10,289th 2023/10/31
映画「愛国の告白 沈黙を破るPart2」
「1985年以来、30年以上にわたってパレスチナ・イスラエルの取材を続けてきた映像ジャーナリストの土井敏邦が、自身のキャリアの集大成として完成させたドキュメンタリー」というふれこみで先週末から緊急上映されてる。
平日の昼にも関わらず結構な観客数でちょっとビックリ。
パレスチナ問題への関心の高さがうかがえたな。そういう私もその一人だけどね。イスラエル政府が推し進める入植政策。
入植者と軍が一体となってパレスチナ人の土地を侵蝕し、分断し、威嚇し、収奪する。
それらを実際に行った元兵士たちが告白する。こんなことが、何十年も前から、こんな方法で行わえれていたのか、と驚くことばかり。
家畜以下の扱い。親、子、孫に渡る長期間、ここまで尊厳を踏みつけられ続けているとは・・。ロシアによるウクライナ侵略を許さないなら、イスラエルによるパレスチナ侵略も許してはならない、と強く思う。
10,288th 2023/10/30
SSTR走り納め
明日10月31日が今年度の締切日なので、SSTR(GREEN LABEL)の走り納めをしてきた。
目的地は横浜港シンボルタワー。
こんな身近に「【観光応援】史跡・建築」のポイントがあったなんてね。本牧D埠頭の、入っていける一番深いところまで行ってみたんだけど、そこは工事現場だったw
シンボルタワーにはもう1本岸壁沿いの道を行かなくちゃダメだったみたい。
一応ポイントはゲットしたんだけど、何だかちょっと悔いの残る走り納めだったな。さて、来年はSSTR(Sunrise Sunset Touring Rally)に参加するぞ!と、ここに宣言します。(^o^)v
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/bB1oLupDiLhKHkmq8
10,287th 2023/10/29
ダイアモンド縁(ふち)
川崎探検隊のツアーに参加。
宮前配水塔を眺め、NEXCO中日本コミュニケーションプラザを見学し、最後は向ヶ丘緑地でダイアモンド富士!のはずだったけど、富士山の手前に厚い雲があって観られず。
ダイアモンド富士ならぬダイアモンド縁(雲の縁ね)を堪能してきたよ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/HDTLHF8sbt2Diypf7
10,286th 2023/10/28
ダイアモンド縁
川崎探検隊のツアーに参加!
宮前配水塔を眺め、NEXCO中日本コミュニケーションプラザを見学し、最後は向ヶ丘緑地でダイアモンド富士!のはずだったけど、富士山の手前に厚い雲があって観られず。
ダイアモンド富士ならぬダイアモンド縁(雲の縁ね)を堪能してきたよ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/HDTLHF8sbt2Diypf7
10,285th 2023/10/27
27日
毎月27日はメインカードの引き落し日。
日本一周ツーリングでは殆どカード精算だったので今日で名実ともに全て終了って感じ。いやぁ〜、たくさん使ったなぁ。一気に引き落とされたぜ。
ま、人生で最初で最後のアドベンチャーだったからね。
こんなツーリングはもうないと思うし、家計さんには許してもらおう。来年は大人しくしよう。※ホントか?
10,284th 2023/10/26
下北沢〜元住吉
8月9月とツーリングで参加できなかったので、3ヶ月ぶりの「JAZZ天国〜聴かずに死ねるか」@下北沢。
青野さん、ちょっと声が掠れてたけど元気そうで良かった良かった。
その道のプロが所蔵してるLPの中から厳選した曲ばかり!なんだろうけど、私にとって今日のナンバーワンは、Autumn Leaves (Somethin' Else / Cannonball Adderley)だったな。
はい、ミーハーでスイマセン。そしてオマケが凄かった。
昨日届いたばかりというRollingStones18年ぶりのアルバム「HACKNEY DIAMONDS」。
今日のメインのJAZZのラインナップでは起きなかった拍手が、RollingStonesのアルバムには起きたぜw
青野さん、ちょっと可哀想かも。18時半から21時半までJAZZに酔いしれながら酒も進んで良い気分。
下北沢〜渋谷〜元住吉で帰ってきたんだけど、東横線の特急から目黒線の各停に乗り換えた武蔵小杉で、私が座った眼の前にジモティーが乗り込んできた。この時既に22時過ぎ。
おぉ!久しぶり!軽く行こうか?ってことで元住吉で呑み直し。
奴もライダーなのでSSTRやツーリングの話で盛り上がり、気がつきゃ0時半を回ってた。ってことで帰宅したのは深夜1時ちょっと前。
久しぶりに遊びまくった夜だったな。
あーーー、楽しかった!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/xrG6hMK96VWb19op6
10,283rd 2023/10/25
目黒散歩
女房の案内で「国立科学博物館付属・自然教育園」から「目黒寄生虫館」へ。
奴は先週も自然教育園に来ていたので2週続けての自然教育園だ。
ここは65歳以上は入園料無料。
今日は平日の午後とあって更に園内は老人ばかりだった。率直な感想。
自然教育園って私から言わせれば雑草だらけ。雑草の展示施設じゃん。
ビジュアル的に悪くなかったのは水生植物園だけだったな。次に目黒寄生虫館へ。
ここも女房のお気に入りの場所。
もう何度も来ているらしい。私は初めてだったけど来館者の多さにビックリ。
若い女性も多くて更にビックリ。
皆、真剣に標本を見て、解説文をじっくり読んでる。
寄生虫ファンってこんなに多いのか?
そして海外からの人も多くて驚いた。
ビル・ゲイツが来館し、それがネットで流れてから急に増えたらしい。〆に目論んでた店に電話したら貸し切りで断られたけど、それ以外は有意義な平日の午後散歩だったよ。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/oRfUpM7hjSAYCVLD9
10,282nd 2023/10/24
24年前の今日
GooglePhotoから「24年前の今日」って知らせが来た。懐かし〜。
「モトスミカルトQ」をやってたから写真はたくさんあるんだよね。その写真をFacebookのコミュにUPしてみた。
質問されたのでちょっと調べてみた。
1997年12月8日から2002年2月25日まで、合計203回やってたんだ。
正解者に500円の図書券を贈ってたけど、問題も募集して採用した場合にも提供者に500円の図書券を贈ってたなぁ。懐かし〜。
10,281st 2023/10/23
ヒッキーな日々
燃え尽き症候群じゃないけれど、ここのところ外に出ない日が続いてる。
最後に外に出たのはいつだったかGoogleCalendarを確認しでみた。18日(水曜日)の夕方だった。
もう5日も殆ど歩いてない。明日も予定入ってない。入れてない。日本一周の反動かな。^^;
近場に行きつけの茶店がないってのもイカン!麒麟珈琲があればなぁ。
10,280th 2023/10/22
地元呑み
最近めっきり外呑みが減ったけど、週に1度ぐらいはやっぱり呑みに出ちゃう。
地元の焼き鳥屋へ。入れてた焼酎を呑んだとはいえ、2人で4kちょっととは年金生活者にとっては嬉しい金額。
2時間ちょっとの軽い呑み。老夫婦にはこれで十分なのだ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/vud5UUyWE88kuy627
10,279th 2023/10/21
4年ぶりの多摩川花火
コロナ禍で久しく開催されていなかった多摩川の花火大会。
実は今住んでるこのマンション、多摩川の花火を観ることができるから買った、と言っても過言じゃない。
多摩川の花火が見える北西の角部屋、しかも最上階かその1階下の部屋が当たったら買おうと決めてた。2回に分けて抽選会があり、先ずは最上階。ハズレ。
2回目の抽選会でその下の階の北西角部屋が当たった。そんな部屋だから入居してからずっとジモティーを招いて花火観望会を開いてた。
何年かするうちに他の街に引っ越していったり、海外に移住したり、鬼籍に入った奴もいて、だんだん招く客も減ってきた。で、今年。
毎年招いていた複数のジモティーが都合が悪くて不参加。
この20年で初めて招待客ゼロの多摩川花火になった。
これからは夫婦二人だけで観る多摩川花火っても多くなるんだろうね。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/zvKv74NnWEb6Jgoy9※Galaxy A52 5G のデジタルズームじゃこれが限界。(T_T)
10,278th 2023/10/20
松元ヒロ ひとり立ち
午前10時が予約受付開始時間。
秒針を目で追いながら10時にポチっ!あれ?入れた。ラッキー!開催日を選んで、枚数を入れて、ポチっ!・・、タイムアウト。^^;
再度、開催日を選んで、枚数を入れて、ポチっ!・・、タイムアウト。^^;
もう一度、開催日を選んで、枚数を入れて、ポチっ!・・、タイムアウト。(T_T)
ええい!開催日を選んで、枚数を入れて、ポチっ!・・、おぉ!買えた!4回目にしてゲット。でもD列。
今回は11月23日(祝日)、24日(金)、25日(土)、26日(日)の4公演。
敢えて平日の24日を選んだんだけどD列かぁ。
爺さん婆さんは平日狙いで競争率高いのかな?
10,277th 2023/10/19
TES保守点検
今年も問題なく終了。
終了後、「何かお困りのことは?」と聞かれたけど特段ないですけど・・、と言ったら向こうから「ファンヒーターがもう10年経ちますけど・・」と振られた。
向こうは我が家の購入データを持ってるんだね。そこで思い出した。
ファンヒーターは連続8時間運転で自動消火するんだけど、その際に鳴ってたアラーム音が去年から鳴らなくなったんだよね。しまってあったファンヒーターを引っ張り出してきて、とりあえず先ず点火しようとしたら、あらら、エラーコード「11」が出て点火できない。
先期も出した当初、これが発生したけど3〜4回目で点火できた。
ちなみに、エラーコード「11」は、ガスホースに空気が充満していてガス濃度が薄い、或いは、ガスが供給されていないという意味。結局、7回やっても8回やってもダメ。
ガスは来てるので、ファンヒーター自体のトラブルみたい。
良かった、使用事前にトラブルが技術者の眼の前で顕在化して。「持ち帰ってチュックしますが良いですか?」と言うので二つ返事でお願いした。
いやぁ〜、ラッキーだったなぁ。
寒くなっていざ使おうとして使えないところだったぜ。
10,276th 2023/10/18
町田酒造・飲み比べ会@酒は力なり
呑んだ!呑んだ!あーーー、楽しかった!
19時スタートで帰宅したら23時。大酔っぱらいです。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/JkSsjekXYh2dFj1X7
10,275th 2023/10/17
軌跡
GoogleのGPS情報から日本一周ルートを抽出してみた。
本当は分割した画像じゃなくて生データをUPしたかったんだけど、そうするとスタート地点である我が家のマンションの名前までが特定されちゃうんでねw#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/R1dy8rcfWHJEdGs77
10,274th 2023/10/16
12ヶ月点検
課題は3点。
1.オイル交換
今のオドメーターは13,000km。5,000kmと9,000kmで換えたので換えとかないとね。2.ブレーキレバーの角度調整
角度がちょっと浅くて、急ブレーキを掛けるとアクセルを開けちゃう感じになるっていうトンデモナイ傾向あり。
現に3回危ない局面があり、1度は事故寸前、もう1度は北海道で転倒しちゃった。
角度を深くしてもらったのでこれでもう大丈夫かな?3.USB給電(USBケーブル)
これが一番の懸案事項。日本一周中、充電していても充電しきれずどんどんスマホの電気容量が下がっていって困った。
チェックしてもらったけど原因分からず。電圧はちゃんと出ているとのこと。
後日、念のため新品のUSBケーブルを交換してもらうことになった。これ以外に前輪のブレークパッド摩耗も指摘された。
ま、まだ2〜3,000kmは大丈夫だろうとのことだったけど、1ヶ月半で10,000km走るという特殊状況なのでこれからまだ別は問題が出てくるかも・・、と脅かされたぜ。
10,273rd 2023/10/15
映画「国葬の日」
北は北海道から南は沖縄まで、2022年9月27日の一日の姿を追ったドキュメント映画だ。
観終わって脱力感しか残らなかった。
作品に対してではなく、映画で見せつけられた現実についてだ。安倍国葬に対して肯定的な意見を言う奴らの何と無見識で無自覚なことか。
逆説的に言えば、自民党政権は何と上手く愚民化政策を推し進めてきたことか。女房を誘ったが「安倍の顔がたくさん出てくるような映画は観たくない!」と拒否された。
皆さんご安心を。奴の汚らしい顔など殆ど出て来ませんでしたよ。奈良で襲撃される映像以外は。
10,272nd 2023/10/14
久しぶりの「酒蔵楽かさい」
私がバイクで日本一周をしていることを知ってる地元の飲食店と酒販店に「帰ってきたよ!」報告、これでコンプリート。
帰ってきて2週間で7店。
「一筆書きで16極を廻る日本一周ツーリング」からやっと一段落って感じだな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/vfo8eZMhn1SbawWx8
10,271st 2023/10/13
久しぶりの「sui」
ここの酒のラインナップは実に我が家好み。
我が家から半径3km、いや5km以内の飲食店ではナンバーワンだと思うな。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/cb5mNCS5vfpVeXD2A
10,270th 2023/10/12
落語で学ぶ資本論@明治大学リバティーアカデミー
立川談慶のこんなやつ↓を受講(?)
================================
「資本論」で挫折したみなさま、落語で「資本論」を学び直してみませんか?
マルクスの専門の先生から話を聞くのだけではつまらない。
そういうことは書籍を読めば用を足す。
もっともっと楽しいイベントを考えました。
落語を聞いて、江戸時代の世界にどっぷり浸ってから、「資本論」を味合うというものです。
================================今日はその第1回目。
江戸の「価値」について。演目は「井戸の茶碗」。90分の内、落語はたったの40分。
あとの50分は前説だったり講演後のレポート書きだったりで何だかなぁ・・って感じだった。
11月は「紺屋高尾」で、12月は「芝浜」らしいけれど、芸を聴きに行くって会じゃないのがハッキリ分かったのでどうしようかなぁ。
もう受講料は支払っちゃったからなぁ。公演?講演?終了時間が12時半なので、帰路、学生やサラリーマンで賑わう昼時の神保町を楽しめた。
来月と再来月は美味しい昼飯を食いに行くってことをメインにするか!w
10,269th 2023/10/11
久しぶりの「酒は力なり」
料理4品+2時間飲み放題のコース。
老夫婦にはこれでもう十分なのだw#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/m1R4oJBpJsQJEq6fA
10,268th 2023/10/10
久しぶりの酔音
開店と同時にカウンター満席。
テーブルも予約あり。
その後、もう一つのテーブルも埋まり大入りの酔音。
さすが人気店。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/57L5EmT74EiYddJ56
10,267th 2023/10/09
Shu Sake 大日本酒祭
16時からの第2部に参加。
41種の飲み比べ投票にも参加したぞ。
ベスト3を申告するんだけど、私が選んだ3つのうち2つが1位と2位に。
嬉しいような、嬉しくないような、複雑な心境。
だって標準的な、一般的な、平準的な味覚ってことじゃんね。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/rAb895c6BrbmSQxVA
10,266th 2023/10/08
中川五郎ライブ@武蔵境
Facebookのタイムラインで告知されていたので女房と行ってきた。
休憩もなしで2時間40分を一気に。
凄いパワー。74歳であのパワーには本当に驚かされる。今日は本当は歌うつもりじゃなかったらしい「1923年福田村の虐殺」だが、店主のリクエスト(みたいな誘導)と観客の拍手で急遽歌わされた感じになった。
やっぱ凄いわ、「1923年福田村の虐殺」。
女房も感動してた。
聴衆の中には涙ぐむ客もいたほど。歌が世の中を変える、歌で世の中を変える、なんて夢物語だと思ってきたけど、中川五郎のこの「1923年福田村の虐殺」という歌がなければ、映画「福田村事件」も作られていなかったわけだし、全国に100を超える映画館でロングランを続ける社会現象は生まれなかったことを考えると、やっぱり歌って偉大だなと思う。
最後に一緒に写真まで撮ってもらっちゃって大満足で帰宅したのだ。
#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/xKHL1FjkZdkdkzqF8
10,265th 2023/10/07
古道散歩「中原街道から目黒不動経由で目黒駅へ」
川崎市中原区に住んでる私にとって、中原街道はとても馴染みのある道。
こんな紹介文↓を読んじゃ参加せずにはいられない。====================
中原街道は江戸時代よりずっと前からある古い道で源氏伝承も多く残ってます。その中原街道を歩き、平塚の交差点から北上する古道で目黒不動尊へ。こちらの方がより古い参道だと考えられます。帰りは江戸からの参道を逆に歩き目黒駅駅前にある目黒学園カルチャースクールで解散です。わざわざ当時の人と同じ道で参拝する楽しさを味わいましょう。
====================平塚とか、平塚橋とか、そういう謂れがあったのか!
勉強になったぞ。#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/h57Ex7VijUJLDE3q6
10,264th 2023/10/06
経県値
更新しました。
長崎と高知は未踏だったけど、今回の日本一周ツーリングで宿泊。これで未踏地はゼロ。
未宿泊地は佐賀、香川、鳥取、岐阜。こっちはなかなかクリア出来そうもないなぁ。
https://uub.jp/j.cgi/vcjqcjucjycjvajpqjp/nojiji
10,263rd 2023/10/05
北海道宿泊マップ
更新しました。
https://onl.sc/ftjxBiw278泊になりました。(2023年10月2日現在)
10,262nd 2023/10/04
映画「福田村事件」
9月1日から公開されているこの映画。
題材が題材だから長期間公開など無理だろうなぁ、私が日本一周から帰ってくる10月にはもう首都圏ではやってなくて、どこか地方に行かないと観られないんだろうなぁ、と思っていたら、あ〜〜ら不思議。ロングランじゃん。ビックリ。
制作クラファンに参加した映画だし、何処かのタイミングで観に行こうと思っていたら、中川五郎さんのタイムラインでこんな告知がされてた。=======================
今日10月4日UPLINK吉祥寺での『福田村事件』13時05分からの上映回の後中川五郎ミニライブです。「1923年福田村の虐殺」を歌う予定です。
=======================こりゃUPLINKに行くしかないでしょ!
肝心の映画自体はちょっと間延び(特に前半が)していて、且つ、素材が盛り沢山すぎて焦点が絞れていない感じ。だからちょっと消化不良。ま、期待が大きかったせいかもしれないけどね。
そして映画はドキュメントと言っても脚色もされてるわけだし、事実と違う描き方もされているし、虐殺事件の加害者の処遇や、裁判後の問題、村の対応、などなど、もっと重要なポイントが抜け落ちてて(というより敢えて取り上げなかったのか?)画竜点睛を欠くって感じだったな。今日の一番はやはり中川五郎さんの「1923年福田村の虐殺」。25分の大作だ。
これを聞くのは2度め。初めて聴いたのは去年の4月の「クラウドファンディング前夜祭イベント」でだった。衝撃を受けた。本当に衝撃を受けた。今日のUPLINKにはこれがまた聴きたくて行ったようなもの。いやぁ〜圧巻だよ、やっぱり圧巻。
今日の映画代金の80%は中川五郎さんの「1923年福田村の虐殺」に捧げたいね。
映画「福田村事件」では描かれなかった、語られなかった部分が、この「1923年福田村の虐殺」にはあるのだよ。
いやぁ〜、良かったよ、UPLINK吉祥寺での『福田村事件』13時05分からの上映回。蛇足ながら、エンドロールに自分の名前が流れるのも確認してきた。ちょっと気持ちよかったw
10,261st 2023/10/03
奴が死んで16年
お彼岸に私が日本一周していて不在だったので、ジモティーが私の帰りを待ってくれて一緒に友人のお墓参りへ。
その後、呑み〜。
〆は川崎のソウルフード、ニュータンタン!#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/hJmyaCXh9NMK556M9
10,260th 2023/10/02
後片付け
荷ほどき、片付け、洗濯(4回まわしたぜ!)バイク洗い、完了。←今ここ
雨具・振り分けバッグ洗い片付け。→明日以降。
10,259th 2023/10/01
44日目
無事帰宅しました。総走行距離も1万キロ越え。よく走りました。