いんだが、今までが今までだったんでね。^^;

8,907th 2020/02/17

タウシュベツ橋梁ツアー

8月4日のツアーを予約した。
1つは朝5時半スタートの「早朝タウシュベツ橋ツアー」、
もう1つは14時スタートの「旧国鉄士幌線アーチ橋見学ツアー」。

去年の7月は直前の救急車騒ぎで北海道旅行自体を取りやめ、そして秋10月に糠平へ行った時は既に橋は水没していてツアー自体が無し。
ってことで2年ぶりのタウシュベツ橋梁ツアー。
あとは8月初めまで大雨や台風で水没しないことを祈るだけだ。

これで屈斜路湖でのカヌーツアーと、タウシュベツ橋梁ツアーの予約が完了。
残りは羅臼でのマッコウクジラ・ウォッチングと、ウトロでのシーカヤック・ツアー、そして尾岱沼での別海町観光船の3つ。
羅臼とウトロは道内を旅しながら、天気予報を見ながらの予約にしようと思う。
両方とも荒天じゃ楽しめないし、それにバイクで北見から行くんだから雨じゃぁねぇ。
だけど世の中7月23日からの4連休中。混みそうだなぁ。うーーむ、悩む。

8,906th 2020/02/16

信用されない日本

横浜港に係留されている例のクルーズ船。
しびれを切らしたアメリカ、カナダ、オーストラリアが、とうとう自国民をチャーター機で救出すると言い出した。
だよね。日本政府がしたことは乗客を船内に閉じ込めて感染を拡大蔓延させただけ。
日本政府のメンツを立てて今まで我慢していたけれどそれも限界、日本に任せておいたんじゃ自国民の生命を担保できないと動き出したのだろう。

ニューヨーク・タイムズには「公衆の衛生に関わる危機について、『こうしてはいけない』と教科書に載る見本だ」と書かれ、ワシントン・ポストには「乗客乗員は船にいる限り感染のリスクにさらされ続ける」「日本の検疫のやり方は人権侵害だ」と書かれる始末。

自国民をアメリカに連れ帰っても更に14日間の隔離を実施するというアメリカの宣言は、如何に日本が信用されていないかという証拠だ。

安倍晋三なんかに任せておいちゃダメだ。

8,905th 2020/02/15

ぽあろ@日の出町

バドミントン帰りの女房と待ち合わせて〜の呑み@日の出町。
「ぽあろ」という北海道づくしの店へ。
この店、日本酒は北海道しばりなのだ。
いやぁ〜、初めて見る酒が多くてビックリしたなぁ。
私的今日の一番は、吟風を使った上川大雪の純米吟醸だったけど、特別純米の方は温度が上がってくると純米吟醸より美味しくなった。
日本酒って深いね。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/a2vcMoZ63y1S9iBB7

8,904th 2020/02/14

Viva!年金生活

日本全国、今日は年金支給日。
で、今日、女房は初の年金受給。
女房も今日から年金生活者。
これで我が家は二人揃って年金生活者。
まだ厚生年金の報酬比例部分だけだけどね。

この夏、私には老齢厚生年金の給付も始まる。
内需に貢献しないとね!

8,903rd 2020/02/13

クラウドに記す

自らの死期を悟る、或いは、自らの死を願い叶える、というのは実際にあるのかもしれない。
あとから聞いた話だが、風呂好きだった者が「風呂面倒くさい。だってもう死ぬから」と言ってみたり、「神様、早く迎えに来てください」などと言い出していたようだ。それから4日もしない今朝、亡くなった。
最後に会ってからもう何十年経つだろうか。
肌の張りや艶はとても87歳には見えないほどツヤツヤしていた。
でも毛布越しの四肢はミイラのように感じられた。
最近では食欲も落ち、体重は30kgもなかったそうだ。
これで私には一親等者がいなくなった。

一人目の一親等者がいなくなった日がいつだったかはっきり覚えていない。
スマホのメモ帳に書いておいたが、そのスマホがクラッシュしてデータが消えてしまった。
二人目の一親等者がいなくなった今日はグーグルカレンダーにメモっておこうと思う。
クラウドに記しておけばデータが消えることはないからね。

8,902nd 2020/02/12

ガイデッド・サージェリー

4本目のインプラントを入れることにしたので今日はそのインフォームド・コンセントだった。
10年以上前に3本入れたけれど、その時はインフォームド・コンセントなんかされなかったので新鮮な感じ。
以前はレントゲンだけだったけど、今じゃCTを撮るらしい。
そして「ガイデッド・サージェリー」なんてことも初めて知った。
凄いね。マウスピース作るのか。これじゃ技術がなくても、新米でも、インプラント手術ができるじゃんw

次回はCTを撮りガイデッド・サージェリーまで。
日を改めて1次オペ。2ピースタイプのインプラントにするらしい。
そして2ヶ月ほどでインプラントと骨が結合したら歯肉を切って土台を装着する2次オペ。
2次オペの傷が治った1ヶ月後に被せ物を入れる、という計画で進めるらしい。

いやはや長丁場になるなぁ。
でも7月の北海道ツーリングまでには終わらせられそうで一安心なのだ。

8,901st 2020/02/11

「心が折れる」「勇気をもらう」「絆」

「心が折れる」って言葉を某テレビ番組の中で耳にした。あーーー、気持ち悪い!
そういえば「勇気をもらう」や「絆」も耳にすると背中がむず痒くなる。
私が嫌いな言葉の中でもワースト域の言葉たち。ヤダヤダ気持ち悪い。
「絆」は311以降だと思うけど、「心が折れる」と「勇気をもらう」はいつから使われ出したんだろう。
これらの言葉を使う奴は絶対にナルシストや偽善者だと思う。
この言葉を使う奴とは私は絶対に友だちになれない自信がある。
私と縁を切りたいやつはこれらの言葉を私の前で使うとイイよ。
サクッと縁が切れるぜ。

8,900th 2020/02/10

コロナウィルス

武漢からのチャーター便とか、クルーズ船とか、目に見える部分での現象に大騒ぎしているけれど、でも春節には中国から何十万人もの観光客が日本にやって来ているわけだから、実際にはもう街中に何百人も、もしかしたら何千人ものコロナウィルスキャリアーがうじゃうじゃいると思ったほうがいいと思う今日この頃。皆さんは如何お過ごしですか?

手すりやつり革など、硬いものの上にはウィルスは丸一日滞在するらしいし、飛沫感染だけでなくエアゾール感染なんてことまで言われ始めたけれど、ラッシュアワーの電車内の今はいったいどうなってるんだろう。
満員の通勤電車に乗らないようになって早1年半。
世間一般のサラリーマンの挙動がよく分からないのだ。

今わかってる範囲では死亡率はそう高くないようだけど、でも発熱が長く続くってのは嫌だね。
中国での最新の論文によると潜伏期間は最長24日だとか。
潜伏期間でも伝播するこのウィルスのことを考えると、経済活動は停滞せざるを得ない。
安倍おぼっちゃん無能政権のことを考えると、検疫も防疫も全ては後手後手に回るだろうね。
願わくば首相官邸にウィルスが蔓延し、独裁政権の年寄連中を全員あの世に連れて行って欲しいものだ。ははは。

8,899th 2020/02/09

日曜日のJINKU

日曜日になると何故か地元のチープな焼き鳥屋に行きたくなる。
はっきり言ってこの街にはもっといい店はいくつもある。
でもね、なぜだか日曜日になるとそのチープな焼き鳥屋JINKUに行きたくなるのだよ。

ジモティーと一緒に入れてる焼酎があるから?
焼き鳥だけじゃなく他のつまみも安いから?
どれもピンとこない。
うーーん、何故なんだろ。

酔音にも、鶏太にも、カラフェにも、酔り道にも、当然パジャマじゃ行けないけれど、JINKUへならパジャマで行けるかも・・。
そんなことを感じさせる店構えと店主の雰囲気が嵌る理由なのかな。

8,898th 2020/02/08

「境界と地形で味わう江戸・東京」

先月のテーマは「七福神のいる雑司が谷ってどんな谷?雑司が谷と池袋の境目とは?」だったけれど、今月のテーマは「神田川と街道の名残。結局、高田の馬場ってどこなの?」。
高田馬場から早稲田までをクネクネと歩いたのであった。
「高田の馬場」の場所を初めて知ったぞ!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/pYxxXX7ercmyBx8w7

8,897th 2020/02/07

寒いせい?

何だか無性に鶏鍋が喰いたくなってね。^^;
鶏太、19時にはまだ混んでなかったけど、あっという間に満席。
さすが週末金曜日。

8,896th 2020/02/06

31st

今日14時からブラ3/第31期が始まった。
31期だぜ、31期!
このゲームを始めたのは2009年夏だったから10年半もやってるんだぜ、10年半も。
オフ会にも何度も行ったなぁ。最近はやってないけど。

期が進むにつれて難易度がどんどん上ってくる。
前期で楽勝だった勝率が、今期になって30%近くに下がってる印象。
あまりの手強さに同盟内では不満爆発中なのだw

でも11年目もやっちゃうんだろうなぁ。^^;

8,895th 2020/02/05

昔ながらの喫茶店

三月に一度の歯医者通い。
終わったあと、お茶でもと茶店を探していたら、如何にも昔ながらの喫茶店!ってのを発見。
入ってみたら奥行きが結構深い。客も結構入ってる。
客は(我々を含めて)ジジババばかりだけどねw

メニューは軽食からパフェ、果てはビールやハイボールまであるじゃない!
でも食事系は午後5時がラストオーダーみたい。
うーーん、5時以降、客は何をつまみにビール呑むんだろ・・。

会計時、店主と思しきオジサンに話しかけてみた。
創業は昭和38年なんだとか。
この街(新丸子)は私が生まれた街。
昔を知ってる友人に巡り合ったような、ちょっと懐かしい感じがした茶店だったよ。

とりあえず今日のところはナポリタンとサンドイッチにしてみたけれど、家に帰ってからネットで見てみたらパフェも良いみたい。確か一番高いメニューでも650円だったはず。
次はパフェ系にもチャレンジしてみよーーーっと!

8,894th 2020/02/04

「不自由な自主憲法より、自由な押しつけ憲法」

「愛国者に気をつけろ!」という映画をポレポレ東中野まで観に行ってきた。
2年掛けて鈴木邦男を追ったドキュメンタリー映画だ。
鈴木邦男という男を知るためには良い映画だったよ。
でもそれ以下でもそれ以上でもなかったかな。^^;
唯一心に残ったメッセージは「不自由な自主憲法より、自由な押しつけ憲法」。
これはイイと思ったよ。経緯なんてどうでもイイ。喜ばれているんだからそれが一番なんだよね。

映画が終わった後は、舞台に監督の中村真夕、鈴木邦男、そして今日は松元ヒロ(毎日日替わり)が上ってトーク。
ま、このメンバーなら松元ヒロの一人舞台。
気になったのが鈴木邦男。想像以上に衰弱していた。
1943年生まれというから76歳。
ポレポレ東中野での上映は2月1日から14日までの14回。
上映後トークには毎日来るみたい。あと10回。大丈夫かなぁ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ZgJ2jBe5LnqTKooo9

8,893rd 2020/02/03

女房が呑みでいないボッチ飯

巡回コースになってるこの街の日本酒を出す店2店は共に月曜定休。
もう1店はこの前行ったばかりなので今日はパス!
巡回コースの店で今日やってるのは焼鳥屋2店。
悩んだ末に、より庶民的な方に行ってきたw

ジモティーと共有の焼酎に、えのきカルボカキフライ、そして串3本。
さくっと呑んで、さくっと食って、帰ってきたよ。

8,892nd 2020/02/02

着々と

この夏のバイクツーリングの日程をほぼ固めた。
28泊のうち26泊が道内。
宿も既に21泊分予約した。
各日の宿泊地は以下の通り。
お邪魔しに行きます。遊んでね!>各地の皆さん

7月15日 水曜日 函館
7月16日 木曜日 ニセコ
7月17日 金曜日 小樽
7月18日 土曜日 羽幌
7月19日 日曜日 稚内
7月20日 月曜日 音威子府
7月21日 火曜日 紋別
7月22日 水曜日 北見
7月23日 木曜日 北見
7月24日 金曜日 北見
7月25日 土曜日 北見
7月26日 日曜日 北見
7月27日 月曜日 津別
7月28日 火曜日 屈斜路湖
7月29日 水曜日 別海
7月30日 木曜日 別海
7月31日 金曜日 釧路
8月1日 土曜日 大樹
8月2日 日曜日 帯広
8月3日 月曜日 糠平
8月4日 火曜日 糠平
8月5日 水曜日 士幌
8月6日 木曜日 南富良野
8月7日 金曜日 苫小牧
8月8日 土曜日 大沼
8月9日 日曜日 大沼
8月10日 月曜日 大間
8月11日 火曜日 花巻
8月12日 水曜日 帰宅

8,891st 2020/02/01

デジタルデバイド

先月から加わった某・護憲グループの集いに行ってきた。
この1年半以上、HPを作ろうとしていたようだが、なかなか進まなかったみたい。
前回から加わったもう1人のメンバーがMOT(懐かしい響きだw)で、彼女がちょちょいとFacebookでグループページを作ってきたので、古参メンバーは驚くこと驚くことw
古参メンバーは私より年上が多く、この手の作業はチンプンカンプンみたい。
喜ばれて嬉しいような、こんなことで大丈夫なのか?と心配になるような、高田馬場での会合だったのだ。