10,011st 2023/01/31
GoogleDrive
クラウド上でファイル共有をすべくGoogleDriveを利用してる。
PCの特定フォルダーを同期設定しておけば、出先からでもスマホでシートを確認出来て便利だ。ところが昨日ジモティーとの会話の中で某シートを参照しようとして開いたら更新されてない!
どのファイルも最新は昨年9月末あたりとなってる。
げげっ、これはイカン!クラウド上の共有フォルダー名が変わっていて同期が取れていないことは分かった。
でも何故変わったのか、いつ変わったのかが不明だ。GoogleDriveのバージョンアップってあったっけ?
それとも有料オプション契約した際に確認が漏れていた?うーーむ、いまいち原因がはっきりしないけど、とりあえずフォルダー名を変更して同期が取れることまでは確認した。
これで安心して出先でもシートが確認できる。ふぅ。
10,010th 2023/01/30
友人の「女房がいないボッチ飯」にお付き合い
スポクラ仲間でもあるジモティーの「女房がいないボッチ飯」に付き合ってきた。
場所は奴の希望で先週出来たばっかりの「その日暮らし」という焼き鳥屋@武蔵小杉。
なんでも「味はミシュランクラス、でも値段は大衆酒場」を標榜しているとか。
確かに生肉系も焼き系も美味しかったし、値段もリーズナブルだったな。呑んだ後の飯は地元に戻ってきて「パピー」へ。
カレーとパスタのセットなんか食っちゃってお腹いっぱい。(^o^)v#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/JXrxska5cXJTRwaN7
10,009th 2023/01/29
三浦霊園
血は繋がっていないけどご縁のあった方のお墓へ。
親父が死んで私は相続放棄したので、その方のお墓はまだあるのだろうかとちょっと心配になってね。あった。よかった。
草むしりはしなかったけど、お墓も束子でゴシゴシ洗って、花も、線香も上げてきた。
「次はいつになるか分からないけど、また来ますね」と話して帰ってきた。
もし次行ったらは草むしりもするかな。二列後ろに有名人の墓。
我々がいる短い時間の中でも数組が来てた。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/XuitdciMsxtV4weJ7
10,008th 2023/01/28
凄いぜ渋谷!
ainiの「工事中の渋谷駅から見えてくる明日の姿の全貌を探索」
==================
東口のヒカリエから西口のフクラス、南側の桜丘計画、北のスクランブル交差点と、東西南北から工事中のJR渋谷駅の様子をご覧いただきます。解散は渋谷スクランブルスクエアビル14階の渋谷スカイ入口です。2時間かけて5年後に完成する渋谷駅の姿をイメージしていただきます。
==================
ってやつに参加してきた。20年以上、渋谷経由で外苑前まで通っていたというのに、会社を辞めてからは縁がなくなった渋谷。
特に再開発で臨時の通路や出口ができて、しかもそれが次に行ったら無くなってて別な通路や出口になってて迷子になりそう。
しかも東横線が地下になってから半蔵門線以外への乗り換えが遠くてイヤになっちゃう。ってことで、ヒカリエにも、スクスク(スクランブルスクエアのことをこう呼ぶらしい)にも未だ行ったことがなかったので、今日のツアーは面白かったし楽しかった。
もう一回、今度は女房やジモティーを誘って同じコースを歩いてみたいと思ってるぐらいなのだ。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/1ZzxsDgwTiRJA6kF6
10,007th 2023/01/27
何にも仙人
寒いし、午後から天気も悪くなるって言うし、ブラ3の40期が昨日始まったばっかりだし・・。
今日は一日なぁーーーんにもしない(といってもブラ3だけはしてるんだけど)日になってしまった。
怠惰を絵に書いたような一日だったな。明日は出掛けよう!
10,006th 2023/01/26
ブラウザー三國志@mixi
第40期が始まった。
この夏でもう14年も遊んでる。
飽きないなぁwスタートは14時50分。
呑みでいない女房を良いことに深夜まで遊び続けてる。
なんてったってスタートダッシュが大事なんでねw
10,005th 2023/01/25
今季最低室温
朝起きるとリビングの温度計を見るのが習慣となってる。
まぁ、室温の高低は寝た時間にもよるのだがね。17℃を下回ると寒い感じがする。15℃台は滅多にない。
しかし今日は14.8℃。今季最低。
ガスストーブをがんがん点けて昼前にやっと20℃超え。
室内でダウンを着ている朝だったのだw
10,004th 2023/01/24
立憲民主の凋落
私のFB友3人が今年の統一地方選挙に立候補する。
そのうち2人は立憲民主党だ。(ちなみにもう1人は社民党)昔、社会党の党友だったこともあり、長年、社会党/社民党に投票してきたが、2021年の「最低でも県外」に激しく賛同し民主党に入れるようになった。
私は今でも鳩山由紀夫が歴代総理大臣の中で最良で偉大な政治家だと思っている。(ちなみに最低最悪は安倍晋三)
なんてったって植民地である日本の政治家が、宗主国であるアメリカに対して対等な関係を目指そうとしたんだぜ!
そんなこと今まで誰一人として出来なかったし、やろうともしなかったことだ。その後、立憲民主党に変わってからは「枝野、立て!」で投票したのが最後になった。
それ以降は共産党に入れてきた。しかしそれにつけても最近の立憲民主党の変質ぶりには怒りを通り越して驚き呆れるばかりだ。
国政と地方は確かに違うだろう。
でもその政党の公認を受けて立候補するってことは、党首や党上層部の方針に賛同していると受け取られても仕方がない事だと思う。友人だけに心配だ。
どう咀嚼、解釈してるんだろ。
10,003rd 2023/01/23
右上7番抜歯
数ヶ月前から右上7番あたりの歯肉が腫れ、出血を繰り返すこと何度か。
2ヶ月ほど前から排膿散及湯を飲み続けていたが期待するほど改善されず。
今夏の長期旅行を考えると、漢方薬を大量に持っていくのもねぇ、っことで、今日、抜歯してきた。昨年からの歯医者の事前の想定通り、抜歯してみたら根が折れており、それが化膿の原因だった模様。
私の右上7番は根が3本だったが、そのうち1本が深い位置で、もう1本(これが歯肉炎の原因だった模様)がごく浅い位置で折れており、しかもだいぶ腐っていた。ひとまずこれで今夏計画している長期旅行に大量の漢方薬を持っていく必要はなくなった。
懸念事項、1つ解消!抜歯した血まみれの右上7番の写真はこちら。
見るのは自己責任でw
10,002nd 2023/01/22
週末はいつもの焼き鳥屋
109シネマズ二子玉川で、映画「ラーゲリより愛を込めて」を観た後は、地元に帰ってきていつもの焼き鳥屋へ。
そこにジモティーや常連さんもやって来て楽しい呑み。
我々は2時間で引き上げてきちゃったけど、いつ行ってもほぼ入れるジモティーや常連さんがいっぱいの焼き鳥屋って居心地が良くて通っちゃうんだよね。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/Atmf5BUyBv4ksCFE9
10,001st 2023/01/21
aini「地図屋と歩く! 千代田のまち 北エリア編」
今まで参加したことのない企画者の催行に初参加。
今日は知ってる顔いないんだろうなぁ、と思っていたら・・、1名発見!
おかげで楽しい反省会も出来ました。(^o^)v#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/zoD6vmacKccbBseA7
10,000th 2023/01/20
10,000回!
1997年11月5日に始めて25年2ヶ月と15日。9,207日でとうとう1万回。
一日に何度か更新した日もあったから9,207日で1万回。1,000回、2,000回、5,000回となった時に、10,000回の頃は爺さんだなぁと思ってたその10,000回になってしまった。
67歳6ヶ月と7日。確かに爺さんだ。
余命を考えるとせいぜい15,000回止まりだろう。とりあえず生きてるうちはここを続けるつもりだ。
ここが長期間更新されなくなったらPCにも触れないようなトンデモナイ大病になったか、死んだかだと思ってくれ。女房はhtmlも知らないしftpも知らないのでここでの告知は出来ない。
せいぜいFacebookで告知されるくらいだと思うので、私の本名を知っていて、且つFacebookをやってる人は検索でもしてくれ。
きっと女房が告知していると思う。ということで当分の間は引き続きよろしく!
以上、10,000回を迎えてのご挨拶でした。
9,999th 2023/01/19
城南五山
東京シティガイドクラブ主催の街歩き「城南五山の面影と歴史探索」に参加してきた。
ここは今まで何度か歩いたコースだけど、「スリバチ」とも「階段」とも違う切り口の解説は(正直退屈だったけど)新鮮ではあったな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/6H5qKzJvyernpvg89
9,998th 2023/01/18
東京電力旧経営陣の強制起訴裁判控訴審
1審に続いて3人全員が無罪になった日にこれを観る。
短編映画『東電刑事裁判 不当判決』
https://www.youtube.com/watch?v=VY-iMQsxkNUこれでも奴らは無罪なのか?(怒!)
腐ってるぜ!この国の司法は。
9,997th 2023/01/17
映画「ミスター・ランズベルギス」
直近のEテレ「100分de名著」で取り上げてる「独裁体制から民主主義へ/ジーン・シャープ」。
非暴力という武器、非暴力ゆえの勝利、非暴力による民主主義革命を説く政治学者の著作。そのシャープから実際に指導を受けたり著書を活用していたというリトアニア独立運動の立役者ランズベルギス。
彼が中心となった勢力は如何にしてソビエト連邦に対し「非暴力」で勝利することができたのか?という248分に渡るドキュメント映画だ。1988年から1991年までの3年間。
ゴルバチョフ、ペレストロイカ、ベルリンの壁崩壊、フセインのクェート侵攻、湾岸戦争の時代。
ソ連が崩壊する過程で、幾重にも時代的・政治的幸運が重なった結果のようにもみえた。それにしても248分。
ランズベルギスへのインタビューが全体の5%程度で、残りは全て当時の映像。
人名も難しいし、詳しい説明もないので、これどっち側の人間?って考えながら観なくちゃいけない。
1991年のソビエト軍によるリトアニア放送局占拠の際の市民による抵抗運動の映像は圧巻だったが、でも映画全体的に言うと、うーーん、ちょっと・・、って感じ。そんなことよりイメージフォーラム寒すぎ!
前後半の休憩時間に受付に行って寒い!と訴えたら調べてくれて、何とっ、暖房がエラーになって止まってたと!
後半になってもほとんど効いてこずガチガチ震えながらの248分だった。(T_T)
9,996th 2023/01/16
人気者!
配信に気づいたのは昨夜国立演芸場から帰ってきてから。
それでなくても競争率が高いのに、日曜の夕方に配信されちゃプラチナチケットになっちゃうよね。【中目黒】スリバチ会長とめぐる、ひと味違った中目黒周辺
https://helloaini.com/travels/42138?case=b【品川宿】スリバチ会長と歩いて知る品川宿の魅力
https://helloaini.com/travels/42137?case=b配信は平日の深夜とか、早朝にして欲しいぞw
9,995th 2023/01/15
立川談慶独演会@国立演芸場
口開けは談四楼門下の立川半四郎。
談四楼の落語会でもよく出てくる前座。
45歳で脱サラして入門して5年の50歳だとか。
そんじょそこらの前座とはチト違う。やはり亀の甲より年の功。
聞いてるこっちのお尻がモゾモゾする前座も多い中、彼は安心して聴ける。私の今日のお目当ての一つがゲストの松元ヒロ。
申し訳ないけど立川談慶だけではチケットを買わなかったな。
今日の松元ヒロはちょこちょこ小ネタを挟みながらメインは統一教会。
最前列に陣取った談慶のファン集団にはイマイチ受けなかったみたい。
やりづらかっただろうなぁ。〆は談慶で芝浜。
この季節に芝浜?
落語の世界は旧暦だからまだOKと開き直ってたぞwこの芝浜、私が落語にハマった切掛になった噺。
今から50年近く前、TBSテレビで深夜にやってた落語特選会で小三治の芝浜を観てハマった。
落語って泣けるんだと初めて知った。驚いた。
その直ぐ後、同じTBSテレビ深夜の落語特選会で志ん朝の芝浜を観たけど、こっちは泣けなかった。
同じ噺でも演者によってこうも違うんだと思ったのが芝浜だったな。素人ながら、この噺、女房をどう演ずるかが肝だと思う。
仕草、声色、言葉の抑揚などなど、如何に情細かく描くかが聴く者を泣かす力量だと思う。
今日の談慶はちょっとウルッとはさせたが泣かせるという程ではなかったな。
声の質まではどうしようもないか。以上、スミマセン、素人が。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/1E3j6d5jQ7mx4Q8ZA
9,994th 2023/01/14
大森在住の飲兵衛お姉さまと、そのお嬢さんをお誘いしての呑み@柏庵
来月25歳になるそのお嬢さんが素敵すぎ!
その飲兵衛お母さんにお願いして、そのお嬢さんとネットで繋がりたいぞ!と夫婦揃って意見が一致した夜なのだ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/JBhLPavSCrs3oV9j6
9,993rd 2023/01/13
明治学院大学国際平和研究所主催の連続セミナー「市民的不服従を通して平和を考える」
第4回の今回は「君が代起立斉唱拒否」。
思想信条の自由、内心の自由、信教の自由の観点から10年20年と戦ってきた、そして今も戦っている都立高校教師たち3人から話を聞いた。
訓告にとどまらず、減給1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、定職1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月を繰り返し受けても戦い続ける彼女たちのバイタリティーには頭が下がる。幸いなことに、2019年にILO・ユネスコの合同専門委員会から是正勧告が出され、また2022年には国連の自由権規約委員会から「日の丸・君が代」起立斉唱強制をやめるよう勧告された。しかし日本政府は無視し続けている。
在日韓国・朝鮮人、部落民及びアイヌ少数民族に対する差別的取扱いの存続、女性の雇用・給与等における差別の存在、婚外子に対する差別的法規の存在、死刑制度とその運用、被拘禁者の状況、代用監獄制度と公判前勾留制度とその運用、そして表現の自由に対する制限・・、日本政府は国際人権規約委員会から繰り返し是正勧告を受けているが無視し続けている。
まさにこの国は人権後進国だ。
その一つの現われが、日の丸・君が代強制なのだ。
9,992nd 2023/01/12
新春海老沢特別会@平間
プライベートな酒会にお招き頂き呑んだ14種。
今日の至極は高木酒造、十四代と朝日鷹。
そして神開No.77「あまずっぱい」
いやぁ〜、滅多に呑めない貴重な酒で大酔っ払いな夜なのだ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/4kJJw3Fz92DuNn956
9,991st 2023/01/11
女房が遊びに行ってて居ないボッチ飯
スポクラで2時間みっちり汗を絞った後は、地元で最古の街中華・東華楼へ。
確かこの店、もうここで60年はやってるはず。(一度聞いたんだけどよく覚えてないや)
どう見ても80半ば過ぎの爺さん2人と婆さん1人でやってる。
でも皆さん元気。いらっしゃいませ!の声が大きい。
厨房に注文を通すときの声も大きい。
この元気ならもう少し大丈夫そうだな、とちょっと安心w#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/13z3PJkgTV9NWaxw7
9,990th 2023/01/10
再び、映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」
私が強く薦めたので今日は女房が観に行ってきた。
無事パンフレットゲット!河合弁護士のサインもwK2シネマ、事前に場所を詳しく教えたのにも関わらず、女房は迷った様子。
駅から1分以内の場所なのに分かりづらい場所。でもどうにか辿り着いたと。この方、映画館を探しているかも・・、と直感で思った御婦人に声をかけたら案の定、K2を探していたのだとか。
なんでもK2を探して下北沢を50分も彷徨い、諦めて帰ろうとしていたとか。良かった、良かった。館内でも「私は40分迷った」という御婦人もいたとか。
K2に辿り着けず、こんな素敵な映画を観ることが出来ず無念の帰宅をした方もきっと多いはず。わかりやすい案内方法を考えて欲しいぞ!>K2シネマ。
9,989th 2023/01/09
映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」
昨年末の東京新聞でも取り上げられていたので観てきた。
原発の耐震基準が、実は一般家屋の1/3〜1/5しかないなんて全く知らなかった。
その耐震基準を超える地震が、この10年間に5回も起きているなんて全く知らなかった。
「ソーラーシェアリング」という発想でソーラーパネルの下に作物を植え、しっかり収穫でき、作物と電気の二毛作をしている農民がこんなにたくさんいることなんて全く知らなかった。ここ数年私が観た映画の中でベスト3に入る映画だ。
是非、是非、観ることを強く、強く、オススメする。以下、蛇足ながら。
やっぱり原発は諸悪の根源だと思う。
過疎地域が生き残るためには原発に経済的依存するしかない?
殺人兵器を売り捌く死の商人が「殺人兵器がなくなっては生きていけない」と言ったら許せるか?
許せないだろ。それと同じだ。
9,988th 2023/01/08
スリバチナイト15
17時半からスリバチナイト15@カルカル東京。
大盛況。なんと当日券もナシってほどの売れ行きだったみたい。時間は前後するけど、スリバチナイトの前に13時半から参加者限定の街歩きで広尾、西麻布、南青山。
こちらも参加者50名?60名?ってほどの大所帯。
すれ違う人々から「何?これ」って言葉を何度聞いたかwってことで、一日遊びました。楽しみました。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/UpvTKz3TcQo41aYj9
9,987th 2023/01/07
鶴見川源流の泉
ちょっと遅くなっちゃったけどバイク駆け初めで鶴見川の源流域に行ってきた。
前から一度行ってみたかったんだよね。
我が家から1時間半、30km弱。現地でちょっと散策しても4時間で帰宅。
天気も良かったしちょうど良い駆け初めになったな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/f91Crk5CeJZ3LUWd9
9,986th 2023/01/06
JR運賃
科博に行くので乗換案内で経路を調べてた女房が、
「目黒に出るより大井町に出た方が運賃は高いけど早く行けるのでそっちにする〜」と。「ん?どっちにしろ品川経由だし、品川−大井町の方が品川−目黒より距離が短いはずなのに高いって変じゃね?」と私。
で、調べてみた。
上野−(京浜東北線)−大井町 12.8km 220円
上野−(山手線)−目黒 14.5km 198円ホントだ。距離が長いほうが安くなってる!
JRの運賃って従量制(距離)じゃないんだ!ということで再度調べてみたらこんなサイトを発見。
「JRの運賃計算ルールは複雑すぎる」
http://www.desktoptetsu.com/unchinkeisan.htm「山手線内運賃」と「電車特定区間運賃」では「対キロ賃率」が違うのか!
山手線は13.25円/kmだけど、京浜東北線は15.30円/kmなんだ。山手線は特別扱いなんだね。
9,985th 2023/01/05
映画「atBaywalk」
元旦に観た「なれのはて」に収録できなかった人物2人について再構成した、言わば続編映画。
今回の2人は前作の4人と違ってホームレスの人物と、年金生活者だが第2の人生のためにフィリピンにマンションを買って移住してきた人物だ。「なれのはて」の4人はバラック住まいとは言えホームレスではなかったし、フィリピンで新たな家族を作った人もいたが、今回の「atBaywalk」の2人は片や完全にホームレス、もう一方は立派なマンション住まいとは言えフィリピン人との関わりがうまく行かず孤独な生活を送る。
「なれのはて」の4人は曲がりなりにも幸せな一面が垣間見られたが、「atBaywalk」の2人にはそれがない。異国で暮らすって大変なこと。
特にワケありで半分逃亡生活のような人には尚更だ。物価が安くても、仮に生活が保証されていても、仮に医療体制が整備されていても、他人とのコミュニケーションのない生活は絶対に無理だということが良く判った2作品だった。
でもこれって日本にいても同じこと。
家に閉じ籠もるのではなく、もっと外に出ていろいろな活動をしなくちゃイケナイなと改めて気付かせてくれた2作品だったな。蛇足ながら、作品自体はどこか間延びしていて前作に比べれば緊張感がない感じ。映画自体としては前作「なれのはて」の方が興味深かったし後味も良かった。
9,984th 2023/01/04
スポクラ初め
昨夜の体調不良も今朝起きたらスッキリ!
やっぱり薬飲んで温かくして寝るのが一番だね!さて今日からセントラルも営業開始。
例年のことではあるが年明け初日は混んでる。
マシンには待ち行列が出来るほど。
トレッドミルだってほぼ埋まってる。
いつもの通りクロストレーナーとトレッドミルで2時間みっちり汗を流してきた。
ロッカールームに戻ってきたら案の定シャワールームも混んでる。
いやはやたった4日の休館だったのに皆そんなに飢えてたのかね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
9,983rd 2023/01/03
ん?
久々の36.8℃。そして喉も少し痛い。
寝る!@正月3日20時半。
9,982nd 2023/01/02
外呑み初め
年末に約束してた初呑みに行ってきた。
17時から4時間半も呑んじゃって久しぶりの大酔っぱらい。
あーー、呑んだ呑んだ。
電車で帰ってきたけど千鳥足だったよ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/AHjKUfv5VyAQtiLC6
9,981st 2023/01/01
映画「なれのはて」
映画「atBaywalk」公開記念で、前作「なれのはて」のアンコール上映が日曜と水曜だけあるというので新宿へ。
元日の、それも口開けというのに観客は50人ほど。場内は半分以上埋まった。私を含めて物好きが多いwさて「なれのはて」。
帰国することを諦めた日本人男性たち、困窮邦人と呼ばれる男たちの生活を7年間追い続けたドキュメンタリーだ。「幸せ」って何なんだろうと考えさせられる映画だった。
故郷を棄てても、女房子供を棄てても、金がなくても、身寄りがなくても、病気になっても、周囲の人との関わりさえあれば生きていけるという姿が描かれてた。「それなりの」という言葉が付く「幸せ」だけど不幸ではないのかもしれない。
もしそうなら、フィリピンのスラム街で暮らす彼らの方がこの国の独居老人よりずっと幸せなのかもしれない、と思ったドキュメンタリーだった。
後編としての「atBaywalk」はどう展開するんだろ。楽しみだ。そんな映画を観て帰ってきたら地元駅の改札に女房がサプライズで迎えに来てた。
ってことで、一緒にお茶飲んで帰ってきた元日なのだ。
はい、私は十分幸せだと思うよ。今年もよろしくね〜!>おーる