9,331st 2021/03/31

COVID-19 感染予測

Googleの「COVID-19 感染予測」が衝撃的な数字を提示してる。

このまま行けば、4月25日には東京だけで12,175人の感染が確認され、
その日の全国での総数は18,741人に達すると予測してる。
オリンピックなんかやってる場合じゃねぇな。

ま、オリンピックについては良かったね。
もともとやっちゃいけない、やるべきではないものだったからね。
これでせいせいするね。

「COVID-19 感染予測」
https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB

9,330th 2021/03/30

ちょこっと地元散歩

井田堀と中原街道の交点のお地蔵さん。
暗渠のこの曲線がイイ!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/VcUMQ8BZnhiUtZAt5

9,329th 2021/03/29

体は正直

バイク屋巡りとか、古墳巡りとかで全然行けてなかったスポクラに久しぶりに行ってきた。
最後に行ったのは17日だから2週間弱もサボってた。

体は正直。へばることへばること。
所要時間から換算するに脚力が10%ほど落ちてたことを実感した。

かく汗も尋常じゃない。
500ccのスポーツドリンクを呑みながらやったのに、体重は1kg減ってた。
つまり1.5リットルも汗をかいたってこと。

久しぶりの大汗かいたあとのビールは美味かった!

9,328th 2021/03/28

「楽天カードから緊急のご連絡」

日曜の午後、こんなメールが飛び込んできた。

== ここから =============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】楽天カードから緊急のご連絡        2021/03/28(日) 13:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日頃より楽天カードのクレジットカードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。

楽天カードでは、会員皆さまのカードご利用内容について、
第三者による不正利用が発生していないかどうかのモニタリングを行っております。

本メールは、現在お客様がお持ちのクレジットカードのご利用内容について、
第三者により不正利用された可能性が高いと、弊社の不正利用検知システムにより
判断いたしましたので、緊急でお送りさせていただいております。

カードのご利用内容について、至急確認したいことがございますので、
下記連絡先までお電話でご連絡をいただきますようお願いいたします。

なお、ご契約のカードは、第三者による不正使用の可能性が高いため、
既にカードのご利用を一旦停止する対応をとらせていただいております。

ご不便とご心配をお掛けしますが、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。

============================================
<ご連絡先>
楽天カード株式会社
信用管理グループ モニタリングチーム

■電話番号 : 092-303-5631 (受付時間:日本時間9:00 - 21:00)
 
※海外からの連絡の場合、
81(国コード)-92-303-5631

※海外からコレクトコールでの連絡の場合、
渡航先でのコレクトコール受付電話番号にご連絡いただいた後、

81(国コード)-92-474-9238

をお伝えください。
============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールの送信アドレスは送信専用となっておりますので、
 本メールへのご返信はご遠慮いただきますようお願いいたします。

■電話でのご連絡より先に、メールが届く場合がございます。

■誠に勝手ながらこのお知らせメールの配信停止はいたしかねます。
 あらかじめご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元  楽天カード株式会社  https://www.rakuten-card.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

== ここまで =============================

まず最初に「フィッシングメールかよ!」と思った。
メールの詳細ヘッダーを展開してみた。
うーーむ、ちゃんと楽天カードのサーバー群を経由して来てる。

次に文中にある電話番号「092-303-5631」をググってみた。
そうしたらなんとその番号は「楽天カードのセキュリティセンター」のものであることが確認できた。
同じような経験をした人の情報もたくさん出てきた。
電話がなかなか繋がらないとか、公共料金支払いのカードの切替で大変だったとか、とにかくすぐに電話したほうが良いとか、いろいろ出てきた。
これらを見て今回のこのメールがやっと、本当にカードを不正使用された可能性があるための連絡メールだということが理解できた。

いやぁ〜、そこからがそわそわ、ドキドキ。
電話、電話、電話。それがなかなか繋がらない。
混んでるとかで待たされる。
4分で一旦切れる。
何度掛け直しただろうか。
10回以上、15回ぐらい掛けたか?
福岡へ4分を15回。60分じゃねぇか!

で、夜8時半過ぎにやっと繋がった。
まずオペレーターに聞かれたのは、

1.楽天カードに登録している電話番号
2.フルネーム
3.生年月日

の3点。
これで本人確認終了。折返し電話が掛かってきた。
なんでも海外サイトで立て続けに5件の使用があったのだとか。

3月26日・・2,312円、18,493円。
3月27日・・18,520円、18,520円。
3月28日・・18,520円。(今日じゃねぇか!)

使った覚えはないと伝えたら了承され請求はないとのこと。
ただ、今回これで私のカードナンバーが漏れていることが分かったので、この電話で直ちに私の今のカードを利用不能にすると。
そして新しいカードを1週間から10日ぐらいで届けると。
その新しいカードが手元に届くまでの間は、私のカードに紐付いてる家族カードとETCカードは使えないので、特にETCには注意しろとのことだった。

このカードには殆どの支払いが紐付いてる。
電気、ガス、水道、電話、携帯、保険だけじゃなく、日々の買い物も全部このカード及び、このカードの家族カードで賄ってる。

再登録、めんどくせぇなぁ。
しかしどこから漏れたんだ?
全く心当たりなし。

9,327th 2021/03/27

V-Strom650XTからV-Strom650へダウングレード

V-Strom650XTとV-Strom650の違いはオプション装備品を除けばホイール(スポークホイールかキャストホイールか)の違いのみ。
スポークホイールは掃除が面倒くさいという友人からのアドバイスを得て、今日再度ディーラーへ出向きキャストホイールの機種にダウングレードしてきた。
オプション装備品をV-Strom650XT並に加えても3,000円ほど安くなった。
それより最大のメリットは納期。
V-Strom650XTは最低でも2ヶ月待ちだったけど、V-Strom650は他店に在庫があったとかで即納になった!(^o^)v
オプション品の装着もあるので実際の納期は4月中旬になるみたい。
でも想定よりも最低でも1ヶ月も早くニューマシンに乗れる!
40年ぶりの新車バイク楽しみだなぁ〜。

9,326th 2021/03/26

契約Done!

V-Strom650XT(スポークホイール)を契約してきた。
人気機種に付き納期は未定。5月?もしかしたら6月?かも。

帰宅してちょっと考えてみた。
V-Strom650(キャストホイール)ならそんなに納期が掛からないのでは?と。
それにメンテナンスを考えるとキャストホイールの方が楽だろうしね。

契約はしたけれど悩み中。
明日ならまだ変更も出来るだろうしね。
今晩ゆっくり悩んでみる。

9,325th 2021/03/25

既成事実化は許さない

そもそも「アンダーコントロール」などと大嘘をついて引っ張ってきた五輪。
「復興五輪」がいつの間にか「コロナに勝った証」に替えられたお題目。

国民の多くが今夏の五輪開催に反対しているのにこのゴリ押し。
「聖火リレーが始まったら、もうやめることはできない」だと?
バカも休み休み言え。
既成事実化は許さないぞ!

テレビじゃ「聖火スタート」のニュースばかり。
たかが「五輪」でこの体たらく。
マスコミの大政翼賛化は既に完成しつつあるということを肝に銘じよう。

================================
聖火リレー「始まったら、もうやめられない」 政府高官(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP3T4QKGP3TUTFK00F.html

(前略)24日は東京都で新型コロナウイルスの感染者が1週間ぶりに400人を超えるなど、緊急事態宣言の全面解除後、全国的なリバウンド(感染再拡大)の懸念が高まっている。首相は五輪開催への影響について問われ、「対策には万全を期し、それぞれの地域と連携しながら感染拡大防止を徹底し、安全安心の大会にしていきたい」と述べた。政府高官は「開催が前提だ。聖火リレーが始まったら、もうやめることはできない」と話した。(後略)
================================

9,324th 2021/03/24

古墳めぐり〜桜@三ツ池公園

東京で桜満開宣言が出たって聞いちゃ、こりゃ我々も参戦しなくちゃね。
神奈川県立三ツ池公園に桜を見に行くついでに古墳めぐりもしちゃえ!ってことで、懸案だった駒岡堂の前古墳と兜塚古墳もコースに入れて散歩してきた。

東横線・綱島駅を降りて先ずは駒岡堂の前古墳へ。
周囲はフェンスで囲まれ入っていけない状態。
周囲をぐるっと回ってみたけど入って行けそうじゃなかった。残念!

================
※駒岡堂の前古墳
鶴見川に面する丘陵地帯に築かれた6世紀後半頃と推定される前方後円墳。墳長25m、後円径16m、高さ4.5m。墳丘は削られ、規模や埋葬施設については不詳。円筒形の埴輪・家形・太刀形・矢を入れ背負う武具をかたどるユギガタ・貴人を飾る扇状のサシバガタ等の形象埴輪が出土。出土した埴輪は師岡熊野神社に保管。
================

次は兜塚古墳へ。
ここはちゃんと入って行けた。

================
※兜塚古墳
直径30m、高さ5.8mの円墳。
発掘調査により礫床を発見し瑪瑙の勾玉、水晶の切子玉、青銅渡金の金環などが出土。築造年代は6世紀ごろと推定。
古墳は道路工事などで削り取られ、石碑と説明看板が設置されている。兜塚の名前は、外形が兜の形をしていたためといわれているが、太田道灌の伝説からともいわれている。太田道灌が江戸城の支城を作るため、対岸の加瀬の台で一夜を過ごしたとき、夢の中で鷹が道灌の兜をさらって飛び去り、この地の丘に兜を落とした。そのため、不吉として道灌は築城をあきらめた。後に加瀬の台を夢見ケ崎と名づけ、鷹が兜を落とした丘には兜を埋めたため、兜塚の名がついたと伝えられている。
================

次は県立三ツ池公園へ。
桜は種類にもよるけど、少なくともソメイヨシノは三分から五分咲きって感じ。
見頃は来週かな?

桜を愛でた後は鶴見線・国道駅へ。
国道下の焼鳥屋で〆るのだ。

開店が16時半だと思って行ったら、実は15時半からやってたみたい。
既に先客あり。なんとか座れてラッキーだったぞ。

ってことで今日の散歩は、東横線・綱島駅からJR鶴見線・国道駅まで、古墳や桜を見ながら11.4kmを3時間半掛けて歩いたのだった。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/71EbqGP4MnwLKajg9

9,323rd 2021/03/23

渋谷〜四谷三丁目

渋谷ユーロスペースで「生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事」を観た後は、四谷三丁目まで足を伸ばし、小石川植物園に行ってた女房と待ち合わせて「音威子府TOKYO」へ。
年末最終日に行って年越しそばを食って以来だから3ヶ月ぶりの訪問。
〆の音威子府蕎麦は、たぬき蕎麦に天ぷら盛り合わせで取っておいた海老天を乗せて。
閉店の21時まで3時間も呑んじゃって酔っぱらいなのだ〜w

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/JCqqq1gcmCRt3N9C7

9,322nd 2021/03/22

あと5年?

コロナ禍でバイク人気が高まってるってことは聞いてた。
だから昨年末、私のバイクも高く売れたのか?

今日、2回めの環八バイク屋巡りをしてきたが、人気の車種はどれも納車2ヶ月3ヶ月待ちの状況。
店での雰囲気も「買ってください」って感じじゃない。「売ってあげますよ」って感じ。

こりゃ新車じゃなくて中古にしろってことかもね。
乗ってもあと5年だし。

9,321st 2021/03/21

何にもしない日曜日

昨日までの1周間は毎日1万歩超だったのに、何の予定もない雨の日曜日の今日は午後11時現在まだ700歩ちょっと。
ま、何もしないとは言え、それは体を動かす方で、女房のPCの再セットアップなどしてたんだけどね。

明日は天気が回復すると言ってるし、環八巡りでもするかな。

9,320th 2021/03/20

布田・深大寺

新潮講座のこんなやつ↓に参加。
==============================
東京スリバチ学会として、地形と水が織りなす布田・深大寺へ出かけます。野川やマセ口川、北の川などの水の流れに癒やされた後は神代農場の谷へ。豊かな谷戸風景が残り、清らかな湧水の流れも見られます。谷頭に祀られた青渭神社でお参りを済ませたら、スリバチ地形を活かした水生植物園と深大寺城跡へ。それだけでもお腹いっぱいですが、ラストは古刹・深大寺へ。参拝だけでなく地形や湧水もたっぷりと楽しみましょう。
==============================

人生65年。産まれて初めて京王線に乗ったぞ。
集合地点の布田駅なんて初めて聞いた名前だ。
南武線・稲田堤駅で乗り換えるんだけど、稲田堤駅に降りたのも初めて。
そして人生初の京王線。
蒲田ほどじゃないけど、稲田堤も面倒くさい駅だね。

今日の参加メンバーは39名だとか。
それに新潮講座のスタッフと皆川氏、総勢43名の大行列で街歩きなのだ。
残念なことに緊急事態宣言の延長で水生植物園と深大寺城跡には入園できず。
国分寺崖線をちょこっと舐めた程度の平地散歩だった。

3時間で8.9kmを歩き、解散は天神通り商店街の鬼太郎の前。
その後、有志8人で軽くお疲れさん会、と思ったらラストオーダーまで2時間半も。
どっちがメインかわかんねぇなぁw

9,319th 2021/03/19

急浮上

Rebel1100
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/

こんなページや、
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/Rebel1100/index.html

こんなページばかり見てる。
https://www.hmj-customizeparts.jp/rebel1100/index.html

本命になりそう。

環八バイク屋巡りは来週の月曜日に挙行予定。
日曜は嵐予想だからね。

9,318th 2021/03/18

sui@新丸子

「ホワイト射美」の入荷情報を教えてもらったお礼を兼ねて新丸子まで行ってきた。
この店のラインナップは、どれも皆甘くてジューシーでフルーティー。
今日もまた全て甘い日本酒を呑んできたよ。
今日の大当たりは「信州亀齢 無濾過生原酒 山恵錦」
いやぁ〜、美味かったなぁ〜。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/RpjuPpim1YtsCEq17

9,317th 2021/03/17

振り出しに戻ったバイク選び

HONDAは「VFR800X」と「NC750X」、KAWASAKIは「Z900RS」、SUZUKIは「∨ストローム650XT」に絞って、それぞれ、価格、車体重量、シート高、タンク容量で表にして眺めてる。

今までの本命、対抗、穴が全てぐちゃぐちゃになって、もう大変なことに。
全て長短あって、これ!っていうマシンがない。

でも大型バイクがどうしても欲しい。悩むなぁ。

9,316th 2021/03/16

環八バイク屋巡り

「ホンダドリーム世田谷@九品仏」〜「カワサキプラザ東京等々力@等々力」〜「スズキワールド世田谷南@上野毛」を歩いて回った。

家を出たのは10時20分。
多摩川を渡る辺りで既に汗だく。
田園調布経由で環八へ出た。

「ホンダドリーム世田谷」到着は11時20分。
定休日ということは事前に調べて知っていた。
ま、NC750Xは長距離・長期間ツーリングには向かないと思ってるのでね。

さて次は「カワサキプラザ東京等々力」へ。
到着は11時50分。ががーーん!定休日だって!
うーーん、これは事前チェック漏れ。
水曜定休までは知ってたが、まさか第1第3火曜日も休みとは!
Z900RSに跨ってみたかったなぁ。

気を取り直して「スズキワールド世田谷南」へ。到着は12時20分。
∨−Strom650に跨がらせてもらった。
足付きが悪いとは聞いていたが、実際に跨ってみてそのシート高に驚いた。
跨ると両足とも爪先しか接地しないじゃん!
オプションのローシートに付け替えても2cmしか低くならないとか。
確かにガスが20リットル入れば重さで車体は若干沈むかもしれないけれど、でもそれにしたってベタ足にはならないはず。
雨の日の横断歩道の白線や、悪路での停車時に両足がベタで接地してないとワタシ的にはとても不安だ。
大本命の∨−Strom650が一気に遠ざかってしまった。
うーーん、困った。
機種選定が振り出しに戻ってしまった。

木曜日以降、再度環八バイク屋巡りをしなくちゃなぁ。
HONDAもKAWASAKIもSUZUKIも一線に並んだ感じ。
それぞれの店で一から選定しようと思う。

18kmも歩いたので最後はいつものチーズケーキで締め!
帰宅したのは15時半。実り少ない5時間超の散歩だったのだ。(T_T)

次回は歩きじゃなく電車で行こう。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/GMfjgqZ6QDVZyYN67

9,315th 2021/03/15

地元呑み

酔音の夫婦&ジモティーで5人呑み@祭JINKU。
3時間呑んだあと、2次会はジモティー宅で。
そこでも2時間半。
結局5時間半も呑んじゃった。
ジモティーとの呑みって楽しいね!

9,314th 2021/03/14

新田神社と新田の怨霊関連史跡を歩く/東京を再発見する会

「NPO法人東京を再発見する会」が「南北朝時代を楽しむ会」と共催した「新田神社と新田の怨霊関連史跡を歩く」に参加してきた。

6.7kmを3時間で歩くという超のんびり散歩。
「街歩き」というより、文字通りの「史跡散策」だった。

13時に新田神社に集合し、十寄神社〜東八幡神社〜延命寺〜氷川神社〜矢口中稲荷神社〜頓兵衛地蔵〜妙蓮塚三体地蔵と回り、解散もまた新田神社でという3時間。

新田神社では宮司さんがアテンドしてくれ、宝物殿まで開けてくれて合計30分近くも説明をしてくれた。
主催の「東京を再発見する会」の尽力の賜物だろうね。
しかし新田神社以外の場所での説明が・・(以下省略)

たまたまこの辺りは昨年末、新潮講座・東京古道散歩で荻窪圭さんのツアーに参加して話を聞いた場所。
今回は別な組織の企画だし、しかも「南北朝時代を楽しむ会」も噛んでるし、違う切り口での話が聞けるかな?と期待していたんだけどね。

荻窪圭さんの講座が如何に素晴らしいか、レベルが高いか、を再確認して帰ってきたのであった。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/bSB2WHLbH6MNYv3T6

9,313rd 2021/03/13

豪雨の後の虹

雨は朝から降ってたけど、午後からはとんでもない雨になった。
トイレに入っていてもリビングの窓ガラスを打つ雨音がはっきり聞こえるほどの豪雨。
あとでニュースで知ったけど、あれでも1時間に35ミリとか40ミリの降水量だったとか。
ってことは時間100ミリってのはどんな雨なんだろ。

さて日没直前、太陽がさっと顔を出した。
こりゃ虹が出るかもと玄関ポーチに飛んでいったら案の定。
こんな大きな虹は初めて見たぞ。
日没直前だったので仰角はほぼ最大角の40度はあったと思う。
武蔵小杉の高層マンション群がキラキラ輝いてキレイだった!

9,312nd 2021/03/12

2021年版

ツーリングマップル北海道ゲット!
よし!あとはバイクを買うだけだ!

9,311st 2021/03/11

あれから10年

政府の地震調査委員会は、日本列島でこれから30年以内に起きる可能性のある地震の発生確率を「M8.0の東海地震が88%、M8.1の東南海地震が70%、M8.4の南海地震が60%」と予測してる。
来たるべき震災に対してて我が家では水、食料、ガズボンベ、太陽電池、簡易トイレ、などを揃えるようになった。

あの日感じた気持ちを思い出させるためにも、当日の日記を読み返してみた。
写真は17時半の生協の様子。夕闇が迫る中、一旦閉まった店の再開を待つ行列が出来てた。

=======================

14時46分。

PCに向かいながらテレビで国会中継を観ていた。
揺れ始めたその時、テレビ画面に地震速報が出た。(と思う)
宮城沖とか、震度3とか、震度4とか、出ていた。(ように思う)

確かに最初我が家の揺れは震度3程度だった。
しばらくしたら揺れが大きくなってきた。
次の瞬間、テレビが消えた。停電。
それからしばらく大きな横揺れが続いた。

私は水槽を押さえるのに精一杯。
立っていられないような横揺れ。
水槽を押さえていたというか、水槽にすがっていたというか・・。

揺れがおさまったので玄関から出てみた。
お近所さんが何人も飛び出してきていた。
エレベーターは止まっていた。
この時間、マンションにいるのは女性ばかり。
何かあれば男手が必要なはず。
とりあえず管理人室のある1階まで階段で降りて行った。
電気・ガス・水道は止まっているもののの、幸いウチのマンションでは大きなトラブル無しとのこと。

停電なのでテレビもPCもIP電話もダメ。
携帯は繋がらない。しかも運悪く残電池カスカス。
情報が入ってこない。
寒さしのぎ+情報入手ならクルマ!
ヒーターもあるし、ワンセグも入ってるし、携帯の充電キットもある。
大船渡港や名取付近の津波の映像が映し出される。
何だかとんでもないことになってる。

女房とは災害伝言板で連絡がついたが義母や私の親には連絡つかず。
ま、こんな時に電話なんて繋がるはずもない。

そうこうしてるうちに女房から「迎えに来てくれる?」伝言板。
こういう時はバイクだね。
18時過ぎ、都心に向かう中原街道は既に多少渋滞気味。
距離にして11km。普通なら30分の距離。
でも今日は1時間も掛かって19時過ぎに五反田着。
何とか愚妻を拾い中原街道に戻ってはみたものの、それはそれはムチャクチャな大渋滞。
クルマなんて動きやしない。
歩道は徒歩帰宅組で溢れかえってる。
でもこっちはバイク。
クルマとクルマの間をスススイィーーっと。
でもだいぶ時間を食ったなぁ。
往路の倍は掛かった感じ。

義母の家は帰り道沿いなので立ち寄って無事を確認。
聞けば殆ど揺れなかったんだとか。
今日のような長周期振動には平屋って強いんだね。
私の親(横浜市保土ケ谷区在住)の安否が未だ確認出来ていなかったので義母の家から電話。
こういう時はやはり固定電話だ。
携帯からじゃいくらかけても繋がらなかったけど固定電話だと一発。
聞けばこちらも殆ど揺れなかったんだとか。
やっぱり長周期振動には平屋って強いんだと再認識。
ってことで、今日、地震でイヤな思いやコワイ思いをしたのは、
9Fで被災(?)した私と、20Fで被災(?)した女房だったということか。なんてこったい。

義母の家経由で帰ってきたのは22時過ぎ。
でもまだ地元は停電中。
地元駅の東側は煌煌と明かりが点いているものの、私の住んでる西側は真っ暗。
信号だって消えたまま。
シンシンと冷えているはずの暗い部屋に、エレベーターが未だ動いていないので階段で上って行く気にもなれず、とりあえず晩飯へ。

県道は大渋滞。
ファミレスは停電中だったり、電気はついていても閉店させていたり(いつもはまだやってる時間なのだ)。
経営する側としちゃこういう日は閉店させちゃうんだろうね
と、運良く地元駅東側に居酒屋風を発見。
やっぱこういう時は個人経営店に限る。

バイクだから酒など飲めないし飯だけ食って23時ごろに店を出たら駅の西側も電気が復旧。
当然我が家も復旧。
電気さえ通れば怖いものなし。暖を取れるし風呂にも入れる。
たった8時間ぐらいの停電だったけどこの心細さ。
ニュースによると今でも青森・秋田・岩手3県では全域停電だとか。
寒いだろうし、暗いだろうし、余震も直に伝わってくるだろうし、それに第一被災しているわけで、それはそれは心細い夜を過ごしているんだろうなぁ。
半日でも1時間でも早くライフラインが復旧するといいね。

9,310th 2021/03/10

Mi band 3

2017年12月に買った「Withings Steel HR」が壊れたので「Mi band 3」を急遽買ったのが2019年10月。
しかし届いたと思ったら「Withings Steel HR」が原因不明で復活。
使えるんだったら慣れたものの方が良いのでそのまま「Withings Steel HR」を使ってた。
しかしその「Withings Steel HR」も昨年年末になって本当に死亡。
それからというものスマートウォッチはしていなかったが、どうにも時間の確認が面倒くさい。
いちいちスマホに手を伸ばさなくちゃならないのでね。

ということで、購入して1年半経った「Mi band 3」を押し入れから引っ張り出した。
うーーん、ちょっとプアだなぁ。

「Withings Steel HR」は当時18,900円で購入。今でも値段は変わらない。
一方「Mi band 3」は当時5,400円で購入。今じゃ3,000円で売ってる。
宜なるかな、って感じ。

9,309th 2021/03/09

川崎市緑化センター 〜 県立東高根森林公園

女房に誘われ、ヒスイカズラを見に川崎市緑化センター@多摩区まで。
南武線の宿河原なんて初めて降りたぞ。

緑化センターは宿河原駅から徒歩約5分。
大きくはない敷地だけど温室もいくつかあり結構充実した植物園だった。
で、お目当てのヒスイカズラ。
造り物かい?と疑いたくなるような鮮やかな緑青?青緑?
人工物じゃない天然でこんな色の植物があるんだね。

川崎市緑化センターの次は、東名高速を超えて県立東高根森林公園へ。
東名高速を超えた東側の台地=下末吉面。
県立東高根森林公園は、下末吉面に谷頭侵食が幾つも食い込んだ複雑な地形を利用した公園だった。
湿生植物園の木道も良かった。

県立東高根森林公園からは下末吉面の裾野の平地を津田山駅へ。
津田山駅がキレイになっててビックリ!
昔は平屋のショボい駅だったんだけどね。

2時間半で7.4kmの散歩。

シームレス地質図V2凡例」によると、
「Q22_sb」新生代 第四紀 後期チバニアン期
「Q3_sb」新生代 第四紀 後期更新世
とのこと。

まさに下末吉面の際を歩いてきたのだった。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/XkuWY5hEwwKaLynh6

9,308th 2021/03/08

ホワイト射美、ゲット!

新丸子「Sui」のinstaにUPされていたので発売を知った。
こりゃ取るものもとりあえず買いに行くしかない!

片道1時間23km。行ってビックリ。
去年は一人1本買えたけど、今年は一世帯1本限定になってた。
しかも「SNSでは内緒で・・」というPOP付き。

とりあえず1本ゲット!
残り数本。もし明日だったら買えなかったかも。

「獺祭・その先へ」は33,000円出せば何処でも買えるけど、2,340円の「ホワイト射美」は何処でも買えるわけではないのだ。(^o^)v

9,307th 2021/03/07

今日の封切り

寒菊愛山50 Red Diamond 超限定無濾過生原酒

フレッシュ&フルーティー。
でも甘さの後に若干の苦味も。
酸はもっと強くてもいいけど、苦味は消してほしいなぁ。
今日はお燗にしなかったけど、明日はちょっと試してみようかな。

9,306th 2021/03/06

2週間ぶりの祭JINKU

例によって例のごとくジモティーを呼び出して呑み〜w
おでんも美味かったけど、おでんの出汁を使った出汁割りが美味すぎ!
16時から呑んでる我々はジモティーを置き去りにして帰ってきたけど、あーーー楽しい3時間半だった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/eSPEpsNpBBujLHws5

9,305th 2021/03/05

江古田映画祭〜鶏太

江古田映画祭で上映される映画「西から昇った太陽」を観に行ってきた。
上映後トークに市田真理(都立第五福竜丸展示館学芸員)さんが登壇するっていうんで映画祭が告知されてすぐに予約したのだ。
題名の「西から昇った太陽」とは、「(ビキニ環礁で被爆した第五福竜丸の船員が体験した)夜明け前に一面に光って、西から太陽が出るわけがないと大騒ぎになった」ことを由縁にしているという。
補償金を受け取った乗組員が世間から受けた妬みや非難は知っていたが、彼らがどのように死の灰を被ったのか、死の灰を被った後にどのように対応したのか、また1年以上に渡る隔離生活の様子など知らないことが多かった。

上映後トークが終わったのは15時半。
映画を観たあとで行こうと思っていた四谷荒木町の店は17時オープン。
うーーん、早すぎる。
ってことで真っ直ぐ帰ってきて地元の店へ。
特別本醸造・磯自慢を冷とお燗で楽しんでみた。
純米吟醸・月山も冷とお燗で楽しんでみた。
燗って奥深いね。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/2cC9iXPBYvWG2pXs9

9,304th 2021/03/04

神の手

ここのところ五十肩が痛い。ここ2〜3日は特に痛い。
医者には徐々に治っていくので一喜一憂するなと言われてはいるが、でも整体にでも行ってみようかなぁと、ネットで近場の整体院をググってみた。ポイントは口コミの数と評価と事業年数。絞った結果、口コミで「神の手」と書かれていた一軒の整体院に決めた。

神の手?ホンマかいな?!

バイクでの転倒での鎖骨骨折の拘縮に起因する五十肩と、バイクを起こそうとしてやってしまった第三腰椎圧迫骨折。
その3ヶ月間も傷んでる五十肩と、7ヶ月間も重い腰が、たったの30分の施術で嘘のように軽くなった。
特に腰など「あれっ?あの違和感はどこに行っちゃったの?」ってな感じ。
7ヶ月間も続いてた厚い木板が入っていたような違和感が霧散した。何もなかった感じ。

そして肩。
これもずいぶん軽くなった。昨日まではじっとしていても痛かった肩が、今じゃなんともない。
うーーーん、やっぱ「神の手」かも。

ってことで嘘のように楽になったお祝いはケーキ
temoにまた行っちゃったw

9,303rd 2021/03/03

今日の開栓

篠峯 ろくまる 雄山錦 純米吟醸 うすにごり 生酒
ピチピチ感はあるものの、すぐに苦味を感じる。その苦味がだんだん強くなる。
このピチピチ感のあるものを敢えてお燗にしてみた。
甘さが出て、苦味も消えて、グッド!
お燗って最強かも・・と思う今日このごろ。

9,302nd 2021/03/02

久しぶり(1年ぶり?)のSui

映画「痛くない死に方」を観にムービル@横浜まで。
途中ちょっと説明・啓蒙っぽい部分があって、作品的には「?」の部分もあったけど、でも全体的には良い映画だったよ。
在宅看取りって大変だね。我が家では無理かも。

映画が終わったのは17時半。
久しぶりにSui@新丸子へ。
昨日のタイムラインで射美がUPされていたんでねw
閉店時間の20時まで2時間だけだけどサクッと呑んできたよ。

射美、天美、十四代、わかむすめ、花浴陽、鼎ときて〆は寒菊。
皆、甘くて、ジューシーで、フルーティーで、美味しかった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/KihKvdp5BWPLTN2Y7

9,301st 2021/03/01

72.8kg

体重が3ヶ月ぶりに73kgを下回った!
しかし目標は再度の69kg。
週に3度の「バイク10km+ウォーク&ジョグ1時間」という今のままじゃ達成は無理かも。
腹筋などして腹回りの脂肪を落とさなくちゃね。
PLANKなどもやってみるかな。