10,072nd 2023/03/31

学習院大学〜椿山荘

街歩きの仲間に誘われて8人で散策。
学習院大学卒のメンバーに案内されて先ずは学習院大学の構内へ。
広いキャンパスだね。敷地内に湧水もある。野球場もある。馬場もある。

椿山荘ではちょうど雲海タイムにぶつかってラッキーだった。

〆は市谷柳町のビストロで。
閉店まで居ちゃって帰宅したら0時半だったぜw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/xr8BQSVXztWgFuCK7

10,071st 2023/03/30

「酒は力なり」一周年記念会

19時から22時半まであっという間。
あーーー、楽しかった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/tGwk6PJpZe89rDvn8

10,070th 2023/03/29

ポチっとな

今夏の長期ツーリング。
真夏の西日本と、紅葉の季節の北海道を旅する日本一周ツーリング。

荷物もいろいろと増える。
振り分けバッグだけじゃ無理っぽい。

以前から使ってた振り分けバッグがレブルのマフラーのせいで使えなくなったので新調したんだけど、小ぶりになものしかなかったんだよね。

ってことで新たにこのバッグを購入。
これでもう安心!(^o^)v

10,069th 2023/03/28

「敵基地攻撃能力」という愚策

対米追従でアメリカの手先、狗になって敵基地攻撃能力を持とうとする愚策。
もし中国と戦うことになったら・・と思い、現在の日本の対中依存度をちょっと調べてみた。

JFTC日本貿易会の「きっず★サイト」の「3.日本の主な貿易相手」で分かりやすくまとめられてた。
https://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html

日本の輸出相手国として2010年以降、中国がアメリカを抜いてTOPだ。
直近のデータ(2021年)では、中国(22%)アメリカ(18%)となっていて対中依存度の高さに驚く。

そして輸入相手国としても2010年以降、中国がアメリカを抜いてTOPだ。
これまた直近のデータ(2021年)では、中国(24%)アメリカ(11%)となっている。
これには超ビックリ!米に対するより2倍以上も中国に依存しているのだよ。

ここ2〜3年、コロナでちょっと物流に影響が出ただけであの騒ぎだった。
これでもしアメリカの御先棒を担いで中国と戦うことになって中国との貿易が止まったら・・、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
経済破綻で日本終了。

そして日本海に面した32基もの原発に、もしミサイルが飛んできたら・・、

「日本の原子力発電所マップ」
https://www.nippon.com/ja/features/h00238/

その中でも、もし敦賀、美浜、大飯、高浜がやられたら・・、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
中部地方と近畿地方が全滅。イコール日本終了。

だからね、対米追従でアメリカの手先、狗なって敵基地攻撃能力を持とうとするなんて愚策も愚策、日本滅亡への一里塚なんだよ。
一刻も早く対米従属・対米隷属から抜け出し(日米安保条約を破棄し)、全方位外交・等距離外交に舵を切ることが日本の安全保障なんだよ。

10,068th 2023/03/27

映画 「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」関連

「原発は自国に向けた核兵器」って言葉が核心を突いてる。

敵基地攻撃能力?馬鹿言っちゃいけない。
海岸線に多くの原発を並べて何が敵基地攻撃能力だよ。
一基がやられただけで日本終了じゃないか。

莫大な防衛費なんて要らない。
原発を止めて核物質を取り去ることこそ防衛に寄与するんだ。

「美しく安全な国土にすることこそ保守政治」って言葉も心に響いたな。

「原発問題を避けた防災議論や防衛論議は空理空論」だと本当に思う。
地震対策だけでなく国防面でも経済面でも原発廃止が我が国最大の課題だ。

2023.3.15 院内集会 映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』上映後の元福井地裁 裁判長 樋口英明氏 講演
https://www.youtube.com/watch?v=hzMe8OJN6lg

10,067th 2023/03/26

ひまわり

撮り溜めていた映画を観た日曜の午後。
1970年の映画。高校生の時に観たはずなんだけどスッカリ忘れてた。新鮮だった。
序盤の若創りのソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニはちょっと失笑ものだったが、終盤の二人は見事。
最近ではウクライナ絡みで取り上げられることもあったが、心に残るメロドラマだったな。

10,066th 2023/03/25

最高裁で逆転勝訴

=============
リンさんの行為が「遺棄」にあたると認めた福岡高裁の判決について「重大な事実誤認」があると指摘。「破棄しなければ著しく正義に反する」と結論した。
=============
久々に良いニュース。こういうのを聞くと日本の司法もまだまだ生きてる、捨てたもんじゃないと思う。先ずは良かった良かった。

最高裁で逆転無罪判決、元技能実習生が会見で願う「妊娠して悩んでいる女性を捕まえたりしない社会に変わって」(HUFFINGTON)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_641bb427e4b0bc5cb6547f92

10,065th 2023/03/24

渋谷ダンジョン探索

1月末に参加したainiの「工事中の渋谷駅から見えてくる明日の姿の全貌を探索」、それをFacebookにUPしたらジモティーたちから「行ってみたい!」の声多数。

ってことで、今日は主催者にリクエストしてジモティー4人で催行してもらった。
実はまだ複数名、行ってみたいと言ってる奴がいるので、次回は私が彼らを案内するためにも復習を兼ねてね。(^_-)-☆
2回も行ったんだし、この写真の順番に辿ればそこそこ案内できるなw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/pjBx5V72dSr54RMV6

10,064th 2023/03/23

人間ドックの季節

年に一度の人間ドック。
女房と2人。オプションも含めを予約した。
うーーん、往復航空券付きで1週間ほど2人で北海道旅行が出来る金額だなぁ。

残るは脳ドック。これが問題。
「スマート脳ドック」なるものもあるようなので、敢えて今回の人間ドックでは選択しなかった。
さてどこでやるか。
去年も結局どこでやろうかと考えてるうちに時間が経ってやらず終いだったんだよなぁ。
今年こそは実行しよう!

10,063rd 2023/03/22

侍JAPAN?

NON!NON!
吉田も、村上も、岡本も貴重な場面で打ったけど、やっぱり今回は大谷JAPAN、大谷WBCだった。
王、長島、野村が束になっても敵わない次元の違う存在を目の当たりにしている幸運、同じ時代に生きている幸運を祝おう!

10,062nd 2023/03/21

白楽・六角橋商店街

バイクの6ヶ月点検で東横線・白楽のディーラーへ持っていった。
仕上がるまでの2時間、白楽の町をブラブラと。

この街は1980年代末から1990年代中頃までの7年間を過ごしたちょっと懐かしい場所だ。
バブル狂乱を体験し、バブルが弾けた地獄も経験し、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件も、この街に住んでいた時期に起きた。
今から思えば私のサラリーマン人生の中でも転換点になった時期だったなぁ。

六角橋商店街は「ほぼ」健在だった。
「ほぼ」というのは昔からの店がだいぶ減り、新たな小綺麗な店舗がいくつか入ってたってこと。
何度か火事になって心配したけど、なんとか生き延びてるって感じ。
新陳代謝が行われているというのはとても良いことだね。
爺さん婆さんが多い下町的雰囲気に加え、武相高校や神奈川大学も近いので学生街の雰囲気もある。
都心から遠いので暮らすには不便かもしれないけど、横浜勤務の人ならこの街はオススメだ。

さて昼飯は「キッチン友」で。
ドアを開けたら「今、オーダーがたくさん入っているのでお出しするまで30〜40分掛かりますが・・」と言われたが、今日は待ち時間が2時間もあるので了解して入店。
1階のカウンターは満席、2階のテーブル席も4人掛けが1つ空いてるだけ。
しかも今いる7人もまだ何も出ていないって状態。
こりゃマジに30〜40分待ちだと覚悟を決めた。

注文するものは家を出る前から決めてた。
「2017年に日本ナポリタン学会の神奈川区認定第一号店になった」という記事を見たので、そのナポリタン。
入店から35分。出てきた!
この間に2組が満席で断られてた。

凄いぜ!「キッチン友」。Wikiにも載ってるぜ。
https://onl.sc/fVJKCwb

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/DuwVaDWau9fGkjTv7

10,061st 2023/03/20

房総ツーリング

明日はバイクの6ヶ月点検。その前にとりあえず走っておこう!それに明後日以降、天気がずっとぐずつくみたいだしね!ってことで、いくつかの懸案のうちの一つ、「野島崎灯台+原岡桟橋(岡本桟橋)」に行ってきた。

野島崎は灯台だけじゃなく地層も面白いと聞いていたんでね。
太平洋側からグイグイ押し上げられた地層がステキだったよ。

ローカル線の駅舎も一つ。内房線・富浦駅。
フェニックス、そしてその影。南国だね。

原岡桟橋は元々映えポイントとして有名だったけど、最近NHKの72時間でも取り上げられたので更に有名になっちゃった。
ここでの今日の日没は17時52分。
16時半に着いたら既に数十人の先客が。
17時半頃には更に増え、ざっと数えてみたら100人超。凄い人気だ。
ちょっと調べたらここでは5月6日〜7日と8月5日〜6日の2度、ダイアモンド富士が観られるらしい。こりゃGWなんて物凄いことになるんだろうね。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/PXYpwgBbSNqVfzsEA

10,060th 2023/03/19

映画「妖怪の孫」

今になってこの男の映像をこんなにたくさん、長時間見せられるとは思ってなかった。
安倍晋三という男を、丹念に丹念に事実だけを積み上げて
立体化してみせた映画だ。

日本憲政史上最低で最悪な政治家だったということを、事実だけを積み上げてこれでもかこれでもかと見せつけられた。
安倍晋三がこの国を政治でも、経済でも、報道の自由度でも、世界の先進国から後進国へ転げ落としたということを、事実だけを積み上げてこれでもかこれでもかと見せつけられた。

安倍晋三の害毒が多少希薄化されつつあるとは言え、まだまだ根強く残っていることも良く分かった
もし安倍晋三がまだ生きていたらと思うと背筋が凍る思いだ。

安倍晋三のせいでこの国は衰退し、滅亡への坂を転げ落ちつつあり、しかも既にだいぶ転げ落ちてしまった。
安倍晋三が撒き散らした害毒の一掃には気が遠くなるほどの時間が掛かり、気の遠くなるほどの財政支出が必要だろう。
この国がそれに耐えられるかが心配だ。

改めて思う。
安倍晋三が殺されて本当に良かった。

10,059th 2023/03/18 part-2

「東急新横浜線」開通!

東中野で映画を観た帰り、目黒で目黒線に乗り換える。
各停に乗ればそのまま帰れる。

しか〜し!電光掲示板を見たら「急行海老名行き」の表示。
これだよ、これ!これが今日開通した東急新横浜線へ繋がる電車だ。
目黒線が新横浜、二俣川を経由して海老名まで行くんだぜ。凄いね。
こりゃ各停を敢えて見送って、急行に乗って武蔵小杉まで行って東横線の各停を待つしかない!と即決。

やって来ましたブルーの相鉄車両。
試運転で見たことはあるけど実際に乗るのは初めて。
まだ独特の新車両の匂いがしたぜ。良い匂いだ。

さて武蔵小杉に到着。
東横線に乗り換えるべく電光掲示板を見たら・・、何とっ!急行湘南台行きだと?!
おぉ!池袋方面からやってくる東横線が新横浜、二俣川を経由して湘南台まで行くのか!凄いね。

これからは下りの東急線で寝過ごすとトンデモナイ所まで連れて行かれちゃう。
凄い時代になったもんだ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ecyEoLebMR6TmWcv9

10,058th 2023/03/18 part-1

映画「劇場版 センキョナンデス」

===================
監督・出演:タースレイタ゛ー(ラッハ゜ー) × プチ鹿島(時事芸人)
大島新(『なぜ君は総理大臣になれないのか』監督)プロデュース最新作!

===================
とくりゃ観ずばなるまい。
2021年秋の衆院選と、2022年夏の参院選を追ったドキュメンタリー映画だ。
プチ鹿島のツッコミがイイ!

香川1区、自民党・平井卓也のファミリー企業、四国新聞の報道機関として許されざる偏向ぶりをいかんなく暴き出していた。
菅直人の「戦うリベラル」に対する立憲民主の対応の胡散臭さも暴き出してた。
松川るい(自民党)のスタッフに止められても喋り続ける喋りたがりぶりも良く撮れてた。
立憲民主の小川淳也や辻元清美がダントツで勝った理由もよくわかった。

やはり映画はドキュメントに限る!との思いを改めて強く感じたぜ。
疑問や不信を追求する姿勢、対象者に敢えて難しい質問をぶつける姿勢、そしてそれに対して対象者がする対応や見せる仕草を映し出すこと・・、ジャーナリズムの本質はこれなんだよ!と思い出させてくた映画だった。

ただ残念なことが一点。
安倍晋三の銃撃事件を「民主主義への挑戦」とか「テロ」とか言うままにしていたが、その後の展開を見ればその本質は明らかだ。
単なる怨恨による銃撃事件にすぎない。殺されたからと言って安倍晋三の罪悪は許されるものでは決して無い。

10,057th 2023/03/17

開通前夜

3月18日午前00時08分の白金高輪駅なぅ。
東急新横浜線はまだ開通してないけど、
表示は既にカットオーバーされてた!

10,056th 2023/03/16

3月のAB会

今月もご招待頂いたAB会。
今日の私的ナンバーワンは「いとおかし」だったな。
19時から始まった会、気がつけば23時。
楽しい会は時間が経つのが早いね。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/spQAU11nnSwHFGb4A

10,055th 2023/03/15

10年前の大騒ぎ

今週末18日には東急新横浜線が開通して大騒ぎになるんだろうが、10年前は東横線渋谷駅の地上駅最終日で大騒ぎだったなぁ。

#アルバム/2013年3月15日 サヨナラ東急東横線渋谷(地上)駅

10,054th 2023/03/14

映画「Winny」

あのWinnyを扱った、あの東出昌大と、あの三浦貴大のW主演という映画。
実際にWinnyを利用していた身としてはいろいろと思い出す(思い出される)映画だった。
そして想像以上に面白い映画だった。
東出昌大って凄いな!って思ったよ。良い役者だ。

エンドロールが始まると早々に席を立つ観客がいるけれど、最近、エンドロールで大事な映像が流れる作りの映画も多い。
今日の「Winny」がまさにそれ。
おぉ!主役の2人のキャスティングは実際の本物に似てるんじゃん!と思ったね。

映画「Winny」
https://winny-movie.com/

10,053rd 2023/03/13

5月17日の宿

女房が5月16日から10日間ほど一人旅をすると言うので、初日は一緒に(と言っても私はバイクで)喜多方まで行き、二日目にサヨナラして私はそのあたりでもう一泊して帰ってこようと思ってる。

で、その2日め、5月17日にどこに泊まろうか、どの温泉にしようか、と悩み中。
以前から「一人旅OK」の温泉宿の情報は集めているんだけど、改めて見に行くと皆値上がりしてる。
福島以南、栃木か茨城あたりの温泉で、一泊二食、税込み1万円以下、出来れば9000円ぐらいってのを探してるんだけどね。

10,052nd 2023/03/12

日曜の夜はJINKU

先週一ヶ月ぶりで行ったけど、今日を逃すとまた一ヶ月ほど週末に行けなくなるので行ってきた。
WBCのせいか開店から2時間半が経っても客は我々以外は一人だけ。
ちょっと帰りづらかったけど意を決して帰ってきた。
〆はいつものチャーハン。お腹いっぱい。

10,051st 2023/03/11

鶴見線・石油支線

1986年11月に廃止された鶴見線・石油支線。
その終端である浜安善駅があった場所を訪ねてみた。
ちなみに駅舎は2009年に解体されたそうで今はない。

安善町を南北に貫く安善通り。
旧・石油支線はその安善通りの東側を南下して来て、その終端近くで分岐した線路が安善通りを横切り、西側のアメリカ海軍鶴見貯油施設へ引き込まれている。

東側の本線が真っすぐ延びた先には終点マーク。
駅舎はこのあたり(今はシェルの事業会社の敷地)にあったんだろうな、きっと。
驚いたのはこの本線内敷地に米軍専用線との表記があったこと。
路線自体は廃止されたものの、安善駅と浜安善駅の間の路線は安善駅構内側線扱いとして現存するとWikiに書かれていたので、米軍専用線という表記にはちょっと驚いた。

ここまで来たんだからミッツ・マングローブのYoutubeで紹介されていていたドンツキにも行ってみた。
うーーん、イマイチw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ihvJGHqVJM23FZ7v5

10,050th 2023/03/10

過去最悪のセミナー

明治学院大学国際平和研究所が主催する連続セミナー「『市民的不服従』を通して平和を考える」、その第6回は「沖縄における『抵抗』の現在」。
「沖縄における『抵抗』の現在」とあったので、どんな話が聞けるか楽しみにしていたのだが・・。

在沖米軍の情報公開を求めて活動している河村雅美(NGOインフォームド・パブリック・プロジェクト代表/大学非常勤講師)の話が唯一の沖縄での話で、それ以外の阿部小涼(琉球大学人文社会学部教授)も、寺島俊穂(関西大学名誉教授)も、早尾貴紀(東京経済大学全学共通教育センター教授)も沖縄のことは全くと言っていいほど何も語らない酷いものだった。

阿部小涼はとうとうと「市民的不服従」という言葉の「市民的」の定義について話し続けるし、早尾貴紀に至ってはイスラエルとアラブの話を延々と続け、持ち時間の半分以上も費やす始末。

時間の無駄なので早々に会場だった明治学院大学白金キャンパス本館2階1201教室から抜け出したかったのだが、入り口は教室の端の端。なかなか抜け出せなかった。

うーーーん、失敗!
「沖縄での抵抗の現在についてじゃねぇのかよ!」と大声を上げて退出してやれば良かった。(怒!)

10,049th 2023/03/09 part-2

今年初・酔音

毎日メディアカフェ帰りの女房を迎えに行って酔音。
今日からWBCだし、さすがの酔音も今日は混んでないと思ってね。(^_-)-☆

もう3月なのに実は今年初・酔音。
肴6品に酒7種。久しぶりに閉店まで居ちゃったな。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/bPJVsr5JnQ5a5Th39

10,048th 2023/03/09 part-1

境川源流探訪

いくつかの懸案のうちの一つ、「境川源流」に行ってきた。
往復約80kmのプチツーリング&1時間のちょっとした散策、って感じ。

境川源流を示す看板というか表示板は事前にネットで見ていたのでさほど驚きはしなかったけど、何も知らずにこれを見たら「趣がないなぁ」ときっと思うだろうな。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/VdhkNRBk9BTjwDwm6

10,047th 2023/03/08

歳は取りたくない

昨日今日と体調絶不調。

昨日は朝から腹を壊して午前中だけで7回もトイレ通い。
腹痛はなく、単に激しく下すだけだったのは不幸中の幸い。
午後からは何とか治まったものの、不安は夜まで続いた。

今日は朝から右肩甲骨あたりが激痛に見舞われる始末。

昨日の腹といい、今日の肩といい、原因は全く不明。
昨日の腹は数時間でほぼ治ったが、今日の方は12時間経ってもまだ痛いまま。
さてさて明日の朝にはどうなってるかな?

それにしても歳は取りたくないものだ。ははは。

10,046th 2023/03/07

mixi19周年

「mixi歴を確認しよう!」キャンペーンをやっていたので自分のを見てみた

今じゃゲームでした使ってないmixiアカウント。
久しぶりにmixi本体に入ってみたらまだ日記をやってるマイミクがたくさんいてビックリ!
ニッチな世界が存在し続けてたんだね。

そういえば昔、リビアに出張していたジモティーが、FacebookやTwitterなどのSNSはリビア政府に遮断されたけど、mixiだけは対象から漏れて(というかそんなものがあるとは認識されておらず)塞がれずに日本と通信できていたっけ。
マイナーなSNSの存在ってのも必要なんだと思ったものだ。
これからもそういう意味では貴重なSNSツールだね。潰れない限りはw

10,045th 2023/03/06

年に一度の小山商店詣で

某飲食店主のFBへの書き込みでホワイト射美が出ているのを知った朝。
即、小山商店へ電話して販売しているのを確認。

往復2時間半掛け、46kmのミニツアーでめでたくゲット。

帰ろうとしていたら別な某飲食店主夫妻と遭遇!
あーーー、ビックリ!
あと1分違っていたら会えなかったはず。
あのワンダーランドな店内にもし同時に居ても、棚が違えば会えなかったかも。
超、超、驚きの小山商店だったぞ。

10,044th 2023/03/05

鶴見線巡り

日曜の午後、鶴見線めぐりをしてきたよ。
鶴見線は鶴見駅から扇町駅までなんだけど、海芝浦駅へ行く海芝浦支線と、大川駅へ行く大川支線がまだ残ってる。
以前は鶴見川口駅へ行く鶴見川口支線と、浜安善駅へ行く石油支線があったんだけど、共に廃線となった。

ってことで今日は現存してる鶴見線本線と海芝浦支線を終点まで乗ってきた。
大川支線は土日は朝に2本、夕方に1本しか便がないので、やむなく武蔵白石駅から大川駅まで歩きで往復。
最後は昭和駅から浜川崎駅まで歩き、鶴見線を堪能してきた。

残念ながら今日は午後から小雨降る生憎の天気。
次回は桜の咲く季節にバイクで大川緑地へ行き、のんびりお花見と洒落込みたいな。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/3ECLKvLtqAHUnUMw6

10,043rd 2023/03/04

蟹ヶ谷古墳群第8次調査現地見学会

ジモティーKから開催を教えてもらった見学会に、ジモティーMと一緒に行ってきた。
蟹ヶ谷古墳群には、コロナ禍の一昨年5月に地元散歩で来て以来の再訪。
一号墳から三号墳までは知ってたけど、今回は四号墳も案内してもらった。

「一号墳」
一見すると前方後円墳にも見えるんだけど、実は二つの古墳が独立して存在し、中世になって井田城を構築する際に掘られ、埋められ、前方後円墳っぽく見えるようになっただけらしい。また戦後、食糧増産の為、大きく削って平地にして農地としたことも分かったとか。ただ、ここからは埴輪なども出土されたとのことだった。

「二号墳」
埋葬主体部の確認は出来なかったとのこと。古墳周囲に掘られた「周溝」の発掘現場を見せてもらった。

「三号墳」
神庭緑地の東端、ここにあったであろう井田城の「虎口」を形成する為に大きく削られたのであろうとの解説。元々はもっと大きく高い古墳だったのだろうとのことだった。

「四号墳」
今回の発掘調査の結果、古墳ではないことが分かったとか。平安時代の竪穴式住居の跡が見つかり、その住居が火災で消失したのであろうと推測される根拠となった焼土を見ることが出来た。

古墳見学会の後はジモティーKに教えてもらった気になる「祠」へ。
毘沙門天の祠だった。

側には大銀杏。毘沙門天の大銀杏と言われているらしい。

下界に降りてきて〆はビール!
楽しく為になる午後でした。(^o^)v

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/f6f134x5JfrPhpn89

10,042nd 2023/03/03

コグニサイズ

思い立って久しぶりにコグニサイズをやってみた。

==========================
「コグニサイズ」
コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせてできた名称で、新しいエクササイズです。 簡単な計算やしりとりなどの課題を運動とともに行うことで、脳の機能を活性化し、認知症の予防と健康促進を目指します。
==========================

トレッドミルに乗ってる1時間、10,000から13を引き続ける。
1時間で1,000は切ったけど終わりまで行けず。
久しぶりにやってここまで出来るのは「13」がちょっと易しいからかな?
次回は「17」でやってみよう!

10,041st 2023/03/02

久しぶりのsui

蒲郡水族館帰りの女房と待ち合わせて久しぶりのsui@新丸子。
予約のメッセージ入れたら「明けましておめでとうございます」って返されたぜ。イヤミな店主だw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/sCXMw5uPuVxKLRpH6

10,040th 2023/03/01

3日連続でスポクラ

久しぶりのスポクラ3連投。
いつもは15時頃からなんだけど、月曜は14時から、火曜は13時から、そして今日は12時から行ってきた。
行く時間が変わると来ている人の顔も違って面白い。

おぉ、この爺さんはこんな時間から来ていたのか、
あの女性はこのマシンをやる前にあれをやっていたのか、とかね。
ロッカールームでだって時間帯が違うと、いつも使ってるロッカーが使われていたりしていてね。

ちいさな非日常を楽しむ。
これもまた年金生活者の楽しみなのだ。(^o^)v