9,423rd 2021/06/30
ギガ、余りまくり〜
月末の午後9時現在のデータ残量がこれ。
今月はまだ0.87GBしか使ってないw契約は月間3GBで未使用分は翌月へ繰越出来るってやつ。
最大3GB繰り越せるけど、月初にはまた新たに3GB付くので繰越分など関係なくいつも6GBからのスタート。
長期間の旅行などで1ヶ月で3GB以上使うときもあって、そういう時は月初6GBスタートでない時もあるけど、でもそんなの年に一度あるかないか。
動画系を見ない老人が使うデータ量なんてこんなものなのだw
もっと安いプラン、例えば月間2GBプランなど出ないかなぁ。
9,422nd 2021/06/29
再開巡回・その6
射美を6種(1種はBY違いだから正式には5種かな?)も封切るって聞いちゃ、そりゃ行くよね。
久しぶりに多摩川を渡って都内で呑んだぜ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/YKxfxXhvAofykwLQA
9,421st 2021/06/28
コロナワクチン接種証明書
北海道ツーリングに備えて、「コロナワクチン接種証明書」を手に入れておきたいので調べてみた。
===========================
予防接種証明書等の発行について(川崎市)
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000074093.html(中略)
【注意事項】
・留学等で医師の証明が必要な場合は、渡航外来クリニックや外国語の証明書を発行できる医療機関に御相談ください。
・任意接種については証明できません。
・留学先等が指定する様式には証明できません。
・川崎市の電子システムに接種歴が反映されるまでに時間を要するため、直近の予防接種については記載されない場合があります。
(後略)
===========================コロナワクチンは任意接種。
こりゃ証明書は取れないのか?と思い、記載されていた「健康福祉局保健所感染症対策課」に問い合わせてみた。すぐに繋がり、担当者と話ができた。
担当者曰く「今まさに国と調整中であり、今はまだ川崎市としては発行できる状況にない」んですと。
国内旅行に行きたいと思っているので何らかの証明書があればと思って電話したと伝えたところ、
国内旅行であれば「接種後に返却された予防接種済証(臨時)」で代替えてほしいと言われた。なるほどね。
ま、(臨時)といっても予防接種済証に変わりはないんだから、これを折って財布に入れて持っていくことにしたよ。
9,420th 2021/06/27
再開巡回・その5
今日は「からふぇダイニング」。
カウンターだけだし、7人限定っていうんで予約した。入店したのは開店と同時の17時。
案の定、来店したのに満席で断られてる常連さんがいた。
今日は4組7名だったけど、パーティション的には5組入れる感じ。
7名限定っていうんじゃしょうがないが、断られた常連さんちょっとかわいそうかも・・。帰宅したのは19時ちょっと前。
日没前。まだこんなに明るい。
今晩もこれから長そうだw#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/pPZbNdzn2Ba23TeMA
9,419th 2021/06/26
再開巡回・その4
女房がバドの練習でいないボッチ飯。
温泉銭湯で1時間もゆったりした後に行ってきた@祭JINKU。
呑んでたら偶然ジモティーもやって来て、あーーーー楽しかった!
9,418th 2021/06/25
ありがたや〜ありがたや〜
今年もまた山形在住の同級生からサクランボが届いた。
実はこの時期、別な方からも毎年サクランボを頂く。
だから我が家じゃこの時期サクランボなんて買ったことがない。
買うのはせいぜいアメリカンチェリーぐらいなものだ。
9,417th 2021/06/24
コロナワクチン接種2回目Done!
14時に接種。
帰宅して直ぐにノーシン(アセトアミノフェン含有)を飲んだ。
熱が出てから飲むのは嫌なのでね。現在22時。
前回と同じように腕が痛くなり上がらなくなってきた。
ここまでは前回と同じ症状。まだ熱などは出ていない。
このまま経過してくれないかなぁ。でも副反応が軽いということは体の中で激しく反応が起きていないということ。
抗体ができていないということ。
うれしいような、うれしくないような・・。
9,416th 2021/06/23
再開巡回・その3
やっとここでもビールが飲めるようになった。
とりあえずビールぐらい飲めなくちゃ、パスタを食う気にもなれないよね〜。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/pEtp6erUwrYqvFf88
9,415th 2021/06/22
今日は酔音
酔音は月曜定休なので今日が再開初日。
17時の開店と同時に行ってきたよ。
常連のジモティーが続々来店。
あーーー、楽しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/FZkvTrjG18bUTwCDA
9,414th 2021/06/21
今日から再開
大手を振って呑みに行ってきた@鶏太
入店したのは16時半。口開け。
アルコールを注文した第1号の客。(^o^)v
サクッと呑んでサクッと食って1時間。
店を出たのは17時半。
日没までまだ1時間半。
家への帰路、夕日が真正面から眩しい夏至の夕方だったのだ。
9,413rd 2021/06/20
多摩武蔵野スリバチ地形散歩・シーズン21
=====================
淀橋台の台地と二筋の北沢川支流の谷によるスリバチ地形、そして谷を巧みに避けて開削された玉川上水など見どころが沢山あるコースです。
=====================
というのに参加。コース名は「スリバチ地形散歩」だったけど、実質暗渠巡り散歩だったなぁw
私にとって今日最高の1枚はスリバチでも暗渠でもなかった。
何が一番だったかって?うふふ。こんなのまだあるんだ!っていう大発見があったのだ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/HtXeMWUdwgpy78n79
9,412nd 2021/06/19
未必の殺意
東京五輪「開催」50%、「中止」48%…読売世論調査(読売オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210606-OYT1T50178/国民の半数がオリンピック開催に反対している。
オリンピックを開催すれば開催しない時に比べ感染者が増える。
当たり前だがウィルスは自分では動けない。人が運ぶのだ。
海外から人が来るのだし、国内でも人の流れが増えるのだから自明の理だ。オリンピック開催で10,000人の感染者が増えれば、それは数百人の新たな死者が出ることを意味する。
そうまでしてオリンピックを開催したい菅義偉の狙いは政権維持だ。
ワクチン頼み、オリンピック頼みで政権維持を狙っているとしか思えない。
つまり菅義偉にとって政権維持は国民数百人の命より価値があるのだ。私は菅義偉に未必の殺意を感じる。
9,411st 2021/06/18
マンボウへの移行
・酒の提供は11時〜19時
・店の営業時間は20時まで
・人数は2人以下(東京)、4人以下(神奈川)だとさ。我々のような年金生活の老夫婦にとっては完全開放に近い(夜遅くまで呑めないのでそうでもないか)条件緩和だけれど、でも呑み屋の経営者にとっちゃ平日の営業に期待できず、まるで片手片足片肺で海に放り出されたようなものだ。
東京じゃ既にリバウンドが始まってる。
オリンピックが開催されれば更に感染者は増加する。
結局マンボウとか緊急事態が秋まで続くと私は予想してる。
まだまだこれから3ヶ月は続くだろう。協力金の入金も遅いと聞く。
都や県の要請を無視して通常営業する店が続出すると思う。
零細な個人経営店なら逆に儲かってるところもあるだろうが、少なくとも多店舗展開してる個人や大型店は自粛要請なんか聞いてられないし、守ってなんかいられやしない。
結果としてコロナウィルスが蔓延して新たな感染者が増えるだろう。結局補償もしない政府に、我々国民はコロナウィルス蔓延の海に放り投げられようとしている。
9,410th 2021/06/17
くったり温泉
Facebookで北海道の温泉に関するグループに入ってみた。
以前から友人に勧められていたものの、その場所からなかなか行けていなかった温泉「くったり温泉」の体験がUPされていた。
凄いんだよ、これが。コストパフォーマンス最高なんだよ。
実は今夏のバイクツーリング、この「くったり温泉」の半径50km圏内で3泊する予定だ。
もう既に予約も完了してて、どの宿も今までに何度も行っててお世話になってる所なので今更キャンセルなんてしたくない。
だから今年はもし行けても立ち寄りになるんだけれど、でも来年は絶対に泊まろうと思っているのだ。この「くったり温泉」以外にも、今年泊まる予定に温泉宿のいくつかはFacebookの別の温泉に関するグループで知った場所だ。
Facebookって情報収集としては価値ある媒体なのだ。
9,409th 2021/06/16
迷惑オリンピック
============================
「東京2020大会における首都高速道路の料金について」
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/2020rp/2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会期間中は、夜間(0時〜4時)に首都高速道路を利用する交通の料金を5割引し、昼間(6時〜22時)に首都高速道路の都内区間を利用するマイカー等へ料金上乗せ(1,000円)を実施いたします。
============================
【補】オリンピック:7月19日〜8月9日、パラリンピック:8月24日〜9月5日。ざけんなよ!
今夏のバイクツーリング、出発は7月25日、帰ってくるのは8月24日の予定。
出発はオリンピックで、帰りはパラリンピックで、共に1000円の上乗せをされるじゃねぇか。これを避けようと思うと、午前0時〜4時の間に首都高を走らなくちゃならない。
去年、深夜+雨天の走行で懲りたので、今年は深夜の走行を避けようと計画したんだぜ。オリンピックのせいで無駄金を取られるぜ!(怒)
9,408th 2021/06/15
湯あたり?
温泉三昧から帰宅しました。
だるい、ダルい、怠い。
寝ても、寝ても、寝られる。
これが湯あたり?旅から帰っていつも思うこと。
やっぱ家が一番だなぁ。でもまた旅に出ちゃうんだけどね。^^;
9,407th 2021/06/14
下部温泉に来ています。(その2)
宿に籠もりっきりで温泉三昧。
飯食って、昼寝して、湯に浸かって、酒を呑むという循環をエンドレスで。やっぱ連泊はイイね!(^o^)v#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/8DrEVZZywhqTdrZa7
9,406th 2021/06/13
下部温泉に来ています。
本当なら月火水と北海道旅行の予定だったんだけど、緊急事態宣言の延長で泣く泣く断念。
しょうがないのでその代わりとして温泉にでも行くか!ということで、お気に入りの温泉に来ています。
今日明日と連泊予定。お気に入りの冷泉に浸かりまくるつもり。
天気も芳しくないので何処にも行かず、宿に籠もりっきりで温泉三昧の予定です。
9,405th 2021/06/12
水無月の独り看板/入船亭扇辰
「ねずみ」は初めて聴く噺。古典落語で有名な噺らしいが今日初めて聴いた。ちょっと調べたら有名どころがやってるね。もっと勉強しなくちゃだな。
さて今日のメインは「緑林門松竹(みどりのはやしかどのまつたけ)」。
撲殺、毒殺、主人殺し。今日はそのオドロオドロシイ噺のさわりだけ。
うーーん、以前、蜃気楼龍玉で聴いたけれど、彼のほうがもっと迫力があったなぁ。
入船亭扇辰も悪くはなかったけれど、でもやっぱり「殺しの龍玉」は伊達じゃないね。久しぶりの国立演芸場。
本当ならそのまま呑みに行きたい気分。
21時過ぎからゆっくり呑み始められるアーバンナイトはいつになるのかね。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/txjEjPZktLD5AVdx6
9,404th 2021/06/11
ベンガルワシミミズクのNYXTA君
川崎市生涯学習プラザでの市民アカデミー。
今日は「フクロウの不思議な魅力」という講座。
講演が終わった後、「フクロウに触りたい方はどうぞ〜」と言われたので遠慮なく触ってきた。
ベンガルワシミミズクのNYXTA君の嘴で指も噛まれてきた。噛むと言っても甘噛み。気持ちよかったよ〜。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/gFTLYmKo1D1zcACt9
9,403rd 2021/06/10
刺激される物欲
「ラフ&ロード」(バイク用品屋ね!)からSALEのハガキが来た。
おぉ!ハガキの表に印刷されてる写真はV-Stromじゃん!今、唯一、バイク関連で欲しいのはタンクバッグ。
今持ってるタンクバッグはZEPHYRで使ってたもの。
V-Stromの変形タンクには形状的に合わないというより、使えないだけじゃなく危険なんだよね。こりゃもしかしたら良いのがあるかも〜。
SALEは6月19日(土曜日)かららしい。
チェックしに行ってみよう!
9,402nd 2021/06/09
ボロボロ
スポクラで使ってる靴が逝った。
左足の左後ろ側内部が擦り切れ、内側から補強材が出てきて足に当たって痛い。
スポクラに通い始めて8年9ヶ月、行った回数828回で2足目のアウト。
毎回最低でも1時間はトレッドミルに乗ってるので、400時間走ると1足がダメになるという計算。
十分に元が取れてるね。(^o^)v
9,401st 2021/06/08
菅公一千年記念
地元のカフェに行く際にいつもと違う道を行ったら、これは!という暗渠に遭遇。
つい行ってみたくなっちゃうよね。
元々このあたりは多摩川近くの田園地帯。用水路が縦横に走っていた所。暗渠なんて枚挙に暇がない場所なのだ。
そんな小道を進んで行った農家の畑の片隅に変なものを発見。
よく見れば「天満○」「菅公一千年記念」「明治三十五年○」と読める。
しかも梅の木の根本に。
帰って調べた。
明治35年は菅原道真没後一千年にあたり、その千年忌が全国各地で執り行われたらしい。
なんでそんなものが、こんなところ(当時は橘樹郡中原村)にあるんだろ。うーーん、不思議だ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/g1bSMWTq4morJ4FX6
9,400th 2021/06/07
バイク初回点検完了
納車1ヶ月or走行1,000kmで、という初回点検。
無料でやってくれるのは納車2ヶ月以内。
天気も良いので予約して行ってきた。
これでマシン的には準備完了。北海道行きまであと7週間。(^o^)v
9,399th 2021/06/06
予想走行距離
今夏の30泊31日ツーリングでの日々の行程をグーグルマップに入れてみた。
ざっとだけど総走行距離が5,700kmを超えたw
今回は苫小牧−大洗航路を使わず自走するから距離が増えるわけだ。こりゃちょっと走りすぎ。
道内で一度バイクのメンテしないとダメかもね。^^;
9,398th 2021/06/05
続・コロナワクチン副反応
今朝起きたら腕の痛みは97〜98%OFFって感じ。
若干の違和感は残ってはいるものの、ほぼ気にならない程度。
そのまま忘れていて昼過ぎに風呂に入ったときに気がついた。もう何でもない、ってことにね。
本当に48時間で消えるんだね、腕の痛みって。2回目の接種は1回目に比べて副反応が大きくなるとか。
「2日間も38度超えの熱が続き、ベッドから起き上がれないような倦怠感だった」という人もいた。
やだなぁ。
9,397th 2021/06/04
コロナワクチン副反応
昨日接種して8時間ほど経った昨夜10時ごろから接種した腕に痛みを感じるようになった。
痛くて腕が肩より上に上がらない。
筋肉痛のような痛みが出ると聞いたいたが、そんなんじゃない。もっと痛い。今朝起きてもまだ痛い。
昼になって、接種後24時間経ってもまだ痛い。30時間経ったあたりから少しずつ痛みが軽くなってきた。
現在接種後約36時間。痛みのピークを100とすると10〜15って感じにまで下がってきた。「痛みが引くまで48時間は掛かるよ〜」と経験者に言われたが、やっぱりその通りになりそう。
1回目でこれだ。2回目が思いやられる。(T_T)
9,396th 2021/06/03 part-2
松元ヒロ「ひとり立ち」@紀伊國屋ホール
昨年我が家はコロナが怖くてパスったので2年ぶりの「ひとり立ち」。
彼自身、8ヶ月ぶりの舞台なんだとか。
今日がその初日。
五輪反対!菅政権潰せ!大手町のワクチン接種会場で蜂起せよ!に会場割れんばかりの拍手。
大笑いした2時間弱でした。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/UmZD4oEt44JGR5129
9,395th 2021/06/03 part-1
コロナワクチン1回め接種完了
診察券は持ってるけど一度だけしか行ったことのない地元の眼科で接種を受けてきた。
待合室は常時20名ほどの爺さん婆さんでいっぱい。
「接種後10分程休んでお帰りください」というプリントが配られたので、接種の前と後の人で待合室が混んでるのだ。私のかかりつけ医を含むこの地区の他の医院では「75歳以上限定」というところが多いのに、この眼科では「65歳以上OK」で且つ「横浜市や大田区在住の方も接種OK」を謳ってる。
なんでも横浜市や大田区では遅れてるので、隣接地域のそれ相当の医院で接種を受けることは厚労省から許可されているのだとか。そんな大きな張り紙が掲げられていた。接種前の受付時に先に2回め接種の予約日時の案内があった。
3週間後の同じ時間でどうか?と聞かれる。
まだ打つ前に2回めの予約が完了した。予約の時間から10分ほど遅れて医者に呼ばれた。
あっという間に終了。
静脈注射じゃないし簡単なもんだよね、筋肉注射って。
欧米では普通の人でも研修を受ければボランティアで摂取する方に回れるというけど、筋肉注射をするだけなら誰でも出来ると思う。
医者はアナフィラキシー対応で居るだけで十分だと思うぞ。
9,394th 2021/06/02
全国鉄道地図帳
以前、ジモティーに「鉄道好きだけでなく廃線マニアには必須の地図だ」と薦められた地図帳。
それが別のFB友からも「この本がだいぶリニューアルされてたのをご存知でしたでしょうか?最近購入して驚きました」と又も薦められた。
うーーん、別筋から2回も薦められちゃポチるよね。
それが今日届いた。いやはや驚いた。
廃線・廃駅がそれはそれは詳しく載ってる。
それでけでなく色々な資料館や記念館、温泉の所在まで記されてる。これで今夏のバイクツーリングの旅程が一気に変わった。
一気にテッチャン旅の様相が濃くなったw
いやぁ〜楽しみだなぁ〜。おすすめサンクス!>∪さん、Aさん
でも唯一の難点は本の大きさと重さ。A4版全428頁。重さが915gもある。
車での旅には連れて行けてもバイクでの旅には連れていけない大きさと重さなのだ。
9,393rd 2021/06/01
慣らし運転完了
慣らし運転/その2から無事帰着しました。
帰路もまた「道の駅なんぶ」に立ち寄り。
今日はバニラ。
昨日の抹茶ソフトがイマイチだったので口直し。
やっぱソフトはバニラに限るね。
帰宅したのは14時。
下部温泉往復401km。
オドメーターがやっと998kmになりました。
これで慣らし運転完了。
シャワーを浴びた後、ベランダで飲むビールの美味いこと!