9,142nd 2020/09/30
あと片付け
北海道からバイクを連れて帰ってきたのは18日の金曜日。
あれからずっと天気がぐずついていてライダージャケットやレインウェアなどの整理ができずにいたけど今日は久しぶりの晴天。
気温25度、湿度も25%。実に清々しい秋晴れ。
まるで北海道の夏みたいな感じの午後、ベランダでゴシゴシやったぜ汚れ物を。シャワーを浴びたあとはベランダでビール!
日差しが強くて日焼けしそうだ。
9,141st 2020/09/29
中曽根康弘の葬式
自らの著書のなかで「(従軍)慰安所をつくった」と自慢したり、
広島原爆病院を訪れた際に入院患者に対して「病は気からといいますから」と言ったりと、
最低な男で、最低な国会議員で、最低な総理大臣であったが、こいつの最大の罪悪は「国鉄分割民営化」であったと私は思っている。この民営化でこの国の労働組合運動が瓦解した。
というより、この国の労働運動を潰すために、中曽根は国鉄を民営化したと私は確信している。その男の葬儀に政府と自民党が合計で2億円を支出するらしい。
政府の金といえば税金だ。自民党の金といっても元を質せば政党助成金、つまり税金だ。
百歩譲って自民党葬として自民党が全額拠出して執り行うならまだ許せる。
しかし閣議決定という政府の一存で、しかも予備費から1億円拠出するとはどういうことだ。
やるなら自腹でやれ!
9,140th 2020/09/28
大森呑み
地獄谷から柏庵へ。
2時間半も呑んじゃって大酔っぱらいなのだ〜。地獄谷の「藤つぼ」って焼き鳥屋、2回めだけど前回気が付かなかった部位のラインナップが凄すぎ。
この焼き鳥屋に来るためだけに大森へ、ってのもありだと思うぞ。近々3回目の地獄谷訪問ありだな。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/DZVxuWwqTdBufn6m9
9,139th 2020/09/27
大矢孝酒造の会@玄武庵
今日は昇龍蓬莱・生もと縛り。
乾杯酒は「生もと純大 山田錦40 槽場直詰生原酒」
確かに美味しかったけど、四合瓶で5kは手が出ないなぁ。ワタシ的な今日の一番は「生もと特純 特濃極甘 槽場直詰生原酒」。日本酒度「−16」。
そのままだって美味しいけれど、ぬる燗が最高だったよ。今度の金曜日、下部温泉に行く途中に蔵に立ち寄って酒を買いに行くつもりだけど、この「生もと特純 特濃極甘 槽場直詰生原酒」と「Queeen」に決まりだな。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/xH5aps7mTbdxPh2Y9
9,138th 2020/09/26
女房が呑みでいないボッチ飯
W、美味しい。
ちえびじん、酸っぱ甘くて美味しい。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/Ueqk3rsAisp1YkJh8
9,137th 2020/09/25
空白地帯
旅行へ行くとUPしてきた同時進行形旅行記。
でも中にはUPしていない旅行もある。
例えば大昔mixiが流行っていたときの旅行。
mixiだけで済ませたことが何回かあった。そして最近ではクルマで行かなかった旅行。
例えば去年の秋の北海道旅行。
しかし老後の楽しみとしては寂しいのだということに改めて気が付き出した昨今。
もう大昔の旅行記を今更UPなんか出来ないけど、1年前のくらいは同時進行形旅行記に追加しようと思う。とりあえず昨年10月14日から19日までの文章と写真をピックアップした。
ゆるゆると更新していこう。
9,136th 2020/09/24
聖地
呑兵衛お姉さん二人を誘って聖地へ。
あーーー、楽しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/9tziJKqUX8m7719V7
9,135th 2020/09/23
ラム肉センター新丸子駅前店
この前の日曜日に腹一杯になり辿り着けなかった「ラム肉センター新丸子駅前店」のチャーハン。
今日は昼の12時に新丸子の歯医者の予約あり。こりゃ行くしかないw
チャーシューの代わりにラム肉片を使ってるだけなんだけど、やっぱりラム肉の香りがイイ。これで880円。再来週にまた歯医者の予約あり。
次回はラム牛肉カレーを試してみよう!
9,134th 2020/09/22
@祭りJINKU
客が青森で本マグロを釣ってきたから来ない?と誘われちゃ、行かずばなるまい。
しかし毎日呑んでるなぁ。^^;
9,133rd 2020/09/21
スリバチ@大森山王
TABICAの「【大森山王】東京スリバチ学会会長と歩く都内屈指の凹凸エリア大森山王」という街歩きに参加。
肩と腰のプロテクターを取って初の高低差街歩きとあってちょっと不安ではあったけれど、それも杞憂だった。3時間で8.5kmの街歩き。
途中から雲ひとつない空になって最高の街歩きになったぞ。大森駅の西側って殆ど行ったことがないので新鮮だった。
武蔵野台地の際、「九十九谷」とも言われただけあって、その起伏に富んだ地形は面白かった。
やっぱり高台はオシャレでハイソな感じ。一方、それに引き換え、大森駅の東側は庶民的な町。というか元々は田圃だらけの場所だったんだろうね。
それが一気に開発されてゴチャゴチャした町になったんだろうと勝手に想像してる。そうそう、大森貝塚へも初めて行った。
そして最後は地獄谷で呑み〜。
大汗かいて街歩きをした後のビールの美味いこと!
これだから街歩きは止められないね。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/NwvhRzCk3dJUBNzq6
9,132nd 2020/09/20
羊だ!羊!
この8月、新丸子に「ラム肉センター」が出来たと羊齧協会のWEBで知ったので行ってきた。
客が大入りでテンパってる感じが如何にも新規開店という感じ。
ジンギスカンが美味しかった。
ラム串だとタンとハツが美味しかったぞ。
カレーライスとかチャーハンもあるけど今日はそこまで辿り着けず。
1回だけで評価するのは申し訳ないからもう1回は来ようかな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/2WF2zfnjuzW1jexb9
9,131st 2020/09/19
溜まった宿題
2日分の同時進行形旅行記を作成&UP。
特に17日の日記が超大変。なんてったってタウシュベツ川橋梁だけで130枚超も撮っちゃったのだ。
日記に載せる写真は20枚ほどに抑えてるので取捨選択に悩む悩む。大好きなタウシュベツ川橋梁の写真を100枚以上ボツにするのだよ。悲しい。でも完了。
9,130th 2020/09/18
帰宅!
大洗到着は14時。
首都高が大混雑で参った!五十日含む4連休前だからかなぁ。結局帰宅したのは18時。140kmちょっとなのに4時間も掛かったぞ!
同時進行形旅行記は明日かなぁ。^^;
9,129th 2020/09/17
3日目
念願の「タウシュベツ川橋梁直下立ち」がやっと叶った!
苫小牧からフェリーなのでFacebookも、同時進行形旅行記も、ここも更新できず。
一日遅れで帰宅してから更新なのだ。
9,128th 2020/09/16
2日目
雨中走行で223km。ツーリング初日ということもあるかもしれないけれど、疲れた〜!
途中の阿寒峠は霧。しかもシールド曇るし。疲れるツーリングだったなぁ。同時進行形旅行記もUPしました!
9,127th 2020/09/15
54日ぶり
バイクを取りに北見に帰ってきた。これから3泊4日のプチツーリング。
同時進行形旅行記もUPしました!
9,126th 2020/09/14
防水対策
もう随分前のことのように思う今夏の北海道ツーリング。
その最中、ナビはスマホでやっていた。
バイクにスマホフォルダーを取り付け、そこにスマホをセットして使ってた。でもスマホってカメラでもある。
ビューポイントでは取り外して写真を撮り、出発するときはフォルダーにセットしてナビ、次にまた停まったら取り外して写真・・、の繰り返し。忘れもしない遠別町の「道の駅えんべつ富士見」で休憩をした直後、一路稚内へ向け国道232号を時速ゆわkm程度で北上していた時のこと。
スマホフォルダーにセットしていたスマホが枯れ葉のように舞い上がり飛んでいったのだ。
そう、写真を撮った後、スマホをフォルダーにしっかり固定していなかったのだ。慌てて急ブレーキを掛けスマホを探しに行った。
スマホのところまで数十メートルもあっただろうか。動転していて距離はよく覚えていない。
スマホとスマホケースは泣き別れていてそれぞれ随分離れた距離の場所に落ちていた。で、スマホ。
幸運なことに電源は入った。
更に幸運なことにタッチパネルも正常に作動した。
画面にヒビは入っていたが、それでもスマホとしては問題なく使えた。何てラッキーな!もし壊れていたらどうなっていたんだろう。
PCは持ってきていたのでメールやSNSは何とか出来ただろう。
でもちょっとしたメールやLINEでの連絡や電話はお手上げだったはずだ。そんなスマホを今までずっと使っていたが、心配なのは防水機能。
これからもバイクのナビとして使うつもりなので雨中での使用も当然ある。
水が染み込んでスマホが逝っちゃとんでもないことになる。
明日からのバイクピックアップツーリング、天気は芳しくない。
雨中のツーリングが予想される。ってことで画面交換をするべく、新宿にある「スマホ修理本舗」ってとこにWEB予約して行ってきた。
原因と状況を話しチェックを受ける。
さすがプロ。こちらの話を聞きながらあちこち設定をいじってタッチパネルに異常がないことを確かめてた。
こちらの要望は防水機能の回復だと伝えると、画面交換はお勧めしないと即座に回答。
なんでも画面は簡単に交換することはできるが、でもだからといって完全防水は保証できないとのこと。
あくまでも完全防水は工場出荷時の話で、今の状態でも、画面を交換しても、防水に対する状況は変わらないとのだと。「Galaxy S9+」の画面交換は27,800円(税抜)。
新宿の雑居ビルの3階にある小さな店。
売らんかなの商売なら画面交換しちゃえばいいのに、それを正直に一見の客にも商売っ気なく伝える姿勢。
一気に気に入っちゃったぜ!
何かスマホで困ったらここに来ちゃおうーーーっと!さて、じゃどうするか。
ここは新宿西口。大型量販店はたくさんある。
表と裏からパチっとサンドイッチするようなスマホケースを探すことにした。
しかーーし、「Galaxy S10」や「S10+」用ならそういう防水ケースはあるんだけど、「Galaxy S9」や「S9+」用の防水ケースは無いし、そもそもスマホケースの数も種類も少ない。
時代はS10なんだね。┐(´д`)┌ヤレヤレやむなく帰宅してからネットでポチった。
しかし明日渡道。とても間に合わない。
しょうがない。雨中走行時はタンクバックの中に入れてイヤホンだけでナビを受けるか。
女房がオバサン3人で北海道に遊びに行ってるチョンガー一日はこうして過ぎゆくのであった。ははは。
9,125th 2020/09/13
まんまと釣られてやってきた@祭JINKU
名倉山の「まるでメロン」と、栄光冨士の「日乃輪」がイカン!
明日朝早い(家を5時出で羽田へ)女房の希望で夕方5時から呑み始め、さっさと呑んで帰ってこようとしていたのに、何のことはない2時間半も呑みw
朝3時にちゃんと起きられるのか?#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/wAwtriJToDFKz7yn9
9,124th 2020/09/12
気になる
熱帯低気圧と秋雨前線の影響で朝から雨。一日中雨。
久しぶりに最高気温が30度を下回る。
クーラーをかけても、そもそも室温がそれほど上がっていないので稼働せず、その結果湿度も下がらない。
久しぶりに湿度60%などという部屋にいる。ちなみに室温は26度。
梅雨時以来のスリッパがべたつく感じが不快だなぁ。気になるのは来週の北海道の天候と気温。
道内2泊しかないんだから雨中のツーリングは嫌だなぁ。
気温だって最低でも16〜17度は欲しいぞ。
などと考えながらウエザーニュースの「ココ検索」に登録してる北見、糠平、苫小牧が気になる最近なのだ。
9,123rd 2020/09/11
お上りさん
武蔵野館で「赤い闇/スターリンの冷たい大地で」を観た後は、東急ハンズの「古墳に大コーフン」へ。
甲州街道を渡るなんて超久しぶり。初めて高島屋へやってきた。新宿のハンズってこんなところにあるんだ。埴輪箸置きと古墳にコーフン協会の缶バッチを買って、新南口へのデッキに出てみた。
バスタってここにあるんだね。
目の前に代々木のドコモタワー。大きいね。高いね。
帰りは新南口から。もちろん新南口へ来るのも初めて。
へぇ〜、こうなってるんだ!とお上りさん気分で楽しんできたよ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/Egn57NHtDmcjXTxv8
9,122nd 2020/09/10
久しぶりの酔音
酒5種。
ポテサラ、マグロのホホ肉生姜焼き、とうもろこしの天ぷら、とうふと生海苔の揚出し、干し柿バター。
干し柿バターは以前の方が好みだったな。^^;#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/CbBKTWwUyEZq5WL96
9,121st 2020/09/09
映画「はりぼて」
「はりぼて」を観に黄金町のジャック&ベティーへ。
富山チューリップテレビのスタッフが作ったドキュメント映画だ。題材は富山市議会議員の政務活動費不正請求事件。
自民党会派を中心にゾロゾロゾロゾロ出るわ出るわ。
25名もの議員が不正請求と言う名のネコババをしていたのだ。
その額、分かっただけでも四千数百万円。チラシを印刷していないのに印刷会社から白紙領収書をもらって架空請求。
他の地方議会へ視察旅行もしていないのに、行ったことにして旅費を架空請求。等々。チューリップテレビが議員たちのウソを暴こうと公民館の使用状況を市役所に情報公開を求めると、その情報が直ぐに疑惑の議員に伝わるという富山市役所。
議員だけでなく役人たちも村社会の構成員なのだ。2016年の当初こそ14人が議員辞職したものの、それ以降は不正が発覚しても居座る議員たち。
そうこうしているうちにチューリップテレビ内に圧力がかかり(?)記者は異動、キャスターは退職、「正々報道」というキャンペーンは終了。後味が悪い結末だった。
権力側の逆襲にあった富山チューリップテレビの報道現場の今、そしてこれからが心配だ。残念だった点を一つ。
この映画自体の言いたいことはわかるんだけど、でも編集がイマイチ。
もっとシャープに、スッキリ、シャキっと編集できなかったものかなぁ。
まとまりがなくて、だからボケてて、観ているこっちがモヤモヤしたぞ。映画「はりぼて」
https://haribote.ayapro.ne.jp/
9,120th 2020/09/08
石破がまともに見えるというアホらしさ
7年8ヶ月も続いた失政を継承するなどと良くも言えたもんだぜ、菅。
その政権内にいたので結局は継承から逃れられないじゃねぇか、岸田。
「グレートリセット」と聞こえは良いが、芯からの憲法改悪論者だよな、石破。しかし安倍政権から一番遠い存在だったこともあり、「グレートリセット」と言えるだけマシな石破が相対的にまともに見えるというのが恐ろしい。
腐臭ぷんぷん。自民党は腐ってる。早くつまみ出せ!
「自民党総裁選 立会演説会で3氏が訴え 本格的論戦始まる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200908/k10012606921000.html
9,119th 2020/09/07
目まぐるしく変わる天気
雲好き、気象好き、そして日中ずっと家にいる者向けの一日だった。
今まで陽が出ていたと思ったら、ザァーーっと雨になり、2〜30m先も見えないほどの横殴りの雨。
しかも風まで。それもゴォーゴォーいうような、ゴルフ練習場のネットが下げられるような強風、そして豪雨。
でもそんなのも15〜20分。またさぁーーっと陽がさすというのが朝から3度4度繰り返された。3km先の多摩川丘陵、10km先の渋谷や、その先の代々木や六本木のビル群。
それらが見えなくなったり一部が現れてきたり。朝鮮半島に進んだ台風10号に吹き込む南風のせいで、いろんな距離の雨模様が居ながらにして楽しめる、雲好き、気象好き向けの一日だったぞ。
9,118th 2020/09/06
生協ブランド冷やし中華
今年はこれで「冷やし中華、終わりました」かな?
9,117th 2020/09/05
法政野球部特権
女房がバドの練習帰りということで外食。
で、また行っちゃった。武蔵小杉の生パスタ屋。
イタメシ屋だとなかなか足繁くは行けないけど、パスタ専門店なら気軽に行ける。
良い着想の店だと思うな。現にこう通ってるしwその店、法政の野球部員だけに特権を与えてる。
どんなパスタでも、どんなトッピングをしても、どんな大盛りでも、一律1000円。
行ったのは今日で3回目なんだけど、この3回だけで12人が利用してた。
店主は「大赤字ですよ〜」と苦笑いしてたけど、まんざらでもない感じ。大きくなって帰ってくるのは何%いるんだろ。
鮭と同じくらい?w
イイね、地域密着。地域応援。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/otAXWPcmBEdJZByt6
9,116th 2020/09/04
解散総選挙
9月29日解散、10月13日告示、10月25日投開票、を前提にしたいろいろな動きが始まっている。
自民党支持が10ポイント近く上がったり、内閣支持率が20ポイント以上上がったりしたことなどから、次期総理が助平心を出したようだ。
野党がまとまっていないのも助平心を出した一要因だろう。自民・公明・維新に対して野党統一候補をぶつけることが出来れば、一気に政権交代まで行ける。
野党連合の肝は「消費税」と「原発」か。
一刻も早く悪夢のような7年8ヶ月を取り戻す作業に入ってほしい。
その為には野党統一候補がどうしても必要だ。
先ずは悪政をひっくり返すために小異を捨てて大同に就いて欲しい。
9,115th 2020/09/03
地獄へ落ちろ!自民党
この2〜3日、ワイドショーもニュース番組も自民党総裁選3候補の出演ばかり。
当選者は決まってるのに茶番劇。
辟易して候補者が出てきた瞬間に消すという繰り返し。女房の手料理を食う図。
歯医者に行く図。
恥ずかしげもなく前政権の踏襲を口にするだけでなく、公助でも共助でもなく先ず自助を国民に求める図。馬鹿らしくて腹が立ってきた。
地獄へ落ちろ!自民党。
9,114th 2020/09/02
射美
今日行くのに昨日「本日から4種類メニューIN。各一本づつなので早い者勝ちです」などとUPされた射美の写真。
4種類の飲み比べしたいぞーー!
ま、一升瓶だから「青」は残ってるだろうけど、「金」「銀」「白」の四合瓶はもしかしたら無くなっちゃってるかも・・と、昨日からソワソワそわそわ。良かったーー!全部残ってた。
今日は14種類飲んだけどベスト3は全部射美。
一番は「金」。次に「白」、「青」の順だったな。店主曰く、今日私が来ると分かっていたから昨日射美の写真をUPしたんだとか。
まんまと店主の手の上で転がされた高田馬場呑みだったのだw#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/fK8f8qbhLAs4FQhKA
9,113rd 2020/09/01
2020年≒1944年
自民党というコップの中の争いに翻弄されるテレビ。
病気を口実に体よく放り出し逃げ出した安倍晋三にまんまと騙されるマスコミ、国民。
逃げ出した途端に支持率が20%も上がるというそんな国民だから、7年8ヶ月も居座り続けられたんだろう。
安倍晋三が去ってもアベ的なるものがそっくりそのまま残る。株に注ぎ込み後戻りできなくなった年金資金。
株価を支えるためには更に金を注ぎ込まなくてはならぬ。
負けを取り戻そうとする博打打ちにも似たり。秋冬のコロナ禍に備える準備が出来たこの半年。
しかし全くの無策。
いまだにPCR検査を増やせば医療崩壊するなどという言説がテレビで流布される。未だにオリンピック断念を言い出せぬその姿は、敗戦を認めようとせぬ大本営と瓜二つ。
菅義偉は小磯國昭か、それとも鈴木貫太郎か。
どちらにしろ1年後に迫った断末魔を楽しみに待とう。
東条英機の罪は刑死しても消えないように、安倍晋三の罪も(仮に病気で死んでも)絶対に消えることはない。
今度こそしっかり総括し、過ちを繰り返さぬようにしよう。