10,787th 2025/02/28

桂慶治朗@アートスペース兜座

一昨日の金原亭馬久も私にとっては初物だったけど今日も初物。
でも世間じゃちょっと知られた落語家のはず。
なんてったって2023年のNHK新人落語大賞受賞者だからね。
NHK新人落語大賞といえば、2021年は桂二葉、そして2022年は立川吉笑だ。
この二人は大好きで結構追ってる。
なので今度は2023年の桂慶治朗を聴いてみようと思った。

開場は日本橋兜町にある「アートスペース兜座」。小さな雑居ビルの5階。
ここに来るのは2回目だけど今日は驚いた。
エレベーターで5階に上がっていったら開場待ちの人が一杯で、危うくエレベーターから降りられないところだった。
私はなんとかギリギリで降りられたけど、次のエレベーターで上がってきた人たちは降りられなかったんだぜ!

今日の演目は「長短」「天狗裁き」「初天神」。
「長短」は初めて聴いた。
「天狗裁き」と「初天神」は何度も聴いたことがあるけれど、こんな長い「初天神」は初めてだ。
初天神に出掛ける前までの金坊(息子)の話の部分は初めて聴いた。
もしかして本場物、或いは師匠の米團治の「初天神」はこうなの?と思った。新鮮な驚きだった。

でも全般的には言い間違いや詰まる所が何箇所もあってちょっと残念。
ま、元気な高座で感じは良かったよ。
もう2〜3回は聴いてみるつもり。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/xMUfgtrhQtjH3NQN6

10,786th 2025/02/27

西武池袋線ひばりヶ丘で痛飲

私が15年前に辞めた会社の、元直属の上司だった役員達との飲み会。その約2年ぶりの会に行ってきた。
サプライズで当時の開発部の部長だった女子も呼ばれてて、昔話に花が咲いて超楽しかったぜ!

10,785th 2025/02/26

金原亭馬久@鈴座 Lisa cafe

「ぴあ」のこんな記事に触発されて、初めて行く小屋へ、初めて聴く噺家の会に行ってきた。
==================
金原亭馬久さん ごひいき願います!
https://lp.p.pia.jp/article/essay/215616/410747/index.html?detail=true
==================

行ったのは、”今秋昇進に向けて毎月開催「真打目前」”という会。

今日の演目。
・狸賽(たぬさい)
・おすわどん
・明烏(あけがらす)

どれも無難な感じ。というか安定してた。
だから安心して聴けた。悪くない。(偉そうでスミマセン)
もう2〜3回聴こうと思う。
だから来月の会も予約しちゃった。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/xE1SC5QbGgEWSYeD6

10,784th 2025/02/25

映画「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」

イスラエルが国連決議に反して占領を続ける「ヨルダン川西岸」に焦点を当てたドキュメント映画だ。
パレスチナ人活動家の若者と、ヨルダン川西岸地区におけるイスラエルの違法性・非道さを伝えるユダヤ人ジャーナリストの活動や連帯、そして友情などに至近距離で迫る1時間半。

ハッキリ言って知らなかったこと、新たな発見は殆どなかった。
去年秋のUPLINK吉祥寺で開催された「パレスチナ特集」で観た映画の中の一本、「“壁”の外と内」で受けたショック以上のものはなかった。
でも、映画「“壁”の外と内」を観ていない人にとっては十分な啓発になる映画だとは思う。

映画「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」
https://www.transformer.co.jp/m/nootherland/

10,783rd 2025/02/24

YOKOHAMA路上観察学会

湘南深沢駅からスタートし終着地の藤沢駅まで、7.5kmを3時間掛けて歩いてきた。
湘南深沢駅あたりは皆川スリバチで歩いたことがあるけど、知ってるのは湘南モノレール車庫まで。
柏尾川へ向かう道から先は未体験ゾーン。

JR東日本が東海道線での107年ぶりの新駅を計画しているという湘南貨物駅跡地や、東海道本線を暗渠化した水路と潜る天井の低いトンネル、柏尾川と境川の合流地点などなど、楽しかったなぁ。

そして最後は15人で藤沢の中華料理屋で反省会。
今日も楽しい一日でした。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ebseHT4m4frPVXqg8

10,782nd 2025/02/23

日本酒タテ飲みヨコ呑み【酒米編】@新宿三丁目

先月の「日本酒タテ飲みヨコ呑み【酒母(?)編】」に引き続き、今月は「日本酒タテ飲みヨコ呑み【酒米編】」
早生系(五百万石、八反錦)、中生系(美山錦、酒こまち)、晩生系(雄町、山田錦、愛山、酒未来)で出来上がった酒がどう違うのか?を同じ銘柄で飲み比べる会だった。
提供された酒は15種、そして最後にクイズで2種とお燗で1種の計18種。
いやぁ〜、酔っぱらった!酔っぱらった!

ワタシ的にはやっぱりどの銘柄も山田錦が美味しかったけんだけど、最後にクイズとして出された赤武の酒米違い(山田錦と雄町)でどちらが山田錦か?というのに正解できなかった。
でも酒に超詳しいこの店の店主さえ正解できなかったんだぜ。
それほど日本酒って奥深いってことだね。

某酒蔵の社長杜氏が「酒米なんてどれを使っても同じ」と言ってた。
ホントか?と今まで思ってたけど、今日の赤武の山田錦と雄町でやっぱりホントかも・・、と思うようになったぜ。

最後にもう一度。
いやぁ〜、日本酒って奥深いね。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ajN76fsVurJKs8ht8

10,781st 2025/02/22

【目黒不動・林試の森】スリバチ会長とめぐる羅漢寺川周辺のスリバチ名所

ainiのこんな↓皆川スリバチに参加。
=====================
江戸時代から名所だった目黒不動を、地形的に攻めると隠された真実が?!その他、羅漢寺川とその支流の源流を探し、会長おススメの秘蔵のスリバチにもご案内。不動前駅をスタートし、不動前駅に戻るコースです!
=====================

今日の参加者20名の中で知ってる人は数名かなぁ・・と思っていたら、あの人も、あの人も、来てた。
今日歩くあたりは何度か来ててお馴染みのエリアなんだけど、知ってる人が多いから更に楽しいね。

反省会は14名で。
テーブルが3つに別れちゃって全員とは反省できなかったけど、あっという間の3時間だったなぁ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/wYoUdjnANQKRcg989

10,780th 2025/02/21

2024年度 公推協杯 全国若手落語家選手権

いやぁ〜、面白かった!たくさん笑った!楽しかった!
ファイナリスト4人での最終決戦。
知ってるのは一人だけ。他の3人は名前すら知らない若手落語家。
その知ってる一人は三遊亭天どんの弟子の三遊亭ごはんつぶ。
天どんの落語会だけじゃなく蜃気楼龍玉の落語会でも開口一番で何度か聴いてるはずなんだけど、顔と声が思い出せない。
そんな程度の4人の真剣勝負を間近で観て聴いてきた。

席は前から3列目のほぼ中央という絶好の場所。
審査員は5列目なので審査員より前という砂被りの席で観て聴いてきた。

会場の観客にも投票権があって、4人の演者の中でもう一度聴いてみたいと思う二人を選べる。
審査員長の春風亭昇太以下5名は、観客の10倍のポイントを持ち採点する。
そしてその合計点で優勝を決めるという仕組みだった。

で結果、私が選んだ2名がワンツーだった。
優勝はダントツのぶっちぎりで「三遊亭ごはんつぶ」。
最初こそ、ん?これどうやって進めていくの?と思ったが、掟破りじゃないのか?と思える手法でグイグイ観客を引き付けていく。型破りなのは三遊亭円丈、三遊亭天どん、の系譜だな。
当然私自身もだけど、会場の雰囲気がどんどんぐいぐい変わっていくのがよく分かった。

さて、審査員長の春風亭昇太、落語芸術協会会長。
私の中での昇太はイカ天(いかすバンド天国)の若手落語家のイメージしかない。
生・昇太を間近で見たけど年取ったね。自分でも言ってたけど65だってさ。
こぶ平も年取ったと思ったけど昇太も年取ったなぁ。
そりゃそうか、俺がこの夏70だもんなw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/QReBeAWnbbgyJ77F6

10,779th 2025/02/20 part-2

第18回「ジャズ天国 Nothing But Jazz」~Less Talk, More Music

月に一度、シモキタでジャズに浸る夜。
口開けは季節モノ、Chet BakerでMy Funny Valentine。やっぱイイねぇ。
Johnny HodgesのMistyはベッタベタで私好み。
Body & Soulの3連発の中じゃBenny Carterが一番良かったな。

地元に帰ってきたのは22時。
昨日はなぎちゃんラーメンだったので、今日はニュータンタンへ。
明日も帰りはこの時間になるはず。
明日はどうしよう。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/bsrrwwysBAsjvw9k6

10,778th 2025/02/20 part-1

トランプが毛沢東に被って見える

トランプが仕掛けてるMAGAって、階級闘争を利用した権力奪取、所謂「文化大革命」だ。
つまりトランプ支持者は「紅衛兵」で、マスクがやり始めたのは「下放」だ。
ゼレンスキーのことを選挙を経ていない独裁者とトランプは言うが、ヒトラーは選挙で選ばれた。まさにトランプと同じように。

10,777th 2025/02/19

映画「おんどりの鳴く前に」

某映画監督が「主役すごー!」と褒めていたので観に行ってきた。

ホントに「主役すごー!」だった。
野暮ったくてダサい感じ、田舎のしがらみの中で勤務する警官。
その警官が変わっていく様、それを演じていく主役の力量に感心した。
ちょっとした仕草や目つき。あーいうのって監督の力量でもあるんだろうね。
シートベルト一つだけでも意味が伝わってきた。

いつもドキュメンタリー映画ばかり観ているので、たまにはこんな娯楽映画もイイね。
吉祥寺UPLINKでのレイトショー。
終わったのは22時。帰宅したら23時半だったよ。

映画「おんどりの鳴く前に」
https://culturallife.co.jp/ondori-movie/

10,776th 2025/02/18

ナンパ呑み

ちょうど2週間前、雑色の立ち食い寿司屋のカウンターで隣になったギャルと意気投合してLINE交換した。
夫婦で呑んでると安心される傾向があって、且つ、北海道話で盛り上がったし、更にその子も結構呑んでるようだったので、勢いに乗って連絡先交換。ま、ここまでは良くあるパターン。

一応、「今度また何処かで呑みましょう!美味しいお酒の店を紹介するよ!」とは言ったものの、ま、酒の上でのことだし・・、と思っていたらなんと!数日経って連絡が来た。

『北海道話を肴に呑む機会をぜひ、お願いしたいのですが、直近ご都合はいかがでしょうか…?』だって!
いやぁ〜、超ウレシイ!

ってことで、蒲田でクジラを食いながら呑んできた。
面白いギャルだなぁと思っていたら、なんと、京大農学部卒だった!
やっぱり知的レベルの高い子って話をしていても面白い。
北海道、日本酒、そして樹木の話で盛り上がって超楽しかった。
あっという間の4時間だったなぁ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/L3qNmdes3Sfds2TBA

10,775th 2025/02/17

三ヶ月に一度の歯医者通い@新丸子

メンテナンスが終わったあとは結局いつもの三ちゃん食堂。
真っ昼間から呑む酒は何でこんなに美味いんだろ。(^o^)v

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/33jF7kpf3Ly1iFas6

10,774th 2025/02/16

書棚整理

断捨離の一環として本を整理している。
この50年間に買った本が書斎の本棚6架にぎっしり。
もう二度と読まないであろうと思われる本がぎっしり。
私が死んだ後に女房が整理するのが大変だろうからどんどん廃棄しようと思ってる。

手始めに去年の夏に一度やったが今回はその二度目を実施。
今回は
「総数:147点 買い取れた商品:41点」だと業者から知らせが来た。
驚いたのは「日本語MS-DOS」と「dBASEV」に値が付いたこと。
超ビックリ!面白いね。

2回やったけど整理できたのはまだまだ全体の10%にもなってない。
これからも断捨離は続けなくちゃいけないが、レコードとCDがまだ手つかずなんだよなぁ。

さて、3箱送ったのでその代金が差し引かれたけど1,600円ぐらいになった。
これで安酒が一本買えるぜw

10,773rd 2025/02/15

今更だけどバイク走り初め

立春をとうに過ぎた今更だけどバイク走り初めをしてきた。
行き先は高島線瑞穂橋梁。米軍基地・横浜ノースドックへ続く橋だ。
そして橋の袂にはご存知スターダスト。
夜なら絵になるんだろが真っ昼間じゃ野暮ったくて場末感半端ない。

さて遅い昼飯は西海へ。一国沿いにある長崎ちゃんぽん店だ。
何処かで激賞されていたので前から一度行ってみたかったんだよね。
注文したのは焼ちゃんぽんと半チャーハンのセット1,250円。
うーーん、悪くはないけど・・、微妙。
少なくとも激賞には当たらないと思う。^^;

そんなことより驚いたのはその営業時間。
定休日の水曜以外は昼の11時から翌朝4時までやってるみたい。
私が行った時は70代の爺さん二人(たぶん兄弟?)でやってたけど、あとはどんなメンバーでやってるんだろ。
この爺さんたちの息子たちがまた二人でやってたらウケるんだけどなぁw

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/21ZZY7FtpPrQUT2k9

10,772nd 2025/02/14

今週3回目のガッツリ筋トレ

日によってのバラツキや種目によってのバラツキはあるものの、1ヶ月前に設定された荷重がそれほど辛くなくなってきた。
こういう感覚はちょっとウレシイ。
1種目が終わって次の種目に移った際に、前の種目で使った筋肉がじわーーっと熱くなってくる感じがイイ。
それを快感と感じるようになってきた。
ちなみに課している筋トレは11種目。
来週からちょっと荷重を増やしてみるかな。

10,771st 2025/02/13

菊地晴夫写真展@フジフイルムスクエア

美瑛在住の写真家、菊地晴夫氏の写真展の最終日に滑り込みで行ってきた。
行ったのは午後1時過ぎ。閉展まで3時間を切るタイミング。
昨日までは大盛況だったらしいが、さすがに最終日、平日午後、閉展まで3時間だったので入りはぱらぱらって感じ。
Facebookで見慣れた作品がたくさん展示されていてどこか懐かしい感じすらしたよ。

昼飯は前から行きたかった「利尻昆布ラーメン くろおび 六本木店」へ。
何処かで「利尻昆布を贅沢に使用」「化学調味料一切不使用」というのを見て、以前から一度行ってみたかったんだよね。
お目当ては券売機の左上端「くろおびラーメン」の塩。
濃厚なスープで、しかもちっとも塩っぱくなくて美味かったよ。
でもね、美味しかったんだけど、値段が1,300円なんだよね。
大盛りとかトッピングなどのオプションを一切つけずにデフォルトで1,300円なんだよ。
我が人生で最高額のラーメンだったぜ。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/sT1uNroMaiDpoNoT9

10,770th 2025/02/12

野地温泉

雪崩で孤立してる野地温泉。
そういえば昔行ったなぁ、と過去ログを調べてみた。2009年5月25日だった。
もう16年も前か。また行こうかな。

2009年5月
https://www.gahaha.com/history/200905.html

10,769th 2025/02/11

東京野良スリバチ学会r「渋谷駅から半径1km内の凹凸を巡る」

4時間掛けてこんなルート↓の約10kmを歩いてきた。しかし寒かった!

稲荷橋広場→渋谷川→並木橋児童遊園地→東急東横線線路跡→猿楽口分水・新坂橋→猿楽古代住居跡公園→鉢山口分水→音符坂→渋谷サクラステージ→道玄坂小路・芸者階段→神泉駅→神泉支流→鍋島松濤公園→宇田川→渋谷区役所→美竹通り→金王支流→金王八幡宮→金王橋広場

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/dKc6kddXFzZJFJ2m7

10,768th 2025/02/10

クローズドな呑み会

個人が集めた超貴重な酒13種をドドーーンと呑ませてもらえる会に招待された。
写真公開禁止の酒が素晴らしかった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/fEEZRY7PpA5cbRQA7

10,767th 2025/02/09

久しぶりのJINKU

サクッと1時間半。
タンとハツの冷製、美味し!
もちろん焼き鳥もね。(^_-)-☆

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/eDu1VXusCh1SK3CK9

10,766th 2025/02/08

YOKOHAMA路上観察学会の2月例会「No.115鶴見南北物語幸なり!」

スタートは南武線・矢向駅。
18歳まで川崎市幸区小倉に住んでたので、最寄り駅は矢向だったんだよね。
そんな超懐かしい駅からのスタートだったのだ。
矢向から尻手、鶴見市場、森永橋を経由して鶴見までの8km弱を3時間掛けて歩いてきた。
色んな発見があって楽しかった!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/sPckP8EU4BsoJntMA

10,765th 2025/02/07

ニュー洗濯機

昨日、日吉で買ったブツが届いた。
実は15年ほど使った洗濯機が壊れた。
症状とエラーコードから原因と推測される交換部品は既に無いとのことで買い替えすることにしたのだ。

うん、やっぱり新しい洗濯機はイイね。音が静かだ。
これが我が人生での最後の洗濯機になるだろうな、きっと。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/ZM2Yexndv9JzCBDt9

10,764th 2025/02/06

洗濯機壊れる!

日吉で買い物を済ませた後の遅い昼飯は慶応大学日吉キャンパス協生館の中にあるHUBで。
真っ昼間のビールは格別に美味い!

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/g5vehghPhwrFaPdc9

10,763rd 2025/02/05

1948年

そもそもがパレスチナの地にイスラエルという国を作ったことが諸悪の根源なのだよ。
ガザをアメリカが所有するだと?
ガザはパレスチナ人のものだ。
住民を移住させると言うなら、イスラエルから全ての住民を移住させれば良い。
イスラエルがそんなの大事なのなら、アメリカが全イスラエル国民を移民として受け入れれば良いだけの話だ。
全ては1948年のナクバが原因。
諸悪の根源はイスラエルの存在なのだ。

===========================
アメリカがガザ地区を「引き取る」とトランプ氏が発言、ネタニヤフ氏との会談後(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/articles/c0k5r3xnpkpo

ドナルド・トランプ米大統領は4日、訪米中のイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と米ホワイトハウスで会談した。会談後の記者会見でトランプ大統領は、パレスチナ・ガザ地区をアメリカが「引き取る」と発言。再建の間はパレスチナ人をガザの域外に移住させると述べた。

トランプ大統領は記者会見で、ガザに住む180万人の人々を他のアラブ諸国に移住させ、アメリカが荒廃したパレスチナの領土を「引き取り、開発する」べきだと主張した。(後略)
===========================

10,762nd 2025/02/04

西澤 丞 写真展「超現実世界 決して交わることのない、もうひとつの世界」

写真展の最終日に女房と行ってきた。彼女は2回目。
面白かったのは、展示されている50枚以上の写真の中で二人が「イイね!」と思った写真が被っていたこと。
長年一緒に暮らしていると美意識もシンクロしていくのかね。

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/1cxFdXmDT1GEUxiJ7

10,761st 2025/02/03

10日ぶりのスポクラ

鈍ってた。特に腕力。その中でも特にプッシュ系。
筋力ってこんなに短時間で劣化するもんなんだね。
明日は筋肉痛だな。^^;

10,760th 2025/02/02

雨の日は家にいて

山下久美子じゃないけどそんな日。
氷雨が降る中をスポクラなんかに行く気にもならず。
これでもう10日ほどご無沙汰。
明日は行こう。10日間分をみっちり絞ろう。
そんな節分。大晦日。

10,759th 2025/02/01

【パート5】多摩武蔵野スリバチ会長と歩く玉川上水

ainiでの真貝さんのツアーに参加。
玉川上水を羽村取水堰から四ッ谷大木戸までを6分割して歩くというシリーズの5回目。
今日は三鷹から下高井戸までの約10kmを4時間で歩いてきた。
前4回までと違って見るものも多くなく散策的にはイマイチではあったけど、でも玉川上水もこのあたりになっちゃしょうがないよね。

歩いた後は下高井戸の居酒屋で軽く反省会。
帰路は世田谷線〜田園都市線〜東横線という東急だけの経路で。
だって株主優待チケットをもらったのでタダなんだも〜ん。(^o^)v

#PhotoにアルバムをUPしました。
https://photos.app.goo.gl/mU8bAAkh2W7KtsPq6