10,196th 2023/07/31
午後から軽く街歩き
立て続けにジモティー2人に出会う。
しかもいつも行くブレーメン商店街じゃない、もっと奥の、井田中ノ町商栄会で。
珍しいこともあるもんだ。2人目に「こういう日はもっと出会うかもね」と言われたその帰り道、ブレーメンにあった元商店主とバッタリ。
道端で長話なんかしちゃって楽しかったぜ。その立ち話の中で、ブレーメンにあった別な元商店主がこの春に急逝したのを聞いた。
夫婦でよく犬の散歩としていたのになぁ。元気そうだったのになぁ。70過ぎると人生いつ何があるかわからないから今のうちにどんどん遊ぼう!というのが今日の結論だった。(^o^)v
10,195th 2023/07/30
荷造りに挑戦
長年ZEPHYRで使った「振り分け」は、REVELではマフラーの位置のせいで使えず、何ヶ月か前に新たなバッグをアリババで購入。
今までの「振り分け」に比べて容量が若干小さくなったので、新たにシートに載せるバッグもアリババで購入。それらを使ってとりあえず荷造りに挑戦したみた。
いやぁ〜、容量が若干小さくなっただけと思ってたけど、結構大きな影響が出てビックリ。
両サイドに振り分けられない分を、シートのバッグに詰め込むとこれがまた結構な大きさになるのだよ。
この他にタンクバッグやヘルメットも持たなくちゃならない。
宿への出入りはキャリアーを使うのだが、2つは積めても3つはムリ。うーむ、困った。2往復?
ノンノン、したくない。荷物を減らす?
ノンノン、真夏の西日本から秋の北海道へ。
本州に戻ってくる頃には大雪の初冠雪の時期。
10度以下になることを考えれば長袖もダウンも必要。参ったなぁ〜。
とりあえずこの荷物、明日、搭載予行演習やってみるか。
10,194th 2023/07/29
東京スリバチ学会創設20周年記念、第16回スリバチナイト@カルカル東京
久しぶりの面々との呑み〜!
あーーー、楽しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/uyPMbjFEHxhg7nda8
10,193rd 2023/07/28
日本の貧困率はG7最悪
そして最低賃金はOECD31か国中26位。下から数えて6番目。
で、そんな中、今日、最低時給を云々のニュースが流れてた。
今の961円を41円上げて1,002円にするだと?
バカ言ってんじゃねぇよ!
それじゃ年収200万にもならねぇじゃねぇか。
最低でも1,500円は必要だろ。20年前、私が採用した契約社員は1,200円が最低時給。
その後、毎年時給を100円上げて行った。
でも上限は2,000円だったけど。
これでも年収は400万円止まり。
だから毎年契約社員から正社員へ登用したっけ。
20年前の話だぜ。井上伸さんのTweetより
https://twitter.com/inoueshin0/status/1684747371157323776
10,192nd 2023/07/27
@浅野
久しぶりの八ちゃん@浅野。
電車を乗り継ぎ乗り継ぎ、我が家から1時間掛けて浅野へ。
17時過ぎに行ったら既にカウンターには常連さんが2名。
「おぉ!久しぶり!」って歓迎されたよ。
ナーベラーは産まれて初めて食った。
ナスのような食感で美味しかった!
我が家から遠いけど、月に2回ぐらいは行きたいお気に入りの店なのだ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/enRDMMThhgDWNS9dA
10,191st 2023/07/26
ワイヤーロープ
アリババで買ったワイヤーロープが届いた。
これでタンクバックとヘルメットをハンドルに括って簡易的な盗難防止狙いだ。
盗もうと思われたら何をやってもダメ。
軽い気持ちを起こさせないためのツールとしてね。
着々と準備進行中。
10,190th 2023/07/25
熱暴走
北品川で海苔を、その後、荏原中延で酒を買おうとバイクで出たものの、環七あたりでスマホから高温ワーニングが!
行こうとしてる店は2箇所ともバイクでは初めていく場所。
時間規制や一方通行もあるのでカーナビがないと辿り着けない。ヤバっ!と思ったら間もなくカーナビアプリが暴走。
アプリを再起動してもGPSが連携しない。
やむなくスマホをパワーオフ。そして帰宅。汗かいただけの環七往復だったな。
10,189th 2023/07/24
続・九州一周
久留米の友人の店で、一度だけご一緒したことのある方から九州情報をたくさん頂く。その数9箇所。
えびの高原、えびのループ橋、綾の照葉大吊橋、曽木の滝、出水麓武家屋敷群、竹田湧水群、佐伯「第三金波」、真玉海岸、茂串海水浴場。
その中から4箇所を旅程に追加。
一気にサイトシーイング経由地が増えた!
これで九州内での滞在日数がきっと増えると思う。
北海道に渡るのは9月になるな。
10,188th 2023/07/23
九州一周
FBで3人から5箇所のオススメ訪問先の教示あり。
2箇所は採用。2箇所は見送り。残り1箇所は流れかな?四国にしても九州にしても都市間の距離感がイマイチよく分からない。
交通量、道路状況、町と町の間隔、温度・湿度、宿泊施設の点在感・・、何もかも不明な点ばかり。
北海道に比べて面積は狭いとは言っても、道が走りづらくちゃ移動時間がかかる。
ま、人口密度は段違いだろうから、何時間走っても原野でポツンってことにはならないだろうけどね。不安と期待がだんだん膨らんできたスタート27日前なのだ。
10,187th 2023/07/22
今度は九州
今夏のツーリング、九州がなかなか埋まらない。
四国からはフェリーで佐賀関@大分へ渡って時計回りの予定。東西南北4極以外は、
沈堕の滝展望台(大分)
くじらの眠る丘(鹿児島)
曽木発電所遺構展望公園(鹿児島)
大三東駅(長崎)
光の道(福岡)
南河内橋(福岡)
門司港駅(福岡)ぐらいしか埋まってない。
ってことでまたまたお願い。
これ以外で「ここは行っとけ!」って場所があったら是非教えて!>九州に詳しい人ちなみに高千穂、阿蘇、やまなみハイウェイ、青島、内之浦、西大山駅には行ったことがあるので今回はパスします。
しかし九州も狭いね。
北海道なら2泊3日で十分な行程だね。
10,186th 2023/07/21
人間国宝
おぉ!凄いニュースだ。
私の大好きな噺家、蜃気楼龍玉の師匠、五街道雲助が人間国宝に内定したんだと。
小三治亡き後、噺家で人間国宝はいなかったから五街道雲助がなれば落語会で唯一の人間国宝だ。
でもね、実は3〜4回聴いたことがあるけど、いつもどこかでつっかえてた印象しか残ってないやw
そんなに凄い噺家には(少なくとも私には)思えないんだよね。(^_-)-☆人間国宝に内定した五街道雲助さんが語る落語の真髄 「きめ細かく作り込まないと、お客さまの心は動かせない」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/264614
10,185th 2023/07/20
聴かずに死ねるか!
先月に引き続き2回目のJAZZ天国@下北沢。
今回のテーマは「聴かずに死ねるか!」だって。
全14曲のうち、私が知ってるのはたった4曲だけ。勉強になったなぁ。圧倒的なオーディオ環境で音に揉みくちゃにされるって心地よい。
来月と再来月は旅の空なので参加できないのが残念なのだ。写真はホストの青野さんと。
mixi時代からのお付き合い。JAZZ天国 Vol.2「聴かずに死ねるか!」
https://peatix.com/event/3635140#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/uZiZfNe6UojEaQVDA
10,184th 2023/07/19
正蔵の会@内幸町ホール
今から5年前、2018年4月に女房の会社の行事?で出演していた正蔵を初めて聴いた。
始まるまで「正蔵?こぶ平だろ?」と内心バカにしていたけど、実際に始まると「おぉ!なかなか良いじゃん!ちゃんと噺家じゃん!」と思ったものだ。で、今日、それ以来5年ぶりの正蔵。
今度は身銭を切ってチケット買って聴いてきた。
前から2列め。彼を左斜めから見上げる絶好のポジション。出てきて驚いた。すげぇ〜爺さん。
そして膝が悪いのか?座布団丸めて腰と踵の間に入れていた。
ググったらまだ60じゃねぇか。
声に張りはあったけど顔は70に見えたぞ。今日の演目は「茄子娘」と「山崎屋」。
演目が演目だとは言え、やっぱりじっくり聴かせる噺家じゃないね。
でももう1〜2回は聴こうかね。
私に合うか合わないかはそれからでもね。
10,183rd 2023/07/18
四国一周
頂いた情報を全て加えて再マッピング。
こんな経路で回れば一周できる感じ。
ま、天候次第だけどね。しかし四国って狭いね。
北海道なら1泊2日で楽勝な面積だね。問題は「酷道」だな。
10,182nd 2023/07/17
四国情報
Facebookで4人から以下の7箇所の情報提供あり。
銭形展望台
高須の棚田
カフェ ミシシッピ
小歩危展望台
大歩危峡展望所
祖谷渓大橋
玉水新地しかしこの7箇所のうち5箇所は国道439号(酷道ヨサク)沿線なのだw
どうする?行っちゃう?
天候次第だな。
10,181st 2023/07/16
四国一周
今夏のツーリング、四国には今治から入って時計回りで行こうと思ってる。
旧端出場水力発電所
東洋のマチュピチュ
豊稔池堰堤
竹居岬
大鳴門橋遊歩道 渦の道
蒲生田岬
南阿波サンライン第1〜第4展望台
阿波海南駅前交流館
室戸岬
高樋橋(高樋沈下橋)
久万秋橋(久万秋沈下橋)
長野橋(沈下橋)
足摺岬
田之筋わらパーク
佐田岬を回って、最後は三崎から国道九四フェリーで大分の佐賀関へ渡ろうと思ってる。
四国は「酷道」が多いと聞いているので、あまり山中には分け入りたくない。
でもここに挙げた場所以外で「ここは行っとけ!」って場所があったら教えて!>四国に詳しい人※せっかく教えていただいても天候次第でパスるかも。それはお許しを。
10,180th 2023/07/15
アリババ
バイクグローブを買いに近くのワークマンへ。
ラフアンドロードへ行けば良いのがあるのは分かってるんだけど、そういうショップで買うと高いんだよねぇ。
ワークマンならバイク用品もそこそこ揃ってるのでグローブもあるかな?と思ってね。確かに沢山の種類のグローブがあった。
けれど殆どが「ワークマン」用。
ま、店名がワークマンなんで当然といえば当然なんだけどね。
結構物色したんだけど結局めぼしい物なし。ダメか。何年も使ってる手持ちのグローブで行くか・・、と思っていたら、図ったようにアリババからメールが来た。
送料込みで1336円?
良いじゃん。もしダメでも諦めが付く値段だ。ってことで早速ポチった。
7月31日に配送予定だと。十分間に合うぜ。
最近はアマゾンじゃなくてアリババが多い私の買い物。
10,179th 2023/07/14
ワクワク感、高まる
Facebookでバイク関連のグループをいくつかフォローしてる。
夏到来ってことで、どのグループでも活発にツーリング報告が流れてる。おぉ、そんな場所があるのか。
おぉ、それは美味しそうだ。
おぉ、そりゃ行かねばなるまい。って情報が満載だ。
お陰で今夏のツーリングで行く場所、行く店が増える増えるw
こりゃ相当長期間になりそうな予感が・・。スタートまであと5週間。
ワクワク感が高まる高まる。(^o^)v
10,178th 2023/07/13
「これから5年は特に思いっきり遊ぶぞ!」宣言
大昔、いろいろ見える占い師に余命を観てもらったことがあった。
彼女曰く「78までは見えるけどその先が霞んで見えない・・」と。なので私の人生は78年だと思っている。
78.00なのか78.99なのかでだいぶ違うが、78.00に向かって残りちょうど10年という日を今日迎えた。男性の健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)は直近のデータでは72.68歳だとか。私にとっては残り5年弱ということになる。
ということで、「これから最低5年は特に思いっきり遊ぶぞ!」宣言をここにします。
でももし73になっても元気だったら「思いっきり遊ぶ」を続けるけどね。(^_-)-☆
10,177th 2023/07/12
プロテクター
胸部プロテクターを買いにラフアンドロードへ。
バイクに乗るようになって45年。左折車に巻き込まれたり、転倒したりしての軽い怪我はあったけど、今まで大きな怪我もなく過ごしてきた。
でもね、バイク事故での死亡原因の多くが「胸を強打して」というので万が一を考えて買うことにした。
今夏は長距離、長期間ツーリングに出るのでね。ついでに背中、両肩、両肘のプロテクターも買っちゃった。
胸部は重大事故対策だけど、肩や肘は立ち転けを含む転倒対策。
もし肩にプロテクター入れてれば2021年や22年の怪我はしなくて済んだかも。
今更感満載だけど、ま、とりあえずね。(^_-)-☆
10,176th 2023/07/11
猛暑日、六角橋へ
実は私、今月は誕生月。
バイクディーラーから「バースデープレゼントがあるから来てね!」とのカードが届いたので行ってきた。
写真を撮っても良いですか?と言われ撮ったのがこれ。単に記念品を持ってる姿を撮られるのかと思っていたら、ぞろぞろ出てくるわ出てくるわ。スタッフ総出でこのありさま。
一緒に写ってる5人、そして写真を撮ってるスタッフもいるので計6人も出てきたよ。あーー、ビックリした。
ちなみに私のバイクは店外に停めてあるので背景に映り込んでるのは私のじゃありません。^^;
10,175th 2023/07/10
リビングの私の定席からの眺め
北の空@18時45分。
100km先は土砂降りの模様。
雲はイイねぇ〜。
10,174th 2023/07/09
久しぶりの外呑み
家から歩いて20分、かさい酒店の角打ちへ。
なんだか今日は大賑わいだったな。
常連さんたちとの楽しい1時間半。
あーーー、楽しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/cMf1GyR22nTMBaFf6
10,173rd 2023/07/08
映画「モルゲン、明日」
《原発ゼロ市民共同かわさき発電所》が主催する上映会に行ってきた。場所は川崎市総合自治会館。
フクイチを機に原発撤廃を決めたドイツ。
一方、当事国である日本は再稼働のみならず新規増設すら計画している。
一体この違いは何なのか?どこから来ているのか?を我々に問う映画だった。一言で言えば歴史認識の違い、自国が起こした侵略戦争への総括の違いだった。
同じ過ちを繰り返さないように市民が政府をチェックするドイツ。
歴史を正しく認識し総括することにより民主主義を洗練させていったドイツ。
その結果、市民の政治意識と政治参加が増し、草の根から政策を押し上げ、推し進め、実現させるドイツ。一方、一億総懺悔で戦争責任の所在を霧散させ、先の侵略戦争は自衛の戦争だったと嘯く靖国神社に国会議員が大挙して参拝する日本。
最大の戦争責任者である天皇を処罰せず、その仕組みたる天皇制を今も引きずる日本。同じ敗戦国でこの違い。
暗澹たる気持ちになった映画だった。映画「モルゲン、明日」
http://masakosakata.com/morgen
10,172nd 2023/07/07
Threads
昨日、公開初日に登録してみたんだが、いろいろと問題が多いね。
今のところこんな纏めが出てる。Threads(スレッズ)の特徴や使い方は?現段階で分かったことをまとめました(HUFFPOST)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64a63c32e4b0e5efaad989b3一番の難点は「タイムラインにはオススメのみ。自分のフォロワーのみの表示はできない」ことかな。
タイムラインがウザったいったらありゃしない。見る気も起きなくなっちゃうんだよね。それと、Threadsを辞めようと思ってもThreadsのアカウントは削除できず、削除したければInstagramのアカウントから一緒の削除しなくちゃいけないことも問題だな。
安易に始めちゃったは良いけど「辞めよう!」と思ってもInstagramも辞めなくちゃいけないと知って愕然としている友人たちのなんと多いことかw
少なくとも今のままじゃTwitterの代替えアプリにはなれないと思うな、私は。FacebookとInstagramでもカブってるのに、更にThreadsまでもになるともう手に負えない感じ。
年寄りにはFacebookだけで十分かもw
10,171st 2023/07/06
糞野郎ども!
これだけ騒がれてるマイナカード。
作ってたら持ってると言うはずだろ、普通。
それを岸田も河野もわざわざ回答拒否とはどういうこと?
もしかしてマイナカードを作ってないの?w
仮に持っていたとしても、保険証とか公金受取口座の紐づけはしてないんだろうね。
だからそれを追求されるのが怖くて回答拒否したんだねw======================
マイナカード取得の有無に岸田首相ら大物議員「回答拒否」報道にネットは1日話題に(中日スポーツ)
https://www.chunichi.co.jp/article/723884相次ぐトラブルで国民的な話題になっている「マイナンバーカード」について、6日朝に週刊誌「FLASH」がウェブ版で報じた全衆院議員に対するカード所持の有無を尋ねたアンケート記事で、大物議員が回答を拒否していたことが話題に。「回答拒否」がトレンドワードとなった。(中略)記事の最後にはマイナカード普及の中心に位置する岸田文雄首相、河野太郎デジタル相、松本剛明総務相をはじめとする自民党大物議員が回答を拒否したと報じた。
======================
10,170th 2023/07/05
旅立ちまでそろそろ6週間
唯一まだ用意してないのが胸部プロテクター。
肩や肘や膝は壊れても命に別条はないが胸だけはヤバい感じ。
実際に胸部圧迫での死亡が多いらしいしね。冬なら多少厚手でもしっかりしたものを買うんだけど、今回は真夏のツーリング。
薄手じゃ対ショック性で意味がないだろうしねぇ。
そして通気性のないのはパスだなぁ。バイクを乗るようになって45年。
今まで胸部プロテクターなんて手にしたことないんで悩んでる。
肩のプロテクターも買おうかなぁ。
2020年と2021年に右肩やってるしねw明日にでもラフアンドロードに行くか!
10,169th 2023/07/04
意を決して
この季節になるとバイク系のサイトにはこんな話題がたくさん出てくる。
===================================
ライダー必見!北海道ツーリングで走りたい絶景ロード10選(Domingo)
https://domingo.ne.jp/article/236301.最北端の宗谷岬へ続く「日本海オロロンライン」
2.地平線に向かって牧草地を一直線「エサヌカ線」
3.世界遺産を体感「知床横断道路」
4.日本最大の砂嘴(さし)「野付半島」
5.のどかな酪農地帯を貫く直線道路「ミルクロード」
6.大迫力の海岸線から納沙布岬を目指す「北太平洋シーサイドライン」
7.アップダウンの激しい直線道路「ジェットコースターの道」
8.白樺並木を抜けた樹海に佇む天空の橋「三国峠松見大橋」
9.十勝平野を一望できる「ナイタイ高原牧場」
10.天下の絶景「美幌峠」
===================================おっと!ひとつだけ未踏の地があった。
場所が場所だけにちょっと行きづらいところ。
それは「ジェットコースターの道」。セブンスターも、マイルドセブンも、ケンメリも、まだ行ったことがない。
だってミーハーっぽくてねぇ。恥ずかしい感じがしてね。でもこうなったら今年は全部行ってやろうと思う。
「ジェットコースターの道」さえ行けばDomingo的にはコンプリートなんでね。
10,168th 2023/07/03
凄いぜ!ニッポン
なんじゃこれ!
外国籍女性から生まれた子どもは数えているのに、分母に外国籍女性を入れていないんだとさ。こういう統計操作、情報操作をしれーーっと今までやってきたんだね、日本って。
やっぱ凄いぜ!ニッポン。合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260366
10,167th 2023/07/02
室蘭‐函館フェリー航路
津軽海峡フェリーからこんなメール↓が届いた。
=================
こんにちは、津軽海峡フェリーです!
みなさーん!室蘭〜青森航路の運航ダイヤと料金が決定しました\(^o^)/
2023年10月2日室蘭20:00発から運航開始!
予約受付開始は7月2日午前9時からです♪
=================そうなのだよ。2022年1月31日を最後に室蘭航路(室蘭‐八戸)が休止になってから1年半強、この10月に室蘭航路(室蘭‐函館)が復活するのだ。
津軽海峡フェリーの予約は乗船3ヶ月前なので、今日から予約が始まったのだ。フェリー航路が増えるのは北海道ファンにとっては嬉しい限りではあるのだけれど、ま、実際問題として「室蘭‐函館」が使い勝手が良いかと言えば微妙だね。
仙台とか八戸から室蘭というのなら使い勝手もあるのだけれどね。
仙台‐苫小牧は存在してるしね。
それに7時間という所要時間も中途半端だな。
青函航路の3時間40分というのが短時間航路の限界という感じ。
苫小牧‐大洗のような19時間というのならホテル代わりに使えるけどね。「フェリー航路が増えるのは嬉しい・・」と言っておいてなんだけど、利用範囲は限定されるだろうね。
10,166th 2023/07/01
本多劇場プロデュース「志の輔版・ 牡丹灯籠」
今公演の千秋楽が丁度上演100回目となるらしい。
ってことで、この100回を機に一旦の区切りにすることにしたんだとか。
だからチラシには「THE LAST 牡丹燈籠」とデカデカと。公演期間は8月8日から20日までだけど休演日もあるので10公演。
それでなくてもチケットが取れないと噂の志の輔。
土日を外し、平日でも夜公演を外し、敢えて平日の昼公演を狙うことにした。販売開始の朝10時。案の定、購入サイトは激混み。
やっと入れたと思ったらタイムアウトの連続。
望みの公演日のチケットを選択するところまでやっと来られて、枚数選択してポチッとしたらまたタイムアウト。そんなタイムアウトを27回繰り返してやっと28回目でゲット!このとき10時8分。
購入できた座席を見たら・・、前から14列目(後ろから4列目)のほぼ端っこ。一番取りやすいだろうと思った平日の昼公演でも、販売開始8分後にはほぼ9割が売れたってこと?
すげーーな、志の輔。やはり噂通り。
チケットを取れただけでもラッキー!と思うことにしよう。
ほぼ最後部で、端っこだけど。※本多劇場の定員は386名。