12月29日 元住吉ー羽田(AirDo)−旭川ー(石北本線)ー丸瀬布−マウレ山荘
今日泊まっているのはここ。
羽田10時40分発のAirDOに乗り、マイナス4℃の旭川空港に着いたのは12時35分。空港からバスに乗り旭川駅に辿り着いたのはもう14時になろうとしているところでした。
旭川で宿泊したことは2回ほどしかありませんが、この街に来るのはもう何回目かなぁ。冬の旭川だけでも4回目?5回目?
氷点下4℃の旭川なんて穏やかすぎてちょっと拍子抜けです。防寒装備万全でやってきたので暑いのなんのって。ここまで既に3枚のタオルハンカチを汗でぐちゃぐちゃにしちゃいました。
丸瀬布行きの石北本線・快速電車の時間までには1時間ちょっとあるので軽く飯でも、と散策していたら梅光軒・本店を発見。待ち行列が出来ていましたが折角なので我々も並ぶことに。ここは以前来たことがありますが閉店時間後で喰えなかったという思い出の店です。
醤油ラーメン700円+温玉トッピング100円。味の第一印象は「天鳳」。でもスープは「天鳳」ほど苦くなく(というより癖が無く)スンナリでなかなかグッドですが、麺がねぇ・・。インスタントラーメンに毛が生えたような麺が全てをぶち壊してます。とても残念!(>_<)
ここでもまたタオルハンカチ1枚消費。もう4枚消費。夏みたい・・。
旭川15時05分発の石北本線・快速電車で丸瀬布へ向かいます。2両編成の車内はこんな感じで結構乗客がいます。有人駅に到着したときは2両編成のドアが全て開きますが、無人駅に到着したときは運転手がいる先頭のドアしか開きません。運転手が精算してくれます。
丸瀬布着は16時56分。2時間弱の旅でした。快速で2時間です。ちと遠いなぁ。旭川−丸瀬布、運賃2140円。気温はマイナス4.5℃。ちっとも寒くありません。
マウレ山荘到着は17時15分。
マウレ山荘には駅前からバスが出ていますが今日のバスは既に終了。終バスが出た後というのは予め分かっていたので到着に合わせてタクシーを予約してました。山荘まで信号はたった2個、時速70kmでほぼノンストップ、所要20分、料金3810円。
驚いたのはメーターが「2割増」ってなってること。運転手に聞いたら「冬季割り増し」なんですって!12月10日〜3月26日まで昼夜問わず(深夜も)2割増しなんですって!
マウレ山荘の玄関と、今回連泊する部屋。
これがお目当ての温泉。ここの温泉の特徴はそのヌメリです。アルカリ単純泉らしいですが、湯に浸かった瞬間に感じるヌメリは今まで何処の温泉でも感じることの無いものです。まるで「体を洗った石鹸を流してなかったっけ?」と思うほど。でも湯から出るとサラサラでしっとり。この近辺の塩別つるつる温泉でも北見ポンユ温泉でも同じようなヌメリが感じられますが、でもこの温泉は特別強くヌメルのです。この湯に入りたくて、しかもオシャレな山荘なのでまたまたやって来たというわけです。
今夜の晩飯。
<女房から一言>
一日がかりでホテルに到着。さすがに遠いです。夕食は「和」な感じだったので日本酒を飲んだら、風呂上がりのせいか酔いがまわること。さっきまで寝てました・・・。今、汗かきのじじのハンカチを洗濯したところです。外は綺麗な星空。明日は晴れるかな?