9,016th 2020/05/31
新型コロナウイルス対策を検討する政府専門家会議の議事録が作られていない件でまたまたブーメラン
============================
公文書の作成は、政党の主義主張とは全く関係のない、国家運営の基本です。公文書管理法では、記録を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」とし、意思決定に至る過程の文書を作成することを義務付けています。(中略)それを作成していなかったのは明らかな法律違反であるとともに、国民への背信行為です。
============================これって誰の言葉だと思う?
答えはこちら。
https://ameblo.jp/suga-yoshihide/entry-11148791469.html専門家会議の議事録、最初から全く無いはずはない。
途中から「こりゃヤバい!」と、記録してなかったことにしたに決まってる。
よっぽど今のコロナ対策が大失敗してるっていう自覚があるんだろう。
だから責任を追求されたくなくて議事録が無いことにしたんだ。このスガのブログといい、アソウの動画といい、ブーメランを探し出す人ってエライね!
9,015th 2020/05/30
きっと来る〜きっと来る〜
再開2回目のスポクラへ。
土曜日だから嫌な予感はしていたんだ。
混んでたらそのまま帰ろうと思ってたんだ。
入館してトレッドミルを見たら数人が使ってる程度。
結構いるな。でも1つおきに使ってるって感じか、とひとまず安心。3階に上がってロッカールームに来たらゲゲッ!結構混んでるじゃん。
最初からこんな状態を見てれば帰ったものを、既にランニングしながら飲むスポーツドリンクも買っちゃったし、ここまで来て今更踵を返すってのもねぇ・・、ってことで今日も1時間みっちり歩いて(体が鈍っていてまだ走れないw)終了。1階のジムエリアから3階のロッカールームに戻る際、2階のスタジオを覗いたら・・、おぉぉぉ!大人数で踊ってる〜!なんじゃこれ〜。何ヶ月も前の感じ〜。
で、3階のロッカールームに戻ってきたら・・、おぉぉぉ!なんじゃこれ〜。混んでる〜!
そして、シャワールームもおぉぉぉ!なんじゃこれ〜。混んでる〜!
更に(私は利用しないけど)サウナ室は大盛況じゃねぇか!
何ヶ月も前の、コロナなど話題にも上っていなかった頃と同じ感じ。もう絶対週末は来るまいと固く心に誓ったのであった。
さてスポクラからの帰路。
武蔵小杉グランツリーの前を通るのだけれど、その賑わいに驚いた。
誘導員が出て整理しているほどの大賑わいなのだ。
敷地も、通路も、当然入り口も、大勢の人が行き来している。溜まっている。
極々普通の、コロナなど何にもなかった頃の週末と同じような人出。
当時との違いはマスクをしているかどうかだけ。こりゃ第2波は必ず来る!と確信した規制解除後最初の土曜日なのだ。
9,014th 2020/05/29
あの坂は何だ?!
ベランダでビールを飲みながらふと見やった南南西方向に、変な坂があることに気づいた。
結構な急傾斜で、登るにつれて右カーブしていて、しかもクルマが往来している。
このマンションに引っ越してきて18年。今まで全く気づかなかった。GoogleMapを使って、我が家からの方角と近くの大きな建物(川崎市立井田病院)との位置関係で湾曲している坂に目星をつけて実際に行ってみた。
ピンポーーン!
確かに坂の途中で振り向くと我が家が見える。
直線距離で1,400m
やっぱこの坂だったんだ!スッキリして帰宅。(^o^)v
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/id8fGaxEwSAFBzXH7
9,013rd 2020/05/28
55日ぶり
スポクラが再開して2日目。
4月3日以来のトレッドミルに乗ってきた。
ちょっと空いてたけどガラガラじゃなかった。
スタジオレッスンもやっていたし、マシンエリアにも10人以上がいた。
トレッドミルにも数名が。変化の一つはロッカールームのロッカーが一つおきに利用できないようになっていたこと。
鍵が抜かれていた。これじゃ隣接して使えない。密にならないw
もう一つは隣同士のトレッドミル間にビニールの衝立が設置されていたこと。
これで隣の人の飛沫やエアロゾルが飛んでくることもない。
でも風の流れが遮断されて思った以上に暑い。行く時間によっても人の密度は変わってくるだろうけど、今日のような密度なら下手な居酒屋よりずっと安全かもね。
9,012nd 2020/05/27
川崎までバスで
「のすけ」に開店とほぼ同時に行ってきた。
もちろん口開け。
2時間の飲み放題コースを選択。
呑んで食ってお腹いっぱいにして2人で9k弱。
残念なのは我が家から7km以上も離れてるってこと。
近くにあったら通っちゃうんだけどねぇ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/KeAN2i65knfkPqkE6
9,011st 2020/05/26
スポクラ解禁
スポクラから営業再開のメールが来た。
明日(27日・水曜日)から再開するらしい。
長かったなぁ、2ヶ月。
昨年11月末のTFCC再建手術から殆ど通えてないところに、このコロナ騒ぎ。
おかげですっかりコロナ太り。
元に戻すのに何ヶ月掛かるんだ?
と言うより、本当に元に戻(せ)るのか?^^;
9,010th 2020/05/25
3月21日以来
丸2ヶ月ぶりの、ジモティーとの地元呑み。
月曜日だっていうのにほぼ満席の焼き鳥屋。
営業自粛?三密を避ける?それってどこの世界の話?って感じ。
ま、抗体持ってるのが直近の日赤調査じゃ0.6%だっていうし、99%以上の人が感染していないってことなら地元の焼き鳥屋での三密だって問題ないかもねぇ〜w
9,009th 2020/05/24
55年間の念願叶う!
私が初めて天体望遠鏡を買ってもらったのは小学校3年生の時だった(と思う)。
買ってもらったのはミザールの8cm反射望遠鏡。
その望遠鏡で初めて土星の輪を観たときの興奮は忘れられない。
それ以来いろいろな天体や天体ショーを観てきたけれど、まだ水星は観たことがなかった。水星って難しいのだよ。
太陽からの離角が狭いのでなかなか観る機会に恵まれないのだ。
それが今日の天体ショーだ。
月齢2の月と、金星と、トライアングルを形成するらしい。
こりゃ絶対に見つけられないわけがない。ワクワクしながら日没を待った。
しかし生憎我が家の西側にはゴルフ練習場。
目指すトライアングルは西北西。
難しいアングルだ。西側のベランダでは観るのが難しい。
北側のベランダに出てやっとこさ観ることが出来た。薄明ということもあり、また高度が低いこともあり、想像以上に水星は暗かった。
北極星(2等星)よりは明るいものの、せいぜい1等星ぐらいかな?と思ったが、実際にはマイナス1等星だったようだ。
天文少年になって55年。初めて水星を見ることが出来た。
2020年5月24日は、私にとって記念すべき水星記念日なのだ。(^o^)v金星と水星が接近(2020年5月)国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/05-topics02.html
9,008th 2020/05/23
特大ブーメラン
Twitterで凄いのを発見!
安倍内閣が2006年、「賭けマージャンは賭博」と閣議決定していたとは!
しかしこういうのよく探し出すなぁ。
そしてそれが直ちにSNSで伝搬するって凄い!====================
2006年12月8日
外務省職員による賭博に関する質問主意書
提出者 鈴木宗男
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165225.htm(前略)
四.賭け麻雀は賭博に該当するか。
(後略)
========================================
2006年12月19日
内閣総理大臣 安倍晋三
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165225.htm(前略)
一時の娯楽に供する物を賭けた場合を除き、財物を賭けて麻雀又はいわゆるルーレット・ゲームを行い、その得喪を争うときは、刑法の賭博罪が成立し得るものと考えられる。
(後略)
====================閣議決定では金額の多寡は問うてない。
財物を賭けての麻雀は賭博だとしているのだ。
動いた金が2万円未満だから許されるとか、レートがテンピンだから許容範囲だとかではなく「一時の娯楽に供する物」、つまり、飯代や呑み代などを賭けた場合を除きアウト!だってことだ。週明けの国会が楽しみになってきたなぁw
9,007th 2020/05/22
連夜の外呑み!
今日は店内営業開始3日目の「からふぇダイニング」へ。
17時から呑み始めちゃ呑み終わっても日没前w
今夜も夜が長い。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/3Wh3RRqHDUHH46Wv9
9,006th 2020/05/21
一ヶ月半ぶり!
酔音の店内営業再開初日、開店時間ジャストに入店。外呑み一ヶ月半ぶり〜!
イワシの梅煮、カツオとホワイトアスパラのユッケ、トウモロコシの天ぷら、白エビのかき揚げ、梅水晶!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/fBA8vVwPeG6J4BZP7
9,005th 2020/05/20
「あっちがそうくるなら、こっちも考えがある」
=================================================
黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/37926東京高検検事長の黒川弘務氏(63)が、産経新聞社会部記者や朝日新聞の元検察担当記者らと賭けマージャンをしていたことが、「週刊文春」の取材で判明した。
4人が集まったのは5月1日。小池百合子都知事が「ステイホーム週間」と位置付け不要不急の外出自粛を要請、また安倍晋三首相も「人との接触8割減」を強く求めていた緊急事態宣言下でのことだ。夜7時半頃に産経新聞A記者の自宅マンションに集合すると、午前2時近くまでマージャンは続いた。(中略)産経関係者の証言によれば、黒川氏は昔から、複数のメディアの記者と賭けマージャンに興じており、最近も続けていたという。その際には各社がハイヤーを用意するのが通例だった。
(中略)人事院の見解は以下の通りだ。
「国家公務員が、会社の利益を目的とする人物(記者)から、社会通念上相当と認められる程度をこえて、接待や財産上の利益供与を受けている場合、国家公務員倫理規程に抵触するおそれがあります。そもそも賭けマージャンは刑法犯なので、そういう人物がいれば倫理法以前の問題。国家公務員法の98条(法令遵守)や99条(信用を傷つけてはいけない)といった一般服務義務に違反する可能性があり、懲戒免職といった事態も想定されます」(後略)
=================================================黒川もこれで一巻の終わり。
下手したら懲戒免職だぜ。
安倍に唆されたりせず、あそこで定年退職しておけばこんな哀れな末路を迎えることもなかったのにね。一体誰が文春にリークしたんだ?
内閣情報調査室か?警視庁公安部か?公安部でググって腑に落ちた。
公安部って警察庁や全国都道府県だけじゃなく、最高検察庁の一部署にも最高検公安部ってのがあるんだ!
文春にリークしたのは最高検公安部だ、きっと!今思えば伏線はあった。
黒川定年延長閣議決定の時、稲田検事総長が「あっちがそうくるなら、こっちも考えがある」と言ったとか伝えられていた。
今回の文春砲はその「あっちがそうくるなら、こっちも考えがある」の結果だ。
安倍晋三は今頃ガクガクブルブルだぜ、きっとwしかし国家最上部での権力闘争って凄い。
安倍は7年も独裁を続けて我が世の春を謳歌していたし、人事を握られてしまった官僚は全て奴の意向に沿った動きをしてきた。
野党に公文書提出を求められても、先ずは記録を隠すし、隠しきれなくなると改竄するし、それでもヤバくなると廃棄までしちゃう。
そんな安倍”正恩”晋三だったけれど、検察庁には勝てなかったということだ。
検察庁人事にまで手をツッコミ、組織を牛耳り、己が犯してきた罪を総理大臣退任後に暴かれることのないようにしようと思ったのが運の尽き。今回の高転びに継った。これで秋の国会での検察庁法改正はなくなった。
もしかしたら安倍晋三はまたも政権を投げ出すかもしれない。
いや、投げ出せないか。
ここで投げ出したらモリカケ・桜で逮捕起訴される。奴は自らの不起訴と交換に一体どんな貢物を、誰にしようと画策しているんだろう。
今となっては私の興味はそっちだ。
9,004th 2020/05/19
地元の呑み屋、続々復帰
付き合いが比較的古い地元4店のテイクアウトを順番に買いに行き、3周回り終わったのが先週末。
この内の2店がテイクアウトを止め、今週から店内営業に切り替えると案内があった。
※他の2店はずっと店内営業を続けてた。これで4店全てが時間を制限するものの店内営業を始める。
我が家が最後に呑みに出たのは4月9日。
1ヶ月以上も外呑みしない生活なんて、私のこの4半世紀なかった。やっと通常生活に復帰かな?w
9,003rd 2020/05/18
元から絶て!
===================================
検察庁法改正案、今国会成立見送りへ 秋の臨時国会へ継続審議(産経新聞)
https://www.sankei.com/politics/news/200518/plt2005180013-n1.html政府・与党は18日、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案について、今国会での成立を見送る方針を固めた。秋の臨時国会に向け継続審議とする。安倍晋三首相が自民党の二階俊博幹事長と会談し、6月17日の会期末までに令和2年度第2次補正予算案を確実に成立させるため、野党が強く反発する改正案を会期内に成立させるのは難しいと判断した。(後略)
===================================TwitterDEMO、検事総長経験者や弁護士からの反発、そして内閣支持率の急降下・・、要因は色々あるだろうが、しかし全ての始まりはTwitterDEMOだった。
これに法曹関係者が呼応したから安倍晋三の野望をとりあえず今国会では中断させることが出来た。
我々主権者、市民の勝利だ。しかし法案は継続審議だ。廃案ではない。
安倍晋三のことだ、隙を突いて強行突破してくるだろう。今国会での成立を断念させただけではダメだ。
検察庁法改正案を廃案に追い込み、
東京高検検事長・黒川弘務の定年を決めた閣議決定を撤回させ、
そして東京高検検事長・黒川弘務を退任に追い込むことだ。悪事は元から絶たなきゃダメだ!
9,002nd 2020/05/17
今日のコロナ散歩
好天に誘われて今日もコロナ散歩。
今日のルートは「綱島古墳〜諏訪神社〜鶴見川〜矢上川・鶴見川合流地点〜64Cafe+Ranai〜Restaurant μ」先ずは綱島古墳へ。
予習して分かったことは、「遺物の年代から築造年代は5世紀末と推定される」
「直径20m、墳裾からの高さ約5mの円墳と考えられていたが、測量調査の結果、帆立貝型前方後円墳や、ごく小規模な前方部を持つ前方後円墳である可能性もある」だったので楽しみにして行ったのだが・・、なんと!古墳に近づけず。
古墳への3箇所の入り口は全て立入禁止となっていたのだ。(T_T)やむなく次は東横線の跨線橋を渡って綱島街道へ出て諏訪神社へ。
由緒によるとこの地は武田家臣団の所領だったとのこと。
後北条の所領だとばかり思っていたのでビックリしたぞ!諏訪神社のあとは鶴見川へ。
多摩川より人も多くなくのんびり歩けた。そのまま鶴見川を下り、矢上川が合流する地点へ。
そこから今度は矢上川を遡上し、渋川に分岐遡上して武蔵小杉へ。
武蔵小杉まで足を伸ばしたのは「64Cafe+Ranai」でお茶して、今夜の晩飯を「Restaurant μ」のテイクアウトで済まそうというワケ。13.2kmを4時間40分かけて歩いた今日のコロナ散歩だったのだ!
ちなみに歩数は19,000歩。2万歩に届かず。orz#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/BR9YjiJVv8qGgrm8A
9,001st 2020/05/16
緊急事態宣言、未だ解除されず
緊急事態宣言がまだ解除されていない北海道だが、地方では公園や道の駅などが徐々にOPENされだした嬉しい週末。
しかし緊急事態宣言が解除された県でも、他県からの観光客流入には神経を尖らせているらしい報道も。
仮に首都圏も北海道も5月末に解除されたとしても、6月から他県からの観光客流入を歓迎するとも思えない。じゃ7月はどうなんだ?
私の7月15日からの北海道ツーリングは出来るのか?
快く受け入れてもらえるのか?上士幌町の旅行券を申請し、受け取る時間的余裕を考えれば、6月中旬には最終判断をしなくちゃならない。
悩ましい日々は続く。でもま、心配事と言えばこういう遊びの心配しかないというのは、幸せでありがたいことだと思う。
9,000th 2020/05/15
安倍晋三を許さない!
検事総長経験者に、
「本来国会の権限である法律改正の手続きを経ずに内閣による解釈だけで法律の解釈運用を変更したという宣言であって、フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる「朕は国家である」との中世の亡霊のような言葉を彷彿とさせる」
とか、
「心ある国民すべてがこの検察庁法改正案に断固反対の声を上げてこれを阻止する行動に出ることを期待してやまない」
とまで言われる総理大臣ってどうよ。
”戦後最低”なんていう形容詞じゃ物足りない。
”民主主義の破壊者””専制君主気取りのゴキブリ野郎”ってのが適当な形容詞だと思う。==================================
【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASN5H4RTHN5HUTIL027.html(前略)本年2月13日衆議院本会議で、安倍総理大臣は「検察官にも国家公務員法の適用があると従来の解釈を変更することにした」旨述べた。これは、本来国会の権限である法律改正の手続きを経ずに内閣による解釈だけで法律の解釈運用を変更したという宣言であって、フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる「朕(ちん)は国家である」との中世の亡霊のような言葉を彷彿(ほうふつ)とさせるような姿勢であり、近代国家の基本理念である三権分立主義の否定にもつながりかねない危険性を含んでいる。
時代背景は異なるが17世紀の高名な政治思想家ジョン・ロックはその著「統治二論」(加藤節訳、岩波文庫)の中で「法が終わるところ、暴政が始まる」と警告している。心すべき言葉である。
(中略)関係者がこの検察庁法改正の問題を賢察され、内閣が潔くこの改正法案中、検察幹部の定年延長を認める規定は撤回することを期待し、あくまで維持するというのであれば、与党野党の境界を超えて多くの国会議員と法曹人、そして心ある国民すべてがこの検察庁法改正案に断固反対の声を上げてこれを阻止する行動に出ることを期待してやまない。(後略)
==================================記念すべき(?)9,000回目に三権分立の危機を迎えているなんて、これを始めた1997年には思いもよらなかったなぁ。
8,999th 2020/05/14
松の川湧水流
コロナ散歩。今日の目的地は女房の希望で「松の川湧水流」。
日吉の慶応グラウンドの裏にあるらしい。
グーグル君に道案内を任せたら、井田病院の裏の急坂を登って行けと言われたw
おかげで「井田平台特別緑地保全地区」なんていう面白い場所を発見。ま、良しとしよう。山を下って下田町へ。
慶応大学のサッカーグラウンドと野球グラウンドの間を入っていく。
お目当ての「松の川湧水流」は野球グラウンドの裏手にあった。
ちょろちょろと水が流れ出ていたぞ。そのまま「松の川緑道」を散歩。
この「松の川緑道」はかつて「松の川」や「下田水路」と呼ばれていた農業水路の跡地で、1980年代半ばから1990年代初頭にかけて埋め戻されたのを機に遊歩道として整備されたらしい。帰路は、真福寺〜下田神社〜日吉の森庭園美術館と回り、また井田山を越えて帰宅したのであった。
2時間半、1万歩ちょっとの散歩だったけど、高低差が結構あったのでなかなか良い運動になったよ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/aY1TL8VcbVzbpoZU6
8,998th 2020/05/13
白山古墳〜加瀬台古墳群〜観音松古墳
今回のコロナ禍での散歩を繰り返すうちに、我が家から東西南北半径5km以内にはたくさんの古墳があるということが分かった。
ってことで、今日も好天に誘われて墳活。
白山古墳〜加瀬台古墳群〜観音松古墳と、ぐるっと回ってきたぞ!墳活の前に予習して分かったことは、
1.白山古墳
4世紀後半の前方後円墳。
三角縁神獣鏡が出土した。凄いぜ!三角縁神獣鏡が出たんだぜ!
出土した三角縁神獣鏡は京都府木津川市の椿井大塚山古墳で出土したものと同笵鏡(同一の鋳型、または原型からつくられた鏡)だったとのこと。
同時に秋草文壺も出土し、これは国宝として東京国立博物館で展示公開されている。2.加瀬台古墳群
川崎市幸区南加瀬・北加瀬にある古墳群。川崎市内最大級の前方後円墳だった白山古墳を含み、4世紀後半から7世紀後半にかけて造営された。3.観音松古墳
白山古墳から北北西500mの距離の矢上川対岸にある古墳。白山古墳と同じく開発のために削平された。凄いぜ!近くにこんなに沢山の古墳があったとは!
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/SiZjWEhthWVUApAE6
8,997th 2020/05/12
好天に誘われて今日も地元散歩
県道・尻手黒川線を跨ぐ歩道橋。
県道の南側から井田小学校へ通う児童のための歩道橋(だと思う)。
以前からこの螺旋が気になっていたんだよね。
初めて渡ってみた。
渡り終えた場所は県道の北側脇じゃなくて小学校の敷地内。
小学生御用達の歩道橋w※歩道橋には「県道鶴見溝の口線」って書いてあるけど、(少なくとも地元民にゃ)「県道尻手黒川線」が通称なのだ。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/Ds9PYziTQuqtEA8n7
8,996th 2020/05/11
復路のフェリー予約完了!
初めて「函館−大間」航路を使うことにした。
※「大間−函館」は一度だけ使ったことがある。道内最後の2泊を東大沼温泉で過ごすつもりなんだが、6月に入らないと予約が取れない(少なくともWEBでは)。
予約の残りはこの2泊と、大間に着いた後の本州での3泊の計5泊のみ。
あとは全て予約完了。6月に入った段階でコロナ禍がどう収まっているのか、収まっていないのか。
7月に道内を単独で一ヶ月も彷徨うのが妥当なのか、危険なのか、はたまた迷惑なのか。
今の段階ではまだ何とも想像がつかないのがもどかしい。最終判断は6月第1週ぐらいだな。┐(´д`)┌ヤレヤレ
8,995th 2020/05/10
#鉄ちゃんではない #駅舎鉄ではあるかも
地元のPCデポまでインクカートリッジを買いに。
帰り道は「元住吉検車区」経由で。
「Hikarie」ってヘッドマーク始めて観たぞ。
8,994th 2020/05/09
種目別で優勝しただけじゃなく、総合優勝も達成!
================================
日本の指導者、国民評価で最下位 コロナ対策の国際比較(時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=202005080072123カ国・地域の人々を対象にそれぞれの指導者の新型コロナウイルス対応の評価を尋ねた国際比較調査で、日本が最下位となった。日本の感染者数、死者数は世界との比較では決して多いわけではないが、安倍晋三首相らの指導力に対する日本国民の厳しい評価が浮き彫りになった。
調査はシンガポールのブラックボックス・リサーチとフランスのトルーナが共同で実施。政治、経済、地域社会、メディアの4分野でそれぞれの指導者の評価を指数化した。日本は全4分野のいずれも最下位で、総合指数も最低だった。
政治分野では、日本で安倍政権の対応を高く評価した人の割合は全体の5%にとどまり、中国(86%)、ベトナム(82%)、ニュージーランド(67%)などに大きく劣った。日本に次いで低かったのは香港(11%)で、フランス(14%)が続いた。世界平均は40%で、感染者・死者ともに世界最多の米国は32%、韓国は21%だった。
ブラックボックスのデービッド・ブラック最高経営責任者(CEO)は「日本の低評価は、緊急事態宣言の遅れなどで安倍政権の対応に批判が続いていることと合致している。間違いなくコロナウイルスの指導力のストレステスト(特別検査)で落第した」と分析した。
総合指数でも日本は16と最低で、次いでフランス(26)が低かった。最高は中国(85)。全体的にはNZを除く先進国の指導者が低い評価にあえいだ。
================================新型コロナウイルス対応の評価・・最低
政治分野・・最低
経済分野・・最低
地域社会分野・・最低
メディア分野・・最低総合指数・・最低
5部門で種目別優勝、そして総合優勝も!
日本スゴイ!ダントツじゃん!国民に対して冷酷非道な国、ニッポン。
さすがクール・ジャパン!
8,993rd 2020/05/08
浅間神社〜亀甲山古墳〜多摩川台古墳群〜蓬莱山古墳
今日は3ヶ月に一度の歯医者通い。
歯医者は2駅先なんだけど、電車に乗るの止めて歩いちゃおう!
ついでに歯医者の後は多摩川渡って多摩川台公園へ行き、2日続けて墳活だ!往復10kmちょっとの墳活。
天気も良くて楽しかったよ!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/XRL9z56P97TdHqSm7
8,992nd 2020/05/07
蟹ヶ谷古墳群@神庭緑地
灯台下暗し。我が家からたった1.5kmの場所に古墳群があったのだ!
ってことで、コロナ散歩で神庭緑地まで行ってきた。ここには古墳が5基以上あるらしいが、目視できたのは3基のみ。
2号墳と3号墳は円墳だが、中央の1号墳は調査の結果、全長30メートル以上の前方後円墳で、6世紀後半〜末の築造と判明し、埋葬遺構は破壊されていたが周溝と見られる溝や埴輪片が出土したらしい。またこの辺りに井田城があったとのことで、後北条に仕えた中田氏の山城だったらしい。
でも縄文時代〜古墳時代にかけての集落遺構は発見されているが、城の遺構はみつかっていないとのこと。
ま、こんな小山じゃ土塁か櫓台程度だったんじゃないの?と私には思えるのだ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/QxASC7axjQb79baW7
8,991st 2020/05/06
安倍よ、ムン・ジェインに伏して乞え!
PCR検査数が進まない理由として最近言われだしたのが「試薬が足りない」というもの。
RNAを抽出するための試薬が欠乏しているらしい。ホントか?
「検体採取をする人材が足りない」
「保健所が手一杯で回らない」
「PCR検査をする人材が足りない」そして今度は「試薬が足りない」だ。
確かに世界中でPCR検査をやっているんだ。取り合い、奪い合いだろ。
だったら「外交の安倍」と標榜してるんだから絶好の腕の見せ所だ。
「外交の安倍」なんだからお茶の子さいさいだろ?w
とっとと世界中から試薬を掻き集めてこいや。それがもし出来ないのなら、安倍よ、ムン・ジェインに伏して乞え!
韓国は世界標準となった「K防疫」の発祥国だ。
既に106ヶ国へ試薬を輸出しているぞ。後進国が先進国に支援を要請する。
別に恥ずかしいことじゃないぞ。<新型コロナ>韓国「K防疫」で攻勢 PCR検査と隔離治療で感染ゼロに(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202005/CK2020050102000135.html
8,990th 2020/05/05
一番のコロナ禍対策は安倍晋三の駆逐である
安倍晋三といい、西村康稔といい、尾身茂といい、この国には何故こうも無能な奴らが揃ってるのだろう。
PCR検査を絞るという当初の方針や判断が誤りであったというのは誰の目にも明らかになった今でも、誰もその誤りを認めず、責任を取らず、方針変更もせずにそのまま突き進む。
これって戦前の軍隊そのものじゃないか。
ノモンハンやインパールそのものじゃないか。上層部の勝手な思い込みや精神論、権力側のメンツ、現実から目を背け都合の良い部分だけを切り取って都合の良い解釈をする。
そして誰も責任を取らない。ダイアモンド・プリンセス号から既に3ヶ月。
先進諸国の中で日本だけがコロナ対策に失敗し続けている。この国に絶対的に欠けているのは、誤りがあったのなら、その過ちを認め、果敢に方針転換するという体質だ。
誤りや過ちの原因を追求し、何故そうなったかを分析し、同じ過ちを繰り返さないようにする体質だ。これは大元を質せば天皇制にも行き着く。
責任者が責任を取らない。
犯罪者が裁かれない。
責任を全体に分散させ霧散させる。先の侵略戦争の戦争責任を総括してこなかったことが、今回のコロナ禍にも通じている。
安倍晋三の言うお題目「戦後政治の総決算」が笑わせる。
「戦後政治の総決算」が必要なのは安倍晋三的政治に対してこそである。先ずは安倍晋三を駆逐・放逐し、悪政の責任を取らせることから始めよう!
8,989th 2020/05/04
西村(新型コロナ対策担当 兼 経済再生担当大臣)記者会見
しかし酷い記者会見だったな。
緊急事態宣言を解除する際の基準となる数値を明示できないというダメダメぶり。
こんな提案、どんなヘッポコ会社でも、どんなヘッポコ上司でも、通用しないぜ。
もし俺なら「味噌汁で顔を洗って一昨日来やがれ!」と一喝するぜ。
なんてったって解除基準が「新規感染者数が一定数を下回る」「感染経路不明者が一定数を下回る」なんだぜ!
「一定数」って何だよ!緊急事態宣言から1ヶ月。
何を以って宣言解除をするのかという具体的な数字を一切示さないんだぜ。
というか示せないのだ。
それは一にも二にもPCR検査数のせいだ。世界に類を見ないPCR検査数の低さ。
途上国並みというよりハッキリ言って後進国だ。
検査をしないから実態が見えず、実態が見えないから方針を示すことが出来ず、方針を示すことが出来ないから曖昧で意味不明な発表になるのだ。コロナの蔓延とコロナ禍の長期化は、このクソ政権のせいだ。
一刻も早くこのクソ政権を倒さないとこの国は立ち直れないほどのダメージを負うぜ!
8,988th 2020/05/03
中原休日急患診療所
GW中、掛りつけ医院が休診中の時に、もし救急車を呼ぶまでもない体調不良や発熱があったらどうしよう・・と思い、地元の休日急患診療所をググって場所が確認したのが昨夜。
今日、散歩がてら実際にその場所を確認しに行ってきた。
川崎市医師会ビルは知っていたけど、いつこんな立派なビル(*1)(*2)に建て替えたの?金あるんだねぇ。入口のドアに貼り紙があった。
やっぱり事前に「帰国者・接触者相談センター」に連絡しなくちゃダメなんじゃん。
結局自宅待機になるんだろうね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
8,987th 2020/05/02
1年ぶりのベランダ掃除
今年初の夏日となった今日、約1年ぶりにベランダの椅子と机、そして窓ガラスの掃除をした。
タバコを休止して9年余。殆ど出なくなってしまったベランダだけど、この季節、風呂上がりのビールはやっぱりベランダで飲みたいからね!
床までは手が回らなかったけれど、キレイになった椅子とテーブル、そしてピカピカになった窓ガラスが気持ちイイ。
8,986th 2020/05/01
デリバリー from 大森
「柏庵」と「吟吟」のデリバリー(!)で家呑み始めました。
配達員の美香ちゃん、片道10km、ご苦労さまでしたw
越前岬の純米大吟醸、開けました。