9月17日 安曇野−乗鞍高原

朝方は曇っていましたがだんだん晴れてきました。天気が回復してきたので乗鞍岳まで足をのばすことにしました。海抜2,700mまで、狭くてカーブだらけの県道乗鞍岳線(エコーライン)で標高差1,400mを一気に走り登りました。

左は乗鞍岳への途中の眺望スポットで撮りました。こんなにいい天気なんです。V(^o^) 右は2,700mの終着点です。こんなところまで車で気軽に行くことが出来てしまいます。観光バスさえ何台も来ていました。

左は2,700m地点にある「一万尺」郵便局、右は「乗鞍山荘」食堂です。

食堂に入ってみました。もうストーブがついています。(^^;) 天ぷらそば600円、山菜うどん600円。味は田園そば(東急線の駅蕎麦)です。でもこういうところですからOKです。

蕎麦を食ったあと、64mだけ登るとそこが2,764m魔王岳山頂です。片道たった20分です。(^^;) 赤い実をつけているのはコケモモでしょうか。

乗鞍岳をあとにして、こんどは乗鞍スカイライン(有料道路)で下りました。途中の2638m地点にある展望台です。山並み・稜線が綺麗でした。

乗鞍高原まで降りてきました。「善五郎の滝」への散策路の途中、こんな赤松がありました。変でしょ?(笑) うちの奴ってこういうのを見つけるとすぐに顔を突っ込むんです・・。(TT)

昨日・一昨日の雨のせいでしょうか、散策路の途中はキノコだらけです。そこらじゅうキノコって感じです。この写真に写った奴らは喰えそうでした。(笑) でも怖いから触りもしなかったけどね。

こいつらは一見しただけで「ダメダメ!喰えそうもないぞ。」って奴です。赤とか白とか、いかにも毒!って感じでした。でも意外と大丈夫だったりしてね。がはは!

で、これがお目当ての「善五郎の滝」です。たまたま昨日の夕方、地元のテレビで紹介されていました。飛沫が飛んできてカメラを向けるのに苦労しました。

今晩の宿、「リゾートハウス・四季のうた」の外観です。客室数は9です。右は2階への踊り場から1階フロント横を撮りました。

今日の宿泊客は6組です。昨日と違いガヤガヤしています。雰囲気だけでなく料理の味までファミレスのようです。(TT) 左は今日のメイン「信州牛のサーロインステーキ」、右は「自家製チーズケーキ」です。ここのホテル(?)の難点は、「部屋に風呂がない」「部屋にトイレも(!)ない」「部屋に冷蔵庫がない」「バスタオルが用意されていない」「壁が薄く隣の声が聞こえる」ことでしょうか・・。でもネットには繋げられました。部屋からネットに繋げられるなんて初日(月曜日)の清里以来です。