9,609th 2021/12/31 part-2
年の最後は祭JINKU
本当は深夜に行こうと思ってたんだけど、「遅い時間はイヤ!」と女房に言われ、開店とほぼ同時に行ってきた。
さすがに客はまばら。ゆっくり2時間ほど呑んで食ってきた。三が日も営業するんだって!
頑張るなぁ。営業に貢献する予感あり。^^;
9,608th 2021/12/31 part-1
寒風吹きすさぶ大晦日
僅かですが協力しました。
政府はいったい何をしているのか。行政は我らの互助会。市民を救済しない行政など存在意味なし!【一回の寄付】反貧困ネットワークを寄付で支えてください!
https://congrant.com/project/antipovertynetwork/2902
9,607th 2021/12/30
ジモティーと忘年会
こんなご時世なので5人で小ぢんまりとね。
最後に店主も入れて記念撮影。
来年もよろしくね〜\(^o^)/
9,606th 2021/12/29
ニューマシン
「PCが激遅になってきて使用に耐えない!」との訴えが女房からあり、この春に一度、再クリーンインストールしたんだけど、それがまた激遅になってきたらしい。
いっそのこと買い替えちゃう?と言ったら奴も乗り気に。ってことでこの秋に送られてきていたDELLのパンフレットの中から即納モデルで一番安いPC(Vostro 3510)を選び、その中で最上位グレードのマシンをポチったのが12月27日の朝9時。
オーダーした時、1月3日〜4日の配送になるとメールが来た。
ま、即納モデルと言っても正月を挟むからしょうがないと思っていた。しかーーし、翌28日の午前中に届いたのだよ!
オーダーしてから丸一日で届いたのだよ!セットアップ&インストールは私の役目。
でも昨日はポレポレ東中野に「香川1区」を観に行ったので、今日の午後から始めた。
いろんなUPDATEをこなし、夜にはデータ移行も終了した。うーーん、いいねぇ、ニューマシンって。
速いねぇ、サクサク動くよ。去年買った私のInspiron 7391が遅く感じる。(T_T)
9,605th 2021/12/28
映画「香川1区」@ポレポレ東中野
もう上映が始まってるのを知ったのが一昨日。
早速観に行ってきた。上映後の監督挨拶もあるせい?
8〜9割りの入り。活気に溢れたポレポレ東中野だった。自民党・平井陣営の選挙手法(動員)と、立憲・小川のボランティア+草の根選挙。
ドキュメントだけに嘘偽りのない、あまりにもハッキリしたその差、その温度差を実感できた。
「ゼロ打ち」も宜なるかな、だ。初動の小川陣営はやはり「なぜ君は総理大臣になれないのか」に後押しされたと感じられたが、その後、平井デジタル大臣の「恫喝音声」や「接待疑惑」「後出し割り勘」での失態がどんどん重なり、結果的には雪崩を打ったような圧勝に終わった「香川1区」。
選挙って面白い!選挙って楽しい!と改めて思った。しかしそれにしても地方の大物、地方財界を牛耳るだけでなくマスコミまで配下に収める名門一族、自民党・平井の姿は、清朝末期の「軍閥」を思い起こさせたぞ。
期日前投票後に、所属会社名や住所氏名まで報告させられる会場が用意されていたり、10名分のパーティー券を買わされるのに、参加できるのは3名だけという「7名分は寄付」の違法集金が組織ぐるみで行われている実態も酷かった。
こんなことがまかり通る国は、こんなことをまかり通らせる民が造っているんだと強く思った「香川1区」だった。
ついでに小川淳也にガッカリしたことも書いておく。
「維新候補への撤退依頼」についての小川淳也と田ア史郎のやり合いについては、私は小川淳也は100%間違っていると思うし、田ア史郎の意見は100%正しいと思う。
あのような思考・発想では、県会議員か、せいぜい一地方区の代議士にはなれても、国政を任せる気にはなれないなぁ。小川議員当選の裏で…映画『香川1区』が映した衝撃に次ぐ衝撃(FRIDAY DIGITAL)
https://friday.kodansha.co.jp/article/221823
9,604th 2021/12/27
たかはし屋@蒲田
過日の街歩きの解散地は池上線・石川台。
こりゃ終わった後は久しぶりに蒲田でクジラだな!と前日から計画してた。
去年、ふらっと行ったときは満席で入れなかったので、今日は石川台駅のホームから電話した。久しぶりの「たかはし屋」。
調べてみたら前回来たのは2017年。
なんと4年ぶりの「たかはし屋」なのだ。日本酒も結構良いのが揃ってるが、この店の魅力は何と言っても美味しいクジラが食えること。
過去写真を検索しても毎回ユッケを食ってるw
当然今回も注文したが、でも今回のピカイチは「鯨の尾の身の切り落とし」。
今日のおすすめ!と短冊が下がっていたので注文してみた。これで半人前、これで550円!
旨い!旨すぎる!ちょっと時間が経って温度が上がってくると、脂が甘くなってきて更に美味!
いやぁ〜、こんな旨いクジラ肉って生まれてはじめてかも。
感激の「鯨の尾の身の切り落とし」だったのだ。
9,603rd 2021/12/26
松元ヒロ「ひとり立ち」@紀伊国屋ホール
時計の秒針をにらみながらチケット発売開始と同時にゲットしたチケットだ。
前から4列目という、この春の公演とほぼ同じような好位置だったぞ。
松元ヒロ、今日はちょっと詰まるところが多かったなw
今日が千秋楽だったのでちょっとお疲れだったのかな?公演が終わったのが17時。
せっかく久しぶりに新宿まで出てきたんだから、音威子府TOKYO@四谷三丁目にはこういう日に行かないとね!ってことで20時過ぎまで3時間弱も呑んじゃった。〆は当然音威子府の黒蕎麦。
周囲の客たちは何組も全てが「ざる」を注文してたけど、私はやっぱり温かい「かけ」。
だって音威子府駅の駅蕎麦「常盤軒」には冷たい蕎麦なんかなくて温かい蕎麦だけだったからね。そこにとっておいた海老天を乗せて天ぷらそばに。
さらに別注で春菊天と生卵を加えてスペシャル版に。
あーーー、美味しかった!
9,602nd 2021/12/25
新潮講座「階段と坂のある街探訪」の「洗足池〜石川台篇」
こんなやつ↓に参加。
======================
荏原台西部の石川台周辺の階段と坂を巡ります。洗足池を一周して、小池、上池台など、洗足流れの谷周辺の地形を味わい、呑川の谷に面した坂や階段を巡りながら石川台駅へ向かいます。荏原台と呑川が作った急坂や階段、坂上からの眺望を楽しめるコースです。
======================洗足池は女房の実家があった場所。洗足池は小さな時からの遊び場だったらしい。
私も結婚してから彼女の実家に行くようになったので、周辺は多少知ってる。
女房が入社した会社は上池台にあったし、私も上池台で働いたことがあったので、今日歩いた場所は馴染みの場所が多かったな。結婚式当日、女房がタクシーで教会まで運んできたウエディングケーキ。そのウエディングケーキを注文したケーキ屋も現存してた。
懐かしい街歩きだったぞ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/asj5rbQCEy5Zss7y9
9,601st 2021/12/24
OAチェアー(続報)
OAチェアーを探しにK社の神田須田町ショールームや、S社の浜松町ショールームへ行ったことは既報の通り。
その際にも記したが、この夏のバイクツーリングの途中で泊まった青森のホテルにメーカーと型番を問い合わせてもみた。そのホテルから丁寧な返信があった。
製品名は分かったものの、購入時期が随分前なので納品書などもなく製造会社名と型番はわからないとのことだった。早速ネットでその製品名をキーに調べてみた。
いくらさがしても実際に青森のホテルにあったアームレスト付きの椅子は見つからなかったが、でもアームレスト以外はそっくりな椅子は見つかった。
その製品をキーにしてまたネットを検索。
そうしたら同じ製品が8k〜12kで何社からも出てきた。ということで候補は以下の4脚。
<実際に座ってみた>
1.京橋のI社 ・・ 135k
2.神田須田町のK社 ・・ 22k
3.浜松町のS社 ・・ 12k<座ったことのない>
4.愛知県清須市のK社 ・・ 8kさてどうするかな。
9,600th 2021/12/23
超久しぶりの大森会
コロナだったので超久しぶりの大森会(昔のバイト仲間との呑み会)。
最初に行った店が満席で入れなかったので、その向かいの店へ。結果的にこれが大正解だったよ!
9,599th 2021/12/22
物欲大魔王なぅ。
OAチェアーを物色中だが、これ以外にもスマホを買い替えたい、次のバイクを買いたい、月に一度は温泉に行きたい、と物欲の塊になってる2021年末。
そういえば今年の初めに「物欲にまみれる年」と言われたことを思い出した。
4月に大型バイクを買って、夏には1ヶ月の北海道ツーリング、そして10月にバイクを売却したっけ。年が替わればこの物欲は消えるのだろうかw
9,598th 2021/12/21
秋葉原〜神田須田町〜神田〜浜松町
OAチェアーを探しにK社の神田須田町ショールームと、S社の浜松町ショールームへ。
須田町から浜松町へは電車使っちゃった。軟弱でスマソ。神田の高架下の飲み屋街なんて久しぶり。でもさすがに15時過ぎじゃ殆どどこもやってない。
浜松町でも秋田屋はまだ開店前だったけど、こちらには既に店頭に10名ほどの待ち行列が。先日、I社の京橋ショールームでは気に入ったOAチェアーが140kほどした。
でも(ちょっと質は落ちるとはいえ)K社では22k、S社では12kほどでそこそこ気に入ったものがあった。
あとは、そもそも今回このように椅子を探すきっかけとなった、この夏のバイクツーリングの途中で泊まった青森のホテルにメーカーと型番を問い合わせるのみだな。
9,597th 2021/12/20
久しぶりの大森
大森在住の酒友に誘われて久しぶりの柏庵。
廣戸川の飲み比べ、楽しかったぞ。
次回は千代乃花を持ち込んでやるかな。
9,596th 2021/12/19
スリバチ(上野毛〜二子玉川)続報
家から近いということもあるし、いつも(今も!)目の先の彼方に国分寺崖線を見ながらPCに向かっているという事情もあるけれど、やっぱ国分寺崖線はイイ。2時間40分掛けて7.7kmを散歩したよ。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/GgZAM23YM8Be23Qr6
9,595th 2021/12/18
スリバチ(上野毛〜二子玉川)
新潮講座のこんな奴↓に参加。
=============================
12月18日(土)上野毛・二子玉川
2021年最後のスリバチ講座は国分寺崖線の圧倒的高低差の崖線を刻むスリバチ地形をめぐります。崖線を利用した上野毛自然公園、丸子川と筏道、まむし坂の名がつくスリバチ地形、大山道沿いの社寺群、そして崖線や湧水を楽しめる瀬田四丁目旧小坂緑地……さらには谷戸川を越え、移設された農家と農村風景を岡本公園民家園(無料)で楽しみましょう。それだけでもおなかいっぱいですが、二子玉川駅への帰り道にも谷川の川跡や廃線跡などが待っています! 1933年に完成した堤防と煉瓦造の陸閘を見たらようやくゴール。解散後はオシャレな二子玉川の街をお楽しみください。
集合:東急大井町線 上野毛駅 正面口改札前(改札は2か所あります)
==============================今日の参加人数は37名だったらしい。
街歩きが終わったあとの反省会は6名で。
16時半から18時半まで盛り上がったぜ〜。地元に帰って来たのは19時。
酔った勢いで酔音へ。
酔音で1時間半呑んで大酔っぱらい。これから街歩きの写真整理は出来ないので、レポートは明日ねぇ〜。
9,594th 2021/12/17
Win11
「Win11に出来ますよ!出来ますよ!」とPCがうるさい。
ウザったいし暇でもあったので受け入れてみた。
DownloadとInstallに12時間以上掛かった。
最後まで付き合いきれなかったので途中で寝ちゃったぜ。で、朝起きたらRebootされてLogin画面が出てた。
タスクバーって今までずっと左端に縦に表示してきたんだけど、Win11ってまさか下にしか表示できないの?
これじゃまるでMacのInitiatorみたいじゃん。まさかねぇ・・っていろいろいじってみたんだけど(いまのところ)まだ出来ない。
タスクバーが下端にあるって横長画面(=縦短画面)の縦幅が更に短くなって見にくい(使いづらい)んだよねぇ。教えて、詳しい人。
9,593rd 2021/12/16
女房が呑みでいないボッチ飯。(T_T)
1.シン・タカチヨ、まるでジュース。
2.射美/無濾過生原、安定の美味しさ。
3.智則/純吟おりがらみ、今日の3つの中では一番甘さ控えめ&若干の苦味。ワタシ的好みは1、2、3の順かな?
「底酒でもいいので一杯残しておいて〜」と半分冗談で伝えていたら、射美はマジに最後の一杯だったぜ。^^;
9,592nd 2021/12/15
盛り沢山な一日
先ずは歯医者へ。
3ヶ月点検。異常なし。次にセントラルスポーツ武蔵小杉へ。
今月末で期限切れとなるポイントを交換しに。
今月いっぱい休会してるので、来月から再開したときには既になくなっちゃってるのでね。昼飯はグランツリー武蔵小杉内の牛タン喜助へ。
ランチは薄切り牛タンだったので、敢えて普通の牛タン定食をオーダーしたら、なんと!厚切り牛タン定食は別にあったということを知る悲しい結果に。(T_T)お茶は64cafeへ。
14時を回っていたのにほぼ満席状態。
こんな隠れ家のようなcafeがこんな時間に満席なんてビックリ!サライ通りからの帰宅途中、靴の安売りSHOPに立ち寄り。
ここは女房のお気に入りの卸直売所。
私は運動靴を2足、女房はブーツを1足購入。
ちなみに私の靴は900円と800円、女房のブーツは950円!その後、私だけ接骨院へ。
坐骨神経痛緩和の為にいわゆる電気当てる治療(?)。
paypayが使えることを知った。今日の支払い550円。2円戻り予定。以上、盛り沢山な一日のご報告w
9,591st 2021/12/14
雷電@新丸子
新丸子へプチ遠征。
17時半に入店して19時過ぎまで。
平日なのに19時過ぎには満席に。
もうすっかりコロナの脅威は去った感じだね。
9,590th 2021/12/13
航空障害灯
ふと気がついた。
我が家から見える航空障害灯の数がメチャクチャ増えてる。数が多くなってるってことに。
北から東北東にかけて(つまり都心方向)ざっと数えても200個を超える航空障害灯がギラギラ光ってる。
いつからだろう、こんなに数が増えたのは。
今まで気が付かなかっただけ?
いや、そんなことはないと思う。
夜、結構都心の空を眺めてる。オーバーに言えば、先月まではこんなにたくさんの航空障害灯はなかった気がする。
航空法が変わったのかとも思いググったけど不明。不気味なくらい赤色が点滅してる都心の夜空なのだ。
9,589th 2021/12/12
ゴッドファーザー3部作
1年前に録画しておいて、未だ観ていなかったゴッドファーザー3本を一気に観た。
1972年、ゴッドファーザー、177分。
1974年、ゴッドファーザー PART2、200分。
1990年、ゴッドファーザー PART3、161分。
合計538分(8時間58分)3本合わせて約9時間だ
最初の「ゴッドファーザー」は何度か観たことがあるが、PART2とPART3は初めて。
流石に1作目は有名なシーンが次々と出てきて「あっ、この後・・」とか懐かしい。
息をもつかせぬ展開はやはり名作だと改めて思う。それに引き換え2年後に作られた「PART2」はちょっとダレた感じ。40点?50点?
そして「PART3」、第1作を彷彿とさせる殺人描写スタイル。思わず「おっ、懐かしい!」って感じもしたな。
で、70点ってことかな?これで宿題1つこなしたぜw
9,588th 2021/12/11
早い発症
2泊3日の温泉行から帰ってきてまだ1日なんだけど、もう既に温泉行きたい行きたい病が発症中。
今回は1日で移動っていう温泉行だったので、ゆっくり療養する、湯治するって感じじゃなかったんだよね。
やっぱり温泉は最低でも連泊しないとダメだね。しかし既に師走も中旬。
なので今年はもう断念。
地元の温泉銭湯にでも行って誤魔化すことにするか。
9,587th 2021/12/10
師走の小旅行最終日
伊豆パノラマパークのロープウェイに乗って、標高452mの伊豆葛城山山頂に行ってみた。
ほんの少し靄ってたけど、遠くアルプスの山々までよく見えたぞ。山頂のテラスでソフトクリーム。
風もなく暖かく、何時間でも座っていられるような穏やかな山頂テラスだった。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/6Uw99zNdeodHBr7C8
9,586th 2021/12/09
温泉行2日め
浜名湖雄踏温泉から畑毛温泉へ。
先ずは御前崎へ。
入場料を払って御前崎灯台に登ってみた。
螺旋階段を上がっていき、外に出る最後の梯子が急で狭くて難儀したぞ。
私でギリギリ。背の高い人やデブは登れない梯子だ。今晩の宿は畑毛温泉・誠山。
畑毛温泉は2年ぶり。前回とは違う宿へ。
30℃の源泉かけ流し、35度の加温、41度の加温の3つの湯が楽しめるのだ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/qwkdivxA6w8DHZmu8
9,585th 2021/12/08
久しぶりの温泉行
コロナももうそろそろイイんじゃね?ってことでやって来ました雄踏温泉@浜名湖。
今年5月、バイクの慣らし運転でやって来て、晩飯を食いに行ったホテルから2km離れた場所にある鰻屋が想像以上に美味しかったので再訪しました。
9,584th 2021/12/07
特別本醸造・千代乃花
「・・これまで購入して頂いていたお客様を優先的に手紙、お電話でお受けし、その後残数をネット販売いたします・・」という、杉原酒造からの「新酒ご案内」ハガキが届いたのが9月中旬。
大好きな「射美」を醸す杉原酒造からの案内ハガキだ。
銘柄は「千代乃花」。年内に特別本醸造が、年明けに特別純米酒が発売されるとのこと。当然即予約した。それが今日届いた。
特本・千代乃花、甘くて美味しい。でもベタベタしない爽やかな甘さ。イイね、これ。
本醸造を侮っちゃいけない。(私は侮っちゃいないよ!)
そう言えば、会津ほまれも本醸造が美味かったっけ。
9,583rd 2021/12/06
穴守稲荷から羽田飛行場
女房のバド仲間に案内されて穴守稲荷から羽田飛行場へ散歩。
彼の住まいは穴守稲荷の境内と接するほどの至近距離。
羽田生まれのジモティーに案内されて3時間半の街歩きは楽しかったぞ!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/fsHiUS5XFw5a1BV16
9,582nd 2021/12/05
久しぶりにスッキリ!
復旧した耳かきが初稼働。
約2週間ぶりにスッキリしたぜ!
耳鼻科医には耳かきは2〜3週間に1度にしろと言われてるんだけどね。※どのような経緯でそう言われたかは過去の教示「6,178th 2012/11/07」を参照されたし。
9,581st 2021/12/04
2週続けてとげぬき地蔵
先週巣鴨で買ってきた耳かき、出来上がって受け取る時に一応チェックしたんだけど、家に帰っていざ実際に使いだしてみると高さや幅、そしてエッジ立ちがちょっと気になってね。
とげぬき地蔵境内の原田商店に行って直してもらってきた。で、巣鴨まで来たんだからまた北千住へ。
呑んで食って1時間半。
〆は辛味肉そば。お腹いっぱい。2週連続で、とげぬき地蔵&ウル虎だったのだ。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/4pM85YyLKZHYvTPU8
9,580th 2021/12/03
川崎マリエン
ここのところの地震ラッシュ。
いざという時のために車のガスは満タンにしとかなくちゃね。
でもガスを入れに行くだけじゃつまんないので、ついでにどこか近場へ行こう!とやって来たのは東扇島にある川崎マリエン。地上51mにある10階の展望スペースが、21時まで無料開放されてるのだ。
天気が良かったので房総半島や三浦半島も一望できたぞ。
ここは夜景も綺麗なはず。
次回は夜だな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/yvH6NhoKbkTGcT3k8
9,579th 2021/12/02
坐骨神経痛
実は2週間ほど前から尻・右腰・大腿部が痛い。
日によって痛みに変化があるだけでなく、痛い部位も尻だけ、尻+右腰だけ、或いは尻+右腰+大腿部全部というように変化する。
痛みの強さや痛む部位が一日中同じということもなく、朝と晩ではそれらが違うことも多々ある。
最高に痛いときは歩行すら困難になってしまう。以前、全く違う部位の治療の時に整体師に「坐骨神経痛もかな?」と言われたことがあったのを思い出したのでググってみた。
そうしたら痛む部位がドンピシャ!
尻・右腰・大腿部と、その痛みが発生する曲線部も100%ピッタリ!
こりゃ坐骨神経痛で間違いないと思われる。今日行った茶店で評判の良いペインクリニックを教えてもらったので、早速明日にでも行ってみるかな。
9,578th 2021/12/01
映画「水俣曼荼羅」
先週土曜日から渋谷イメージフォーラムで上映が始まった「水俣曼荼羅」を観てきた。
途中20分の休憩が2回も入る、全編で372分の映画だ。
12時50分から19時50分までの7時間、向き合ってきた。ジョニー・デップ主演 の映画「MINAMATA」は、フィクションが織り交ぜられ、しかも重要な部分でのフィクションにより作品全体の価値を大きく下げてしまっただけでなく、言わば「フェイクニュース」的な印象すら受けてガッカリしたが、この「水俣曼荼羅」はドキュメンタリー。淡々と事実だけ(と言っても事実の一面ではあるだろうが)を伝える映画だった。
私が知らずに過ごしてきた歴史的事実がいくつも出てきて驚いた。
・昭和52年に制定された水俣病認定基準がそもそもおかしい。
・水俣病は末梢神経の病気ではなく脳の病気。
・脳のCTやPETで萎縮は明らかであり、左右対称で複数箇所が萎縮する病気は他にはない。最高裁で決着が着いた後も国や県は遅々として救済を行わず、熊本県に至っては殆どの認定申請を却下している現状も今日始めて知った。
広島の「黒い雨」と同じで、被害者が死に絶えることを待っているとしか思えない行政の対応。やはりこれは政治問題なのだと思う。
弱い者の側に立つ政権に代え、政府を変えなければならないと改めて思った「水俣曼荼羅」だった。