9,300th 2021/02/28

ポリティカルな繋がりの仲間と昼呑み@新宿

緊急事態宣言下ではあるものの、新宿は凄い人出でごった返していたよ。
ま、私もその一員ではあるんだけどね。

待ち合わせたのは13時にユニクロ新宿西口店1階。
行った店はそのビルの7階の「天狗」。
ここなら安く飲める!と最年長者の意向でね。
呑みながら気がついた。今日のメンバーの中では65歳の私が若年の部類。
こんなことだから日本の政治は変革できないんだよなぁ。

さて13時から呑み始めて17時半まで4時間半も呑んじゃったもんだから結局会計は6k@人。
如何に「天狗」でも、4時間半も呑んで食って居続けちゃ6k@人はいくよね。ははは。

お開きになった17時半。
今日はスバルビル跡地の公開スペースで「太閤」のキッチンカーが出てる日。
Facebookのストーリーズで13時の新宿の模様をUPしてたんで、国井さんには私がすぐ近くに居ることはバレてるw
こりゃ顔を出すしかないよね。
ってことで軽く2杯だけ呑んで帰ってきたのだ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/48iEovZnLNTCWzNZ7

9,299th 2021/02/27

お迎えに

バド練習帰りの女房をお迎えに商店街まで。
久しぶりの鶏太。2週間ぶりかな?
月山、美味しかった。
大山鶏のチキン南蛮、美味しかった。
1時間半だけサクッと飲んでサクッと食って帰ってきたよ。
帰ってきても18時前。これからの夜が長いなぁ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/UYwut3yycCkG4BCC9

9,298th 2021/02/26

歩いてバイク屋巡り

ホンダドリーム 世田谷
東京都世田谷区奥沢6丁目3?2

カワサキ プラザ東京等々力
東京都世田谷区等々力7丁目8番17号

スズキワールド 世田谷南
東京都世田谷区上野毛2丁目5?20

歩いてバイク屋3軒を回ると何キロで何分掛かるんだろう?と思い、グーグル先生に聞いてみた。
「16kmで3時間半」だと教えてくれた。

1軒で30分見るとすると5時間か。
帰りにお茶でも飲んでくると6時間か。
やってみる?

9,297th 2021/02/25

第34期始まる

2009年夏からやってる「mixi版ブラウザー三国志」の第34期が今日から始まった。
他同盟との協調申し合わせもあり、INは1時間遅れの15時半。
しかしよく続いてる(続けてる)よなぁ。この夏で丸12年だぜ。

スタートダッシュが超大事。
午後からはほぼ付きっきり。
10時間ほど経った今も緒戦の攻防が続く。
初日は寝ずにやる体力のある奴らが多い同盟が優位だなぁ。
仲間の同盟員数名はまだまだ元気だけれど、私はもう限界。寝る〜

9,296th 2021/02/24 part-2

お祝い!お祝い!

棘上筋部分断裂の疑いが晴れ、そして手術の必要もなくなったというお祝い@酔音
開店時間の17時に予約を入れて2時間呑んできた。(^o^)v

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/cPwXN8pd6kqbibyQ9

9,295th 2021/02/24 part-1

朗報!

関東労災の肩の専門医の診察を受けてきた。
MRi画像を使って詳しく説明を受けた。
結果、棘上筋部分断裂ではなく鎖骨骨折からくる単なる拘縮、謂わば五十肩だとの診断。
確かに棘上筋断裂の画像とは似ても似つかぬものだった。

温めろ、動かせ(痛くない範囲で)、リハビリしろ(今の方法でOK)だと。
手術など一切必要ナシとの診断だった。
一気に気が楽になったぞ!
しかし何でこんな素人でもわかる画像診断が出来なかったんだ?某医院。

今月中に新車も出揃う。
来月になったらチェックで出掛けるぞ。
待ってろ!九品仏のHONDA、等々力のKAWASAKI、上野毛のSUZUKI。

9,294th 2021/02/23

谷根千の階段と坂

TABICAのこんなやつ↓に参加。
===========================
「階段研究家と行く根津・千駄木界隈の魅力的な階段と坂」
本郷台地の高台と藍染川跡の低地との間の根津・千駄木界隈も、階段や坂の多い場所です。今回訪れるのは、おばけ階段、異人坂、S坂、解剖坂、へび階段、しろへび坂、団子坂、大給坂、そして上野台地側の富士見坂、地蔵坂。由緒のある坂や魅力的な姿の階段の多いエリア。また、根津神社、須藤公園、諏方神社など、地形や景観の魅力に優れた場所を訪れます。
===========================

集合は13時に千代田線根津駅。
7kmを3時間掛けて歩くというのんびりゆったりツアーだったのだ。
松本さんのツアーに参加するのは久しぶり。
スリバチも良いけど階段もイイね。
ところどころで解説もしっかりしてくれて為になったし楽しかったよ。

印象に残ったのは「S坂」「しろへび坂」と「日暮里富士見坂」だったな。
特に「しろへび坂」は、不忍通り沿いに建つマンションの間からピンポイントでスカイツリーが見える絶景ポイントだったぞ。

解散は16時にJR西日暮里駅。
その後、駅近くでちょこっと呑んで帰ってきたのだ。
風は強かったものの、天気が良くて良いお散歩日和だったな。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/7LMGnaKtJivhHshUA

9,293rd 2021/02/22

MRiの読影結果出る

棘上筋部分断裂が判明。(T_T)
関東労災への紹介状を書いてもらった。
明後日行く予定。
詳しいことは話を聞いてからだけど、手術する方向で今は考えてる。
あの一瞬の判断がこんなことになるんだなぁ。とほほ。

9,292nd 2021/02/21

最高気温21度

暖かさにつられて午後から地元散歩。
久しぶりに麒麟珈琲へ。おぉ!カウンターほぼ満席。テーブル席にも客が。無理すれば入れないことはなかったけれど、ケムケムモクモクだろうしパス!

で、水谷珈琲へ。
おぉ!ここもいっぱいか?と思ったら1席だけ空いてるようで店主の奥さんに案内された。
オーダー時に「ちょっと時間がかかりますが・・」と言われたので周囲を観察してみたら、我々の直前に入店した2組にまだ珈琲が出ていない様子。大繁盛だなぁ、水谷珈琲。
我々のまだ珈琲が出てこないうちに2組が入れ替わり。あっという間に計5組が入れ替わり。
店主の奥さんも今日は珍しくテンパってるw
その後もどんどん来るわ来るわ。
我々が居るうちに3組が満席で入店を断られてた。

和んだ帰路、敢えてずっと商店街を歩いて帰ってみた。
上島珈琲も大盛況で店頭のオープンスペースの2席も埋まってた。
Muiも店外に3人の待ち行列。
フォレストコーヒーも店内は大盛況で店頭のオープンスペースの3席も埋まってた。

この街の茶店5店はどこも満席だった、最高気温21度を記録した日曜の午後なのだ。

9,291st 2021/02/20

2週間ぶりの祭JINKU

土曜の午後、床屋に行った後は2週間ぶりの祭JINKUへ。
16時から呑み始めちゃった。
バドの練習帰りの女房もやって来て結局3時間も呑んじゃった。
店を出て5分もしないうちに祭JINKUへやってくるジモティと遭遇。
あーーー、良かった。もうちょっと呑んでたら帰れなくなるところだったw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ChZ76phQrSJKLWkF6

9,290th 2021/02/19

今日の開栓

「東洋美人 純米大吟醸 ASIAN BEAUTY」と「誉池月 純米 蛍舟 佐香錦 無濾過生原酒」

「東洋美人 純米大吟醸 ASIAN BEAUTY」
山田錦50%精米の純米大吟醸。
甘くてフルーティー。我が家的どストライク。
でも温度が上がったら辛くなってきた。
日本酒って面白い。そして不思議だ。

「誉池月 純米 蛍舟 佐香錦 無濾過生原酒」
こちらもフルーティー。
東洋美人に比べればしっかり。そして辛め。

「佐香錦」って聞いたことのない酒米だったのでちょっと調べてみた。
母は改良八反流で、父は金紋錦。
島根県だけで栽培される酒米なんだってさ。
父方のお爺さんは山田錦なのね。

9,289th 2021/02/18

今年初都心

電車に乗るのは今年になって3度め。
※最初は黄金町、2度めは鶴見。
その3度めの電車に乗って、今年初めて多摩川を渡って都心に出た。
目的は新宿ピカデリーでやってる「すばらしき世界」。
劇映画なんて久しぶり。ここのところドキュメンタリー映画ばかりだったからね。

切ない映画だったなぁ。
役所広司ってやっぱり凄い。
でも仲野太賀が想像以上にとても良かった。
橋爪功、梶芽衣子、長澤まさみ、六角精児なんかより、仲野太賀がとても良かった。

映画が終わったのは16時半。
高田馬場まで歩いて30分。
太閤の開店と同時に入店。
呑んで食ってあっという間の2時間。
〆にカレーセットまで食っちゃってお腹いっぱいの夜なのだ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/kLTz6MUjSszbC18H9

9,288th 2021/02/17

電波法違反機器

去年10月に買って重宝してる「Anker Roav FM Transmitter T2」。
https://www.ankerjapan.com/item/R5114.html

それに不具合が出たとかで回収および返金措置となったらしい。

=====================================
Anker、FMトランスミッタ4機種を自主回収。電波法に適合せず(PC Watch)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306742.html
=====================================

「Anker Roav FM Transmitter T2」
<製品のポイント>

1.Bluetooth 5.0対応
最後に接続した機器に自動接続し、安定したワイヤレス接続でクリアな音質での通話や音楽を手軽にお楽しみいただけます。

2.フルスピード充電技術
Anker独自の充電技術であるPowerIQ 3.0に対応し、お使いのスマートフォンやタブレットをフルスピード充電可能です。(最大18W出力)

3.簡単自動接続
Roav FM Transmitter T2は使用可能な周波数帯を自動で探知して接続します。手動で空いている周波数帯を探す必要はありません。

4.クリアな音質
ノイズリダクション機能により、道路や風のノイズなどを除去し今まで以上にクリアな音質を実現しました。

そしてこれらに新たにこれが加わった。

5.電波法違反
電波法の定める微弱電波の基準値を上回る強度のFM電波を発することが判明。

回収に協力せず使い続けるとどうなるのかな?

9,287th 2021/02/16

狭隅角

高齢者になり、周囲で「白」とか「緑」を聞くようにもなり、しかも眼の検査など十年以上していないので、今日、地元の眼医者に行って検査をしてきた。

白内障はセーフ。

ただ、ちょっと難しい緑内障の可能性があるとかで別な検査に。
結果は「狭隅角」だとか。

直ちに影響はないが、「房水」が静脈に流れないようになると眼圧が上昇して「急性緑内障発作」を起こすことがあり、そうなると最悪の場合は数時間で失明すると脅された。
ただ現状では問題はないとのこと。
「半年に一度くらい検診を受けたほうが良いか?」と聞いたら、「1年に一度で良いでしょう」とのこと。
ま、その程度のことではあるらしい。
しかし他の病気で処方される薬には注意しなければならないとかで、持参していたお薬手帳にこんな文言を書き込まれた。

「大塚様は狭隅角の為、抗コリン薬剤処方を禁忌とします。やむを得ず処方する場合は当院にご連絡ください」

ちなみに抗コリン剤でググったら市販薬の中にも「ブスコパンA錠」や「ストッパ下痢止めEX」などが出てきた。
副交感神経を抑制させる薬には注意が必要だな。

歳を取るといろいろ出てくる。┐(´д`)┌ヤレヤレ

9,286th 2021/02/15

虹〜パスタ

昼間の土砂降りの雨が上がった夕方、武蔵小杉方面に虹。
あっという間に真っ青な空に。

雨上がりの夕飯はパスタ。
途中から法政の学生がわんさか押し寄せて満席に。
流行ってる店ってイイね。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/NvmLs5EWJWdAQfXX8

9,285th 2021/02/14

武蔵野台地は多摩川の賜物

「かわさき市民アカデミー」からオンライン特別公開講座の案内メールが届いた。
「ぜひこの機会に、いろいろな講座を無料でご視聴いただけますのでご視聴ください。お知り合いの方にもご紹介いただけると幸いです」というのでLINKを貼っておく。
http://npoacademy.jp/onlinesp/onlinesp.html

この中での私のオススメは「川崎学(自然)」で公開された「多摩川と川崎の大地の形成は、山地の隆起、関東平野の形成とつながる」だ。
https://www.youtube.com/watch?v=P50lbrkiq2A

武蔵野台地は多摩川によって形成されたとは知らなかった。
武蔵野台地って多摩川の堆積のよる扇状地だったんだ!
いやぁ〜目からウロコだ。

9,284th 2021/02/13

スリバチ

「TABICA/東京スリバチ学会会長と歩く谷の真打・下末吉」というこんなやつ↓に参加。

============================
典型的なスリバチ地形がみられ、模式地になっている「下末吉」の凸凹地形をめぐります!観光地ではないし、オシャレなお店もありませんが、圧倒的なスリバチ地形がこれでもか!って感じで待ってます。階段が多く、ハードなコースですが地形好きにはたまらないエリアをご案内します。JR鶴見駅の西口改札をスタートし、総持寺、入江川跡、寺尾城址、馬場花木園、渋沢稲荷と歩いて二つ池公園でゴール。バスで鶴見駅まで戻ります。
============================

3時間20分で合計275mを登り、275mを下り、11kmを走破。
トイレ休憩をしたり、写真を撮ったりの時間を含めて3時間20分。
実質的には「時速6kmで高低差550mを2時間歩き続けた」ということ。
結構ハードなスリバチ探訪だったぞ。

解散した後、有志で3時間ほど反省会。
あーーー、楽しい一日だった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/dUZ2ZNq2UcQv2nMu9

9,283rd 2021/02/12

悔い改めない性差別主義者

森の辞任会見をテレビで見た。
奴は全く分かってない、ということがよく分かった。

全文を書き起こしたサイトがあったので以下一部を引用する。

=============================
「意図的な報道があった」「私の命ある限り…」辞任を表明した森会長が語ったこと【全文】(BuzzFeed)
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/mori-resign

(前略)会長である私が、余計なことを申し上げたのか、これは解釈の仕方だと思うんですけれども、そういうとまた悪口を書かれますけれども。私はそういう意図でものを言ったわけじゃないんだが、多少意図的な報道があったんだろうと思いますけれども、まぁ、女性蔑視だって、そう言われまして。(後略)
=============================

ぐだぐだとくだらないことを述べた後でのこの言葉だ。
何故辞任しなくちゃいけなくなったかが全く分かってない証拠だ。

そもそもアンダーコントロールなどと大嘘をついて誘致した五輪だ。
後任選びなど無用。
東京2020など直ちに中止すればいい。それだけだ。

9,282nd 2021/02/11

再開3日めの酔音

予約した17時の3分前に着いた。
今日は予約6組で満席なんだとか。
17時過ぎに2組めの客がやって来た。
17時5分に一人やって来た客は予約してなかったみたいで断られてた。
凄いね。17時開店で17時5分に満席で客を断るって、さすが酔音だ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ZVDAUN1tLxUAhLdW9

9,281st 2021/02/10

右肩がずっと痛い

右鎖骨骨折したのが去年の7月中旬。全治8週間との診断だった。
9月中旬には医者から開放され、11月からはスポクラも開始し、拘縮した右肩の筋力アップのメニューもこなし、週に1度ほどのマッサージもしてもらっているのだが、一向に肩の調子が良くならない。
3ヶ月やったのにほぼ同じ状態ってのは基本的に何らかの問題があるのだろうと思い、整形外科を受診してきた。

とりあえずX線撮影。
肩峰と上腕骨頭の間は普通10mmほどあるらしいが、私の場合はそれが7mm〜8mmになっていることが分かった。
棘上筋という腱板が損傷している可能性があるとかで、今度MRを撮ることになった。

医者曰く「肩っていうのは致命的な部位じゃないので、症状の着地点をどこにするかが重要」で、「その着地点は年令や性別、職業や痛みによって変わる」ので、「要は患者がどのような着地点を求めるかに掛かっている」と。
そして、「ま、MRi次第だけど、もし手術するなら良い医者紹介するよ!」と笑ってた。

去年の夏のあのひとコケがここまで尾を引くとは・・。クッソーーーー!

9,280th 2021/02/09

「常盤軒」閉店

======================================
駅構内の音威子府そば「常盤軒」閉店―80年超の歴史に幕(北海道ファンマガジン)
https://hokkaidofan.com/otoineppu-tokiwaken/
======================================

私が最後に行ったのは2018年7月28日だった。
http://www.gahaha.com/.../2018summer/20180728/20180728.html

「常盤軒」亡き後、これからは「一路食堂」の一択だな。
音威子府の玄蕎麦は「道の駅おといねっぷ」の中にある「天北龍」でも出してるけど、こっちはダメダメだ。
初めて食ったときにそのダメさに驚いた。コクのない塩っぱいだけのつゆに驚いた。
期待半分、確認半分でその後も騙されたと思って年を隔てて2回食ったが2回ともダメダメだったので、10年かけて合計3回もダメダメを食ったってことになる。
これからはもう「一路食堂」だけだな。

去年の北海道ツーリングでは「一路食堂」に立ち寄った。
悪くなかったぞ。
http://www.gahaha.com/.../2020summer/20200720/20200720.html

天ぷらに関しては「常盤軒」のすぐ溶けて無くなる天ぷらよりずっとしっかりしたかき揚げで美味しかった。
ま、「常盤軒」のあのすぐ溶けて無くなる天ぷらは、それはそれでジャンクでイイんだけどね。
我が家は音威子府蕎麦が食いたくなると四谷三丁目まで足をのばしてる。
あーーー、イカン!
この記事見てたら食いたくなってきた!

「音威子府TOKYO」
https://peraichi.com/landing_pages/view/otoineppu

9,279th 2021/02/08

SteelHR72、逝く

スマートウォッチがとうとう逝ってしまった。
数日前からスマホとのBluetoothセッションが取れなくなっていた。
スマホからはスマートウォッチが見れているが、スマートウォッチが反応しないという感じ。
歩行数や睡眠管理、脈拍だけでなく、スマホからのLINEやMessenger、電話などの連携が出来ない。
単なる時計になってしまったのだ。

已む無く工場出荷値へリセット実施。
そしたらスマートウォッチ自体のセットアップがハングってスタックしてしまうのだ。
何度やっても同じ結果。
ということで「SteelHR72」は小物金属とお成りになった。(T_T)

何年ぶりかなぁ。手首に時計がないというのは何とも寂しく落ち着かない感じ。
とりあえずLINEやMessenger、電話着信については音とバイブで知らせるようにしたが、オシャレじゃないよね。
スマートウォッチの物色を始めないとイカンなぁ。

9,278th 2021/02/07

cafe TEMO

日曜午後の地元散歩。
我が家から真っ直ぐ北へ800m。
暗渠になった水路を辿っていった先にある
茶店へ。
最後の50mは更に狭い暗渠の路地。

着いたのは14時半。先客あり。
こんな路地の奥の場所なのに先客がいてちょっとビックリ。
結局1時間ほどいたんだけどテイクアウトの客3組、お茶の客4組。
隣同士になった老ライダーとバイクの話で盛り上がっていたし、まだもうちょっと居かったけど、4組目の客が来たところで席を譲って店を出てきた。

チーズケーキというよりまるでチーズなケーキが美味しかったぞ。

9,277th 2021/02/06

週末の午後は早い時間から呑み〜

午後3時半から地元呑み〜。
メッセンジャーでジモティーを誘って呑み〜。
私は一人で先に切り上げちゃったけど、結局3時間半も呑んじゃった。
早い時間からの地元呑みってイイね!

9,276th 2021/02/05

やっぱりそうか

この手の反体制催事は往々にして向こう見ず。
緊急事態宣言などクソくらえ!と開催を強行すると見越して会場の神奈川県民センター・ホールにやってきたら・・、ははは。
ロビーに入ったら警備員から閉館中だと伝えられた。もちろん会は中止だった。やっぱりそうか。

で、帰宅してWEBを見たら中止告知が出てた。ははは。
https://okinawakoza.at.webry.info/202012/article_1.html

ま、今年になって2度めの電車に乗れたし、散歩になって良かったと思おう。ははは。

9,275th 2021/02/04

今日の開栓

「多満自慢 純米原酒 あらばしり生酒」
苦味なく、スッキリさっぱり。
こういうのを所謂「辛口」って言うんだろうね。
お燗をしたらちょっと甘くなって更に呑みやすくなったぞ。
寒いせいかな、最近ちょっと燗に走ってる。

9,274th 2021/02/03

地元応援

今日は「昨日一度は家を出たものの、あまりの寒さにマンションの敷地を出たあたりで引き返してきちゃって行かなかった店」へ、ほぼ開店と同時に入店。

呑んで食べて1時間半。
アルコールのラストドリンク時間までいたけど、我々がいる時間にやって来た客は法政野球部の学生2人のみ。
きっと今日の売上は1万円未満のはず。
ガンバレ!>Pasta Stand KINO

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/vy16nbHfGzDC18JS8

9,273rd 2021/02/02

夏のような雲

地表が暖められたんだろうね、まるで夏のような雲
気温16℃の節分。

夜になったら急に北風が強くなって一気に寒くなってきた。
夕飯を食いに出掛けたんだけど、あまりの寒さにマンションの敷地を出たあたりで引き返してきちゃった。
気温急降下な節分の夜。

9,272nd 2021/02/01

今日の封切り

2本開栓
帝松は安定安心の美味しさ。
開栓注意の「にごり酒・蔵王」は開栓に女房がだいぶ苦労したみたい。
シュワシュワで美味しかったけど、でもちょっと苦味が感じられたのでお燗に。
で、燗にしたらあーーら不思議、甘さが増してまるでヨーグルトドリンク!